投稿する

長野市のおすすめグルメの口コミ/ランキング(11ページ目)

7,211 メニュー

こちらは長野市のおすすめメニューランキングページです。

7211件のメニューの中から、食べたい一品を見つけよう!

3.1
煮カツ定食(ローカルレストラン ホワイトタイム)
ランチ
ディナー
今日不明
長野県長野市鬼無里1678 -3

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「ホワイトタイム」鬼無里の豪快すぎる煮カツ定食 場所 長野県長野市鬼無里1678-3 電話 026-256-2232 駐車場 あり またしても鬼無里行きである。 先だっての仕事を完遂に向かったのだが、想定より早く終えることができた。段取り(というほどの事もないが)と人間関係がうまくいっていれば、何事もうまくいくものだ。 とはいえ、早く終わったはよいがまだ11:00代始めという時間帯である。昼には早いが戻るにも中途半端。もともと午後に戻る予定であったのだ、ゆっくり昼メシといこう。ということでランチ場探しである。 この間たべたダムカレーの続編、裾花川ダムカレーにするかと思ったのだが、あいにく前日の夕食がカレーであった。いくら好きでも連続は勘弁してもらいたい。都合よく目の前にレストラン風の施設もある、入ってみよう。 「ホワイトタイム」 観光地にある喫茶店風な食堂のような風情の店である。かつては繁盛していたのではないか。現在は近在の常連さんの集合場所といった感じか。それでもみな元気に楽しそうに過ごされている。"うらぶれた"感はなく、むしろ"ほどよく年老いた"という雰囲気があり、とても気持ちが良い。さて、何を注文しようか。ダムカレーを勧められたが先述の理由でお断りする。 「煮カツ定食」1300円 メニューのトップにあったものを注文したのだが、これほどのスケールとは思わなかった。デカいのだ、豪快なのだ。浅めではあるが、直径25cmほどの鉄鍋にカツが2枚、とき玉子とともにふつふつと煮えている。カツを取り上げてみると底には大量の玉ねぎが敷き込まれている。 甘い、まさしくスタンダード煮カツである。近年、甘さ控え目が尊ばれる風潮にあるが、それは違う。煮カツは甘いからよいのだ、甘くなければならぬのだ。正直なところ、このボリュームを少々持て余した。てんこ盛りごはんもあったとはいえ、この私がお腹いっぱいになってしまうのだから、よほどのことである。 鬼無里はよい地である。また来よう、また煮カツを食べに来よう。次回はごはん半分で。 #定食 #とんかつ

3.1
1000円バイキング(ねこぽぽテラス )
今日定休日
若穂駅から2.51km
長野県長野市若穂保科1745-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「ねこぽぽテラス」新緑のテラスにて 場所 長野県長野市若穂保科1745-1 電話 026-285-0282 駐車場 あり 「ねこぽぽテラス」 若穂保科の山あいの、というよりもはっきりと"山中にある"ピッツァ&カフェ"である。10年近く前にお邪魔した事がある。久しぶりにピッツァを食べたくなり、では久しぶりにこちらで。と例によって思いついたというわけである。 2017年に改装され、店舗面積が大きくなったという。店内だけでなくテラス席も設けられている。店員さんに勧められるまま屋外へ。新緑に張り出されたデッキは心地よすぎる。 「土曜ランチ」1100円 ランチの正式名称を失念したため、とりあえず便宜的につけただけである。詳細は店へお尋ねください。 数種のピッツァにサラダバー、ドリンクバーといった、よくある構成だ。わたしのいた時間のピッツァはしめじのトマトソース、エノキとブルーチーズ、お好み焼き風ピッツァという3種類。どれも簡単なものだが、軽いひとひねりが加えられており美味い。ブルーチーズのクセがよい。あとで調べたのだが、生地はそもそもおやき粉が使われているという。なるほど、道理で粉っぽさが違う、一層もちもちな風でよい。 #ピッツァ

3.1
食べるみそ汁定食(ゆめママキッチン)
ランチ
今日不明
権堂駅から689m
長野県長野市県町495 あがたまちテラス1階

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    市立図書館の改装工事が終わった。一時は入り浸っていたものだが、老眼化してから足が遠のいてしまっていたので、しばらくぶりに訪れてみた。…のだが、火曜日は休館日であった。そんなことまで忘れているとは情けない。致し方ない、そこらで昼をすませて帰るかとぶらついていたらこちらと出くわした。通り沿いの大きな窓から、マダムたちが忙しそうに立働いているのが気になったのだ。入ってみよう。内部は12〜3坪はあろうかという、けっこうな広さのスペースである。テーブル席と小上がりになっている。まずは先にオーダーから。「なないろ定食」「週替わりみそ汁定食」など、いくつかのメニューとその他惣菜類も用意されている。 「食べるみそ汁定食」500円 そもそも具沢山の汁物が好きなのだ。無条件に注文してしまう。小鉢、3種の惣菜とともに大きなみそ汁椀ひとつ。うす味のみそ汁にはニンジン、大根、油あげが大量に投入されているうえに柔らかく煮込まれた玉ねぎが半分、ど真ん中にドンと鎮座している。とても豪快な一品だ。これは美味い。うす味すぎる、という人もいるかもしれないが、野菜の味がしっかりと分かってよい。とくに玉ねぎが甘くてよろしい。 調べてみたら、こちらは「ゆめサポママ@ながの」という会社が運営されているとのよし。 "子育て中のママがもっとイキイキと好きなことをできる地域社会を作りたいと願って誕生しました。そして、ママが輝けば、その一番近くにいる子どもたちも自然と輝けるはずです。" なるコンセプトの元様々な事業をされているのだそうだ。このカフェもその一環であるという。なるほど、道理でマダムたちが多いわけだ。明るい店舗もみそ汁も気に入ってしまった。再訪決定だ。 #味噌汁 #定食

