投稿する

千葉県のつけ麺の人気おすすめランキング (11ページ目)

601 メニュー

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。

こちらは千葉県で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。

SARAHには現在601の千葉県で食べられるつけ麺が登録されています。

千葉県では、長生郡一宮町の房総つけめん のつけ麺や柏市の和風らーめん夢館 〜Powered by Labo〜のつけ忍(小)+味玉子などがSARAHの中で人気が高いメニューです。

601件のメニューから、あなたが食べたいつけ麺を見つけてみてください!

3.0
つけ麺(房総つけめん )
ランチ
今日不明
上総一ノ宮駅から843m
千葉県長生郡一宮町一宮2114-60

レビュー一覧(1)

  • yoshida_sonic
    yoshida_sonic

    #千葉 #上総一ノ宮 #ラーメン #九十九里 #つけ麺 全員老人 1番オーソドックスなつけ麺頼んだらラーメン炒飯セット出てきた 11時入店12時出店

3.0
つけ忍(小)+味玉子(和風らーめん夢館 〜Powered by Labo〜)
ランチ
今日07:00~14:30,17:00~20:30
柏の葉キャンパス駅から656m
千葉県柏市若柴69−1 柏公設市場内

レビュー一覧(1)

  • taruo
    taruo

    つけ汁は 濃いめで魚介が効いていて、にんにくチップとネギがバッチリ合っていました。味玉子は黄身が濃厚♪麺は中太でツルツル食感。 スープ割は、声をかけたら 器に入ったアッツアツの割スープを持ってきてくれました♪

3.0
醤油つけめん(麺や田中 )
今日11:30~14:30,17:00~01:00
勝田台駅から207m
千葉県八千代市勝田台1-26-8

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    スーパークリアなスープ。じわじわじんわりな塩加減、鶏のうまみ、コクもしっかり。↵ 見た目通り・・・いやそれ以上、むちゃむちゃうまいスープです。麺の茹で加減は注文通りやや固めで文句なしに良、最後まで良い状態をキープ。↵ ちなみに、「藤代製麺と共同開発の中細ストレート」と書いてありました。チャーシューはデフォ1+増量3で計4枚。↵ スープよりちょっと濃いめの味が付いていて、厚さが約2ミリと丁度いいおかげで、脂身プリトロな食感となり○。↵ これが3ミリだったらプリプリで、そしたらウヘだったかも~ですが。↵ おいしくて3枚200円なので、トッピしても損した気にはならないんじゃないかなぁ。↵ メンマはたまり醤油で味を付けたような感じで、少し甘みがあるところが塩スープにあっていると思う。↵ 味玉(http://photozou.jp/photo/show/205789/56472190)も甘みのあるしょうゆ味熟成タイプ。黄身の状態、味共にまあまあ。↵ ほうれん草は茹で具合まずまず。もうちょっときれいに盛り付けた方がいいんじゃないかな。しかしいないよりあった方が良い。↵ ネギは適量。スープに適した量です。おかげで全部飲んでしまいました罠~(おすすめ)

3.0
カレーつけ麺(魔乃巣 )
今日不明
松戸駅から271m
千葉県松戸市本町14-9

レビュー一覧(1)

  • user_73940478
    user_73940478

    カレーのいい香りのつけ麺に、鴨の燻製と角切りステーキのチャーシューが↵マジウマ~~ 長ネギと味玉がマイウ~ もちもちの太麺が美味しかった~~

3.0
冷やし味噌五目(味噌王 仲間 SNBWorld (ミソキング ナカマ))
今日不明
行徳駅から687m
千葉県市川市新浜1-2-23

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    つけ汁は熱々。ちょいビターな味噌具合でめちゃ美味い。やっぱり仲間の味噌は半端じゃないね! しっかりと水で締められた麺は気持ちウェーブしており、モチモチっとした食感でいい感じ。 チャーシューは極厚で、炙られてあってジューシーさもあって美味い。これでご飯を食べたくなるね! 夏にピッタリたりな冷やし味噌五目、美味しかったけど、昔に仲間で食べた、極太つけ麺みたいのも食べてみたいな。

