投稿する

板橋区で食べられるつけ麺のランキング

あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。
こちらは板橋区で食べられるつけ麺のランキングページです。
板橋区ではつけ麺が132件見つかりました。
SARAHユーザーの投稿を参考に、132件の中からとっておきのつけ麺を見つけてください!

3.8
つけめん(中華そばの店 みのひ)
ディナー
今日17:00~21:00
志村坂上駅から149m
東京都板橋区志村2丁目1-4

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    今回は、先般メニュー化されたつけ麺(1日20食限定)を実食。これは参った。「美味い」という水準を完全に上回り、突き抜けてしまっている。欲するうま味が寸分の過不足なく丼の中に収まる、驚異的な傑作。甘辛酸の塩梅も完璧。2024年新店最高峰の1杯だ。前回実食したラーメンの完成度が異次元だったため、期待値を限界まで上げて丼と対峙したが、それさえも軽々と超えてきた。新店はおろか、それ以外の既存店と合わせて考えても、最上位格に叙されるベき1杯。スープ一滴、麺一本すら残せないだろう。次代の濃厚つけ部門を牽引するスターが現れた。#つけ麺

3.6
もりそば(麺中盛り)(中華そば なりたや)
ランチ
今日不明
板橋区役所前駅から413m
東京都板橋区仲宿47-9

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    オープンは2022年4月6日。2021年7月に惜しまれながら閉店した『板橋大勝軒なりたや』が、満を持して移転復活。注文の「もりそば」は、しっかりと明確に甘辛酸の三味を打ち出したスープが、規格外の出来映えだ。自家製麺も特筆に値する完成度の高さで、中盛でもあっと言う間に食べ切ってしまった。うん、これは劇的に美味い、美味過ぎる!#つけ麺

3.6
もりそば(中華そば なりたや)
ランチ
今日不明
板橋区役所前駅から413m
東京都板橋区仲宿47-9

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    3度目の訪問。初回訪問時に実食し、完成度の高さに驚嘆した掲題を再実食。甘み・辛み・酸味の三味を明確に表現したスープは、カエシの質の高さも相俟って、ゴクゴクと飲み干せる至福の味わい。自家製麺も、東池袋大勝軒系屈指の優秀作。美味過ぎる!#jma2023 #つけ麺

3.6
つけめん(中華めん処 道頓堀)
ランチ
今日不明
地下鉄成増駅から25m
東京都板橋区成増2丁目17-22F

レビュー一覧(1)

  • aki_ramen
    aki_ramen

    オーソドックスなビジュアルの中にこだわりがたくさん詰まったつけ麺。あっさり系のスープのつけ麺をお探しなら間違いなくこちらがオススメ。ツルッツルの自家製麺は喉越しが抜群。長く愛されるお店には理由があります。

3.6
塩つけ麺(具無し)(らあめん 元)
ディナー
今日不明
蓮根駅から59m
東京都板橋区坂下2丁目16-11

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    定点観測店。今回は、太麺と細麺の合盛りVer.を実食。具がない素つけ麺状態なので、とにかく、麺とスープのクオリティの高さが際立つ。啜り上げた麺から、塩ダレの華やかな香気と鶏の芳醇なうま味が弾け飛び、味覚中枢の真ん中を穿つ。美味過ぎる!#つけ麺

3.5
金目鯛のつけそば(金目鯛のご飯つき)(寿製麺よしかわ 西台駅前店)
今日11:00~22:00
西台駅から75m
東京都板橋区蓮根3-8-14

レビュー一覧(1)

  • user_99800110
    user_99800110

    ※限定メニュー 麺は冷たい鰹出汁に浸った状態で提供。 その上には酢漬けの蓮根などに加え、金目鯛の身をカツオの酒盗と和えたものが載ってます。 残った出汁を使って、出汁茶漬けやスープ割りまで楽しめて満足度が高かったです。

3.4
もりそば(濃厚スープ)(中華そば なりたや)
ランチ
今日不明
板橋区役所前駅から413m
東京都板橋区仲宿47-9

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    『べんてん』の後、同店の濃厚つけを初実食。カエシと乾物のうま味が、ひと口目から味覚中枢をストロングアタック。東池袋大勝軒系としての「則」を守りながら、訴求力を徹底的に追求する真摯な姿勢には、脱帽するしかない。美味過ぎる!#つけ麺

