投稿する

東京都のつけ麺の人気おすすめランキング (53ページ目)

6,291 メニュー

メニューの口コミ投稿数日本最大級のグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHではメニュージャンルごとにレストランを検索することができます。

こちらは東京都で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。

SARAHには現在6291の東京都で食べられるつけ麺が登録されています。

東京都では、杉並区のラーメン トリコの味玉や杉並区のラーメン トリコの鶏白湯味噌つけ麺などがSARAHの中で人気が高いメニューです。

6291件のみんなの口コミを参考に、ぜひ食べたいつけ麺を見つけてください!

3.1
味玉(ラーメン トリコ)
ディナー
今日不明
下井草駅から165m
東京都杉並区下井草3丁目41-71F

レビュー一覧(2)

  • chad
    chad

    ラーメントリコ(RAMEN TORICO)@下井草(東京都杉並区) 鶏白湯味噌つけ麺880円、味玉100円 2022年11月10日〜月末までの期間限定メニュー。 開店当初好評だった鶏白湯味噌ラーメン、未食のまま販売中止となってしまっていたのだが、この機会に味噌つけ麺として復活(?)したとのことで、久しぶりの再訪。 しっかりと味噌風味だが、あくまで鶏白湯スープがメイン。味噌ラーメンのスープまでは行かない味噌味の塩梅が個性的。 麺は水で締められ硬め。三河屋製麺の麺箱有り。 スープ側に刻みチャーシュー、メンマ。麺側には、海苔、カイワレ、生姜千切り。針生姜ほど細く無い切り揃え。後半スープに入れた。しっかりと爽快に引き締めてくれる。 オプションの味玉は、魚介味の醤油ダレがしっかり染み込んだ半熟。鶏白湯と魚介風味のコントラストが良かった。 スープ割りはポットに魚介スープ。 #東京都 #杉並区 #下井草 #東京 #サイドメニュー #ラーメン屋のサイドメニュー #味玉

  • chad
    chad

    ラーメントリコ(RAMEN TORICO)@下井草(東京都杉並区) 鶏白湯味噌つけ麺880円、味玉100円 2022年11月10日〜月末までの期間限定メニュー。 開店当初好評だった鶏白湯味噌ラーメン、未食のまま販売中止となってしまっていたのだが、この機会に味噌つけ麺として復活(?)したとのことで、久しぶりの再訪。 しっかりと味噌風味だが、あくまで鶏白湯スープがメイン。味噌ラーメンのスープまでは行かない味噌味の塩梅が個性的。 麺は水で締められ硬め。三河屋製麺の麺箱有り。 スープ側に刻みチャーシュー、メンマ。麺側には、海苔、カイワレ、生姜千切り。針生姜ほど細く無い切り揃え。後半スープに入れた。しっかりと爽快に引き締めてくれる。 オプションの味玉は、魚介味の醤油ダレがしっかり染み込んだ半熟。鶏白湯と魚介風味のコントラストが良かった。 スープ割りはポットに魚介スープ。 #東京都 #杉並区 #下井草 #東京 #味玉 #サイドメニュー #ラーメン屋のサイドメニュー

3.1
鶏白湯味噌つけ麺(ラーメン トリコ)
ディナー
今日不明
下井草駅から165m
東京都杉並区下井草3丁目41-71F

レビュー一覧(2)

  • chad
    chad

    ラーメントリコ(RAMEN TORICO)@下井草(東京都杉並区) 鶏白湯味噌つけ麺880円、味玉100円 2022年11月10日〜月末までの期間限定メニュー。 開店当初好評だった鶏白湯味噌ラーメン、未食のまま販売中止となってしまっていたのだが、この機会に味噌つけ麺として復活(?)したとのことで、久しぶりの再訪。 しっかりと味噌風味だが、あくまで鶏白湯スープがメイン。味噌ラーメンのスープまでは行かない味噌味の塩梅が個性的。 麺は水で締められ硬め。三河屋製麺の麺箱有り。 スープ側に刻みチャーシュー、メンマ。麺側には、海苔、カイワレ、生姜千切り。針生姜ほど細く無い切り揃え。後半スープに入れた。しっかりと爽快に引き締めてくれる。 オプションの味玉は、魚介味の醤油ダレがしっかり染み込んだ半熟。鶏白湯と魚介風味のコントラストが良かった。 スープ割りはポットに魚介スープ。 #東京都 #杉並区 #下井草 #東京 #ラーメン #つけ麺 #味噌つけ麺 #鶏白湯

