長居駅周辺のおすすめ人気グルメランキング
532 メニュー長居駅周辺の人気メニューランキングページです。
532件のメニューの中から、おいしい一品を見つけよう!
新着投稿一覧
レビュー一覧(2)
- kinyaokiyama
高知沖で獲れた新鮮なアジ。 自家製タルタルソースでアジフライを堪能しました。 #アジフライ
- hiroyukinozoe
高知沖で獲れた新鮮なアジをタルタルソースで味わうアジフライは身もぷっくりして美味。 #アジフライ
レビュー一覧(4)
- hiroyukinozoe
秘伝の極上出汁と和牛の油かす、黒毛和牛の肉、淡路産玉ねぎ、オリジナルカレー粉と自家製細うどんを使用し、注文ごとに、1回1回丁寧に作っているため、注文から多少時間がかかっても食べれば分かる絶品のかすカレーうどん。その油かすは、箸が進むたびに溢れるように出てきて、それと同時に牛肉もからんでくるので見た目よりボリュームたっぷり。 #カレーうどん
- kinyaokiyama
上質なかすをふんだんに使ってまろやかな味わいの中にシャープな感じの辛味のバランスが素晴らしい。二階の座敷でいただいた「かすカレー鍋」も是非味わっておきたい逸品です。 #カレーうどん
- hiroyukinozoe
大き目の丼にたっぷりの和風出汁のカレールーに国産黒毛和牛と淡路産玉ネギがうまく同居しあって、緑のネギが色鮮やかです。 その上澄みの牛肉と玉ねぎの下には「和牛油カス」がたっぷりとどんぶりの底に沈んでいました。麺は細めの大阪うどんで柔らかな食感。まずはスープをいただくと、サラリとしつつ少しトロミがありかなりアツアツです。 木製のスプーンでカスをすくっていただくと、カリッとした食感と香ばしさそしてプルンとしたコラーゲンの味がたまりません。まさにやみつきになる食感にはまります。 #カレーうどん
レビュー一覧(4)
- mypace_tiger
●麺 中細ストレート 三河屋製麺製 中多加水 ●スープ 豚ガラ 豚肉 根菜系 煮干し 節 ●トッピング ネギ モチっと厚みある皮と肉の旨味凝縮ワンタン 甘み感じる優しい味わいのメンマ 豚本来の旨味が閉じ込められたモモチャーシュー ナルト 🐯レポ あざやかなキャラメル色のスープは、 透き通った奥に次々と湧き上がる旨味がてんこ盛り。 玉ねぎやジャガイモの根菜系のジワリとくる味わいに豚特有の甘みと旨みがガッチリ合致し、 香ばしい煮干しや節の出汁が後からふわりと追いかけてくる。 本店同様の三河屋製麺の中細ストレートの麺は、 持ち上げるとクッと引っ張りを感じるコシに噛むと優しく弾む歯応えから小麦の風味に噛む程に旨味が伝わり、 啜ると適度に絡めてスープの長所を拾い上げてくる。 本店と変わらない丁寧に作り込まれた拘りいっぱいの豚清湯中華そばを頂きましたっ! #かみなり中華そば店 #中華そば閃 #セカンドブランド #三河屋製麺 #豚清湯 #大阪ラーメン #住吉区 #ramen #ラーメン #noodle #拉麺 #麺 #麺活 #ramennoodle #麺スタグラマー #ラーメン部 #instaramen #ラーメンインスタグラマー #instagram #instanoodle #noodlelover #twitter #アメブロ#livedoorブログ #ラーメンブログ #sarah #汁麺人愛家族
- 29mitsu10feet
食欲をそそる香りを放つやや色の濃いスープは煮干しや節などの魚介系の風味に豚の旨味、油分も程よく効いていてキレのあるやや甘めのカエシの風味のバランスが良く、ザクッとした歯切れの中細麺がスープをよく絡める‼︎ #ラーメン #醤油ラーメン #魚介ラーメン #豚肉ラーメン
- kazu0320
ワンタンメン【かみなり中華そば店】@大阪府大阪市住吉区長居東。我が地元の地に根を張る人気店『中華そば 閃』がセカンドブランドとして5月22日に長居にオープンし、もう1年が経つ。ガラに肉を使った豚清湯を軸に魚介を合わせた昔懐かしの中華そばテイストは、東京は永福町大勝軒をインスパイアしたもので、オープン当初より見違えるほど進化しており、凄く美味しい。本場の永福町大勝軒同様、生卵を頼んでつけ麺の様に卵を絡めて食べる流れもそのまま取り入れており、この食べ方もおススメ。 #ラーメン #ワンタン麺 #醤油ラーメン #中華そば #わんたん
