投稿する

早稲田駅のつけ麺の人気おすすめランキング

メニューの口コミ投稿数日本最大級のグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHではメニュージャンルごとにレストランを検索することができます。
こちらは早稲田周辺で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。
早稲田周辺では23件のつけ麺が見つかりました。
早稲田周辺では、としおかのつけ麺(並盛り)やZweiter Laden(スワイザーラーデン)のツケKUROなどが人気のメニューです。
23件のみんなの口コミを参考に、ぜひ食べたいつけ麺を見つけてください!

4.0
つけ麺(並盛り)(としおか)
ランチ
今日11:00~14:00
早稲田駅から485m
東京都新宿区弁天町20

レビュー一覧(1)

  • n50cc
    n50cc

    チャーシュー(小)と生卵(全卵)に辛味をチャージ。11時オープンで、11時10分から並び、食べ終わるまで1時間半ぐらいで、割と早い方だったみたい。美味かった。店ルールは良い感じ。店主の仕事の細やかさに暫し魅了。2時間ぐらい棒に振っても大丈夫な日のランチにピッタリです。 #つけ麺 #盛り合わせ

3.5
ツケKURO(Zweiter Laden(スワイザーラーデン))
ランチ
今日11:00~21:00
早稲田駅から962m
東京都新宿区西早稲田3丁目15-5K2ビル1F

レビュー一覧(1)

  • chad
    chad

    Zweiter Läden(スワイザーラーデン)@面影橋(東京都新宿区) ツケKURO 1200円 店主曰く「摩訶不思議系」つけ麺。確かに摩訶不思議。基本的にはペジポタに準ずる構成のつけ汁に〆た太麺。スープ割りあり。 #東京都 #新宿区 #面影橋 #西早稲田 #東京 #ラーメン #つけ麺

3.5
つけ麺(並盛)(つけ麺麦の香)
ランチ
今日不明
早稲田駅から868m
東京都新宿区西早稲田2-11-13

レビュー一覧(1)

  • chad
    chad

    麦の香@面影橋(東京都) ムギノカ つけ麺(並盛)990円 2021/04/訪問 平日13:25先客無し後客3人 入店右手食券機で上記食券購入。 11分後提供。 凄い美味い麺。麺だけで充分食べきれそう。それこそ塩で食べても良いグレードでビックリした。 この麺を生かすのはこのスープじゃ無い気もしたが、ストロングスタイル、オールドスタイルの動物魚介系で美味しいスープだった。 スープ割りが別テーブルでセルフサービスなので、調整が面倒臭かったのは、致し方無い時節柄か。 #つけ麺 #ラーメン#しょうゆラーメン

3.5
つけめん玉子 中(としおか)
今日11:00~14:00
早稲田駅から485m
東京都新宿区弁天町20

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    麺量はボリューミー茹で上がりで500g近いと思われる。美味いものがたくさん食べられる幸せってありますよね、今がまさにその時! つけ汁は甘辛酸な王道のつけ汁テイストで思わず顔が綻ぶ懐かしさを感じる味。動物系が優しめに、それを包み込むかのように魚介が感じられる。 そこへ自家製麺、ツルツルもちもちの太からず細からずの麺が美味い。小麦がしっかり感じられ、麺だけで少し啜っちゃう美味しさ。 中盛にして良かったぁ、と思うくらいに勢いよく啜って、あっという間に完食。玉子は玉子そのものの味がしっかりしつつ、ちゃんと味が染みていて美味かった。

3.4
肉汁つけ麺松大盛(弐昇)
今日不明
早稲田駅から502m
東京都新宿区西早稲田1丁目8-19

レビュー一覧(1)

  • oyabun
    oyabun

    続いて肉汁つけ麺松大盛。 たっぷりの肉、茹でキャベツ、海苔がかかってます。 麺は中太麺でもっちり感のあるタイプ うどんチックな中華麺ってイメージかなー。 つけ汁は甘しょっぱで節もしっかり効いています。これ好きな味わいです♪ 卓上にある天かすをたっぷり入れるとこれまたスープにコクが出ていい感じでした。  つけ汁の中にも肉入っているし、麺の上にもたっぷり! この肉は適度に味付けされていて、 麺やキャベツと一緒に食べるといいですな♪ 麺を食べ終わると生姜出汁がポットに入って置かれてるのでスープ割りで頂けます。 これがまた美味しくてスープまで残さずいただきました。 #つけ麺