  • chad
    chad

    ラーメントリコ(RAMEN TORICO)@下井草(東京都杉並区) 鶏白湯味噌つけ麺880円、味玉100円 2022年11月10日〜月末までの期間限定メニュー。 開店当初好評だった鶏白湯味噌ラーメン、未食のまま販売中止となってしまっていたのだが、この機会に味噌つけ麺として復活(?)したとのことで、久しぶりの再訪。 しっかりと味噌風味だが、あくまで鶏白湯スープがメイン。味噌ラーメンのスープまでは行かない味噌味の塩梅が個性的。 麺は水で締められ硬め。三河屋製麺の麺箱有り。 スープ側に刻みチャーシュー、メンマ。麺側には、海苔、カイワレ、生姜千切り。針生姜ほど細く無い切り揃え。後半スープに入れた。しっかりと爽快に引き締めてくれる。 オプションの味玉は、魚介味の醤油ダレがしっかり染み込んだ半熟。鶏白湯と魚介風味のコントラストが良かった。 スープ割りはポットに魚介スープ。 #東京都 #杉並区 #下井草 #東京 #ラーメン #つけ麺 #味噌つけ麺 #鶏白湯

3.1
つけ麺(らーめんとしょうが焼き あの小宮)
ランチ
今日不明
渋谷駅から74m
東京都渋谷区神南1丁目23-10MAGNET by SHIBUYA(マグネットバイシブヤ)109B2F

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麺戴きました。 麺は平打中太ウェーブのエッジに尖りがある気持ち硬茹でされている麺で、喉ごしを楽しむよりも麺自体の食感と小麦風味が味わえる平打麺です(麺量:茹で前180gで腹7分目といったところです)。 つけ汁は酸味と辛味とオイリー感が無い粘度弱アリな鶏と豚に魚介を合わせた濃厚動物魚介で、鶏か豚からか分かりませんが動物系の大人な苦味が感じられる「また、お前もか系」に似た微塵柚子皮が隠し風味のつけ汁に仕上がっています。 具は青椒肉絲系極細メンマ沢山と肩ロース叉焼2枚と小さい切り落とし叉焼数個と鶏ミンチとW葱(青葱・長葱)とカイワレがつけ汁に押し込まれ、メニューには削りたてと記されていますが厨房内のアイランドキッチンの台の下に入っている容器から掴み出された鰹節が麺を覆う様に盛られています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、平打麺に鰹節や鶏ミンチと共につけ汁が絡みジュル・ジュルジュルっと苦味と共に啜れました。 スープ割はお願いすると蕎麦汁入れに卵とじが入った魚介系出汁スープが提供され自分好みに調整でき、プラスチック製の白い蓮華で卵とじや鶏ミンチを掬いながら鶏の旨味を楽しみました。 お店は渋谷駅から直結した109-2の地下2Fに佇んでいて、渋谷ギャルみたいな女性グループも来店していました。 蕎麦汁に入ったスープ割はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9265914.html

