投稿する

東御市のおすすめグルメの口コミ/ランキング(3ページ目)

262 メニュー

こちらは東御市のおすすめメニューランキングページです。

262件のメニューの中から、食べたい一品を見つけよう!

3.0
雷電焼き(雷電 くるみの里 )
ランチ
ディナー
今日07:00~19:00
長野県東御市滋野乙4524-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    東御市「雷電 くるみの里」ライちゃんカフェにて雷電焼き 場所 長野県東御市滋野乙4524-1 電話 0268-63-0963 駐車場 あり  上田と軽井沢(正確には少し手前の追分だが)を結ぶ浅間サンラインは、雄大な浅間山を望むパノラマ街道として有名だ。そしてそのロケーションから観光スポットが点在している。私から言わせればこの道は"スイーツ街道"と申し上げたい。何しろ「チルチル」のジェラートと「雷電 くるみの里」には雷電焼きがあるのだ。 なんだお前は、たったのふたつで"スイーツ街道"とは。というクレームがつきそうだが、さにあらず。唯一無二という点では、「チルチル」の他にジェラートはなく、雷電焼きの左右に並ぶスイーツはないと断言する。今回はその雷電焼きをご紹介する。  「雷電 くるみの里」 そしてこの施設は、道の駅機能と東御市出身の力士 雷電を顕彰する機能を併せ持ったユニークなものである。休憩所、食堂、お土産販売店に併設された雷電記念コーナーは小さなものだが、なかなか濃度の高いものとなっている。 ライちゃんカフェは、施設の外に設置されたプレハブ小屋を利用して作られた軽食コーナーである。ソフトクリームやたこ焼きといった食べ物の他に用意されているのがこれだ。  「雷電焼き」190円 雷電を形どった焼き物である。化粧まわしに"雷電"とあるのが愛らしい。見た目は今川焼き風だが、手触り食感ともまったく違う。表面はパリッと硬く焼き固められているが、中はふわっ。あんこも手が込んでいる。小豆ではない、黒豆あんでかつ、一部の豆を硬く仕上げている。ひと噛みするとパリッふわっふにゃポリっ、といった歯ごたえ・食感が迎えうってくる。なかなか複雑なスイーツだ。 #スイーツ

3.0
ごぼう天うどん(うどん天国 麺天)
ランチ
今日不明
大屋駅から1.67km
長野県東御市和3628-6

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    東御市「うどん天国 麺天」うどん、新しき出会い 店名 うどん天国 麺天 場所 長野県東御市和3628-6 電話 0268-71-6311 ジャンル 讃岐うどん店 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 「うどん天国 麺天」 チェーン店っぽい名前と外観だが、あとで調べてみたら地元の有力企業が新規事業として始めたものらしい。カウンターでの注文、待機中の天ぷらなどはなまるや丸亀によく似ている。 釜揚げ、ぶっかけと基本メニューは他の讃岐うどんチェーンと変わりがない。しかしながら、こちらは同じことをしたくない天の邪鬼オヤジである。なにか変わったメニューはないかと仔細に検討した結果たどり着いたのがこちらだ。 「ごぼう天うどん」500円 ささがきにしたごぼうをかき揚げに、というのはよく聞くが、丸のまま、長いままの天ぷらは珍しく感じる。先方には馴染み深いやり方なのか。ごぼう特有のクセを残しつつ軽く下味をつけているようでなかなか複雑な味わい。ゴリゴリっとした硬さを残しているのもよい。出汁がしっかりと効いたスープもよし。これはどうやらイリコでとっているようだ。そして主役のうどん。もっちりもちもちの歯応え、腰のよさ、喉越しなどどれも満点だ。 #うどん

3.0
骨付き鶏 ひなどり(うどん天国 麺天)
ランチ
今日不明
大屋駅から1.67km
長野県東御市和3628-6

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    東御市「うどん天国 麺天」うどん、新しき出会い 店名 うどん天国 麺天 場所 長野県東御市和3628-6 電話 0268-71-6311 ジャンル 讃岐うどん店 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 「骨付き鶏 ひなどり」850円 香川の隠れ名物といわれているメニュー。塩胡椒のみでパリパリに焼かれたもも肉はジューシーでうまし。小鉢に入ったキャベツは、残った肉汁をつけて食べろという小粋な演出である。 #チキン