3.4
醤油つけ麺(らあめん 元)
ランチ
今日不明
蓮根駅から59m
東京都板橋区坂下2丁目16-11

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    北の打ち師達はるさん、SUSURU君、尾瀬と共に訪問。初実食となる「醤油つけ麺」は、鶏滋味がギュッと凝縮されたスープが、壮絶な完成度の高さ。醤油のうま味と出汁の滋味が、味蕾に鮮烈な印象を刻み込む。淡麗つけ麺のお手本のような優良杯だ。美味い、美味過ぎる!#つけ麺

3.4
味玉つけ麺(らあめん 元)
ディナー
今日不明
蓮根駅から59m
東京都板橋区坂下2丁目16-11

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    定点観測店。今回は、太麺バージョンを実食。鶏素材の滋養味を御し切り、塩ダレのうま味の底上げ役として徹底的に活用。スープを過不足なく巻き込み、口元へと運び込む極太麺の啜り心地もベリーナイスだ。味玉の完成度も高く、気が付けば完食。美味い、美味過ぎる!#つけ麺 #jma2024

3.4
いわしそば(寿製麺よしかわ 西台駅前店)
ランチ
今日11:00~22:00
西台駅から75m
東京都板橋区蓮根3-8-14

レビュー一覧(1)

  • ramentabete
    ramentabete

    寿製麺 よしかわ 西台駅前店 いわしそば+純米大吟醸 幻の瀧 辛口のキレと純米の芳醇さの冷酒 更にしっとり旨味のフレッシュ鰯 パツパツ麺と円やかタレで合わせる 旨し!なので詠います! 肌寒し 鰯雲過ぐ 冬晴れに 鰯のそばに 気分を晴らす ご馳走様でした! #寿製麺よしかわ #西台 #いわしそば #純米大吟醸 #幻の瀧 #ラーメン #中華そば #汁なし #油そば #まぜそば

3.2
海老つけ麺(麺屋 海道)
ランチ
今日不明
新板橋駅から25m
東京都板橋区板橋1-52-8

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    海老つけ麺戴きました。 麺は角極太ウェーブのエッジに丸みを帯びた消化も早い多加水麺で、豪快に啜ってしまうと当然の如く汁跳ね必須なのでおとなしく喉ごしは諦めて麺の風味を味わうのが正解な麺です(麺量:茹で後320gで腹7.5分目といったところで、表示の割に迫力がありません)。 つけ汁は辛味と酸味とオイリー感が無い粘度弱アリな甲殻系の海老味で、海老味噌風味はほとんど感じなく海老の香りはするものの何か忘れ物をした様な軽い海老味のつけ汁に仕上がっています。 具はメンマ4枚と大きめの肩ロース叉焼1枚と海苔1枚と軟骨が混ぜ込まれたつくね1個が麺の上に並べられ、青葱と小さくほぐされた叉焼がつけ汁に潜んでいます。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、極太麺に赤茶色した海老つけ汁がまったり絡みムシャムシャっと啜れました。 スープ割は卓上上段に昆布出汁スープの入ったポットが置いてあり自分好みに調整でき、プラスチック製の赤茶色した蓮華で青葱を掬い海老風味を楽しみながら戴きました。 お店は国道17号線沿いに佇んでいて、以前もラーメン店でしたが今回は資本系の香りもするので定着するといいですね。 つくねはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9179041.html

3.2
味玉もりそば(魂の中華そば)
ディナー
今日11:30~14:30,18:00~21:00
上板橋駅から118m
東京都板橋区上板橋1丁目25-10

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    丸長風の「つけそば」と東池袋大勝軒風の「もりそば」を共に提供するマニア大歓喜のラインナップ。「もりそば」は、甘辛酸の三味を明確かつ丁寧に表現した、東池系のお手本のような1杯。力強いカエシの味わいが『べんてん』を彷彿とさせる点も特筆に値する。#つけ麺

