投稿する

新大久保駅のつけ麺の人気おすすめランキング(4ページ目)

290 メニュー

あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。

こちらは新大久保周辺で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。

新大久保周辺では290件のつけ麺が見つかりました。

新大久保周辺では、麺屋武蔵 五輪洞の濃厚つけ麺 麺800gや麺や麦ゑ紋(ムギエモン)の合盛りつけめん 極平麺 味玉などが人気のメニューです。

SARAHユーザーの投稿を参考に、290件の中からとっておきのつけ麺を見つけてください!

3.1
濃厚つけ麺 麺800g(麺屋武蔵 五輪洞)
今日不明
新大久保駅から975m
東京都新宿区西新宿8丁目5-3渡邊ビル1F

レビュー一覧(1)

  • gom02231115
    gom02231115

    麵屋武蔵は麺の量が選べるのが良いですよね。しかも茹で前600g(茹で後約1kg)までは同料金!プラスつけ汁も1杯までお代り可能! 今回は100円追加して、茹で前800g(茹で後約1,320g)にしてみました。ちなみに増量分の100円は券売機では買えず、店員さんに手渡しです。 さすがにこの量を食べると満腹でした。もう100円追加して茹で前1Kg(茹で後約1,660g)はきついかなぁ。 #つけ麺 #ラーメン

3.1
合盛りつけめん 極平麺 味玉(麺や麦ゑ紋(ムギエモン))
ランチ
今日11:00~23:00
新大久保駅から557m
東京都新宿区西新宿7丁目4−6 ストーク新宿IOKA 101

レビュー一覧(1)

  • user_35120089
    user_35120089

    東京都新宿駅西口から徒歩7分の麺や 麦ゑ紋にて合盛りつけめんに極平麺と味玉トッピングで750円。1年前にリンダ軒がオープンした跡地に本日開店となったラーメン店です。経営はリンダ軒と変わらず、はやし田などを運営するINGSとなります。INGS恒例の開店500円サービスは今日から3日間となります。 14時到着で待ちは4名、10分程で入店できて店内の券売機をポチッとして着席、10分チョイで着丼しました。麺は3種類で細い方から小麦ブラン麺、つる平麺、極平麺となります。どれも菅野製麺所の麺で1番細い麺は日本蕎麦みたいな食感、どの麺も喉越しが良いです。 つけ汁にはデカいチャーシュー、メンマ、ネギ、青菜にトッピングした味玉入り、豚魚介ですがサラサラの清湯でINGS系ならではのキレッキレの醤油がまいう〜 デフォでラーメン800円、つけめん900円と若干高めですが気合いが入っているのが分かるので今回は続くかな?ご馳走様でした! #ラーメン #つけめん #麦ゑ紋 #極平麺

3.1
チャーシューみそつけ麺(麺屋翔 みそ処)
今日不明
新大久保駅から723m
東京都新宿区西新宿7-19-9

レビュー一覧(1)

  • great_beet_vp8
    great_beet_vp8

    今年の元日にオープンしたばかりのこちらに2回目の訪問。前回はみそらーめんを食べたので、今回はみそつけ麺。 ドロッとした濃厚なつけ汁。みそつけ麺自体あまり経験値かないためか、見た目だけで食べ慣れた豚骨魚介のイメージが脳内に刷り込まれてしまっているようで、口にしてみると味噌味に一瞬頭が混乱してから、その後に旨さを感じます。 麺は菅野製麺所製の比較的ノーマルな太麺。もっちりとした食感で甘みを感じます。 チャーシューは見た目に洗練さはないですが、脂が乗ってジューシーです。むしろ濃厚みそつけ麺には、これくらいの荒々しさが丁度よく思います。 麺によく絡む分、中盛りだと濃厚つけ汁が終盤はやや足りなくなってしまいました。お願いすれば足してくれるのかもしれませんが、その辺りに余計に気を使わないで美味しく食べられるように、もう1割くらい量が増えるといいですね。 立地、人件費・材料費高騰を考えると高価格もやむを得ないと思うので、今後のブラッシュアップに期待したいです。 #つけ麺 #ラーメン #味噌つけ麺

3.1
チャーシュー合盛りつけ麺(麺や麦ゑ紋(ムギエモン))
ランチ
今日11:00~23:00
新大久保駅から557m
東京都新宿区西新宿7丁目4−6 ストーク新宿IOKA 101

レビュー一覧(1)