レビュー一覧(2)
レビュー一覧(1)
- kazu0320
ワンタンメン【かみなり中華そば店】@大阪府大阪市住吉区長居東。我が地元の地に根を張る人気店『中華そば 閃』がセカンドブランドとして5月22日に長居にオープン。ガラに肉を使った豚清湯を軸に魚介を合わせた和テイストの中華が特徴。 #ラーメン #ワンタン麺 #豚骨ラーメン #醤油ラーメン #豚骨醤油ラーメン
レビュー一覧(2)
- martinramen
豚の動物系ベースに、しっかり煮干しを効かしたもので♪ エグみは抑えられた仕上がりは見事≧(´▽`)≦ 油分で熱々をキープし厚味を感じます(^∇^) ワシ的つけめんはしっかりつけて頂く派です(いらん情報で)w オーソドックスですが惹かれてしまう かなりウミャイ つけ麺! #そば #ざるそば #つけそば
- takucho_r
ややオイリーなスープは豚骨と魚介のバランスのいい清湯。つけ麺としては細めの麺ですが清湯なのでちょうどいい。スープの中には短冊状の旨いチャーシューが沈んでいます。 〆のスープ割りは出汁感がぐっとアップ(^^)v
レビュー一覧(4)
- mypace_tiger
修行先の拉麺 大公さんの味に近付けたという、 しっかりと主張させた海老の旨味を軸とした出汁を、 鶏膝の旨味と味噌のソフトなコクを、 油分で厚みを持たせて浮き立たせたスープに、 やや多加水の艶やかで啜り心地と風味の飛び込み具合が抜群に良く、 スープを程良く纏うちゅるプリ食感のストレート細麺が良く馴染んだ、 ベーコンの様な香ばしさと、 ぎゅっと閉じ込められた旨味が口いっぱいに広がる分厚くてデカいチャーシューが標準装備された、 海老好きにはたまらない逸品っ! #味噌ラーメン #海老そば
- hiroyukinozoe
スープは海老と鶏の膝の骨とゼラチン質から出汁をとったもので、動物系のスープをなるべく使わない「鮮魚ラーメン」を目指しているとのこと。 最初に海老特有の香りがガツンと伝わり、味噌ダレと海老の油分が交わることで文字通りアッサリとしたスープ。 インパクトさはないものの全体的にまろやかで上品な味わいで、甘い玉ねぎとカイワレ、青ネギであっさりさっぱりと仕上がっています。 特筆すべきは、どんぶり鉢を覆うくらい大判のレアチャーシューで、しっとりした肉質と肉厚の存在感たっぷりです。 #ラーメン #味噌ラーメン #魚介スープ
- martinramen
確かにあっさりした口あたりですが、海老特有の旨味が口いっぱいに広がります(-^□^-) 上品な旨味に、味噌のコクと甘味が冴えておりまして(*^o^*) 食べ手を選ばない頂きやすさのある かなりウミャイ スープ! #ラーメン #味噌ラーメン #魚介スープ
レビュー一覧(2)
- amagasakiosaka
味噌ラーメンで有名な『拉麺大公(横浜)』にて修行をされた店主さんが2018年2月にオープンした丸蔵。 2段仕込みの貝出汁らーめん チャーシューは鶏むねが2枚。 海苔に大きめの三葉、貝のペーストがトッピング。 まずは、お出汁から。 いきなりグッと来る旨味がすごいな。 一目惚れとはこのこと。 コハク酸好きにはたまらん仕上がり。 一回炊いた貝出汁に、更に貝を加えて仕上げる2段仕込み。 時間も原価も掛かっているわけだが、だからと言って旨いとは限らない。 旨味に旨味足して、くどくなりすぎても… だが、どうだい? めちゃめちゃ旨い。 香味油はなんだろか。 分からんが、旨味をまだまだ押し込んでくるなぁ。 スープと抜群の相性を成す麺。 正直、食べ終えた直後なのに印象が薄かったのだが、これは良い意味でスープとのバランスが超絶過ぎたのではないか?と回想。 こういう印象も年に数回感じるかどうかの感覚だが、もう一度食べたい!という気持ちも同時に強くなっている。 スープは蛤・アサリのペーストを混ぜることで更に旨味がグッと増し、とんでもなく旨い。 麺も絡ませ舌に運び、海苔も絡ませもう一口。 もう、永遠に旨いやん。 鶏むね肉も小振りながら分厚めで、そして柔らかい。 塩みも控えめで、スープを含みつつ食べて欲しい。 ぜひ、実食を!
