鶏そば(らぁ麺やまぐち)の口コミ/評判
メニュー情報

レビュー一覧(37)
- 4.02024/9/22
adukipapa
- 4.52024/2/12
adukipapa
会津地鶏のスープ。美味しかった。鶏そばなんだからチャーシューが鶏でもいいような気がする。
#醤油そば #鶏そば #西早稲田 #面影橋 #サラ活 #ラーメン #東京
- 5.02023/10/8
mogukyao
麺は平麺、表面ツルッとしてて、食感よく勢いよくツルツルすすってたらスープが服に飛んでた~。エプロンもらっとけば良かった~
#ラーメン #中華そば #醤油ラーメン #東京 #西早稲田
- 4.02023/7/3
oyabun
いつぞやの。
この日は新宿区で気になってたラーメン屋に訪問。
お店の名前はらぁ麺やまぐち。
場所は西早稲田3というところ。
路面の1時間パーキングに停めて訪問しました。
店内はカウンターとテーブル席で13,4席かな。
こちらは鶏そば。
綺麗なビジュアルでチャーシュー2枚、メンマ、カイワレ大根がのってます。
スープは鶏のうま味がたっぷりで、
きりっと効いた醤油ともよく合っていると思います。
ストレートの細麺はつるつるとのど越しが良くて
スープと一緒にすすると美味しいですなー。
赤身メインのチャーシューも好きなタイプでしっとりとして
美味しくいただくことができました。
瞬殺で食べ終わりました。
いやー、美味しいラーメン、つけ麺でした。
今はやや味が変わってるようなのでまた訪問して食べてみたいと思います。
#夏のひとさら #ラーメン #中華そば #醤油そば #醤油ラーメン
- 3.02021/8/9
kazutan0264
同店を巡る衝撃的な出来事の後は、今回が初訪問だったが、ラーメンの味のキレは健在。注文の「鶏そば」は、個人店らしさが若干薄れ、安定的に出すことができる味わいを志向しているようなニュアンスは感じたが、パーツの節々に『やまぐち』らしさは残されておりひと安心。中々美味かった。#ラーメン
- 4.52021/4/16
great_beet_vp8
5〜6年ぶりに久々の訪問。
注文したのは「鶏そば」。
配膳された鶏そばは、端正で美しく色気のある表情です。
会津地鶏と山水地鶏の丸鶏をブレンドし吉備鶏のガラなどが使われているという、鶏にこだわり抜いたスープは、醤油の味よりもはるかに鶏の旨味が強く、純度の高い豊潤な旨味が多重奏となって口の中に広がっていく感じです。
麺は、飯田商店を始めとした今のトレンドとも言えるしっかり茹で上げられた柔らかめの麺です。柔らかでありながらしなやかな中細ストレート麺。
スープを飲み干すと、丼の底には「らぁ麺やまぐち」のロゴ文字が見えてきます。スープに対する自信の表れですね。
ここ数年、鶏を極め尽くした意識高い淡麗系のラーメン店が増えていますが、こちらはそうしたブームの火付け役のような存在かと思います。
鶏そば。潔いほどシンプルなメニュー名にお店の矜持を感じました。
#ラーメン #醤油そば #醤油ラーメン #中華そば
- 3.02020/7/17
kazutan0264
かれこれ数ヶ月ぶりの訪問。来週火曜日に、同店が3号店『麦の香(つけ麺専門店)』を開業するということで、これは良い機会と『やまぐち』のおさらいに!鶏の滋養味がパツパツに詰まった清湯スープに、柳枝のようなストレート麺のコラボは、相変わらず、高位安定のクオリティ。馴染みのある味わいだが、確実に「安心」 を買うことができる。#ラーメン
- 4.02019/12/20
gohan_to_tomo
ミシュランとか、TRYとかの賞を取っている、上品系ラーメン屋さん。
初めて行った時はどうしてこんなに評価されているかよく分からなかったけれど、通ううちにとりこに。
やまぐちのスープの奥深さと麺の小麦の香りのコンビネーションは、他に真似できない物。トッピングのバランスも良い。
ランチ時間を避ければ並んでいない。
