長野市のおすすめグルメの口コミ/ランキング(9ページ目)
7,211 メニューこちらは長野市のおすすめメニューランキングページです。
7211件のメニューの中から、食べたい一品を見つけよう!
レビュー一覧(1)
- shikimama206
#長野市 #日本料理 #おまかせ #お酒がすすむ #山崎ハイボールと共に
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- cafeconleche_jp
#長野 #長野市 #ラーメン #塩そば #塩ラーメン 2025年4月25日 GW休み初日、白馬から渋峠に向かう途中、長野で淡麗系のお店を探して。開店5分前に到着、車は2台停まってたけど並んでいなかったので、結局先頭で入店。割と広めの店内はカウンター6,7席と2席換算で7テーブルほど。注文は各席のミニパッド。メインらしい中華そば、数量限定の鶏そばと悩んで塩そばを。 いやーこれ、今までで1番かもしれんなぁ。めちゃくちゃ旨い。塩ラーメン好きでいっぱい食べてきたけど、旨味がちょっと足りないとか雑味が少し気になるとか有りがちなんだけど、ちょー完璧じゃない?それでいて後味もスッキリ!麺は極細じゃなく、パツパツ過ぎる感じでもなく、食べ応えとスープとのマッチングもバッチリ。チャーシューもたくさん種類あるけどどれも美味しい。 いやー山梨に支店作ってくれー!
レビュー一覧(1)
- beji0924
#煮込み #牛すじ煮込み #長野 #鍋 #権堂
レビュー一覧(1)
- beji0924
#長野 #権堂#牡蠣
レビュー一覧(1)
- yoshika2
もつランチ。 ここのランチには豚汁が付きます。 ボリューム満点で、めちゃくちゃうまいんだよね、これが!!!! #サラ活 #ガチめし #長野 #ランチメニュー #豚汁#もつ焼き #川端 #宿泊もできるよ
レビュー一覧(1)
- yoshika2
#川端 #長野 #定食 #ガチめし #サラ活 サンマランチ ランチは豚汁が付きます。 うまかー!!
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- shikimama206
#長野#すき亭#お弁当##信州牛 夜用事があって東急に行ったので夕飯にとお弁当買いました。 すき焼きで有名なすき亭。りんごで育った信州牛のお弁当。テンション上がる。 高級な牛肉弁当。甘辛く焼き煮した牛は程よい油で柔らかく、あましょっぱい味付けですが優しい。 普段は高級お弁当でなかなか手が出しにくいお値段ですが。 やっぱり老舗のお弁当は美味しいですね
レビュー一覧(1)
- merry_corn_ic3
フルーツサンド 美味しい!!絶品です。 #元気メシ #フルーツサンド #サンドイッチ #フルーツ
レビュー一覧(2)
- aratakondo
長野市「自然美庵 日本料理 悠善」贅沢な昼食② 場所 長野県長野市青木島町青木島乙532-6 電話 050-5589-0398 駐車場 あり 「健彩セット A」1696円 #懐石料理
- aratakondo
長野市「自然美庵 日本料理 悠善」贅沢な昼食② 場所 長野県長野市青木島町青木島乙532-6 電話 050-5589-0398 駐車場 あり 「健彩セット A」1696円 #懐石料理
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「大福屋」ひとり優雅な朝食を 場所 長野県長野市大字長野岩石町222-1 電話 080-4915-2763 駐車場 なし 故あって数日間、家内が泊りがけで出かけた。子どもたちは不在、したがって二十数年ぶりの独身生活となる。3日ばかりだから、掃除洗濯は苦にならない。強いて言うなら食事だが、それは買い出しが面倒なばかりで調理は嫌いではない。下手だが。2日ほど朝・夕食を用意した。それはそれで快適だったが、せっかくの機会だからモーニングを食べにいこう。それもハードルの高いところに。 「大福屋」 岩石町というと、善光寺のほぼ境内といってよい場所である。古い住宅地の細い、路地のような道の奥に、恐らく空き家を利用して作られた店である。1階に古書店、2階にカフェが併設されている。2階、といっても高低差のある敷地に建てられているためだろう、1.5階程度上がった場所にある。元は二間ほどあった部屋を改装して大きな空間としている。こちらのモーニングがなぜハードルが高いかというと、平日朝しか扱いがないからだ。週末朝なら、家内の寝坊にかこつけてということも可能だが、平日はなかなかそうはいかない。トーストやお茶づけ、ぎゅうにゅううどん、あるいはごはんに生姜焼きと納豆、半熟卵をのせた「成満丼」なる魅力的なメニューがあるのだが、今回はもっとも食べたかったものを選択した。 「茶わん蒸しと鶏そぼろごはん」600円 やはり朝食は優しいものであってもらいたい。あっさり薄味の茶碗蒸しには干しエビとお麩が浮かべられている。具材はかまぼこ、エビそしてベビーホタテという豪華な内容であった。 味噌汁はとても具沢山で、大根やブナシメジがどっさり。 熱々炊きたてご飯の上にやはり薄味の鶏そぼろ。甘い味つけのものしか食べたことがなかったので、じつに新鮮な出会いであった。