- mypace_tiger
【中華蕎麦 丸蔵(大阪府大阪市住吉区)】 🏠神奈川・横浜の名店【拉麺 大公】で修行された店主が'18年2月にオープンしたお店。 date:20.8.3 🍜2段仕込みの貝出汁らーめん ¥1100 ●スープ 《塩ベース 貝》 貝から抽出した旨味の上から更に貝を足して抽出した貝出汁を塩ダレで纏めている ●麺 《やや中細 ストレート》 麺芯から小麦の風味が広がる【ツルミ製麺所】製の平打ち麺 ●トッピング ・低温調理鶏もも肉 皮から広がる脂の乗った甘みに柔らかくしっとりとした赤身から伝わるストレートな旨味を、 仄かに効かせた塩味で引き立てている ・貝ペースト 蛤と少量のあさりをペースト状にした貝の旨味がギッシと詰まっており、 溶かし込むとスープに厚みが加わる ・あさり プリッとした口当たりからスープを吸ったあさりの旨味が広がる 《その他》 ・玉ねぎ ・三つ葉 ・バラ海苔 ・青ネギ ●寅レポ 半透明の少し白濁したスープは見た目は繊細であっさりとした印象を受けますが一口含むと、 かえしのスッキリとしたコクがまろやかで甘みの乗った厚みのある貝の旨味が持ち上げられて、 更に貝ペーストを溶かし込むと貝をそのまま食べている感覚に近い濃厚な力強さが増してきて、 バラ海苔は磯の風味に青ネギと三つ葉と玉ねぎは旨味に爽快感とそれぞれの個性で変化を付けた味わいを楽しめます。 白い肌で程良くスープを絡める麺を啜ると、 貝の風味を運んで軽く弾ける歯応えから小麦の香りが広がり、 段階的にスープを吸って麺の味わいと共に旨味を重ねて柔らかくなる毎に貝の旨味を押し上げ、 口溶けの良さで食べ終えた後もスッキリとした貝の余韻を残してくれます。 澄んではいるものの白湯の様な力強い貝の旨味を心ゆくまで堪能出来る貝出汁塩ラーメンを頂きましたっ!!! #丸蔵 #大阪ラーメン #塩ラーメン #中華蕎麦 #らーめん #拉麺 #ラーメン #麺 #中華そば #チャーシュー #味玉 #ramen #noodles
レビュー一覧(2)
- takahiroooha
本当に具沢山のカレーうどん、肉もおあげさんもタップリです、とんかつは最初にサクサクを味わって後半で出汁を吸ったのを味わえるので二度おいしい、辛さもちょうどよくて暑い時期でも楽しめます #カレーうどん #うどん
- hiroyukinozoe
テーブルに運ばれてきた大どんぶりにまずビックリ!!セットのごはん茶碗の約4倍!!はあろうかと思われる大きな器にこれでもか!と言うくらいなみなみとカレー出汁がつがれた上に揚げたてのとんかつがサクサクとカットされ載せられています。 うどんの出汁はあくまで引き立て役で、玉ねぎ、ニンジン、斜め切りの青ネギ、薄揚げそして甘辛く味付けされ和牛肉が、中辛でブレンドされたカレールーと見事なまでにバランスのとれたカレー本来のピリッと辛い味わいを出している絶品の一杯です。 #うどん #カレーうどん
レビュー一覧(2)
- hiroyukinozoe
2015年10月に発刊された「ミシュランガイド京都・大阪2016」でストリートフード部門で持ち帰りの多いお店として紹介された、長居で有名なたこ焼き屋さん。開店してから27年、卵たっぷりのふわとろのたこ焼きの味は変わらず。8個250円という値段からして良心的な味良し、焼き良し、値段良しのたこ焼き屋さん! #たこ焼き
- manhatt
#たこ焼き
レビュー一覧(3)
- hiroyukinozoe