3.0
特製どろ味噌(麺屋総信)
ランチ
今日不明
西千葉駅から134m
千葉県千葉市中央区春日2-21-14

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    2021年2月にオープンし、同6月16日に提供メニューを完全リニューアル。店長は『そうげんラーメン@立ケ花』で、8年間修業。その後、異業種を経て、ラーメン職人の道へと舞い戻った。看板メニューの味噌つけ麺は、実力店『粋や@西千葉』小池店主のプロデュース。粘度が高く濃厚でありながら、油の分量を削ぎ落とすことで、食べ手を問わない1杯に仕上がっている。美味い!#つけ麺

3.0
つけめん(らーめん屋 盛壱)
今日不明
習志野駅から1.01km
千葉県船橋市習志野台5丁目11-8

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    つけ汁はサラッとした魚介醤油清湯系、ピリ辛スパイシー。↵ 甘辛酸は強めのところでバランスされている印象で、辛味は唐辛子や胡椒など、魚介系は節粉または魚粉なども使われている。↵ 動物系はそこそこで、丸長@勝田台(2回位しか食べたことないけど)のつけ汁をマイルドにしたイメージですね。↵ 具はネギ、チャーシューなどで、チャーシューはツナのようなフレーク状、ネギもご覧のとおりたくさん入っていて、麺をつけて食べるときに、具が汁を持ってくるかたち。↵ 麺はつるつるとした食感で、噛んだ時に押し返してくるような弾力がある、すぐれもの。

3.0
濃厚つけめん(和ッ 船橋店)
今日不明
馬込沢駅から1.19km
千葉県鎌ケ谷市東道野辺3-594-3

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    うまみのある醤油が主役のスープで、焦がしたような風味は感じないですがおいしいですね。↵ 動物系は下支え程度か、醤油の裏に隠れていますが物足りない感じはないです。↵ 具の揚げネギは風味が飛んでいるような感じ、量の割にはあまり機能していないですが、これだけ大量ですので良い風味。↵ あと、大きめみじん切り(7ミリ幅)の玉ねぎが使われていて、スープに食感を与えている。↵ 笹がきネギは切り置きですがこの切り方は歯に挟まりにくく食感も良いです。

3.0
つけめん(中華料理50番)
今日不明
北習志野駅から766m
千葉県船橋市習志野台2-73-11

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    大きめなドンブリに汁がたくさん入っていて、麺は普通の量。↵ スープは熱々で、温度は89度。↵ 肉旨煮には油が多めに使われていて、スープにコクが出ています。↵ 豚肉の量は必要にして充分な感じ。↵ 肉旨煮、麺、ともに街の中華屋さんとは一線を画すレベルの高いものであります。↵ スープもおいしいです。↵ 餃子は大振りなものが2個。ライスは質の良いコメを使っています。

3.0
冷つけめん+特選炙りチャーシュー(つけ麺目黒屋 )
今日不明
馬込沢駅から201m
千葉県鎌ケ谷市馬込沢3-22

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    濃い系豚魚としてはサラリとしたつけ汁、豚骨(など動物系)と魚介系、酸味、甘味のバランスが良好。↵ どちらかというと魚介系が強いかな、それと鰹節を砕いたもののような節粉っぽいザラつきを感じる。↵ つけ汁内にはやや多めのメンマと、味付けかなり薄めの薄切りバラ肉が4枚ほど、重量にして25g(大きめ1枚分)位か。↵ 特選炙りチャーシュー(200円)はおそらく2枚分ですね。↵ 脂身をほとんど除去したもので、豚肉赤身のステーキを食っている感覚、焼き具合はミディアムレア。↵ 超うまし。

