福岡市早良区で食べられる菓子パンのランキング
一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは福岡市早良区で食べられる菓子パンのランキングページです。
福岡市早良区では菓子パンが46件見つかりました。
46件のメニューから、あなたが食べたい菓子パンを見つけてみてください!
レビュー一覧(1)
- pantiki
サクサクサクっ・・・ うわ~・・・ 軽い・・・! 良い意味ですっごく軽い!です。 バターはいずこ?と言いたくなる、 あの(どの?)『新聞紙クロワッサン』のような軽さではなく、 一層一層は儚いほどに薄いけれど、 その儚い一層に、バターをしっかり感じられるのです。 これは、クロワッサン部屋(勝手に命名)を お持ちの店舗だからこそ なせる技でしょうか そう、 薄いのに、ちゃんとバターをたっぷり含んだ生地たちを、 いっせいに噛みしめた時、 さくさくさくっ・・・ (一瞬)ふわふわっ・・・ (の後)もちっ じゅわ~ん・・・ そう、 じゅんわ~り・・・ バターが浸み出す。 この感じ、良いです。完璧に『折り込み少なめ派』な拙者ですが、 こんな風に染み出てくれるならば、 折り込み多くても良い! 多くても、と言うよりも、むしろ多目ウェルカムです! こちらのクロワッサンは、お砂糖も少々入っています。 でも、砂糖甘い!という印象はさほど無く、 ナチュラルなバターの甘味だけかな?と、思ってしまったほど ほどよい甘さと塩味。
レビュー一覧(1)
- pantiki
いわゆる王道の『クロワッサン』が好きな人は、こちらのクロワッサンは、お好きではないかもしれません。 私も、王道クロワッサン、好きです。 でも、こういうクロワッサンもありだな、おいしいな、と思ったのです。 バター感は多すぎず、だけど、物足りなくもない。 クロワッサンと言えば、バターが主役のイメージですが、これは、小麦を味わう感じなのです。 小麦が主役。でもちゃんと、バターの香りもしっかりするんですよ。 サクサク・ハラハラ感は、全く(!?)ないです。しっかりしてる、とでも言いましょうか。 内生地も、もちもち、ではなく、ふわふわ、でもなく。 散らかることなく『噛める』クロワッサン。 イメージは、普通のクロワッサンを『白米のおにぎり』と例えるなら、これは、『玄米のおにぎり』 良く見ると、層の中に『全粒粉』でしょうか、粒粒が見えるので、まさに『玄米』という例えがぴったり。 断面を見ると、層が多く見えます、この一層一層がすごくしっかりしてる。 程良い塩気が感じられ、バターと小麦が対等に向き合ってる感じの味わい。砂糖甘さはほぼ感じず、小麦の甘みを感じながら、お腹にもちゃんとたまるクロワッサン。
レビュー一覧(1)
- pantiki
ルボータンさんに入ると、正面には キラキラしたケーキがいっぱいのショーケース! でも、入ってすぐ右側をチラリ、と見遣ると、そこには、良い焼き色のヴィエノワズリーやキッシュが。 なかでも、目を引いたのはクロワッサン。強めの焼き色に釘付けでした。 さすがケーキ屋さん、 良いバターを使用されているのでしょう、包みを開くと、バターの良い香りがしっかり♪そして、この端っこ。 カリカリと言うよりも、ガリッガリで力強い。 そうなんです、力強いのです。 この、一番表面の生地。 クロワッサンを食べたことがある方ならお分かりかと思いますが、ハラハラとはがれるのが、(往々にして)セオリー。 でも、こちらのツヤッツヤの一層目は はがれません。 崩れません。 なおかつ、こんなに強めの焼き色ですが焦げてません。 ですが、力強いのはその一層目のみ、なのです。 その強い一層目に守られた内生地は、 ジューシーな柔らかいバターの層。 外観からは意外すぎるほど、繊細な内生地。 お砂糖甘い印象ではなく、 バター甘い印象を受ける、好みの味わい。 少しお塩が効いていますか? その効果か、後味さえも、甘いという印象が無く、 『 バターを堪能したなァ 』 という満足感のみ。おいしかったです・・・!!
