長野市のおすすめグルメの口コミ/ランキング(11ページ目)
7,266 メニューこちらは長野市のおすすめメニューランキングページです。
7266件のメニューの中から、食べたい一品を見つけよう!
レビュー一覧(2)
- aratakondo
長野市「自然美庵 日本料理 悠善」贅沢な昼食② 場所 長野県長野市青木島町青木島乙532-6 電話 050-5589-0398 駐車場 あり 「健彩セット A」1696円 #懐石料理
- aratakondo
長野市「自然美庵 日本料理 悠善」贅沢な昼食② 場所 長野県長野市青木島町青木島乙532-6 電話 050-5589-0398 駐車場 あり 「健彩セット A」1696円 #懐石料理
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「大福屋」ひとり優雅な朝食を 場所 長野県長野市大字長野岩石町222-1 電話 080-4915-2763 駐車場 なし 故あって数日間、家内が泊りがけで出かけた。子どもたちは不在、したがって二十数年ぶりの独身生活となる。3日ばかりだから、掃除洗濯は苦にならない。強いて言うなら食事だが、それは買い出しが面倒なばかりで調理は嫌いではない。下手だが。2日ほど朝・夕食を用意した。それはそれで快適だったが、せっかくの機会だからモーニングを食べにいこう。それもハードルの高いところに。 「大福屋」 岩石町というと、善光寺のほぼ境内といってよい場所である。古い住宅地の細い、路地のような道の奥に、恐らく空き家を利用して作られた店である。1階に古書店、2階にカフェが併設されている。2階、といっても高低差のある敷地に建てられているためだろう、1.5階程度上がった場所にある。元は二間ほどあった部屋を改装して大きな空間としている。こちらのモーニングがなぜハードルが高いかというと、平日朝しか扱いがないからだ。週末朝なら、家内の寝坊にかこつけてということも可能だが、平日はなかなかそうはいかない。トーストやお茶づけ、ぎゅうにゅううどん、あるいはごはんに生姜焼きと納豆、半熟卵をのせた「成満丼」なる魅力的なメニューがあるのだが、今回はもっとも食べたかったものを選択した。 「茶わん蒸しと鶏そぼろごはん」600円 やはり朝食は優しいものであってもらいたい。あっさり薄味の茶碗蒸しには干しエビとお麩が浮かべられている。具材はかまぼこ、エビそしてベビーホタテという豪華な内容であった。 味噌汁はとても具沢山で、大根やブナシメジがどっさり。 熱々炊きたてご飯の上にやはり薄味の鶏そぼろ。甘い味つけのものしか食べたことがなかったので、じつに新鮮な出会いであった。
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「なべ亭」令和改元と山菜天ぷらと 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2221 電話 026-232-5901 5月1日いよいよ改元の日となった。 …とはいえ、私に何かがあるわけではない。即位の礼へ出席せよというなら喜んで行くが、そんな事はあり得るわけがない。だから安心して映画を観に行くのだ。 長野ロキシー・相生座にてドキュメンタリー映画を観る。内容が内容だけに決して楽しいものではない。しかし、目を背けてはならない、人にとってもっとも大切なものを見せてもらった。そんな気にさせられる作品だった。 12時を少し回ったところで終了。せっかくの休日だ、ハシゴ映画といこう。次はシネマポイント、イトーヨーカドーの最上階にある映画館なのだが、上映時刻まで少し間があるので昼食としよう。 「なべ亭」 権堂アーケード入口にある人気店。定食屋さん兼居酒屋といった、優しい風のあるお店だ。こちらの若大将に懇意にして頂いているのだが、あまりお邪魔できず不義理を重ねる日々なのだ。しかし、彼は私のような不真面目な客でもいつもよくしてくれる。ありがたい事だ。 「山菜の天ぷら定食」1000円 "おめでとう令和元年"と冠されている。