3.1
酸辣湯麺(白玉蘭)
ディナー
今日不明
安茂里駅から1.37km
長野県長野市安茂里小市2-18-5

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「白玉蘭 MOKUREN」パクチー香る酸辣湯麺 場所 長野県長野市安茂里小市2-18-5 電話 026-213-8181 駐車場 あり 「酸辣湯麺」994円 紅のテーブルに同期したかのような紅のスープには、玉子、しいたけ、竹の子などがたくさん入っておりとろみがつけられている。赤黒いものは辣油。白髪ねぎとパクチーが表面を彩っている。水底にじっと鎮座している細麺の塊。これをスープと調和させるべく混ぜる混ぜる。ラーメン二郎でいう「天地返し」である。 とろみのためか熱い。そして辛味が「ズン」という衝撃とともにやってくる。熱い、辛い、白髪ねぎのパリパリ感にパクチーのクセのある香りがブワっとやってくる。様々な色彩、様々な味わい・食感。多彩なあり方がとても見事である。  #ラーメン

3.1
日替わり定食(旬菜 茶々や)
ランチ
今日不明
金井山駅から2.29km
長野県長野市青木島町大塚976-4

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「旬菜 茶々や」被災地にて 場所 長野県長野市青木島町大塚976-4 電話 026-214-6717 駐車場 あり  「日替わり定食」500円 イナダのかぶと煮 #定食

3.1
(とり鉄 長野店 )
今日17:00~02:00
長野駅から238m
長野県長野市南千歳町855-1 松沢ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「とり鉄 長野店」山口瞳と焼き鳥と 場所 長野県長野市南千歳町855-1 松沢ビル1F 電話 050-5597-3241  「焼き鳥各種」 #焼き鳥

3.1
Cランチ 特製グリーンカレー(デコレッド ルームズ (decored rooms))
ランチ
今日不明
長野県長野市西和田1-28-48

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    「Cランチ 特製グリーンカレー」1080円 メニューにある"蒸し野菜をたくさんのせたデコ龍"、"辛くて旨い!!"という記載通りのフォルムである。レンコン、サツマイモ、カボチャ、にんじん、キャベツ、大根、ほうれん草などの野菜類に鶏手羽肉という、じつにカラフルな料理だ。ごはんにはいろいろ雑穀とともに炊かれているようだ。白いスープは見た目とは違い、けっこう辛い。野菜類またはごはんと少しずつ混ぜて食べると、滋味深い味わいとなる。 #カレー #グリーンカレー

3.1
栗あん抹茶ソフト(さろん・ど・まろん )
今日10:00~19:00
長野駅から79m
長野県長野市南千歳1-1-1 ながの東急百貨店 本館 2F

レビュー一覧(1)

  • ikep
    ikep

    ながの東急百貨店にある竹風堂直営の甘味処。抹茶ソフトと栗あん、フルーツを組み合わせたスイーツ。暑い季節にホッとひと息つけます。 #栗あん #抹茶ソフト #フルーツ #スイーツ #長野県 #長野

3.1
コンビ定食 200(やきにく屋さん ハブキヤ (HABUKIYA))
ランチ
今日11:30~14:30,17:30~22:00
今井駅から2.25km
長野県長野市川中島町御厨2414-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「やきにく屋さん HABUKIYA」 場所 長野県長野市川中島町御厨2414-1 電話 026-214-6928 駐車場 あり 「コンビ定食 200」1290円 ステーキとハンバーグ 最近コンビ!と冠される、夢のようなメニューである。タイトル後の150・200なる数字はステーキの重量であるという。ではハンバーグはどれほどあるの?と訊ねると330gあるとの事だ。おいおい、大丈夫か?おれ? 登場した丸皿は「御家庭用」という名称がぴったりな色柄である。そういえば実家にこんな皿があったなぁ、そんな印象をうける昭和柄でもある。 皿上は肉・肉そのまた肉というミートパラダイスだ。半分にはフライドガーリックののったステーキ、半分には巨大なハンバーグで覆われている。双方とも、塩コショウ・醤油といった程度のシンプルな味付けである。 「お好みで七味をどうぞ」 と、八幡屋礒五郎を差し出されたが、これで十分うまい。ステーキには脂身がしっかり、ハンバーグは肉汁たっぷり。黒のみの、極めて愛想のないビジュアルではあるが、その実これほど豊穣なる世界はほかにない。 #定食 #焼肉 #ステーキ #ハンバーグ