『中華そば 閃』の福井店主が作る煮干しが効いた「醤油ラーメン」を踏襲しつつ、豚清湯に、煮干し、鰹節、鯖節のバランスのとれたスープに仕上げることで、昔懐かしい中華そばの王道を味も盛り付けにも再現した一杯。 全面に煮干しの風味が立つ和風スープ。豚モモ肉のチャーシューが4枚、メンマ、刻みネギ、なるとにトッピングしたワンタン3個がどんぶりいっぱいに盛り付けられています。 麺は、本店同様、東京の三河屋製麺謹製のもので中細ストレート麺。パツンとした歯切れとコシがありつつ、いわゆるツルシコの食感の中加水麺です。 チャーシューは、国産の豚モモ肉で、皮がほどよく焼かれ芳醇な味わいで歯ごたえも良く美味な一品。 大阪でも珍しい「ワンタン」は、大栄食品から取り寄せた皮に生姜風味の肉餡を詰めた手作りの一品。ちゅるちゅるした食感で、ボリュームもあります。 #ラーメン #醤油ラーメン #ワンタン麺 #チャーシュー麺 #焼豚
- spstyles
豚清湯に煮干しや節を合わせたスープ。一口スープを飲むと懐かしい雰囲気を感じさせる味わい。パツリな感じの細麺はスープにも絡む。 チャーシューは薄いスライスながら存在感があり。ワンタンは意外や皮がしっかりとしてる。 #ラーメン #醤油ラーメン #チャーシュー麺 #焼豚 #ワンタン麺
- hage_barrel_mtn
#チャーシュー麺 #ラーメン #ワンタン麺 #ワンタンメン #ワンタン #焼豚 #醤油ラーメン #百名店
レビュー一覧(1)
- kinyaokiyama
中々好印象なお店でした。 ムラ無く土佐備長炭を使ってじっくりと焼かれています。ジュワッと来る噛みごたえが印象的。#やきとり #手羽
レビュー一覧(1)
- kinyaokiyama
極厚の鰹の塩タタキが新鮮で美味い。 焼鳥がメインの店ですが、土佐料理では、こちらの塩タタキは外せません。 #タタキ #土佐料理
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
バラが、まろやかであとくちすっきりなクリアな味わいが特徴のもち豚を玉子焼きでくるんだ大阪名物のトン平焼きはマヨソースとの相性もバッチリのゲキウマな逸品です。 #とん平焼き
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
店主が毎日打つ手打ちのうどんは、もっちりしてどっしりした存在感たっぷりの麺。そしてつるつるした喉越しの良さは関西讃岐うどんの真骨頂です。 #うどん #ざるうどん
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
プリプリのえびがぷっくりと餡とともに焼きあがった「えびぎょうざ」は、黒胡椒と塩あっての美味さで、思わずビールも飲みたくなります。 #餃子 #焼き餃子
レビュー一覧(2)
- hiroyukinozoe
赤いお椀に、藤坂店長セレクトの自然卵「蘭王」のオレンジ色がまばゆいふわトロのカツ丼は、一目で断然!!うまそうなビジュアルです。 トンカツも自慢の出汁で煮込まれて、お肉も柔らかく、ミニ丼でもお腹いっぱいになるくらいボリュームも味も申し分ないカツ丼でした。 #カツ丼 #ふわトロ #とんかつ #丼もの
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
鶏豚スープと魚だしの旨味、コクのある醤油らーめんは、厚めの炙りチャーシュー、味玉、メンマ、青ネギの具材とともに、もちっとした食感の多加水玉子麺がのど越し良くいただけます。スープの底には、さっぱりした柚子の皮が隠し味となって味変が楽しめます。 麺は、大正12年麺一筋百有余年と老舗の梅ヶ枝製麺所謹製で、他のメニューでも多加水麺を使用されているようです。個人的にも多加水麺が好みなので、スープとのバランスの良さを実感。とても美味しくすすれます。 さすが「極み」の名の通り、店主のこだわりが随所にちりばめられた一杯は文句なしでした!!