3.2
つけめん(頑者製麺所 (成増))
今日不明
成増駅から28m
東京都板橋区成増2丁目13-1

レビュー一覧(1)

  • potesalamylife
    potesalamylife

    濃厚魚介×魚粉×極太麺ブームの火付け役の味は健在。個人的には東京アンダーグラウンドラーメン頑者よりもこちらのほうが好みかな。 #麺活 #麺 #ラーメン #つけ麺 #頑者 #魚粉 #板橋のつけ麺

3.2
つけ麺(つけ麺や 辰盛 )
ディナー
今日11:00~15:00,17:00~23:00
高島平駅から132m
東京都板橋区高島平8-15-8 粕谷ビル1F

レビュー一覧(1)

  • mikkyan777
    mikkyan777

    つけ麺の「辰盛」さんで、味玉つけ麺を🍜 安定の美味しさで大満足!和風豚骨醤油スープに柚子が効く🍊麺は太麺ストレートで腰が強く食べ応えあります。ご馳走さまでした!😋 #つけ麺 #ラーメン

3.2
味玉つけそば(魂の中華そば)
ディナー
今日11:30~14:30,18:00~21:00
上板橋駅から118m
東京都板橋区上板橋1丁目25-10

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    3度目の訪問。胡椒のパンチ力が強烈なつけ麺。啜る都度、スパイシーな辛みが脳天を直撃し、身体中がじわりと温暖化。どちらかと言えば、今はなき『勝田台丸長』を彷彿とさせるエクストリームな1杯だ。麺の啜り心地も素晴らしく、瞬く間に完食。美味過ぎる!#jma2023 #つけ麺

3.2
味玉つけ麺(中華めん処 道頓堀)
ランチ
今日不明
地下鉄成増駅から25m
東京都板橋区成増2丁目17-22F

レビュー一覧(1)

  • oyabun
    oyabun

    本日の2軒目は中華めん処道頓堀にて味玉つけ麺。 老舗のお店で前から行ってみたかったお店。 ツルツルの自家製麺は喉越しもいいし適度な歯ごたえが美味い😊 やや酸味もあるつけ汁は濃い目でこれまた麺によくあってます。この濃さがクセになりますな。 中にはチャーシュー2枚、メンマ、味玉が入っていてボリュームもあります。 最後はスープ割もお願いして大満足でした♪ #つけ麺

3.2
冷し五目味噌タンメン(蒙古タンメン中本 上板橋本店 (もうこたんめんなかもと))
今日11:00~00:00
上板橋駅から39m
東京都板橋区常盤台4-33-3-201 浅香ビル 2F

レビュー一覧(1)

  • khokula
    khokula

    年始一発目の営業に合わせ本店へ。 メニュー名に「冷し」とあるが、麺が少し冷たいだけでつけ汁は熱い。辛さもあるので身体はポカポカ。 相変わらず具だくさんのつけ汁で満足。 辛さ🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥

3.2
塩つけ麺(らあめん 元)
ディナー
今日不明
蓮根駅から59m
東京都板橋区坂下2丁目16-11

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    引き続き「塩つけ麺」を注文。琥珀色に輝く清湯スープは、うま味にドシンとした落ち着きがあり、汁そばとは趣を異にする風雅な味わい。巧いなあ、完璧に作り分けているじゃないか。260gに及ぶ麺も、スープとの相性が絶妙で、瞬く間に完食。これは美味い、美味過ぎる。#つけ麺

3.1
牛すじつけ麺(つけ麺や 辰盛 )
ランチ
今日11:00~15:00,17:00~23:00
高島平駅から132m
東京都板橋区高島平8-15-8 粕谷ビル1F

レビュー一覧(1)