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「善光寺ぷりん」Cool Down-Pudding 場所 長野県長野市東町170 電話 026-219-2308 駐車場 あり 「善光寺ぷりん」 善光寺大門、というより武井神社の平林街道を挟んだ反対側にあるプリン専門店だ。いつの間に出来たのか定かではないが、センスのよいプリンがいただけると、少し前からウワサを聞いていたので一度お邪魔したかったのだ。 「善光寺ぷりん オリジナル」450円 味わいは6種用意されているとのことだが、初体験はデフォルトと決めている。品のよいプリンだ。淡いベージュ色でとろとろのプリンは玉子と牛乳の香りがそのまま活きている。甘さは極端なほど控えめだ。その分カラメルが甘い甘い。最初はそのままで食べて、味変程度に少し加えるのがよいと思う。 #スイーツ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「すき家 長野中央店」牛丼との新しいつきあい方 牛丼なるものとは、ずいぶん長いつきあいとなる。当初は吉野家、時代を経るにしたがってすき家その他へと変遷はあったものの、カウンターで丼をかっ喰らう、そんなスタイルと出会って以来40年以上になる。 とはいえ40年もの間、これほどスタイルの変わらない食品もないのではないか。近年でこそ、メニューは多少増えたが、基本的には並大盛特盛メガ盛、あるいはツユだくネギだくを選択し、出されたものをいただく事に変わりはない。 先だって、ある方から「牛丼との新しいつきあい方」という手法を教えていただいた。今回はそれを試してみたいと思う。 ①オーダー 「牛皿定食 ご飯ミニ」250円 「牛皿中盛」390円 「とん汁変更」110円 ずらずら書いたが、正確を期しただけなので気にせずともよし。ポイントは生玉子付きの「牛皿定食」であることだ。あとは大盛だろうが特盛だろうが関係はない。 ②ご飯に牛皿のツユをかける。出来るだけ満遍なく。よくかき混ぜてもよい。 ③その上に紅ショウガをたっぷりのせる。 ④生玉子を溶き、たっぷりと肉につけて、紅ショウガご飯とともに頂きます。 なんだ、順番を変えただけじゃないか。と指摘する向きがあるだろう。たしかにその通りなのだが、これがまたよいのだ。ご飯・紅ショウガ・ツユ・肉・玉子の味わいがはっきりして美味いのだ。一度お試しあれ。 #牛丼
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「てるてる坊」 場所 長野県長野市屋島2276 電話 026-213-4696 駐車場 あり 「鳥から揚げ」100g/120円
レビュー一覧(1)
- aratakondo
インディア・ザ・すぱいす 「ハッシュ ド オムレツ」 #オムレツ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
道の駅中条 「おぶっこ御膳」 #味噌煮込みうどん
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「えど家」冷中華三態① 場所 長野県長野市北長池1951-28 電話 026-243-8877 駐車場 あり 6月に入ると、すでに春というより夏に近い気候となってきた。日差しは強く厳しく降り注ぎ、むわっとした湿度が感じられるようになってきた。ランチはやはり、涼味を得たい。寒いときには熱いもの、熱いときには冷たいものとあっては、判じ物めいて嫌なのだが、根が単純だから仕方がない。 すっばいもの好きにとって冷やし中華および冷やし中華の季節は堪えられない。猛暑は閉口だが、冷やし中華の美味さに合う季節となれば、これも致し方ないことなのかもしれない。 ひと口に冷やし中華といっても、その店、そのメニューにより様々な形態をみせてくれる。このところハマりこんでいる、木工団地の「えど家」にはなんと3種もの冷やし中華が存在する。これは端から試してみねば気が済まないではないか。 #冷やし中華 「冷中華」520円 まずはネーミングがよい。"冷やし中華"でも"冷し中華"でもない。"冷中華"なのが泣かせるではないか。とはいえ、これは一般的なデフォルト冷やし中華である。底の浅い桶状の器の中には、いつもの冷やし中華。キュウリ、ナルト、チャーシューに錦糸卵。これらすべてが丁寧に細切りされている。登頂部にはキクラゲ数枚。そして紅ショウガの彩りが美しいばかりだ。すっぱいすっぱいタレは、冷たくしめられた黄色い麺になおのこと涼味を与えてくれる。 なおのことよいのが洋がらしだ。たっぷりと添えられているので、うっかり多く溶かしてしまうと辛くて辛くてたまらないのだが、美味くてたまらない。 冷やし中華第一弾終了。えど家と冷やし中華の旅はまだまだ続く。