体調が良くても悪くても、美味しくいただけるラーメン。
欲を言えばもう少し安く食べたいけれど、無理でしょう。
#西早稲田 #らぁ麺やまぐち #lunch
#gourmet #foodie #グルメ女子 #食べスタグラム #ラーメン #tokyo #高田馬場 #高田馬場グルメ #麺スタグラム #西早稲田グルメ #中華そば #鶏そば #鶏ラーメン
- 4.02019/10/2
cozy
#ラーメン #中華そば #醤油そば #醤油ラーメン #鶏そば #鶏ラーメン
移転してから初めて。
鶏出汁のラーメン屋さんの中では1番おいしいと思っていたけど、今回はそうでもなかった。
旨いけど。
わざとらしいまではないけれど、旨味のたっぷり詰まったスープはスッキリした醤油味。
香味油も浮いて後引く旨さ。
ただ、昔はそんなに塩辛くなかったと、思うのだけれど、今回のはかなり醤油が尖っていました。
これは好みの問題で、醤油の味が好きな人はこれぐらいの方が醤油味を食べている感じがするでしょうし、逆にバランスを重視する人にはやり過ぎ感があるかも。
でも、これはお店側が意図的に味を調整したのか、私が歳をとって油っこいもの、塩辛いものに弱くなってきているのか、どっちかわからないのですが。
麺はツルッツル。しゅるりと吸い込むのがとても心地良い中細の少しだけゆるりのウェブがかった麺。
スープを吸い込むでもないけれど馴染んでいっしょにスープも飲む感じ。
優しい舌触りがなんとも嬉しい。
気持ち良過ぎでみんな替え玉頼んじゃってる。
ザクッザクっと歯ごたえの良い厚めのメンマとペロリと1枚柔らかチャーシュー、そしてネギがわりのカイワレがまたスープと合っている。
麺は標準的な量なんで難なく食べ切る。
丼にたっぷりのスープも旨すぎて最後の一滴まで飲み干す。
食後にさほど喉の渇きを覚えないのも絶妙な塩加減と思わせる。
間違いなく旨い。
- 5.02019/7/4
redd
#ラーメン #醤油ラーメン #鶏そば #鶏ラーメン #ラーメンインスタグラマー #ラーメン好きな人と繋がりたい #ramen #ラーメン部 #中華そば #醤油そば #ビブグルマン
- 5.02019/6/14
tsurumi
スープは芳醇な地鶏の出汁がズドンと前に出て、昆布出汁が後方支援する感じですが、醤油のキレや鶏油のコクは控え目な印象。むしろ、じんわりと旨味が広がっていく印象。柔らかなストレート麺がよく絡みます。麺といえば、盛り付けられた状態の「麺線」の美しいこと! 見た目の綺麗さも箸の進みを加速させます。
- 5.02019/5/10
sid_shinji
最近、目と鼻の先に移転したやまぐちだが
レベルが更に上がったとの情報を聞き再来
会津地鶏と山水地鶏の丸鶏を使ったスープ
醤油ダレは15ccずつブレンドしていました
香味油は20ccでおそらく鶏油
麺は京都の麺屋棣鄂に特注した平細麺
美味いのは言うまでもないのですが
当時よりも醤油ダレがキリッとした印象で
スープとタレと香味油のバランスが完璧
都内最強の醤油ラーメンと言っても過言ではない。昨今、似たような見た目のラーメンは
増えましたが、ここまで繊細な仕事をできる
お店は少ないだろう。
さて、皆さんは何ラーメンにする?(^ω^)
- 4.52018/11/9
kazutan0264
本年9月7日、以前の場所からプチ移転。ただ、味の方は移転を契機として、更なる大幅向上を果たしている。丸鶏・鶏ガラに昆布を合わせるタイプの淡麗醤油の中では、現状『やまぐち』の鶏そばが最高峰のひとつだろう。スープの温度、うま味のキレとコク。微細なところにまで手間ひまを惜しまない姿勢が至高の味を生む。
#ラーメン #醤油ラーメン #中華そば #醤油そば
- 4.02018/9/7
ramentabete
らぁ麺 やまぐち@面影橋
鶏そば
移転開店日参上!ほんと短距離移転
明るい鶏エキスと醤油の円やかさ秀逸
京都のカリスマ製麺も相変わらず上品
旨し!なので詠います!