  • mi_ka
    mi_ka

    ラーメン食べたい!となってつけ麺やに。 半チャーハンも、食べたくて麺小にしたけどそれでも多かった🍥 #ラーメン #つけ麺 #ランチ

3.1
鯛の昆布水つけ麺(鯛×ラーメン 君に会い鯛)
ランチ
今日不明
東武練馬駅から124m
東京都板橋区徳丸2丁目1-8

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    鯛の昆布水つけ麺戴きました。 麺は角中太ストレートのエッジに尖りがある村上朝日製麵製で、たっぷりな昆布水に浸った少し短めな啜るのには窮屈だけど麺の旨味がストレートに分かるつけ汁とのバランスがどっちつかずな中太麺で、濃厚そばや鯛担麺で使用している細麺で啜るのが楽しめそうです(麺量:茹で前200gで腹7.5分目<具で8.5分目まで膨らみます>といったところで、300gも同一価格です)。 つけ汁は酸味と辛味とオイリー感が無い粘度微アリな鯛と鶏とゆっくり9時間煮込んだ鯛鶏白湯で、愛媛県宇和島産の脂ののった甘味のある鯛と鶏が奏でるハーモニーが上品に味わえるコラーゲン豊富な板状のトロロ昆布が浮いているつけ汁に仕上がっています。 具は穂先メンマ1本と低温調理されたレア感残る豚肩ロース叉焼1枚と鶏ムネ肉叉焼1枚と皮付き鯛の刺身2切れと糸状に細くスライスされたフライドポテトと水菜・人参・紫玉葱のサラダが麺の上でバルサミコソースや白胡麻やパプリカ粉が掛けられ綺麗に盛り付けされています。 最初、フライドオニオンと思っていたフライドポテトもパリパリで、皮付き鯛の刺身は身に弾力があり、低温調理のレア豚肩ロース叉焼は大きくても噛み切れもよく、バルサミコソースで水菜サラダもシャキシャキで美味しく戴けました。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、板状のトロロ昆布が溶け出しつけ汁を持ち上げ中太麺に絡みムシャムシャっと啜れました。 スープ割は麺が浸っていた昆布水を自分好みに調整して、プラスチック製の赤茶色した蓮華で鯛・鶏・昆布のコラボレーションを美味しく戴きました。 お店は東武練馬駅南口の昔ながらの中華屋さんや焼き鳥屋さんが立ち並ぶ線路沿いの一角に佇んでいて、外から営業しているのか分からないくらい店内が薄暗いせいもあってか活気の無い店内でした。 皮付き鯛の刺身はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9309582.html

3.1
特濃味噌つけ麺(あさひ町内会)
ランチ
今日不明
板橋区役所前駅から226m
東京都板橋区板橋3-5-1 リビオタワー板橋105

レビュー一覧(1)

  • lunch_lunch
    lunch_lunch

    味噌ベースのスープが濃厚! チャーシューはとろけるくらい柔らかかった。 #つけ麺 #ラーメン #味噌つけ麺 #カレーライス

3.1
つけ麺(味噌)(喰麺家 冬馬)
ランチ
今日不明
志村坂上駅から489m
東京都板橋区小豆沢4-5-3

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麺(味噌)戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた札幌味噌ラーメンで有名な森住製麺製で、深い黄色した味噌ラーメンによく似合うウェーブの効いた汁跳ねに注意しながら戴く喉ごしよりも麺自体の小麦風味を楽しむ麺です(麺量:茹で前280g位で腹9分目といったところです)。 つけ汁は酸味とオイリー感と粘度が無い辛味弱アリな中辛口でコクがある北海道味噌主体の味噌味で、大人向けの唐辛子のピリ辛の中にお味噌の甘味が感じられる取っ手が付いた鉄鍋に入った赤茶色した味噌味に仕上がっています。 具はメンマ6・7本とトロ~っと半熟茹で玉子半分が麺の上に乗せられ、笹切り長葱とワカメと白胡麻がつけ汁に浮遊しています(叉焼はありませんでした)。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、深い黄色の麺肌が赤茶色に染まり笹切り長葱と白胡麻と唐辛子片と共につけ汁が絡み汁跳ねに注意しながら恐る恐るズル・ズルズルっと啜りました。 スープ割はブーメラン方式に清湯系スープが注がれ、木製の京風ラーメンに使用するハマグリ型の蓮華でワカメを掬いながらちょっと辛口のスープ割を楽しみました。 お店は志村坂上駅から東側に約500mの小豆沢通り沿いに佇んでいて、小豆沢公園からも離れている為か麺量も多く本格的な岩見沢味噌ラーメンが楽しめるCP抜群なのにもかかわらず来客する方が少なかったです。 岩見沢ラーメンのマークはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9202277.html