こういうメニューがあるからよいのだ。メインディッシュ、小鉢、サラダ、ご飯、味噌汁という古典的な構成だ。小鉢ものは切り昆布の煮つけ、サラダはポテトサラダ。マヨネーズ少なめがよい。てんこ盛りご飯に味噌汁は大根と油揚げ。 そしてメインディッシュである山菜の天ぷらは5種類。ウド、コシアブラ、たらの芽、コゴミ、フキノトウというスタンダードコースである。天つゆも用意されているが、揚げたてはやはり塩でいただきたい。いうまでもなかろうが、これは美味い。香りから歯ごたえから春のものである。 春を貪りつくしランチ終了。若大将に挨拶していざ2本目の映画に突入だ。 #定食
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「海の宝石箱 どん八 長野稲葉店」てんこ盛りなどんぶり 場所 長野県長野市稲葉2566-1 電話 026-219-6543 駐車場 あり 50すぎて"てんこ盛り"というフレーズを聞くと胸踊ってしまうのは、修行がたりないのか、もしくは単に胃袋が異常なだけなのか。いずれにせよ、この年齢ではあってよい事ではないのかもしれない。 とはいえ、やはりあのフォルムには惹かれてならない。"楚々とした"などという表現より"ドカっと"という方がよい。"ああきれいで美味しそう"よりも"おおおお!山のようで美味そうだ"の方がとっつきやすくてよい。 惹かれるからこそアンテナも発達してくるというもの、方々からてんこ盛り情報がぽんぽんと飛び込んでくるようになる。そんなものだから今日はあちらに大盛りを観に行き、明日はこちらのデカ盛りあるを。そんな生活をしている。 「海の宝石箱 どん八 長野稲葉店」 海鮮丼を扱うテイクアウト専門店。元はと言えば、埼玉県発祥のようで埼玉、東京、岩手、秋田、大阪などでフランチャイズ展開されている。長野県でも松本と長野にある。安く刺身を食べたくなった時に使わせてもらっている。ポスターで様々な種類の海鮮丼を観るだけで幸せな気持ちになってくる。 「ねぎトロ・サーモン三種てんこ盛り丼」1180円 "宝石箱"と自称するだけあって種々様々、華やかなで煌びやかなメニューが並ぶ中異彩を放つのが"てんこ盛り丼シリーズ"である。文字通りてんこ盛りにされた海鮮丼で ◯元祖ねぎトロてんこ盛り丼 ◯ねぎトロ・ローストビーフてんこ盛り丼 ◯ねぎトロ・マグロてんこ盛り丼 そして今回注文した ◯ねぎトロ・サーモン三種てんこ盛り丼 の4種である。 山と盛られた酢飯上には大量のねぎトロ。そこに3種類のサーモン刺身が積載されている。 ねぎ"トロ"というだけあって、脂たっぷり舌の上でトロけてしまう。そこにサーモン、炙りサーモン、トロサーモンとまた違った脂が加わることで味わいが重層されてじつによい。 今日も優れたてんこ盛りと出会えた。明日はどのようなてんこ盛りと… #丼もの
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「えど家」冷中華三態① 場所 長野県長野市北長池1951-28 電話 026-243-8877 駐車場 あり 6月に入ると、すでに春というより夏に近い気候となってきた。日差しは強く厳しく降り注ぎ、むわっとした湿度が感じられるようになってきた。ランチはやはり、涼味を得たい。寒いときには熱いもの、熱いときには冷たいものとあっては、判じ物めいて嫌なのだが、根が単純だから仕方がない。 すっばいもの好きにとって冷やし中華および冷やし中華の季節は堪えられない。猛暑は閉口だが、冷やし中華の美味さに合う季節となれば、これも致し方ないことなのかもしれない。 ひと口に冷やし中華といっても、その店、そのメニューにより様々な形態をみせてくれる。このところハマりこんでいる、木工団地の「えど家」にはなんと3種もの冷やし中華が存在する。これは端から試してみねば気が済まないではないか。 #冷やし中華 「冷中華」520円 まずはネーミングがよい。"冷やし中華"でも"冷し中華"でもない。"冷中華"なのが泣かせるではないか。