練馬区で食べられるつけ麺のランキング
メニュー単位でレストランのランキングが見れるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHは日本最大級のメニューに特化したグルメサイトです。
こちらは練馬区で食べられるつけ麺のランキングページです。
練馬区ではつけ麺が112件見つかりました。
みんなのレビューを参考に112のメニューの中から、おいしいつけ麺を見つけてください!
レビュー一覧(8)
- user_23229357
中盛り辛さひかえめ♪
- melancholic_boy
個人的にはつけ麺よりラーメンのほうが美味しく感じました。 #つけ麺 #麺 #ラーメン #辛旨 #辛いもん #大辛 #ランチ #旨辛 #激辛 #煮干し
- butakimu1026
スープの辛さ、麺の太さ選択可能。ドロドロのスープにはよく麺が絡み、中盛りにしてもそこまで多いと感じないほど食が進む!#つけ麺 #ランチ #辛いラーメン #辛麺
レビュー一覧(3)
- kazutan0264
2019年8月24日にオープンしたばかりの新店。まずは結論から。これは美味い、美味過ぎる!店主は『麺彩房』で長年研鑽を重ね独立したすご腕。その店主が創り出すつけダレは、欲しいうま味が欲しいところにある、スープ割なしでも飲み干せる絶品だ。接客も非常に良く、居心地の良いお店。早晩、人気店になるだろう。#つけ麺
- tsurumi
オーソドックスな「魚介とんこつ」テイストのつけ麺。10年ほど前、このタイプのラーメン、つけ麺を供する店が一気に増殖し、ドロッとした濃厚型も目立ちましたがブームは落ち着き、あっさり寄りながら根強い支持を得る店も定着しています。この店の「魚介とんこつ」は突出した部分(粘度があるとか、麺が極太とか)が特になく、味のすべての要素を必要最低限にまとめた印象。逆にバランスは抜群で、食べ手を選ばない良品と言えます。個人的には朝食で食べたいほど、胃袋への収まりがいい感じ。
- chad
わおん@上石神井(東京都) 魚介とんこつらーめん800円 魚介とんこつつけ麺850円 2020/11訪問 2020-2021新人賞MIX部門1位、新人賞つけめん部門1位の新店。 日曜午前のみだったのを知らず一度フラれている。 祝日の10時ちょいに到着。まだ行列は無いのでしばらく静観。 時間を潰し20分前に下見しに行ったら先客カップルが並んでいたのでそのまま連結。その後は参列無し。 開店を5分早めてくれた。 入店すると右手にレジテーブルがあり女将さんが対応。 2品食べて良いか確認して発注。そこで先払い。 「らーめんから出しましょうか?」と奥さん。慣れているね。 聞きしに勝る接客の良さ。これは地元の人には居心地良い店だ。 5分後提供。 魚介とんこつらーめんの優しい字面通りのラーメン到着。良い出汁出してるねえ。火の止め方が良い。オールドファンの琴線に触れる粘度。久しぶりに麺彩房に行きたくなった。 麺はやや固め。張りが表現できている茹で加減。 チャーシューはほんのりガラっぽい。 TRYの写真だとカイワレだが、白髪ねぎ、青ネギ、三つ葉だった。白髪ねぎは麺彩房でもオプションであったな。 頃合いを見てつけ麺を頼む。 つけ麺は、少しの酸味と甘みを施したつけ汁。基本的な味わいはらーめんとさほど変わらない。 麺が太麺でつるつると心地よい。 刻んだナルトとたっぷりのネギは麺彩房と同じ。そうか、海苔は麺彩房では付かないのか。なにせ麺彩房には2006年1月8日以来行っていないので記憶が定かでは無い。久しぶりに行ってみたいな~~。 スープ割りは卓上のポットから。プレーンの魚介出汁でこれが美味くて激熱。飲みきる頃には汗だくになっていた。 ラヲタマインドも地元ニーズもがっちりキャッチできる、末永く続きそうな銘店の予感だ。 退店昼ちょっと前には、カップル一組がウェイティングシートに居たくらいの混み具合だった。
レビュー一覧(6)
レビュー一覧(1)
- koume
つけ汁は魚介豚骨スープだけど、あまりくどくないです。 麺は太めのストレート麺。 やや加水率は高めのタイプ。 #つけ麺
レビュー一覧(6)
- 469646964696469
#こってり #魚介豚骨 #魚粉 #割りスープ #おすすめ #ごはん でも良い #一味お好みで