3.0
燻製硬質チーズとキノコの焼チーズカレー 大盛(アトリエ・ド・フロマージュ 本店 (Atelier de Fromage))
ランチ
今日10:00~17:30
長野県東御市新張504-6

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    東御市「アトリエ・ド・フロマージュ」ご機嫌チーズと焼きカレー 店名 アトリエ・ド・フロマージュ 場所 長野県東御市新張504-6 電話 0268-64-2767 ジャンル カフェ、チーズ工房 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 食べたもの 「燻製硬質チーズとキノコの焼チーズカレー 大盛」1650円 硬質あるいはハードタイプとされるチーズは、製造工程で強く圧搾し、水分を抜いて硬く仕上げるのだという。薄切りにしたり、粉状にして料理にふりかけたりする、パルメザンチーズなどがこれにあたるとのこと。そのハードタイプを燻蒸し、コクをだしたものをたっぷりつかった焼きカレー。少し甘めのカレーは様々なスパイスを使ったり、なかなか複雑な味わい。ガーリックを効かせたキノコもたっぷりと入っており、手間とセンスを駆使した絶品ともいえるカレーだ。ああ美味かった。 #カレー

3.0
トマトとモッツァレラのサラダ(アトリエ・ド・フロマージュ 本店 (Atelier de Fromage))
ランチ
今日10:00~17:30
長野県東御市新張504-6

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    東御市「アトリエ・ド・フロマージュ」ご機嫌チーズと焼きカレー 店名 アトリエ・ド・フロマージュ 場所 長野県東御市新張504-6 電話 0268-64-2767 ジャンル カフェ、チーズ工房 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 食べたもの 「アトリエ・ド・フロマージュ」 以前から名前のみは聞いていたところだ。なだらかな斜面にしっかりどっしりと地に根ざしたような平家建ての店舗。芝生張りの庭にはテラス席があり、羊も飼育されているというが寒いのか外に出てこない。地形にあわせたのか、円形の明るいフロアは半分くらいの入りだ。昼過ぎとはいえさすが人気店、週末休日はさぞや繁盛されているだろう。 「トマトとモッツァレラのサラダ」935円 常にサキベジを忘れてはならない。レタスにパプリカ、にんじんなどをあしらいドレッシングをかけまわしただけのシンプルサラダだ。トマトが少し固いかな、という気がしなくもないが、季節が違うしこれはこれで一興だ。しかし、それよりもなによりもモッツァレラチーズの威力がすごい。生乳の塊ではないか、と思わされるほどの迫力だ。これはハマりそうだ。 #サラダ

3.0
もつ煮(雷電 くるみの里 )
ランチ
今日07:00~19:00
長野県東御市滋野乙4524-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    東御市「雷電 くるみの里 食事処 湯の丸」TAKE OUT-LUNCH⑤浅間の内懐に抱かれて 場所 長野県東御市滋野乙4524-1 電話 0268-63-0963 駐車場 あり バリアフリー ◯ ジャンル 道の駅 「もつ煮」380円 これはまたオーソドックスもつ煮といえる。あまりニンニクは効いてないが、ぷるぷるの豚もつが、しっかり味噌味でとても美味い。大量の刻みネギを別添えにしてくれているのもよし。これはご飯よりもビールがふさわしい。 #テイクアウト