3.3
つけ麺(つけ麺麦の香)
ランチ
今日不明
早稲田駅から868m
東京都新宿区西早稲田2-11-13

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    2020年7月21日にオープンしたばかりの『やまぐち』の3号店。実力店『やまぐち』のつけ麺専門店として、オープン当初から話題となっている新鋭だ。基本メニューである「つけ麺」は、濃度の高さや粘度の強さを敢えて抑えながらも、鯖節等の和風味をデフォルメするなど、随所で工夫を凝らしたスープが垂涎の味わい。合わせる『羽田製麺』製太ストレート麺も、麦の風味芳しき良品。#つけ麺

3.3
鶏つけそば(らぁ麺やまぐち)
ランチ
ディナー
今日11:30~21:00
早稲田駅から819m
東京都新宿区西早稲田3-13-4 1F

レビュー一覧(1)

  • tsurumi
    tsurumi

    ここ数年、人気実力ラーメン店のトレンドとも言えるスタイルのひとつに、昆布水を使ったつけ麺があります。やまぐちの「鶏つけそば」は、同系統のつけ麺のなかでも抜きんでた完成度でしょう。あらかじめ麺が浸された昆布水は羅臼昆布の出汁に、函館のがごめ昆布の粘度が加わります。麺をつけ汁に浸さず、そのまま啜っても旨味抜群。滑らかな麺の食感と相まって、芳醇な地鶏とキレのある醤油が素敵なつけ汁の存在を忘れてしまいそう。食後は熱々の昆布出汁でスープ割りを楽しめます。まだ、昆布水を使ったつけ麺を体験していない方はぜひ!

3.2
鴨蒸篭500g鴨ロース追加(ラーメン 巌哲)
ディナー
今日不明
早稲田駅から608m
東京都新宿区西早稲田1丁目10-4

レビュー一覧(1)

  • oyabun
    oyabun

    西早稲田のラーメン巌哲にで限定の鴨蒸篭をいただきました。 麺量を500、鴨肉追加で腹一杯。 山椒の効いたつけ汁は麺によくあっていてめちゃ美味かったです。 鴨肉もたまりませんでした♪ #つけ麺

3.2
極濃海老つけ麺(並)(紅蓮 (ぐれん))
今日11:00~15:00,17:30~21:00
早稲田駅から296m
東京都新宿区早稲田鶴巻町517

レビュー一覧(1)

  • makoto1
    makoto1

    +「味玉」(100円)。つけだれはたっぷりの海老を使用したつけだれ。ぐつぐつと沸騰した状態で出てきます。麺は太麺。並で200g。ちなみに油そばは150gだそうです。中盛、大盛と100gづつ増えます。この麺がコシはしっかりしているのですが、のど越しもいいですね。具は炙りチャーシュー2、葱、メンマとシンプル。

3.2
真鯖(ラーメン 巌哲)
ディナー
今日不明
早稲田駅から608m
東京都新宿区西早稲田1丁目10-4

レビュー一覧(1)

  • oyabun
    oyabun

    新宿区の巌哲にて限定の真鯖をいただきました。1800円という価格にちょいビビりながらも実際食べてみるとこりゃ食べる価値ある! 棒寿司、きずしはめちゃ脂がのって甘みたっぷりだし、塩サバがつけ汁に入ってるんだけどこれもいいダシ出てます。 麺を瞬殺した後は茶漬けをいただく。 つけ汁がごはんによくあってこれまた瞬殺でした😄 #ラーメン #つけ麺

3.1
つけ麺(柳屋銀次郎)
ランチ
今日不明
早稲田駅から523m
東京都新宿区西早稲田2丁目4-25ハイネス早稲田

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麺戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた三河屋製麺製で、モチツル感と喉ごしが同時に楽しめるこれぞ三河屋製麵といった代表的な麺です(麺量:茹で前200g位で腹7.5分目といったところで、ランチタイムには半ライスサービスもあります)。 つけ汁は酸味と辛味とオイリー感が無い粘度微アリな魚粉が支配する魚介濃厚鶏醤油味で、濃厚鶏白湯にカエシの尖り(塩味)が喉元を突き刺す様な刺激が襲ってくる醤油味に仕上がっています。 具は穂先メンマ1本と炙りの入ったバラ叉焼3枚と雲丹トゲ刻み海苔が麺の上に並べられ、切り落とし叉焼数個と水菜とW葱(白髪葱・微塵玉葱)と形が丸く成型されている業務用揚げ玉がつけ汁に浮遊しています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、塩味(エンミ)の効いたつけ汁が麺に絡み揚げ玉や微塵玉葱と共にズル・ズルズルっとテンポよく啜れました。 お口直しのジャスミン茶でサッパリさせ塩味(エンミ)を飛ばしました。 スープ割はブーメラン方式に魚介出汁スープが注がれ、ちょっと変わった深みのある陶器製の白い蓮華で揚げ玉と脂身の多い切り落とし叉焼を避けながら戴けました。 店主さんの実家は平塚で呉服店を営んでいるそうで、フロアーの女性店員さんもお着物を着ていました。 ジャスミン茶はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9248042.html