3.0
鶏白湯つけ麺(雪塩) ※月曜限定(つけ麺目黒屋 )
今日不明
馬込沢駅から201m
千葉県鎌ケ谷市馬込沢3-22

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    まずは中太のムチモチ麺からサーブ。麺は小麦からこだわる目黒店主だけあって、そのままズルズルと食べたくなる小麦の味わい。 つけ汁は雪塩を使った鶏塩白湯で、鶏ガラを焦げる寸前まで炊いたとする濃厚スープは鶏の旨みが溢れる旨さ。そこへミネラルを感じる雪塩の塩味がなかなか力強く後押ししている。少しばかり塩味を強く感じたかな。 スープには桜えびやワカメが入っているのも意外な組み合わせと感じた。注文後は小盛りにしておけば良かったかな、と思っていたが、普通盛りであっという間の完食。

3.0
冷つけ麺(濃厚)(加賀屋)
今日不明
二和向台駅から616m
千葉県船橋市二和西6丁目16-35

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    ここはせいろが550円なので、割と良心的な値段のような気がする。↵ ただし天ざるそばは1300円でした。↵ 海老はやや大振りの車えびを使っているのでそれは仕方ないか、↵ そばの量は150gほどに感じるですがこれで普通なんですかね、ラーメンやつけめん↵ ばかり食っている者としては物足りない、まあその辺の感覚については人それぞれ↵ ですわね。からっと揚がったうまい天ぷら。↵ そばはやや細め、しっかりとしたコシがあって。↵ つゆは甘すぎず辛すぎず、つまりちょうどいい。(笑)超うまい蕎麦でした。

3.0
冷しつけめん(寿ラーメン)
今日不明
袖ケ浦駅から1.03km
千葉県袖ケ浦市坂戸市場1439−8

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    おそるおそるスープを一口・・・あら、おいしい。旨調が使われていますが、入れたところは見えなかった。ということは醤油ダレに入っているのでしょうけど、その方法だと味のばらつきが少なくなりますね。↵ 麺は生麺。茹で加減は微柔め、残念ながらチープ感アリですが、スープに合っている感じ。チャーシューは弾力があるものですが、固いというほどではなくまあまあいい感じで脂身の割合と味の濃さが丁度いい。ワンタンは普通。麺と一緒に茹でたんじゃないだろうか。味玉は醬油タレの味が適度に染みこみ、おいしい。50円という値段も見逃せません。しかし旨さの元はそれだけでない、チャーシューの煮汁を使った醤油ダレにも肉の旨味が出ているんでしょうね。それに、これだけの人気店ですと肉の使用量も半端ないので、その分多く出ているのではないでしょうか。あとは、茹で汁を入れることにより、醬油のカドが取れ丸くなったような感じがあります。

3.0
つけめん(麺や はる)
今日不明
幕張駅から745m
千葉県千葉市花見川区幕張町5丁目417-136

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    シャバオイリーなつけ汁のベースは、豚か鶏かわからんですが豚の徳利汁付きなので豚でしょう。↵ 味付けは、辛>甘>>>鹹>酸、つまり辛くて甘くて醤油味薄めで仄かな酸味、今までに味わったことのないバランスです。↵ つけ汁内の具は、表がコゲコゲ香ばしくて甘くて裏はほとんど焼いていないネギ、削ぎ切りのチャーシューが2個で17g(1枚分)、焼きナス、メンマなど。麺は水分多そうなもので、無料サービスの中盛り(推定280グラム)、かつて経験したことのないほどに汁を弾きますが、ここでスープチェイサー出動、油効果もありそれほど嫌な感じはなかったです。↵ ネギをミジン切りにすれば、汁と一緒に麺にひっついたかもしれませんですね。まとめれば、甘辛(鹹)酸のバランスが、はっきり言って良くない。↵ なぜかというと酢が苦手な私が、2口食ったところで酢を入れてしまったので・・・↵ いずれにしても、甘辛酸の黄金比率があるとすればそれからは外れていて、あまり他にない味付けではないかと感じた次第。