- 469646964696469
#つけめん #魚粉 #中盛まで値段変わらず #ご飯マスト
レビュー一覧(4)
- yuto12
麺の量 800グラム
- big_malt_fx3
#SARAHはじめました #江古田
レビュー一覧(2)
- h_otsuku
つけ麺とチャーシュー飯
レビュー一覧(2)
レビュー一覧(1)
- kazutan0264
2021年7月に開業し、江古田に必要不可欠な1軒として君臨する同店。恥ずかしながら未食だったので、密かに訪問。結論から。これは美味い、激ウマだ!豚と大量の煮干・サバ節を見事なバランス感覚で折り重ねたスープは、味覚を強襲する鮮烈なうま味が持ち味。#つけ麺
レビュー一覧(2)
- masahikonaga
初めて本家に行きました。カップ麺に無いつけ麺で。#つけ麺 #辛辛魚
レビュー一覧(6)
レビュー一覧(1)
- eat_night
🍽らーめんこうすけ ⭐️食べログ3.52 🌏東京 大泉学園 ここのつけ麺は定期的に食べたくなるほど大好き❤ 麺は定番の三河屋製麺で中太の麺でつけ汁がつけやすくなっているのが特徴で、そのつけ汁の独特な味がほんとに美味しい😘 酸味が効いた中にハチミツみたいな甘味があって、鰹出汁もすごい効いてる。それだけじゃなくて辛味も入ってるからパンチもそこそこあって中毒性抜群のつけ麺👍 口の中にこれらが絡み合うと最高に美味しい😂 最後につけ汁に出汁を追加してもらってスープにして飲むと大満足❗️ いっつも全部飲んじゃうですよねー #ラーメン #つけ麺#大泉学園ランチ#大泉学園グルメ#らーめんこうすけ
レビュー一覧(2)
レビュー一覧(1)
- koume
辛さは3段階(辛め、中辛、やや辛)から選べます。 今回は3段階で一番辛い「辛め」にしましたが、かなり辛いです。 #つけ麺
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- currycell
中サイズは麺400g、ランチタイムはライスかもやしがサービス。 もやしをお願いしました。 なかなか立派な牛肉が入っていますね。 サラッとしたカレー汁には牛の旨味、辛さはほどほど。 しかし食べ進むにつれ、底のほうに魚介出汁の旨味が詰まっていました。 おぉ、この牛から魚介の味変はとても心地よいですね。 #カレー #つけ麺 #カレーラーメン #カレーつけ麺 #ラーメン
レビュー一覧(1)
- muthu
つけあわせの熟成にんにくしょうゆがとてもいいです。
レビュー一覧(3)
- chubby
#つけ麺 #中盛り #メンマアンドチャーシュートッピング #生玉子トッピング #350g #つけめん #麺
- great_beet_vp8
かつて高田馬場にあり、「東池袋大勝軒」とともに平成の東京を代表するつけ麺の名店だった「べんてん」。店主さんの体調不良で惜しまれつつ閉店し、閉店時の大行列が社会ニュースとなるなど伝説的な存在となりました。 その後数年前に成増の地で復活し、変わらず行列店として人気となっています。 べんてん以降、濃厚豚骨魚介、淡麗、昆布水など様々な新しいスタイルのつけ麺が登場し、べんてんのつけ麺は、一見、洗練さもなくクラシカルで、時代遅れ感さえ漂います。 高田馬場にあった当時は、正直その旨さ、魅力があまり理解できませんでしたが、一周回ってみて改めてその旨さに気づかされます。 動物系の旨味と煮干しがしっかりと効いたつけ汁に、モッチリ食感の中太ストレート麺を浸してツルッとすする。 咀嚼とともに、つけ汁の甘塩っぱ酸っぱさと小麦の甘みが相乗効果的に旨味に変わります。その単純な反復に、ただ快感を覚えます。 追加した短冊切りのチャーシューも、決して今風な柔らかレアでもなく、しっかりした歯応えで肉肉しいです。 シンプルに旨いんです。そしてどこか中毒性をもたらします。 お弟子さんが開いた「としおか」とともに、行列が凄まじい理由が今はよく分かります。 やっぱりこのタイプのつけ麺はいつの時代にも必要だと思いましたね。 #つけ麺 #ラーメン
レビュー一覧(1)
- sggk
#ラーメン #つけめん #つけ麺 #牡蠣 #あんこう
レビュー一覧(1)
- tokotama
辛さは「辛め」で注文 福岡で人気の「兼虎」のご主人の修行店
レビュー一覧(1)