3.1
つけ麺(隆勝)
今日不明
早稲田駅から119m
東京都新宿区馬場下町63-3 細川ハイツ 1F

レビュー一覧(1)

  • cozy
    cozy

    #ラーメン #つけ麺 老舗名店の隣に出来たつけ麺屋さんのそれ。 麺は「熟成多加水麺」と銘打ち、こだわりの多加水麺を使用。 スープも無添加・無化調の濃厚魚介豚骨スープとのこと。 麺は無料で大盛り(300g)にすることも可能で、大盛りにしてもらいました。 極太の麺はうどんと言われても違和感ない太さ。 ムッチモッチとした弾力のある麺ですが、 うどんほどもちもちしていないのが特徴でしょうか。 うどんと捉えると嚙み切れ方が少し潔い感じがします。 でも、「うどんです」と言われて出されると、あぁそういうものか、と思う人もいるんじゃないか。 そんな印象を受けました。 私はこのうどん寄りの麺好きです。 つけ汁は基本は「またお前もか」と思えてしまう魚介豚骨風味なのですが、べったりまとわりついてくるドロドロ感、口の周りに残るベタベタ感が凄くて他店と差があります。 加えて酸味が少し気になります。 決して強いわけではないんですが、少し浮くというかつけ汁の全体の味の中でちょっと角が立つというか。 私が個人的に酸味のあるものが少し苦手なところもあるのかも知れません。 全体的な旨味は強くて、多加水の強いモチモチ食感の麺に少し個性を持った旨どろのつけ汁がマッチしてなかなかのつけ麺でした。 短冊切りのチャーシューなど入ったりして具材はそつなく、大盛りにしたので量も満足。 自分はおいしかったと思います。

3.1
辛海老つけ麺(近江熟成醤油ラーメン 十二分屋 早稲田店)
ランチ
今日不明
早稲田駅から838m
東京都新宿区西早稲田2-10-15 松村ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    辛海老つけ麺戴きました。 麺は平打中太ストレートのエッジに尖りがある自家製・棣卾(ていがく)食品工業・大成食品・関屋城南食品の4種類の中からメニューによって選択された(辛海老つけ麺は、棣卾食品製)麺で、ツルモチっと感が喉ごしを心地よくしてくれる啜るのが楽しい食感のいい平打麺です(麺量:茹で前200g位で腹7.5分目といったところです)。 つけ汁は熱々な酸味の無い辛味弱アリなオイリー感と粘度が微アリな海老味噌系よりも若干甲殻系が勝っている痺れ辛いミルキーな海老味で、鶏白湯と合わせているのか?円やかな風味の中にジワジワ浸透してくる辛味と海老風味が襲ってくるあまりお目にかかったことのない辛海老味にまとめられています。 具は穂先メンマ1本と注文ごとにスライサーで薄くスライスされる肩ロース叉焼3枚と水菜がつけ汁に浮遊していて、長葱や青葱は散らされていませんでした。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、オレンジ色した海老油の様な物が平打麺の麺肌を染め汁跳ねに注意しながらツル・ズルズルっとテンポよく美味しく啜れました。 スープ割はブーメラン方式に何だか分からないスープと海老油が加えられ、プラスチック製の白い蓮華でよくかき混ぜながら山椒の実を見つけて美味しく戴きました。 メニューも豊富でラーメン10種、つけ麺3種に和え麺に炒飯と餃子もラインナップされそれぞれのメニューに4種類の麺を使い分けているのは凄いですね。 4種類の麺箱はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9133653.html

3.1
肉盛りつけ麺大盛(つけ麺麦の香)
ランチ
今日不明
早稲田駅から868m
東京都新宿区西早稲田2-11-13

レビュー一覧(1)