3.1
つけ麺(柳屋銀次郎)
ランチ
今日不明
早稲田駅から399m
東京都新宿区西早稲田2丁目4-25ハイネス早稲田

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麺戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた三河屋製麺製で、モチツル感と喉ごしが同時に楽しめるこれぞ三河屋製麵といった代表的な麺です(麺量:茹で前200g位で腹7.5分目といったところで、ランチタイムには半ライスサービスもあります)。 つけ汁は酸味と辛味とオイリー感が無い粘度微アリな魚粉が支配する魚介濃厚鶏醤油味で、濃厚鶏白湯にカエシの尖り(塩味)が喉元を突き刺す様な刺激が襲ってくる醤油味に仕上がっています。 具は穂先メンマ1本と炙りの入ったバラ叉焼3枚と雲丹トゲ刻み海苔が麺の上に並べられ、切り落とし叉焼数個と水菜とW葱(白髪葱・微塵玉葱)と形が丸く成型されている業務用揚げ玉がつけ汁に浮遊しています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、塩味(エンミ)の効いたつけ汁が麺に絡み揚げ玉や微塵玉葱と共にズル・ズルズルっとテンポよく啜れました。 お口直しのジャスミン茶でサッパリさせ塩味(エンミ)を飛ばしました。 スープ割はブーメラン方式に魚介出汁スープが注がれ、ちょっと変わった深みのある陶器製の白い蓮華で揚げ玉と脂身の多い切り落とし叉焼を避けながら戴けました。 店主さんの実家は平塚で呉服店を営んでいるそうで、フロアーの女性店員さんもお着物を着ていました。 ジャスミン茶はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9248042.html

3.1
鶏白湯つけめん(リンガーハット 新宿東宝ビル店)
ディナー
今日不明
西武新宿駅から218m
東京都新宿区歌舞伎町1丁目19-1

レビュー一覧(1)

  • user_35120089
    user_35120089

    東京都新宿駅東口から徒歩7分のリンガーハット新宿東宝ビル店にて鶏白湯つけめん600円。昼前から歌舞伎町で所用があり18時半に終わったので、昼メシ抜きの空腹を満たすために取り敢えず近くのリンガーハットに入りました。ゴジラのいるビルの1階にあるリンガーハットです。 メニューを見ると他の店舗ではないであろうつけめんを発見、麺量が200gから400gまで値段が変わらないとのことなので400gで注文しました。 10分程で着丼、つけ汁には豚バラ肉、さつま揚げ、スライスナルト、小海老、コーンなどが入っています。つけ汁自体はチャンポンのスープを濃厚にしたお味ですが、若干味が違うのはベースが豚骨じゃなくて鶏出汁だからだと思います。 野菜がコーン以外ないのは寂しいですが、お値段からしたら充分満足できるモノでした。ご馳走様! #鶏白湯つけめん #つけめん #リンガーハット

3.1
つけ麺(らーめんなが田)
ランチ
今日不明
亀戸駅から210m
東京都江東区亀戸5丁目17-22

レビュー一覧(1)

  • oyabun
    oyabun

    この日は亀戸で人気のラーメン店に訪問してみました。 お店の名前はラーメンなが田。 シンプルな店内はしっかりとコロナ対策がとられてました。 今回はつけ麺並盛り、くずれチャーシュー飯を注文。 提供されたのを見るとチャーシュー、メンマ、刻み海苔とシンプルなビジュアルです。 つけ汁は鶏白湯でさらっとした感じかな。 ドボンとつけて啜ってみるとやや細い目のちぢれ麺はよくつけ汁と絡みます。 私はつけ麺は太麺が好きだけどこれはこれはアリかな。もうちょい太くてもいいかと思いました。 つけ汁は結構しっかりとした味付け。 塩分濃度が高そうな好きなタイプの味でした。 具材のチャーシューは分厚くて食べ応えあります。 特製の場合は鶏チャーシューもつくらしいけど そっちも食べてみたかったかな。 ラーメンも気になるのでまた近くに来たら訪問したいです。 #つけ麺

3.1
味玉煮干つけ麺(つけ麺大臣)
今日不明
渋谷駅から316m
東京都渋谷区渋谷3丁目10-12

レビュー一覧(1)

  • ebifry01
    ebifry01

    麺は特盛り(無料)です。 魚介系、煮干し出汁で麺は普通の太さ、塊の鶏肉が入っています。 テーブルに色々乗ってるので、味を変えて食べる楽しみもあります。 半熟卵がとろとろでおいしいです。

3.1
煮干醤油つけ麺(つけ麺大臣)
ランチ
ディナー
今日不明
渋谷駅から316m
東京都渋谷区渋谷3丁目10-12

レビュー一覧(1)