とはいえ、これは一般的なデフォルト冷やし中華である。底の浅い桶状の器の中には、いつもの冷やし中華。キュウリ、ナルト、チャーシューに錦糸卵。これらすべてが丁寧に細切りされている。登頂部にはキクラゲ数枚。そして紅ショウガの彩りが美しいばかりだ。すっぱいすっぱいタレは、冷たくしめられた黄色い麺になおのこと涼味を与えてくれる。 なおのことよいのが洋がらしだ。たっぷりと添えられているので、うっかり多く溶かしてしまうと辛くて辛くてたまらないのだが、美味くてたまらない。 冷やし中華第一弾終了。えど家と冷やし中華の旅はまだまだ続く。
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「居酒屋 さくら」篠ノ井駅前の贅沢カレー 場所 長野県長野市篠ノ井布施高田777-5 電話 026-214-2239 「居酒屋 さくら」 近ごろ評判の店ときく。じつは3度目なのだが、前2回とも時間に余裕のないタイミングだったので、さっさと食べて出てきてしまったのだ。だから何を食べたのかすら覚えていないという、大変失礼なことをしてしまった。カウンター席のみの小さな店は、元の仕様からのものだろうか。和の調度品がよい。ひとつながりになっている椅子は、少々座りづらいが、これは私がデカすぎるのが悪いのであって、お店の落ち度ではない。 この日の日替わりメニュー2点だが、比較的悩まずに決定できた。 「具沢山カレー」900円 もう1点は唐揚げ定食だったがこちらとした。 しつこいようだがカレーが好きなのだ。具沢山、というだけあってじつにバラエティー豊かな構成だ。でかいでかい揚げたての唐揚げひとつにソーセージ、目玉焼きひとつにカイワレが楚々として皿を彩る。具沢山というより、トッピングだけでランチが成立してしまいそうなほどの迫力だ。 そもそもライスの量がハンパない。小ぶりのどんぶり縁目一杯までご飯を詰め込み皿の上にどんと乗せている。…2歳児の後頭部くらいありはしないか、というボリュームだ。カレーはまったりとした翌朝カレーっぽい仕上がりで心地よい。これに小鉢2点と味噌汁がもれなくついてくる。なんて贅沢なカレーだろう。これだったら毎日食べてもよい。 という事でほんの少しだが篠ノ井を堪能した。うっかり、土鍋プリンを買いそびれてしまった。近々買いに行こう。お楽しみはこれからだ。 #カレー
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「グリル ザ ブッチャー」特別なステーキプレート 場所 長野県長野市南千歳1-22-6 電話 050-5571-5444 ステーキほど特別感のある食べ物はないと思う。 この場合、ステーキとは厚切りの肉などを焼いた料理のこと。もっといえば、牛肉を用いたビーフステーキを指す。 子供の頃、牛肉そのものが特別なものだった。新宿二幸(スタジオアルタ)裏にあった、古ぶるしい洋食店の小さなショーケースの片隅にあった、蝋細工のモデルには、白い紙に手書きで 「ビーフステーキ定食 2000円」 とあった。2019年現在でも2000円のランチは高い方であると言えよう。まして50年近く前のことだ、よほど高い部類に入ったであろう。 「グリル ザ ブッチャー」 新装相成った。…私にとって長野駅MIDORIは、できて数年してもいまだ「新装」というイメージがある。駐車場の関係で、あまり寄り付けないというある意味でも"特別な場所"感があるからだろうか。こちらの3階、おごっそダイニングという食堂街(そんな言葉は死語か)にこの店はある。テーブル席もあるが、カウンターバーのように設えられた席がアメリカンっぽくてよろしい。 「サーロインプレート」1940円 特別な場所では特別なものを食べねばならないだろう。サーロインステーキ180gとサラダ、ポテトがワンプレートとなっており、これにスープ、パンまたはライスが装備される。 スープはポタージュでバターの香りがするしゃれたものだった。ライスは炊きたてふわふわ。そしてステーキ。 