  • kacyo19
    kacyo19

    #つけ麺 #ランチ#新宿区 炙りチャーシューが美味しいつけめん まだオープンしたばかりのお店みたいで、 店内も綺麗でコロナ対策もされているお店でした。 つけめんは、2種類の麺が楽しめました。 個人的には、細麺の方が好みでした。 つけ汁見た目ほど濃くなく、スルスルとたべれました。

3.1
つけ麺並(麺屋酒場桔梗 新宿店)
ディナー
今日24時間営業
新大久保駅から398m
東京都新宿区西新宿7丁目6-8

レビュー一覧(1)

  • go2sleep0834
    go2sleep0834

    流行り?の魚介系出汁! 濃厚なつけ麺だけど、太麺に絡んで美味しいと思います。 味玉が最初から入っているのも嬉しいね😁 #新宿 #つけ麺 #新宿グルメ #24時間営業

3.1
濃厚鶏つけ麺(醤油)(鶏そば みた葉)
ランチ
今日11:30~15:00,17:00~05:45
新大久保駅から786m
東京都新宿区歌舞伎町1丁目3-16東金ビル1F

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    濃厚鶏つけ麺(醤油)戴きました。 麺は平打中太ストレートのエッジに尖りがある少し黒ずんだ麺で、気持ち硬茹でされているせいか喉ごしは平打ならではで良いのですがエッジが喉元に引っ掛かる硬さが気になる麺でした(麺量:茹で前200g位で腹7.5分目といったところです)。 つけ汁は酸味と辛味が無いオイリー感微アリな粘度弱アリな濃厚鶏白湯醤油味で、丸鶏の旨味を十二分に抽出したところに軽くカエシを合わせた豚骨と違って臭みの無い濃厚な鶏醤油味に仕上がっています。 具は穂先メンマ1本と低温調理された鶏ムネ肉2枚と水菜と海苔2枚と小さくて丸い鶏つくね1個が麺の上に飾られていて、W葱(青葱と微塵玉葱)がつけ汁に入っています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、濃厚つけ汁が平打麺に存分に絡みズル・ズルズルっとテンポよく汁跳ねに注意しながら啜れました。 スープ割は配膳時ポットが提供され黄白濁した鶏スープを自分好みに調整でき、プラスティック製の白い蓮華で微塵玉葱を掬いながら美味しく戴けました。 お店は歌舞伎町の新宿区役所通りに佇んでいて、店内に入ると店主さんのお子さん(女の子)が夏休みということもあってか店内を散策していました。 卓上アイテムの説明はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9169185.html

3.1
つけ麺(ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店)
ランチ
今日不明
新大久保駅から533m
東京都新宿区西新宿7丁目5-5

レビュー一覧(1)

  • ラーメン二郎では珍しいつけ麺を提供していると聞きオーダー。 大きな器で配膳。 とは言うものの量的にはそんなに多くない。 つけ汁は酸味を少し帯びた二郎の味。自家製麺であろう二郎の麺は意外とつけ麺に合う。トッピングももやし、茹でタマゴそれに珍しくメンマがのせられている。 サクッと完食。ごちそうさまでした。 #つけ麺

3.1
味噌つけ麺(はな火屋 (はなびや))
ランチ
今日不明
新大久保駅から604m
東京都新宿区西新宿7-8-6 高橋ビル 101

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    味噌つけ麺戴きました。 麺は角中細ウェーブのエッジに丸みを帯びた菅野製麺製で、中細麺なので啜り心地が良く平打気味の麺肌が喉元を通ると喉ごしもとても楽しめる麺です(麺量:茹で前200gで腹7.5分目といったところで、中盛250g~大盛300gも同一価格です<大盛迄サービスのコールがないので見逃してしまいました>)。 つけ汁は酸味と辛味の無いオイリー感と粘度が微アリな九州麦味噌と江戸甘味噌でしょうか?が主役の味噌味で、麦麹も感じられる大人なつけ汁に仕上がっています。 具はメンマ7~8枚と軟らか肩ロース叉焼の切り落とし5~6個と多めの細モヤシと焦がし葱と青葱がつけ汁に押し込められ、海苔1枚が麺を蓋する様に乗せられています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、モヤシや焦がし葱と共につけ汁が絡みジュル・ジュルジュルジュルっと啜れました。 スープ割はお願いするとブーメラン方式に魚介系出汁スープが注がれ、陶器製の白い蓮華で焦がし葱を掬いながら美味しく戴きました。 お店はつい最近移転しまして、以前のお店から角を2つ曲がった小滝橋通りから入った博多天神新宿西口店のすぐ横に佇んでいます。 菅野製麵の麺箱はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9331410.html

