つけそば (そばつゆ)(カドヤ食堂 本店 (かどやしょくどう))の口コミ/評判
メニュー情報

レビュー一覧(2)
- 5.02019/6/16
mecha_genmen
- 5.02018/12/4
mypace_tiger
【カドヤ食堂(大阪府大阪市西区)】
🏠元々は大衆食堂だった名残の屋号であるラーメン店で、
自家製麺と食材、
器にまで拘り抜いた1杯を頂けます。
ビブグルマン獲得を始め、
出身のお弟子さんの活躍も目が離せない、
0'1年創業の大阪を代表する全国屈指の名店です。
🍜つけそば 並 ¥1050
OP:特製「そばつゆ」 ¥150
●麺
中太 平打ち ストレート 多加水 自家製
●スープ
鶏 豚 醤油 魚介
●トッピング
笹切りネギ
ナルト
メンマ
バラチャーシュー
ウデチャーシュー
🐯レポ
先にお話ししておきますが『そばつゆ』も頼まれるのなら大盛り以上をお勧めします。
クッキリと直線を描く麺線に多加水ならではの煌びやかな輝きを放つ麺肌にほんのりと「はるゆたか」の優しい香りと見た目から心を奪われそうな中太平打ちの自家製麺を先ずはそのまま頂くと、
摩擦なしでちゅるっと飛び込む啜り心地から香りが広がる中で寒天やゼリー等の水菓子の様なみずみずしさと粉物とは思えない蕩け具合にまず驚き、
噛むとキュッと引き締まった弾力から更に香ばしさが増して麺そのものの旨みがダイレクトに伝わる力強さに惹きつけられます。
そこへ鶏のふっくらとした旨味と豚のドカッと押し込んでくる甘みを纏った厚みある旨味をしっかりと受け止めるキュッと締まった心地良い酸味と拘り抜いた醤油から発する深みあるコク、
この波状攻撃を優しく包み込んでいく魚介のじわりと染み渡る風味で凄まじい美味さの層が舌の上にのし掛かり、
麺を浸して啜ると旨味の導火線に火が付いたかと思うと瞬時に強烈なパンチが次々と放たれます。
そしてオプションの「そばつゆ」に浸すと、
ムロアジ本節のアグレッシブな香ばしい風味に陸奥湾の干し帆立の貝特有の甘みを備えた旨味をふつふつと湧き上がる天然羅臼昆布の風味に酸味とコクが、
つけ汁とは違ったクリアな旨味が別角度で更に舌を刺激してきます。
トッピングのチャーシューは黒豚特有の甘み広がる堂々とした旨味が麺やつけ汁にそばつゆと重なり合うと至福の満足感を得られます。
細部の拘りひとつひとつが融合して、
幾重にも重なる美味さの層が果てしなく深い最高峰つけ麺を頂きましたっ!
【進化し続ける関西の至宝】カドヤ食堂。ラーメンマニアでなくても行かれている方は多いであろう名店中の名店。では、2017年以降にも行かれてるだろうか?近年のカドヤ食堂の麺の進化ぶりがとにかく凄い。もちろん継続的に通う方も多いので、当レビューは未訪の方、しばらくご無沙汰している方へのメッセージとします。
~2019年1月実食~
①まずは食べる前、着丼の時点で麺から放たれるツヤツヤピカピカの輝きに目を奪われる。
②丼の中で綺麗に折り畳まれた平打ちストレート麺を手繰ると、箸から伝わるぷるんとした感触に、こ、これは。
③麺だけを何もつけずに口に運ぶとなんじゃこりゃああああ~
以前にも増して旨い、圧倒的に旨ああああ~い。口の中に麺の方から勝手に滑り込んで来るかのような麺肌の滑らかさも、ムチッとしたコシも、のど越しも、噛むほどに広がるうっすらと甘味を感じる味そのものも、鼻腔を抜けていく香りも次元が違う。
一口食べた瞬間に大盛、特盛にしなかった事を後悔。しかもこの麺、口どけが良く、つまりは消化も良いらしい。後を気にせずお腹一杯食べた方が幸せになれそうだ。
節が凝縮された辛めのそばつゆにチョイ浸け、お次は比内地鶏に豚と昆布が剛速球の旨味とほんのり魚介の甘辛酸スープにドブ浸け。旨い旨い油を麺肌に纏わせてツルルンと♪ うひゃあ♪
何も無し→そばつゆ→スープ→何も無しのループで食べ比べていくと箸が止まらず見る見るうちに麺が減っていく。麺が無くなっていくのが悲しくなる。
勿論中華そば、ワンタン麺、旨味そばでも良いが、何も浸けず麺そのものを味わうなら必然的につけそばになる。
百聞は一食に如かず。
職人一路の凄味と真味が伝わる珠玉の名品を是非体感して頂きたい。
#つけ麺 #逸品 #名品 #ビブグルマン