3.0
塩つけめん(紅丸)
今日11:00~21:00
おゆみ野駅から7.48km
千葉県市原市惣社3丁目4-12

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    つけ汁はあっさりとしたガラ系塩。↵ 動物系魚介系ともにバランス型で、野菜がタップリと入っています。↵ 味付けは(つけめんだから当たり前ですが)ラーメンより濃いめ、塩分濃度は平均的なラーメンより30~40%高いかなという感じです。↵ 少し甘みをつけてあるようで、酸味は感じない程度。↵ ラーメンの汁麺分離型で、味付けは上記の通りといえばわかりやすいかも。↵ 汁は底の部分のほうが熱いので、レンジアップかとおもいますが、これもイイ。↵ 麺の太さは中位、汁の乗りも悪くなくて、麺の味と汁のうまみ、両方楽しむことができる。↵ 茹で加減良好でちょうどいい硬さ、締めは常温水のようで弱め、水切りはほぼ完璧。↵ チャーシューはここのウリの一つのようですね、肉の旨味しっかりですごくうまいです(トッピ推奨)。↵ 具の野菜はシャキシャキ、味玉の味の染み具合もすごくイイです。↵ そういえば梅干しが乗っていましたが使いませんでした。

3.0
冷たいつけ麺のかれーうどんパスタ (プティマリエ)
今日不明
幕張本郷駅から218m
千葉県千葉市花見川区幕張本郷6丁目25-20

レビュー一覧(1)

  • m_utsubo
    m_utsubo

    パスタの上には氷を乗せて、冷やし中。 ドロッとしたカレーには、挽肉もたっぷり。 パスタにもピッタリ。 麺を完食後は、カレーの中にご飯を投入。 一食で二度美味しい、カレーです。

3.0
燻玉つけ麺(兎に角 another leaf)
今日不明
柏の葉キャンパス駅から163m
千葉県柏市若柴-175

レビュー一覧(1)

  • newluke0414
    newluke0414

    節系の味がまずそのうま味を伝え、その味に醤油のかえしがさっと馴染んてきて重厚さを増してゆきます。さらにトンコツの脂感が節系の味を優しく包み込んで行きとんがりがちな節の角を丸くしています。さらに進むほどにトンコツのエキスと脂感が滑らかさの輪を広げて全体的にクリーミーさを伝えてきます。この脂感が味わいのシーソーの役目をしているようで節のうま味と醤油のかえしの味わいをうまい速度で揺すって双方の特に美味しいところを間断なく味あわせてうれるようです。じんわりとなじませてゆくようでその味わいがより深くなります。一言で言えば雑味のない滑らかなスープです。前の記事にも書きましたが、とても計算されたスープで時が経っても全くその味が変わらないところも素晴らしいと思います。そして麺をつけていただいてみます。ストレートの太麺。しっかりこのスープに馴染んで口の中までこのスープをもってきてその一体感はめちゃくちゃいいです。小麦の味わいがスープにほんの少し溶け込むと粘度が高くなってよりコクがでてきます。スープだけでは感じなかった軽い酸味がじんわりとしてきて、さらに味が感じやすくなります。

3.0
重厚煮干しつけ麺(五代目らーめん処 まるは商店)
今日不明
高根木戸駅から252m
千葉県船橋市高根台6丁目43-14

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    麺は並盛りで200g(中盛りは+90円300g)※写真は並盛り濃厚鶏白湯+ニボ。ドロンドロンではなくドロン、ニボニボニボではなくニボニボ。↵ 汁の絡み具合はしっかり、予想より苦味魚臭強くなくでちょうどいいっす。↵ 甘辛(このお店に関しては酸は意識したことなし)の具合=味付けはパーフェクト。↵ 褒めるばかりでもアレですので難点を挙げれば、汁に含まれる油分がちと多いことかな。あとは玉ねぎと柚子が使われているはずなのですが、それはそれは見えなくて(沈んでいる?)、↵ ということはやはり当初より粘度(濃度とはちょと違う)は低くなっているという印象です。↵ たまたまかもしれませんが濃すぎでなくって、そこが自分的にいい感じでした。↵ 過ぎたるは及ばざるが如し・・・