このところ、いきなりステーキなどで300gを見慣れているためか、180gでは少し小さめに感ずる。しかし、キリッと焼き上げられた肉塊は、これはこれで強い旨味を感ずることが出来た。 今さらステーキごときを特別視することなんて、ずいぶん古いヤツだ。と言われそうなのはよくわかってはいる。…のだが、なんでも"普通"、"どこにでもあるもの"が溢れている社会だ。せめて"特別に思えるもの"のひとつやふたつあってもバチは当たらないだろう。 #ステーキ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「Trattoria&Pizzeria&BAR LOGIC 長野」イタ飯 in 長野 ② 場所 長野県長野市南千歳1-12-3 1F 電話 050-5592-9637 「動産ローストビーフのサラダ」1490円 北海道から取り寄せたローストビーフを使ったサラダである。たっぷりのキャベツ、紫玉ねぎ、水菜といった生野菜、生のマッシュルームがよい。 酸味の効いたドレッシングと、バルサミコ酢があしらわれているので、複数の味わいを楽しめるのがよい。
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「Trattoria&Pizzeria&BAR LOGIC 長野」イタ飯 in 長野 ② 場所 長野県長野市南千歳1-12-3 1F 電話 050-5592-9637 「フンギ エ パンナ」1814円 フンギとはイタリア語でキノコ、パンナとはクリームを意味する。キノコとクリームのトロトロピッツァという事だろう。 シメジやエリンギなどのキノコどっさりと、生ハム、バジルに生クリームをかけて焼き上げてある。キノコの旨味と生ハムの塩気、生クリームのコクが入り混ざり、とろとろで複雑な味わいだ。タバスコではなく、唐辛子を漬け込んだオリーブオイルをかけて食べると、いつもとは、少し違う世界が見えてくるようで楽しい。 #ピッツァ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「中華菜竹房エレミヤ」角煮のこと 場所 長野県長野市大字小柴見441-3 電話 026-228-4493 駐車場 あり 「桃」2700円 かぼちゃの冷製スープ #カボチャ #スープ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「てるてる坊」 場所 長野県長野市屋島2276 電話 026-213-4696 駐車場 あり 「チキンライス」300円 ナポリタンとオムライスが復権して、なぜチキンライスが登場しないのかっ?!と、常々いっているものにとって、これは衝撃、取り乱してしかるべき出会いなのである。 "チキンライス"の厳密な定義は知らないが、私の場合シンプルな鶏肉いりケチャップチャーハンなのだ。ぷりぷりの鶏肉に玉ねぎやミックスベジタブルがはいったケチャップまみれチャーハン。少し混ぜ残しのある、白飯部分がところどころあるのがまたよい。本当はケチャップべったりを好むのだが、いまは主張しない。何はともあれチキンライスなのだ。 しつこいようだがこのケチャップがよい。トマト、軽めの酸味どれをとっても美味い美味すぎる。 チキンライスだけでは弁当として成立しないのだろう。コロッケやら肉団子が搭載されているが、何がよいといってオムレツの存在が嬉しい楽しい。ケチャップと相性がよすぎる。ケチャッピスト(ケチャップ好きの意。いま作った)としてはこれほど素晴らしいことはない。 #チキンライス #ケチャップ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「てるてる坊」 場所 長野県長野市屋島2276 電話 026-213-4696 駐車場 あり 「鳥から揚げ」100g/120円