  • oyabun
    oyabun

    この日はブックマークしていたお店で昼飯。 お店の名前はつけ麵麦の香。 場所は新宿区西早稲田2というところにあります。 こちらはらぁめん やまぐちの系列店との事。 期待できそうじゃないっすかー♪ 道路の1時間パーキングがあったのでそちらに止めて訪問しました。 店内は2人掛けのテーブルが5席かな。 カウンターはありませんでした。 メニューを見るとつけ麺という名前だけどラーメンも一応あります。 今回は肉盛りつけ麺大盛をチョイス。 しばらく待って提供されたのがこちら。 おー、さすがの麺のボリュームです。 これは腹いっぱいになりそうですなー。 つけ汁は鶏ガラ、豚骨をベースにモミジなどを入れてるとの事。 そこに煮干しなどを入れているみたいでやや濁った色合いです。 麺は小麦10割で売った麺らしいです。 ドボンとつけ汁につけて麺をすすってみます。 こちらは中太麺かな。 歯ごたえが適度にあって小麦の香りが口の中に広がります。 つけ汁はしっかりと濃いめの味わいでちゃんと煮干しも感じます。 具材は豚バラ肉とロースのチャーシュー。 肉感たっぷりで食べ応えありました。 麺を食べ終わるとスープ割をしてもらえるけど かなりつけ汁があっさりになるので 私はそのままでもよかったかなって思います。 他の方の記事を見ているとラーメンも美味しそうなので 次はそちらも食べてみたいところです。 #つけ麺

3.1
ゆず香塩つけ麺(つけ麺麦の香)
ランチ
今日不明
早稲田駅から868m
東京都新宿区西早稲田2-11-13

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    ゆず香塩つけ麺(麺少なめ)戴きました。 麺は角中太ストレートのエッジに尖りがある北海道小麦を使用した福島は羽田製麵より依頼を受けプロデュースした「やまぐち」オリジナル麺で、保存料無添加の小麦十割で打ち上げた小麦の魅力が感じられる重みのあっても喉ごしが楽しめる麺です(麺量:茹で前180gでも低加水の為、腹8分目といったところです)。 つけ汁は酸味と辛味とオイリー感と粘度の全てが無い鶏ガラ・豚骨などの動物系に鯖節・煮干しなどの大量の魚介系を合わせたところに柚子の香りが鼻腔を駆け抜ける料理名どおりのゆず風味の強い魚介動物塩味で、塩味なのに透明感の無い魚介系を動物系が支えているつけ汁にまとめられています。 具はメンマ5本位と大きく短冊カットされた肩ロース叉焼5本と微塵長葱がつけ汁に忍ばされていて、海苔1枚が麺の上に添えられています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、微塵長葱と共につけ汁が麺肌に絡みズル・ズルズルっとテンポよく香辛料のスパイシー感を感じながら啜れました。 スープ割は別テーブルに置いてある魚介出汁スープが入ったポットを自分好みに調整でき、プラスティック製の白い蓮華で丼底に沈んでいる香辛料を搔き混ぜながら浮遊している微塵長葱を掬いながらとても美味しく完飲寸前まで戴きました。 お店は以前「らぁ麺 やまぐち」が営業していた店舗でしょうか?(その後、カレー屋さんになった模様でメインの看板も掛けられたままで、A型看板が無ければここが「麦の香」とは分かりません)。 スープ割はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9582278.html

3.1
つけ麺(中盛)(としおか)
今日11:00~14:00
早稲田駅から485m
東京都新宿区弁天町20

レビュー一覧(1)

  • great_beet_vp8
    great_beet_vp8

    昼のみたった3時間の営業時間に予定を合わせて開店前からコアなファンが行列を作る都内でも有数の行列店。遅めの到着のため、あのボリューミーで肉肉しいチャーシューが売り切れとなり残念! でも、動物系の旨味たっぷりのつけ汁に、自家製のツルッ、モチッの太麺を食べるとそんな気分も吹き飛びます。 シンプルな見た目ながらも、非常に奥深い味わい。旨いなあ。 #つけ麺 #ラーメン

3.0
創作塩つけ麺(鱸)(ラーメン 巌哲)
今日不明
早稲田駅から608m
東京都新宿区西早稲田1丁目10-4

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    大きめのつけ汁の器には鱸の切り身と肉片が入っており、鮮魚らしさの出たベースの味に塩加減が適度に乗っており、塩のつけ汁としては十分な力強さがあります。麺はツルツルで弾力のある平打ち麺で、自家製麺らしい。麺だけでいただいても小麦の味がストレートに感じられて美味しいやつ。右下に映るのは梅ダレで、つけ汁に入った鱸を付けて食べる用。これが梅が強すぎず、良い味わいで美味しかった。