  • pekohara
    pekohara

    店名のとおり、つけ麺がメインで油そばやらー麺もあるらしい。 そして何よりこの店に惹かれた理由は、麺を増量しても同一料金で食べられるということ! 普通は中盛りぐらいまで無料であとは有料というパターンが多い中、この店は特盛りでも無料で増量してくれるのだ!せっかくお得に食べられるのでいちばん安価な「煮干つけ麺」にしてみた。まずはつけ汁から出てきて…そして特盛りの麺も着丼! 大きめな丼に並々と盛られた麺にちょっと気圧されてしまう…どわ〜っと麺リフトして、にぼにぼつけ汁につけてズズズっと! うまい!!! うますぎて何ら食べきれない気がしない!(わかりづらい!) 「つけ麺は飲み物です」と誰が言ったか忘れたけど、喉越しだけを味わうかのごとく猛スピードで飲み込んでいった。そしてこの店の嬉しいポイントその2が、つけ麺を無料でジャージャー麺にしてくれること! つけ汁が薄くなってきても、ひき肉とたけのこの甘辛いあんをからめて、最後までおいしく食べれちゃう! いや〜特盛り食べてもまだまだ食べれちゃうな…この店、危険だ…。

3.1
カレーつけ麺大、肉増し(つけ麺 陽)
今日11:30~14:00
堀切菖蒲園駅から95m
東京都葛飾区堀切4丁目57-15

レビュー一覧(1)

  • oyabun
    oyabun

    カレーつけ麺が食べたくて訪問。 かなりとろみのあるつけ汁です。 中にはチャーシュー、メンマが入ってました。 とろみはいい感じなんだけどもうちょいスパイシーでカレー感があるといいかなー。 ボリュームは満点でした。 #ランチ #カレーつけ麺 #つけ麺

3.1
味玉つけそば(つけそば・まき野)
ディナー
今日不明
池尻大橋駅から107m
東京都目黒区東山3丁目14-2

レビュー一覧(1)

  • chubby
    chubby

    アゴ出汁とんこつのつけそばにしました。つけそばも優しいアゴ出汁でペロリと食べちゃいました。 #つけ麺 #そば #ざるそば #醤油つけ麺 #豚骨つけ麺 #つけそば

3.1
カルボナーラつけめん(ぶどうの根っこ)
ランチ
ディナー
今日不明
小竹向原駅から308m
東京都板橋区小茂根1丁目30-8ASJビル1F

レビュー一覧(1)

  • raichan
    raichan

    #カルボナーラ #つけ麺 #パスタ #小竹向原 #イタリアン #和風 和風のカルボナーラつけめん!これはいままで食べたカルボナーラの中でピカイチ。 店内もおしゃれでかわいい 店員さんも皆さんとっても優しい人ばかりでほんわかする

3.1
全粒粉極濃つけ麺•デイ•玉(デイトセイ高田馬場店)
ディナー
今日不明
高田馬場駅から203m
東京都新宿区高田馬場3丁目4-18

レビュー一覧(1)

  • user_35120089
    user_35120089

    東京都高田馬場駅早稲田口から徒歩4分のデイトセイ高田馬場店にて全粒粉極濃つけ麺•デイ•玉1050円。さかえ通りのオムライスLABOの跡地に3月にオープンしたラーメン店で、運営はオムライスLABOと同じ会社で資本系ですね。 午前中から馬場で所用があり昼メシ抜きで16時過ぎに到着、先客ナシで後客3名でした。店名の由来はデイ=泥で濃厚つけ麺、セイ=正で正油(醤油?)ラーメンらしいです。 店内の券売機をポチッとして待つこと15分で着丼、因みに私の後から客の方がラーメンだったせいか早く提供されていました。 麺には薄くスライスされたチャーシュー2枚に味玉と三つ葉、つけ汁にはネギだけが入っていました。つけ汁はまたおま系の豚骨魚介ですが粘度は激高で味自体は意外にあっさりで食べやすいです。麺は中太で褐色の全粒粉入りでしっかり歯応えのあるヤツです。 問題と言えばつけ汁の粘度が高すぎて麺を食べ終わりでつけ汁も完全になくなったところ、スープ割りできないので、つけ汁の量がもう少し欲しかったです。 何はともあれお値段相応で美味しかったです、ご馳走様でした! #ラーメン #つけ麺