3.1
つけ麺(地獄の担担麺 護摩龍(百人町総本山))
ディナー
今日不明
新大久保駅から267m
東京都新宿区百人町1-23-17 大久保南口共同ビル1F

レビュー一覧(1)

  • maako0512
    maako0512

    辛さのレベル阿修羅というミドルステージのものを頂きました! お隣でMAXの辛さの無限を食べてる方がいましたが3口程でノックアウト! 中本の北極なんて比にならないそうです。激辛好きな方はぜひ! 味も胡麻がしっかり感じられる1杯です。オススメ。 #つけ麺

3.1
(ラー麺ずんどう屋 新宿歌舞伎町店)
今日定休日
新大久保駅から479m
東京都新宿区歌舞伎町2丁目39-3

レビュー一覧(1)

  • yuyu08
    yuyu08

    18/08 # ラー麺ずんどう屋新宿歌舞伎町店 #冷やし豚骨つけ麺 #冷やし麺 #つけ麺 #ずんどう屋 #ゆのラーメンつけ麺まぜそば 790円 夏期限定。豚骨の冷製つけ汁に縮れ麺。

3.1
にんにくつけ麺(創始麺屋武蔵)
今日11:00~22:00
新大久保駅から608m
東京都新宿区西新宿7丁目2−6 西新宿K-1ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • koh516
    koh516

    #西新宿 #つけ麺 #人気店 #たまたま席空いて入れた #麺2.5倍盛りで #オサレなカウンター #もちもちの太麺にお肉がドン #ちょっと小さくなっちゃったなあ #キリリとしたつけ汁にはほぐれた焼豚細メンマネギ背脂ににんにく #うまい #結構な麺量でもズルズルいけちゃう #特製生七味で味変 #結構な腹パン #今度は冷やしいってみるか #今日もごちそうさまでした

3.1
納豆らあめん(満家)
ランチ
今日11:30~15:00
新大久保駅から712m
東京都新宿区百人町1-21-4

レビュー一覧(1)

  • user_35120089
    user_35120089

    東京都大久保駅南口から徒歩3分のらあめん満家にて納豆らあめん890円、かつては凪 煮干王があった場所でその前は、つけ麺の名店だったはやし家だった所に4年前にオープンしました。メニューからすぐ分かるように店主は新宿の満来で修行された方です。満来に比べお値段は若干お安くなっていますね。 オープン時以来の訪問となりますが、正午前に到着で客の入りは5割、その後は続々と客が来て満席となりました。店内の券売機をポチッとして着席、納豆系のメニューが入るとヘルプのお姉さんが納豆をカシャカシャとかき混ぜます。 10分足らずで着丼、具材はチャーシュー、メンマ、青菜にたっぷりかかった泡立った納豆となります。 スープは満来同様に昔ながらの鶏ガラ醤油ですがそれに納豆が溶け込み独特の味でまいう〜麺は多加水の中太ストレートで泡納豆をよく持ち上げます。満来系ならではのデカチャーシューも柔らかくて旨し、凪が撤退した後なのに続いているのも納得(納豆食う?)、ご馳走様でした! #納豆ラーメン #ラーメン #つけ麺

3.1
味玉つけ麺(昌平 新宿西口店)
ランチ
今日不明
新大久保駅から888m
東京都新宿区西新宿7丁目12-4須藤ビル

レビュー一覧(1)

  • user_35120089
    user_35120089

    東京都新宿駅西口から徒歩6分の昌平ラーメン 新宿西口店にて味玉つけ麺800円。私が学生時代から老舗感があった店なのでかなり前から営業していると思います。昔は歌舞伎町にも店舗があったのですが、そちらはかなり前に撤退しました。古くはビーチボーイズが来日時に必ず訪問する店として有名でした。 14時前に到着で客の入りは半分くらい、店頭の券売機をポチッとして入店、10分足らずで着丼しました。つけ汁にはぶつ切りのチャーシュー2片、メンマ、味玉にネギが入り、麺の上には刻み海苔が乗ります。 つけ汁は動物系と魚介、そして辣油と化学調味料が入っているだろうシャバシャバなやつ、若干丸長系のつけ汁に似た味で、いかにも町の中華料理屋のつけ麺といったお味です。 麺は自家製の平打ちの中太縮れ、加水率高めで食べ応えある量です。途中で酢をつけ汁に投入して完食、20年ぶりの訪問でしたが、ほっこりするお味で満足、ご馳走様でした! #ラーメン #つけ麺 #昌平ラーメン