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「グリル ザ ブッチャー」特別なステーキプレート 場所 長野県長野市南千歳1-22-6 電話 050-5571-5444 ステーキほど特別感のある食べ物はないと思う。 この場合、ステーキとは厚切りの肉などを焼いた料理のこと。もっといえば、牛肉を用いたビーフステーキを指す。 子供の頃、牛肉そのものが特別なものだった。新宿二幸(スタジオアルタ)裏にあった、古ぶるしい洋食店の小さなショーケースの片隅にあった、蝋細工のモデルには、白い紙に手書きで 「ビーフステーキ定食 2000円」 とあった。2019年現在でも2000円のランチは高い方であると言えよう。まして50年近く前のことだ、よほど高い部類に入ったであろう。 「グリル ザ ブッチャー」 新装相成った。…私にとって長野駅MIDORIは、できて数年してもいまだ「新装」というイメージがある。駐車場の関係で、あまり寄り付けないというある意味でも"特別な場所"感があるからだろうか。こちらの3階、おごっそダイニングという食堂街(そんな言葉は死語か)にこの店はある。テーブル席もあるが、カウンターバーのように設えられた席がアメリカンっぽくてよろしい。 「サーロインプレート」1940円 特別な場所では特別なものを食べねばならないだろう。サーロインステーキ180gとサラダ、ポテトがワンプレートとなっており、これにスープ、パンまたはライスが装備される。 スープはポタージュでバターの香りがするしゃれたものだった。ライスは炊きたてふわふわ。そしてステーキ。 このところ、いきなりステーキなどで300gを見慣れているためか、180gでは少し小さめに感ずる。しかし、キリッと焼き上げられた肉塊は、これはこれで強い旨味を感ずることが出来た。 今さらステーキごときを特別視することなんて、ずいぶん古いヤツだ。と言われそうなのはよくわかってはいる。…のだが、なんでも"普通"、"どこにでもあるもの"が溢れている社会だ。せめて"特別に思えるもの"のひとつやふたつあってもバチは当たらないだろう。 #ステーキ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「なべ亭」令和改元と山菜天ぷらと 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2221 電話 026-232-5901 5月1日いよいよ改元の日となった。 …とはいえ、私に何かがあるわけではない。即位の礼へ出席せよというなら喜んで行くが、そんな事はあり得るわけがない。だから安心して映画を観に行くのだ。 長野ロキシー・相生座にてドキュメンタリー映画を観る。内容が内容だけに決して楽しいものではない。しかし、目を背けてはならない、人にとってもっとも大切なものを見せてもらった。そんな気にさせられる作品だった。 12時を少し回ったところで終了。せっかくの休日だ、ハシゴ映画といこう。次はシネマポイント、イトーヨーカドーの最上階にある映画館なのだが、上映時刻まで少し間があるので昼食としよう。 「なべ亭」 権堂アーケード入口にある人気店。定食屋さん兼居酒屋といった、優しい風のあるお店だ。こちらの若大将に懇意にして頂いているのだが、あまりお邪魔できず不義理を重ねる日々なのだ。しかし、彼は私のような不真面目な客でもいつもよくしてくれる。ありがたい事だ。 「山菜の天ぷら定食」1000円 "おめでとう令和元年"と冠されている。こういうメニューがあるからよいのだ。メインディッシュ、小鉢、サラダ、ご飯、味噌汁という古典的な構成だ。小鉢ものは切り昆布の煮つけ、サラダはポテトサラダ。マヨネーズ少なめがよい。てんこ盛りご飯に味噌汁は大根と油揚げ。 そしてメインディッシュである山菜の天ぷらは5種類。ウド、コシアブラ、たらの芽、コゴミ、フキノトウというスタンダードコースである。天つゆも用意されているが、揚げたてはやはり塩でいただきたい。いうまでもなかろうが、これは美味い。香りから歯ごたえから春のものである。 春を貪りつくしランチ終了。若大将に挨拶していざ2本目の映画に突入だ。 #定食
レビュー一覧(1)
- mikamiz
長野、善光寺裏にある古民家を改造した隠れ家カフェ。オーソドックスなクラシックパンケーキが見た目からして食欲そそります。
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「Trattoria&Pizzeria&BAR LOGIC 長野」イタ飯 in 長野 ② 場所 長野県長野市南千歳1-12-3 1F 電話 050-5592-9637 「動産ローストビーフのサラダ」1490円 北海道から取り寄せたローストビーフを使ったサラダである。たっぷりのキャベツ、紫玉ねぎ、水菜といった生野菜、生のマッシュルームがよい。 酸味の効いたドレッシングと、バルサミコ酢があしらわれているので、複数の味わいを楽しめるのがよい。