- sggk
#ラーメン #つけ麺 #金目鯛 #あんこう
レビュー一覧(1)
- sour_ham_gm7
限定混ぜそばに豚ステーキ丼(300円)を追加 甘辛い混ぜダレとニンニクが極太麺と最高に合います! 背徳のバター風味の豚ステーキ丼がまた堪らない♪ #ラーメン #つけ麺 #混ぜそば #豚ステーキ
レビュー一覧(1)
- liverpo08
チャーシューが美味しい
レビュー一覧(2)
- sour_ham_gm7
特製つけ麺に+200円で麺量特盛りに。 濃厚魚豚スープに極太麺がよく絡む♪ トッピングは全てが見事な美味しさですよ。 #つけ麺 #つけ麺専門店
- sggk
#ラーメン #つけ麺 #つけめん #極太麺 #江古田
レビュー一覧(1)
- kozy
#ラーメン #中華そば #つけ麺
レビュー一覧(3)
レビュー一覧(1)
- morinisunderu
しおつけ麺 麺そのものの味を楽しめます。
レビュー一覧(1)
- akabaiku_tomozo
つけ麺(中盛)戴きました。麺は平打中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた自家製麺で、茹でる前に入念に手揉みされて表面に凹凸な捻りを加えたひと晩くらい寝かしてあるのでしょうか?モチっとした舌触りが心地良い喉ごしも十分楽しめる自家製ならではの良い麺です(麺量:茹で前250gで腹9分目といったところで、普通200gから大盛300gまで同一価格です)。 つけ汁は酸味と辛味と粘度が無いオイリー感微アリな鶏と鯖節系の醤油味で、鯖の少し苦みばしった風味が「大人のつけ麺」を醸し出し、鰹や鰯や飛魚とはひと味違った濁りのある鶏魚介醤油に仕上がっています。 具は超細メンマ5・6本と平たいのやら三角ばったのやらの切り落とし叉焼沢山とトロロ昆布と青葱がつけ汁に入れられています。 このトロロ昆布で粘度のないつけ汁にトロミが生まれています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、麺肌の凸凹にトロロ昆布がつけ汁を運んで纏わり付きムニュズルっと自家製麵を楽しみながら美味しく啜れました。 スープ割はブーメラン方式に鯖出汁スープが注がれ、プラスチック製の白い蓮華で青葱を追いかけながら「大人の味」を戴きました。 お店はカウンター6席で店主さん一人で営んでいるこじんまりした人気店で、開店から7年が経ち「つけ麺」の提供があるを知ったので行列覚悟で11時35分に到着し、セカンドロット(正確には3人前づつ料理するので4ロット目)で念願の河野のつけ麺が戴けました。 麺量一覧はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/8943226.html
レビュー一覧(1)
- sggk
#ラーメン #つけ麺 #昆布水つけ麺 #いくら #似星
レビュー一覧(6)
オープンは、2022年10月20日(一旦休業し12月に再開)。店主は、練馬区の実力店『十兵衛@大泉学園』にて修業の上独立。甘辛酸の三味をピタリとバランスさせたスープは、新店とは到底思えない程の完成度。軽妙な啜り心地が癖になりそうな麺も好印象だ。うん、これは美味い!#jma2023 #つけ麺
東京のレトロなつけ麺といえば東池袋大勝軒と丸長(目白など)が挙げられますが、石神井とらさんの一杯は丸長系にインスパイアされたようなビジュアル(特に麺)です。スープは無化調のようだし、油ぶん薄めだし、かなり上品なやさしいテイストなので毎日でも食べられそうですな。麺は非常に滑らか。小麦の“ジャリ感”が生きてて楽しい歯応え。 #jma2023 #つけ麺
石神井とら@石神井公園(東京都練馬区) つけ麺中盛り950円 普通、中盛り選択可。 十兵衛@大泉学園リスペクトというお店。大好きな系統。営業時間15分前に滑り込み。快く迎え入れてくれた。 黄色味を帯びた程よい太さの中太ストレート麺。軽いウェーブ。この麺好きだ。三河屋製麺の麺箱あり。魚介出汁がキラリと光る出汁がたまらない。酸味を効かせたつけ汁。 細切りチャーシュー、メンマ、白髪ネギ、小口ネギ、刻み海苔は麺側に。スープ割あり。 #東京 #東京都 #練馬区 #石神井公園 #ラーメン屋 #ラーメン #つけ麺