3.0
スペシャル定食(ニューフライパン )
ランチ
今日不明
田中駅から1.34km
長野県東御市本海野1601-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「ニューフライパン」特別扱いとスペシャル定食 場所 長野県東御市本海野1601-1 電話 0268-62-1332 駐車場 あり バリアフリー ◯  「ニューフライパン」 東御市本海野、国道18号線沿いにある古ぶるしい洋食店だ。失礼なことを言うようだが、こういう店が好きで好きでたまらない。こちらはとんかつ、ハンバーグ、カレー、"昭和のナポリタン"といった典型的かつ魅力的なメニューがある。「スクランブル定食」なるすごいメニューもあるじつにバラエティに富んだ店でもある。洋食店マニアにはおすすめな存在だ。  「スペシャル定食」900円 "今週のおすすめ品"と冠されたこれは、海鮮串フライとカルボナーラがセットとなった正しく"スペシャル"なメニューといえる。海鮮串フライとは海老、ホタテそしてイカをひとつにした特製串カツだ。3種の海鮮、いや3種の神器はどれもが新鮮でぷりっぷりだ。具材が聖なるものであればあるほど品なく下世話にいきたい。備え付けのタルタルソースと中濃ソースの双方たっぷりでいただいてしまう。この2点があわさると、背徳感がまとわりついてくるようでなんとも言えないカリスマティックな味わいが楽しめる。 カルボナーラとはもちろんスパゲティカルボナーラのことだ。しかし生クリーム生玉子たっぷりまったりクリームではなく、ガーリックを効かせたクリームちょっとの洋食屋炒めスパなのがよい。ピーマン、玉ねぎ、マッシュルーム、ベーコンもたくさん入っている"めしに合うスパゲティ"であるのも高感度大なのである。 #定食

3.0
雷電丼(持ち帰り)(雷電 くるみの里 )
ランチ
今日07:00~19:00
長野県東御市滋野乙4524-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    東御市「雷電 くるみの里 食事処 湯の丸」TAKE OUT-LUNCH⑤浅間の内懐に抱かれて 場所 長野県東御市滋野乙4524-1 電話 0268-63-0963 駐車場 あり バリアフリー ◯ ジャンル 道の駅  「雷電くるみの里」 そして浅間サンライン最大の施設がこちらだ。道の駅らしく大きな駐車場と休憩施設、売店、食堂などが複合して設けられている。休日はいつも大混雑だが、平日だしコロナ問題もあるから空いているだろうと思っていたのだが、それでもかなりな人出であった。とはいえ、ソーシャルディスタンスを守ることが出来る程度だったから安心して入ることが出来たが。  「お食事処 湯の丸」 道の駅食堂で朝7:00から開店している。常は19:00までの営業だが、現在は時短で17:00までとの事。店内もされていたが、椅子席を大幅に減らし、人と人の間隔を大きく取るようにされていた。こういう心遣いは気持ち良い。注文したのはもちろんテイクアウトメニュー。通常メニューを持ち帰り用にしてくれるのだ。  「雷電丼」770円→620円 チーズ製造の際に出来る乳清(ホエー)で育てた豚と特産の胡桃を用いて作り上げた一品だ。ホエー豚の甘味と胡桃味噌のコクそして千切りキャベツのさくさくとした歯ごたえがなんとも言えずに心地よい。海苔と紅生姜は当たり前の存在にしか見えないが、これがまたよい仕事をしているのだ。さすが2012年コンクールで金賞をとっただけのことはある。持ち帰りにすると味噌汁を外してくれた上に150円返却してくれるのも好印象だ。とはいえ味噌汁も欲しいのだ。そのまま別容器に入れてもらう事も可能なのだろうが、ここはひとつ営業支援といこう。大変な事態なのに気持ちを見せてくれたのだ。気持ちには気持ちをということでサイドメニューを注文した。 #テイクアウト

2.8
ら〜めん(恵比寿家 )
ランチ
今日11:00~14:30
滋野駅から1.56km
長野県東御市加沢708-2

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    東御エリアでは伝説的な名店だった『かるかや(閉店)』の流れを汲む実力店。涼やかな生姜の香味を宿したスープは、口内で潔く収束する穏やかなうま味が、レンゲを持つ手を止めさせない。メリハリ豊かな啜り心地が魅惑的な麺の出来映えも秀逸。うん、これは美味い。非常に良く出来た1杯だ。#ラーメン

-
信州サーモンのソテー、『鹿』もも肉の生ハムと豚タンのピクルス盛合わせ(レストラン オラホ (OH!LA!HO))
ディナー
今日11:30~14:30,17:30~21:00
大屋駅から2.70km
長野県東御市和3875

レビュー一覧(1)

  • oto_shu
    oto_shu

    「信州サーモンのソテー」と「『鹿』もも肉の生ハムと豚タンのピクルス盛合わせ」は、優しい味わいのケルシュと 2017年6月号発売時点の情報です。 #おとなの週末2017年6月号