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「Trattoria&Pizzeria&BAR LOGIC 長野」イタ飯 in 長野 ② 場所 長野県長野市南千歳1-12-3 1F 電話 050-5592-9637 「フンギ エ パンナ」1814円 フンギとはイタリア語でキノコ、パンナとはクリームを意味する。キノコとクリームのトロトロピッツァという事だろう。 シメジやエリンギなどのキノコどっさりと、生ハム、バジルに生クリームをかけて焼き上げてある。キノコの旨味と生ハムの塩気、生クリームのコクが入り混ざり、とろとろで複雑な味わいだ。タバスコではなく、唐辛子を漬け込んだオリーブオイルをかけて食べると、いつもとは、少し違う世界が見えてくるようで楽しい。 #ピッツァ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「村さ来 徳間店」秋の会食② 場所 長野県長野市徳間3115 電話 026-244-1234 駐車場 あり 「厚切りハムカツ」410円 とんにせよハムにせよ、カツは厚ければ厚いほど熱ければ熱いほどよいのだ。そしてソースをじゃぶじゃぶとかけつくして食べるのがよい。かけすぎて家内に叱られるのもいつも通り。 #ハムカツ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「村さ来 徳間店」秋の会食② 場所 長野県長野市徳間3115 電話 026-244-1234 駐車場 あり 「トロ〜リ!鶏塩レバー」453円 鶏レバーをじっくり低温処理したものとの事だが、これがまた美味い。ほどよい塩味と、ねっとりとろとろのレバーが最高だ。 #レバー
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「村さ来 徳間店」秋の会食② 場所 長野県長野市徳間3115 電話 026-244-1234 駐車場 あり 「自家製だし巻き玉子」367円 最後のメニュー。村さ来流に甘さ控え目、という事だが少々不満である。玉子焼きは甘くなければならない。砂糖と酒とでふうわりと甘くないと"らしく"ないではないか。甘くない玉子焼きを好むものなど変態だ。とかなんとか言いつつ、何のクレームもなく食べつくしてしまう。 #玉子焼き
レビュー一覧(1)
- aratakondo
マナスル食堂 「ランチセット 日替わりカレー」 #カレー
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「COLORFUL」 自家用車がリコールであるとのよし。説明によれば、大した問題ではなさそうだが修理してくれるという。まったくメーカーも大変なものだ。 指定された時間は11:00、やや中途半端な時刻であり、なおかつディーラーもやや不便なところにある。帰宅することもできない、ただ漠然と待つでけなのか。という事を友人に話したら昼食に誘ってくれた。送迎もしてくれるという。やはり、持つべきは友である。 せっかくなので、小綺麗なところでランチとしよう。といって、私のバカ腹も小気味よく満たしてくれる、そんな店をとチョイスしたのがこちら「COLORFUL」である。こちらでいただくのは 「カレーLUNCH」800円 6種類のカレービュッフェを楽しむ事ができるお得なメニューである。 グリーンカレー スパイシーカレー ハヤシライス レッドカレー ビーフカレー フルーツカレー の6種類である。ハヤシライスまでがデフォルトメニューとなり、以下は季節メニューとなる。 こういった次第である。場所柄、いかに美しく盛りつけるか、という事が評価ポイントとなる。大皿にご飯を用いて六分割し、それぞれにカレーを盛りつける。これを「カラフル盛り」という。このカラフル盛りをマネするのが通例となっている。 これがまた上手くいかないのだ。 友人は料理をするし器用だし、そもそもセンスがあるので、そこそこ美しく収まったが、何もかもを持ち合わせない私が盛るといったいどのようなことに発展するか。 「ひとで盛り」 そのように表現するのが適当であろう。放射状のライスは海にいるアレにしかみえない。となり同士のカレーは混ざり合い、欲張ってかけすぎた福神漬け、ラッキョウ、粉チーズ、クルトン類は美しさとは正反対な状況である。でもまぁ良いだろう。食べられればよい、腹が満たされればよいのだ。という事であっという間に貪り食べてしまう。こんなことをしているから、料理もできない、センスも改善されないのだが、こればかりは仕方がない。諦めるとしよう。 #カレー
レビュー一覧(1)
- aratakondo
中華定食喰い処 ふくふく 「びっくりかた焼きそば」 #かた焼きそば
レビュー一覧(1)
長野市ラーメン人気ランキング7位 癖になる豚骨醤油