3.1
味玉入り 塩つけ麺(焼きあご塩らー麺 たかはし )
今日不明
新大久保駅から637m
東京都新宿区歌舞伎町1-27-3 KKビル 1F

レビュー一覧(1)

  • gom02231115
    gom02231115

    たかはしのつけ麺です。 味玉はクーポンで付けて頂きました。 さっぱりとしたつけ麺で、良い意味でたかはしっぽいですね。 盛り付けも上品で見た目も綺麗です。 つけ麺にしたらちょと量が少ないかもしれないですね。 #つけ麺 #塩つけ麺 #ラーメン #拉麺 #サラ活

3.1
濃厚味玉つけ麺(麺屋武蔵 五輪洞)
今日不明
新大久保駅から975m
東京都新宿区西新宿8丁目5-3渡邊ビル1F

レビュー一覧(1)

  • cozy
    cozy

    #ラーメン #つけ麺 #新宿 #味玉 麺屋武蔵グループらしく、麺の量は無料で増量可。 中にしてもらったが、もっと食べれたな。 極太。手打ちのようにウェブのかかった艶やかな麺は水分を充分含んでプルプルもちもち。 旨いは旨い。麺だけ食べても良いぐらい。 逆にいつもどこかで感じているのは、つけ汁とセットな考え方、感じ方がするんだよなと。 つけ汁もそのパーツオンリーで見ると、甘塩辛い濃い味で、旨味は凝縮。 細かめの鰹節も盛られ、動物魚介なつけ汁になっています。 たた、「またお前もか」みたいな一般的な魚介豚骨系のつけ汁じゃないので秀でているのですが、それと麺が一体化しているか?と言われると、? 具材はほぼ無く、トッピングした味玉は武蔵らしいクオリティ。

3.1
味玉合盛りつけ麺(麺や麦ゑ紋(ムギエモン))
ランチ
今日11:00~23:00
新大久保駅から557m
東京都新宿区西新宿7丁目4−6 ストーク新宿IOKA 101

レビュー一覧(1)

  • cozy
    cozy

    #ラーメン #つけ麺 大山鷄の出汁で有名な淡麗系らーめんの「はやし田」の別ブランド。 味の骨格ははやし田と一緒だと思いました。 つけ汁にしているので醤油にだいぶ角が立ちます。 こってりと鶏油がたっぷり。 特徴的になのは2種類の麺。 小麦ブラン麺という中太麺。 お店的には中細と言っているけれど、ラーメンでいうと中麺が、もしくは中太に入るかと。 小麦灰分の高い小麦粉に全粒粉、ふすまも入れてかなり茶色いです。 プリップリで固質、そしてかなり長い麺になっていました。 そしてもう一方がつる平麺。 1センチ幅の平打ち麺でぷるんぷるんモチモチ。 固くて茶色い麺と一緒になることで尚更もちもち感が気持ちよく感じます。 やや完熟寄りの味玉、脂身の少ないけれど身の硬くないチャーシューはなかなか。 つけ汁が塩辛過ぎ脂っこ過ぎてはやし田らしい旨味前面といかなかったとして、 麺が主役なのでまぁ良いかなと思ったりして。 でも麺のあいもりって「勝本」のマネか? 麺が全然違うんでありと言えばありなんでしょうけど、 どっち食べにいっても良い状況だったら……

3.1
極平麺(つけめん専用トッピング)(麺や麦ゑ紋(ムギエモン))
今日11:00~23:00
新大久保駅から557m
東京都新宿区西新宿7丁目4−6 ストーク新宿IOKA 101

レビュー一覧(1)

  • gom02231115
    gom02231115

    つけ麺専用の「トッピング」です。 つけ麺が2種類の麺の「合盛りつけ麺」ですから、この極平麺わ頼むと3種類の麺が味わえます。 すだちを絞って頂くと、また違った味わいが楽しめました。 ですが、あくまでもトッピングですので、麺の大盛や替玉的な量は期待しない方が良いです。 ですが、こちらはあくまでもトッピングです。 #つけ麺 #ラーメン