とぼとぼと
長い道のり
苦にならず
極上鶏そば
旨さを思えば
ご馳走様でした!
#らぁ麺やまぐち #鶏そば #ラーメン #中華そば #面影橋 #西早稲田 #新宿区
- 3.02018/2/28
ryukyuawamori
鶏と豚の二種類のチャーシュー、極太メンマ、かいわれ、刻み葱といったトッピング まずはスープから 清湯なのにフルボディなのは鶏油のせいだけではありません 出汁とタレと油が重ねあった絶妙なバランスの味わい 口に運んで喉が鳴るような抜群に旨いスープとはそうそう出会えませんが、“やまぐち”の「鶏そば」は正にそういったスープです 「麺屋 棣鄂」の細平打ち麺 しなやかで、たおやかな食感がたまりません スープを纏うと持ち味がさらに発揮される秀逸な麺です 低温でロティされた豚チャーシュー 葛で仕上げられてサクサクの食感が楽しい鶏チャーシュー 材木メンマもなかなかいい感じです 久しぶりに本当に美味しい醤油ラーメンをいただきました
- 3.02018/2/28
user_36868378
スープは、鶏100%のまさに鶏そば。比内地鶏・豊後鶏・丸鶏・吉備黄金鶏・岩手清流若鶏をブレンドしてあるそうです。朝引きの生の鶏ガラが味の決め手だからこそここまでの鶏の深みが生み出せるんですね。色合いが見た目も味わいも品格が漂うのはゴールドだからなのかな?それとも吉備黄金鶏の黄金が前面に出ているからなのかな(笑)表面を鶏油で厚めにコーティングされているのでこのカラーなのは分かります。が、それにしても美しい色いですね~。醤油は島根県産の同じ醸造元の2種の醤油を合成して作成してあるそうです。鶏油をスープにミックスしながら飲むと甘味と深みが混在した非常に旨い飲み口。更に香り高さ・まろやかさ・コクとキレを全て満たしています。↵麺は、ストレートの細麺。細麺なので幅広くはありませんが細麺で平打ちなのは稀有ですね~。なるほどやはり麺も一筋縄ではいきませんね。この麺はわざわざ京都府の製麺所【棣鄂】と共同開発したそうです。豊かな小麦の風味に舌触りもツルリ滑らかで優しい喉越しの美味しい麺です。食感は柔らかめではありますが、このスープなら断然この柔らかさが合います。↵具材は、ネギとカイワレの量が僅かなのは彩りもありますがスープを味わう為ですね。チャーシューは鶏と豚の2種類を使用しています。鶏チャーシューはツルツルの何かに覆われています。不思議に思い説明書を読むと特製の調理液に浸け込んで葛仕立てに仕上げてあるそうです。しっとりあっさりで相当ウマイです。豚チャーシューは大判で赤身多めの肉肉しい味わい。こちらは香味野菜で下味を付け一晩熟成させた肩ロースを低温で調理。生揚げ醤油に漬け込んで仕上げてあるそうです。
- 3.02018/2/28
ramenrunnersaku
シンプルに見えますが、これが凄い実力の持ち主・・・べーっだ!。スープは、まろやかなんだけど鶏の主張がしっかりしている!!鶏ってこんなに美味しかったんだ・・・。↵
- 3.02017/9/27
zhijiu
ミシュラン“ビブグルマン”掲載の人気店。常に店外に行列ができているが、並んでまでトライするべきかは疑問な食後感。空いてれば一度は迷わずGO(平日20時台とか空いてること多い)
- 3.52014/7/21
inachel
淡く旨味のある100%鶏スープに癖のないそばを合わせたもの。
脂はしつこさがなく、香りも含めてあっさりとした感じ
チャーシューが独特で個人的にはいまひとつ惜しい印象。
鶏出汁のスープが美味しい。
#ランチ #ラーメン #醤油ラーメン #中華そば#早稲田#東京