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
プリッとした小海老が薄い皮に包まれ、焼き加減が絶妙でもちっとした食感が特徴。塩をちょっとつけて食べるもよし、餃子のタレでも絶品な海老好きにはたまらない一品でした。
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
日本コナモン協会が2012年から「なにわの新名物」と銘打って大阪のお好み焼屋さんとタイアップしている「道頓堀やきそば」は、極太麺に濃厚コテコテ甘口ソースとそれぞれのお店秘伝の「だしツッコミ」が入っていて一見、焼きうどんに見えて正真正銘の焼そばというのがウリで、2代目店主オススメの生卵につけながら食べると絶品この上なし!!もっちりした極太麺とだしの効いた濃厚ソースが卵にからまることでやみつきな味わいが堪能できます。 #焼そば #豚 #ご当地名物 #ご当地焼そば
レビュー一覧(2)
- hiroyukinozoe
スープは魚介ベースの背脂醤油味。鰹節、鯖節等を加え粘度は低めで、魚粉がパラッとかけられていて、さらにガツンとくる煮干しの風味が広がりつつ口当たりの良いコクのある味わいになっています。 麺は東京にある「大栄食品」謹製の細ストレート麺を使用。喉越しはザクッとした歯ごたえでコシがしっかりしスープを持ち上げてくれます。 具材は、三重県産さくらポークのモモ肉とバラ肉の中ぶりのチャーシューが1枚ずつ、それぞれの肉質と旨味が味わえつつ、白ネギ、刻みタマネギ、メンマ、ナルト、海苔、煮玉子を使用。看板メニューの自家製「雲呑」が4枚スープに浮かんでいます。皮がプルップルとして旨味が凝縮された挽肉と海老の餡が絶品です。
- user_01628404
焼豚肉雲呑海老雲呑味玉メンマのり。かえし強めの魚介系中華そば。 #ラーメン #中華そば #長居 #我孫子町 #大阪市 #あびこ #わんたん #ワンタン麺 #雲呑
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
白いお皿にプレーンな玉子で巻いた王道のオムライスに、自慢のデミグラスソースがきれいな弧を描き、新鮮な野菜との彩りとコントラストはまさに食撮映えする一皿です。 ライスは、王道のトマトケチャップと鶏肉と玉ねぎが細かく刻んで炒められ、しっとりそしてやさしいライスは酸味も抑えられ、ふわとろの玉子と合わさってオムライス好きにはたまらない醍醐味が味わえます。 #オムライス
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
甘辛い自家製ソースとモッチリ太麺に目玉焼きがトッピングされたランチタイムの定番!焼きそば定食。具材は豚にタコを加えてシャキシャキキャベツとアクセントの紅生姜がピリッとからんでウマウマ。 関西人はお決まりのご飯と味噌汁をつけて炭水化物満載で満腹です。 #焼きそば #焼きそば定食
レビュー一覧(2)
- hiroyukinozoe
トッピングは、水菜、豆腐、トマト、糸唐辛子、しめじ、ひよこ豆、レンコンと和風テイストの食材が、14種のスパイスと一緒に牛肉の挽肉が炒められたスープカレーのようなサラサラな食感。 見た目は、和風カレーなのに、最初の一口はあまり辛いとは感じず、後からだんだん辛くなってきます。その辛さがクセになり、どんどん口に運ばれて、ジワジワとスパイスのパンチが浴びせられるというまさに個性派のキーマカレー。 #キーマカレー
レビュー一覧(3)
- hiroyukinozoe
夏にぴったりの「スタミナぶっかけ」。国産牛肉の大ぶりで甘辛いすき焼き肉に、山芋、黄卵が辛うじて顔を出しているぶっかけうどん。完食すればたちまちスタミナ満タン!