3.1
濃厚煮干しつけ麺(十六夜)
ランチ
今日不明
板橋区役所前駅から311m
東京都板橋区大山東町28-10

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    濃厚煮干しつけ麺(中盛)戴きました。 麺は平打中太ウェーブのエッジに尖りがある気持ち硬茹でされた麺で、ペラっとした平打ちならではの喉ごしが楽しめる何処で啜ったことがある様な時折見かけるいい感じの麺です(麺量:茹で前270gで腹9分目といったところで、並盛180gと同一価格です)。 つけ汁は酸味と辛味が無いオイリー感と粘度が弱アリな鶏と煮干しの濃厚醤油味で、セメント色した毒々しい煮干しと違って鶏ガラのエキスと鯖・うるめ・鰯の煮干しエキスがシンクロした苦味の無い背脂と魚粉が浮いた鶏煮干し醤油味に仕上がっています。 具はメンマは無く、ガスバーナーで炙ったバラ叉焼2枚とコリコリ感が嬉しいキクラゲの千切りと海苔2枚が麺の端に配置され、W葱(長葱・微塵玉葱)がつけ汁に忍ばされています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、粘度があるつけ汁が平打麺にたっぷり絡みツル・ツル・ジュルっと喉ごし良く啜れました。 スープ割は陶器製の白いぐい呑みに昆布出汁スープが提供され自分好みに調整でき、プラスティック製の白い蓮華で背脂と微塵玉葱を掬いながら美味しく戴けました。 食券を購入し、カウンター上に置き並盛か中盛かを聞かれg数を確認後、中盛をオーダーすると「つけ汁が無くなったら、追加は別料金になります」と言われ「中盛は大丈夫か?」聞いたところ「お客さんの食べ方次第」ですって「それじゃ、バランスが取れてないじゃん」と応酬、食事中に中盛はサービスでやっているので、それでつけ汁が無くなったらそれは食べ手が悪いみたいな表現をして追加の別料金が気に入らないなら中盛サービス止めますと言われ何か感じ悪い雰囲気になりましたが、つけ麺自体の味はよく後は言動の行方を自問自答してお客を楽しく食事させてくれるのを祈ります。 スープ割はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9190085.html

3.1
つけ麺(中華そば 来味 板橋店)
ランチ
今日不明
東京都板橋区板橋3-44-6

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麺戴きました。 麺は角細ストレートのエッジに尖りがある新潟から直送されている自家製麵で、パツパツ感のある博多ラーメンの極細麺とは違いしっとり感のある低加水の最近流行りの「昆布水つけ麺」あたりに使用されてもいい感じの喉ごしのパフォーマンスが発揮される麺です(麺量:茹で前300g位で膨張率が低くても腹9分目といったところで、大盛は20円増しなんて自家製麵だからこそできる仕業です)。 つけ汁は酸味と粘度が無い辛味とオイリー感が微アリな一見すると塩味と間違ってしまう位の琥珀色した淡麗煮干し白醤油味で、煮干しといってもセメント色したギトギトの鰯煮干しと違い低温でゆっくりと煮出したであろう?煮干しの上品な甘味をも感じられる奥深い少しピリ辛で豚骨をブレンドしたつけ汁に仕上がっています。 具はメンマ10数本と薄切りバラ叉焼2枚と大量の微塵長葱と海苔2枚が麺を覆うように盛られています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、シャバ系つけ汁がストレートの細麺に確り絡みズル・ズルズルっとテンポよく啜れました。 スープ割はブーメラン方式に煮干しスープが注がれ、プラスティック製の白い蓮華で微塵長葱と千切った海苔を掬いながら美味しく戴きました。 お店は板橋区役所前駅から王子新道を下って行った住宅街にポツンと佇んでいて、自家製ながらの麺量もありCPもよく、他の方が注文したセットメニューで好評の中華鍋で炒められる炒飯も香りよくそそられました。 スープ割はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9232225.html