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
#メロンパン #菓子パン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
311kcal #菓子パン #パン #メロンパン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
カスタードを巻き込んだ甘めのパンにブルーベリージャムをあしらって焼き上げました。 #菓子パン #ブルーベリーパン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
カスタードを巻き込んだ甘めのパンにイチゴジャムをあしらって焼き上げました。 #菓子パン #イチゴパン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
子供に人気のキャラパン、甘さ控えめのチョコクリームが入っています。 #菓子パン #チョコレート
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
ミルク生地を折り込んだパンに、チーズマヨネーズクリームをのせて焼いています。 #菓子パン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
277kcal(P:6.7g、F:14.2g、C:31.3g) #菓子パン #パン #デニッシュ #イチゴパン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
#焼きそばパン #コッペパン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
結構大きめのコッペパン、甘い系は2種類まで組み合わせることができ(調理系との組み合わせは不可)、1種類の場合は両面に2種類の場合は片面ずつ具材を塗ります。 #コッペパン #あんバタートースト #菓子パン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
岩手県盛岡市で有名な「福田パン」で修行された方が出したテイクアウト専門のお店、調理系のコッペパンはトッピングとしてハム(+60円)とスライスチーズ(+60円)を追加することができます。 #コッペパン #ナポリタン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
ぷりっぷりのエビとタルタルソースの組み合わせ。 #エビカツサンド #コッペパン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
#ごぼうサラダ #コッペパン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
#コッペパン #菓子パン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
317kcal(P:5.4g、F:21g、C:27.6g) #菓子パン #チョコレート #デニッシュ #キャラメリゼ
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
#菓子パン #パン #チョコパン
レビュー一覧(1)
- erutahi701
マカロンが美味しいアンプレスィオンへ★パンを展開してました!クロワッサンは完売。。隣にあったパン、オ、ショコラにしてみました! うーん!美味しい!サクサクなクロワッサン生地にたっぷりチョコ。チョコレートもこだわってるから全体的に高級感がありました!手土産とかにもオススメです(^^)
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
クロワッサン生地はフランスシャラント産AOPバターとフランス産の小麦を使用し、オーガニックチョコレートとスペイン産ピスタチオクリームとピスタチオをサンド。 #クロワッサン #菓子パン #パン
レビュー一覧(1)
- pantiki
折り込みは3×3×2 と、良く見るクロワッサンより少なめ。 折り込み少なめが好きな拙者、期待が膨らみます♪ 手に持ってみると、大きさに比べて若干軽め。 カットすると(断面フェチなので・・・すみません 苦笑)断面からは、バターの良い香りが漂います。 端っこからガブリ!食感は、ザク・ザク・ジュワ!っという感じ。 ハラハラと儚い表面、折り込みが少ない割には、内生地の一層一層の厚みはそんなに厚いとは感じませんでした。 一層一層の厚み、ではなく、『層の隙間』に折り込みの少なさが表れているような印象です。 バターはふんだんに使用して下さっているのでしょう、じゅんわりとバター感はたっぷり味わえつつも、空気感(ふわふわ)もある、軽めの生地。 王道の味わい、といった印象です。
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
大きなデニッシュ生地をサクサクに焼き上げ、メープルシロップをトッピングし粉糖をまぶしています。 #菓子パン #パン #デニッシュ
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
もちもち食感の団子生地に、あんこを包みました。 #菓子パン #ごま団子
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
安納芋のあんことホイップを入れ、サツマイモをトッピング。 #サンドイッチ #菓子パン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
#菓子パン #アップルパイ #フライ
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
両面にホイップとココアパウダーを合わせて作ったクリームにくるみ(+100円)をトッピング、くるみは他の甘い系にもトッピングできます。 #コッペパン #菓子パン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
イズニー発酵バター使用 #クロワッサン
レビュー一覧(1)
- taisaku_tw
アルプス乙女(ヒメリンゴ)、シナモン、フランスシャラント産AOPバターとフランス産の小麦を使用したクロワッサン。 #クロワッサン #菓子パン #パン
レビュー一覧(1)
- right_place
あんことクリームチーズって合うんですね♪美味しい☆ ここのパンは丁寧に作られているのがわかるというか、なんか愛を感じますw
レビュー一覧(1)
粉は、3種類をブレンド。バターも高千穂バターと、北海道産のバターの2種使い。 しっかりと焼き込まれた端っこの渦渦部分は、しっかりと噛みしめられる『噛みたい』という点で、好みど真ん中☆ですね。でも、ぎゅうぎゅう!まではいかず、ザクザク・ミシッ!と程良き生地の詰まり具合なので、重すぎるわけではございません。 外側はカリッカリで、内生地はサクサク儚げ・・・と、ここまでは、『儚い系』 の王道の感想なのですが。まずは、端っこの『渦渦』部分。いやもう、この渦渦部分が・・・噛みたい星人大満足! そして、味わい。ザクッと噛みしめる。すると、香ばしい粉の風味の後に、塩気を感じます。その後に、バターと粉のあいまった甘みがじゅんわり。良い意味で、砂糖甘さは感じない。でもちゃんと甘い。粉とバターの甘み。最初の塩気が、この後噛むたびにふわっと効いてくる。 甘みをどんどん引き立ててくれます。 そして、食感。一層一層、儚くハラハラ系です。ですが、その一見儚げな層をザクザクザクッと噛みしめると、層たちが一体となり、じゅんわり、しっとりバターが染み出てきます。と言っても、バターがしつこく感じることは皆無。発酵バター効果でしょうか ここで、特筆すべきは、外皮!焼き込みがとってもしっかりしているのですね?それとも、粉の絶妙なブレンド? 2種類のバター併用の効果? どれが功を奏しているのか、それとも全部なのか。とにかく、とても『儚い』とは言えない印象。『 外皮にしっかりと守られた内生地 』だからでしょうか、薄めでも、バターの風味が焼かれる時に飛んでる?ような、必死に味わおうと努力しないと感じられないバター感ではなくしっとりとバターを湛え、バターを味わえる状態をキープしてくれているのです。