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「村さ来 徳間店」秋の会食② 場所 長野県長野市徳間3115 電話 026-244-1234 駐車場 あり 「トロ〜リ!鶏塩レバー」453円 鶏レバーをじっくり低温処理したものとの事だが、これがまた美味い。ほどよい塩味と、ねっとりとろとろのレバーが最高だ。 #レバー
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「村さ来 徳間店」秋の会食② 場所 長野県長野市徳間3115 電話 026-244-1234 駐車場 あり 「自家製だし巻き玉子」367円 最後のメニュー。村さ来流に甘さ控え目、という事だが少々不満である。玉子焼きは甘くなければならない。砂糖と酒とでふうわりと甘くないと"らしく"ないではないか。甘くない玉子焼きを好むものなど変態だ。とかなんとか言いつつ、何のクレームもなく食べつくしてしまう。 #玉子焼き
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「村さ来 徳間店」秋の会食② 場所 長野県長野市徳間3115 電話 026-244-1234 駐車場 あり 「厚切りハムカツ」410円 とんにせよハムにせよ、カツは厚ければ厚いほど熱ければ熱いほどよいのだ。そしてソースをじゃぶじゃぶとかけつくして食べるのがよい。かけすぎて家内に叱られるのもいつも通り。 #ハムカツ
レビュー一覧(1)
- great_yuzu_md5
#長野 #丼もの
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- funny_nuts_es5
長野出張一日目のお昼は信州味噌ラーメンのお店に。 白味噌ラーメンにも惹かれましたが、疲れからか辛いもの食べたく辛味噌を しかしどの位辛いかわからないので日和って2辛で ちなみに5辛まで選べます。 割と短めな太麺、辛さはちょっと物足りない位かな。 #長野 #豊野 #ごはんとの出会い #頑張れ飲食店 #ランチ #今日のお昼ごはん #自分にご褒美 #今日のわくわく #元気メシ #ラーメン #味噌ラーメン
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「川端」朝は豚汁で 場所 長野県長野市上千田307 電話 026-226-3746 駐車場 あり 週末朝外食シリーズの大何弾かである。 いつも通り、起きてこない家内を残し出発となる。さぁ今日はどこへ参るか。すき家、ガスト、デニーズ、松屋、コメダ珈琲店と廻ってきたが、そろそろネタが尽きてきた。今回は少し遠回りとなるが吉野家としようかと県庁通りを南下し始めた途中、もう一軒開いている店を思い出した。 「川端」 かつて、長野自動車道が出来る以前は、長距離トラック運転手の憩いの地であったという。食事だけでなく、宿泊施設も兼ねている。泊まり客はだいぶ減ったが、17:00にオープンし翌日15:00までという開店時間は変わらない。こちらには何度となくお邪魔しているが、朝は初めてだ。メニューは朝も晩も同一ものだ。 「豚汁定食」730円 本当はアジフライ、またはもつ焼きに惹かれたのだが、朝から揚げ物、朝からニンニクはいくらなんでもまずかろう。大きなどんぶりにキャベツ、玉ねぎ、にんじんに玉子ひとつと大量の豚肉。うす味の典型的な「豚汁」である。熱いのがよい。冬の朝食に最適だが、わが家では朝から作ってもらえないだろう。味つけ海苔も搭載されている。醤油を少しつけて、ごはんを丸めていただく。ああ最高の朝食だ。 という事で朝食完了。次回はどこに参るのか。 #ご飯 #定食 #朝食 #豚汁
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「善光寺ぷりん」Cool Down-Pudding 場所 長野県長野市東町170 電話 026-219-2308 駐車場 あり 「善光寺ぷりん」 善光寺大門、というより武井神社の平林街道を挟んだ反対側にあるプリン専門店だ。いつの間に出来たのか定かではないが、センスのよいプリンがいただけると、少し前からウワサを聞いていたので一度お邪魔したかったのだ。 「善光寺ぷりん オリジナル」450円 味わいは6種用意されているとのことだが、初体験はデフォルトと決めている。品のよいプリンだ。淡いベージュ色でとろとろのプリンは玉子と牛乳の香りがそのまま活きている。甘さは極端なほど控えめだ。その分カラメルが甘い甘い。最初はそのままで食べて、味変程度に少し加えるのがよいと思う。 #スイーツ