- nobuhirookaz
牛肉ととろろ、生卵…甘辛いお出汁 もちっもちの讃岐うどん… 甘辛(大阪)ともちっもち(讃岐) えーとこどり これこそ新しい大阪のおうどんやん!
- hiroyukinozoe
器いっぱいに、国産牛肉の大ぶりで甘辛いすき焼き肉が、真ん中の卵黄を囲い込むように散りばめられ、箸で肉を持ち上げると白い山芋がたっぷりと顔を出すしかけにワクワクさせられます。 店主の打つ麺は、北海道産とオーストラリア産小麦粉を鳴門の塩水で練り、まとめ、足で踏み、たたんで一日寝かせた自家製麺。 表面がツルツルで透明感のあるもっちりした弾力感と、それでいてコシがしっかりした中太うどんの艶やかさは、誰もが認める大阪讃岐うどんの絶品な一杯。 #うどん #肉うどん #冷やし #スタミナうどん
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
スープは系ライトな塩とんこつ。塩辛くも無く乳化しているのでクリーミーな味わいが特徴。麺は中太縮れ麺で少し柔らかめに茹でられています。具は豚バラ肉のチャーシューに、ネギ、モヤシを使用。スープには香ばしい白胡麻がトッピングされ、全体的にやさしい味わいの一杯に仕上げられています。 小ぶりで厚めのトロトロチャーシューがほどよく塩気を含んでいて、ホロホロそしてジュワッと脂身の旨味が口に広がって絶品なチャーシューが味わえます。 #焼豚
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
自家製のほろほろと柔らかい角煮がたくさん入った角煮半チャーハンも香ばしい香りと薬膳スパイスが効いていて、麻辣麺との相性も抜群で、食べ終わった後も満足感にひたれます。
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
大きなうどん鉢をはみ出し、圧倒的な天ぷらの存在感に驚愕するボリュームたっぷりの具材は、野菜かきあげ、海老天、とり天、ちく天、黄卵、わかめ、大根おろし、青ねぎ、摺りおろし生姜、刻み海苔、鰹節、プチトマト、レモン、白胡麻と彩りもよく、身体にもよさげな食材で埋め尽くされています。 麺は善通寺の伝統を継承したエッジのあるコシのある歯ごたえを楽しめる自家製麺で、鰹と昆布が効いた出汁のぶっかけつゆとよく絡みます。 揚げたて天ぷらの衣もサクサクで、とくに海老天はプリプリ、ちく天にはごぼうがサンドされ最後まで飽きること無く至福の天ぷらと麺を楽しめます。
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
豚バラ、食べるラー油、キムチ、半熟玉子付きのまぜそばならぬ、混ぜうどん。 キムチとラー油なので「きむら君」とネーミングされた創作うどん。 手打ち麺と絡みながらいただくピリ辛のうどんは、一度食べるとクセになります。 #うどん #混ぜうどん #きむら君
レビュー一覧(7)
豚の動物系をベースにされており、そこに節・煮干しを合わせた豚清湯で(-^□^-) どちらも絶妙なバランスで魅せてくれます(≧∇≦) 風味豊かな各素材を生かされたテイストに、コクの深い醤油ダレがエリを正すが如くの存在(。+・`ω・´) 奇をてらうことなく王道の かなりウミャイ スープヘ(゚∀゚*)ノ #ラーメン #中華そば
豚ベースに煮干&節など魚介、さらに野菜も加えた清湯スープは適度な油分も相まって美味しい!どっちかと言えば魚介優位でしょうか。 合わされる麺は歯切れのいい中細ストレート。チャーシューは肉肉しい美味しさ(^^)v
ちょっぴりスパイシーさが最後に覗かれる普段着の中華そば。#ラーメン #中華そば