レビュー一覧(1)
- kaga
#ラーメン #定食 #醤油ラーメン #中華そば #半チャーハン #長野
レビュー一覧(1)
- kojohara
炭水化物は美味しい。
レビュー一覧(1)
- fresh_candy_fp9
#SARAHはじめました。 #長野 #鰻
レビュー一覧(1)
- best_yuzu_yn5
長野に出張に行った際、勿論!『善光寺』にお詣り。折角なので、帰りに門前でお蕎麦を@かどの大丸。300年続く老舗だそう。昭和の雰囲気そのままに、味もさることながら、お店の方々も親切でした! #長野 #善光寺 #蕎麦 #とろろ
レビュー一覧(1)
- shikimama206
最近チーズケーキといえばバスクチーズケーキが多いけど実際何が正解なのかよくわからない、それぞれのチーズケーキ お店によっていろんな顔が見られるけど、こちらのバスクチーズケーキはとってもなめらか、しっとり、クリーミー。 コーヒー紅茶はもちもんお酒にも合いそう。 #長野市 #スイーツ #チーズケーキ #バスクチーズケーキ
レビュー一覧(1)
- tangy_yuzu_so1
#SARAHはじめました#中華そば #麒麟児
レビュー一覧(1)
- salt_1648
ニンニクあり
レビュー一覧(1)
- kota_m
#うどん #長野 #北長野 #手打ち麺 #極太麺 麺も具もボリュームたっぷり😌
レビュー一覧(1)
- shikimama206
#でんぞうバーガー #信州牛100% #ボリューム満点 #手作りバンズ #ポテト #長野 #ハンバーガー カットもしてくれるけど敢えてかぶりつき なかなかパテにたどりつかない ポテトも最高 #篠ノ井 #チーズトッピング+¥150 #オリジナルソース
レビュー一覧(1)
長野市「秋山食堂」たまごの料理 場所 長野県長野市小柴見375 電話 026-228-8431 駐車場 あり 食べるのが好きではあるが、基本作ってもらう方で作るのは得意ではない。まったくやらぬわけではないが、食べられればよい方、お腹いっぱいになれば満足な方なので絶対に上手にはならない。池波正太郎のように「本当に美味いものは自分の作ったもの」と言えないところが気合のない、ボンクラの証拠である。 とはいえ目玉焼きなら作ることができる。ふんわりオムレツは無理だが、薄皮のオムライスならなんとかなる、親子丼だってできるぜ。などと出来るものを列挙すると、すべて玉子を用いた料理となる。考えてみれば、最初に母親から教わった料理が目玉焼きだったのでずいぶんと長いつきあいとなる。 安いし扱いは簡単だし、よほどのことがない限り不味くはならない。なにかと具合のよい食材ではある。その玉子を使ったプロの料理を味わうのがじつによい。そこで登場するのが 「秋山食堂」 この昭和の風情、変幻自在、融通無碍、「深夜食堂」ばりの"なんでもあり店"である。こちらはチャーシュウエッグやチャーシュー入り玉子焼きなど、玉子料理はけっこうメジャーな存在としてラインナップされている。 「甘酢あんかけ玉子定食 野菜付」750円 刻んだ長ネギ、チャーシューが大量にはいったデカい玉子焼きはなんと、大サイズの玉子が4個使われている。大将がおたまの縁でコンコンとリズミカルに割り、しゃっしゃとかき混ぜる姿がかっこよい。 甘酢あんかけ玉子、ということは天津丼のあたまだけとなる。ほんのり甘い玉子と適度な酸味のあんがよい。また、ご飯のかわりに敷きこまれた千切りキャベツは適度に蒸され、甘く柔らかく仕上がっている。 美味かった。今度、ヒマそうな時にお邪魔して甘い玉子焼きを作ってもらおうか。 #定食 #オムレツ