投稿する

東京都のつけ麺の人気おすすめランキング (17ページ目)

6,460 メニュー

メニューの口コミ投稿数日本最大級のグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHではメニュージャンルごとにレストランを検索することができます。

こちらは東京都で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。

SARAHには現在6460の東京都で食べられるつけ麺が登録されています。

東京都では、豊島区の馳走麺 狸穴の濃厚つけ麺 大盛や品川区の蒙古タンメン中本 目黒店 (もうこたんめんなかもと)の五目ヒヤミなどがSARAHの中で人気が高いメニューです。

6460件のみんなの口コミを参考に、ぜひ食べたいつけ麺を見つけてください!

3.3
濃厚つけ麺 大盛(馳走麺 狸穴)
ランチ
今日11:00~21:00
池袋駅から518m
東京都豊島区東池袋1-32-2

レビュー一覧(1)

  • 並盛りから大盛まで同額。 メニュー名通り濃厚な豚骨魚介系つけダレ、極太麺といった構成。麺は喉越しがよくつけダレによく絡む。

3.3
辛つけめん(六厘舎 大崎店)
ランチ
ディナー
今日11:00~22:30
大崎駅から317m
東京都品川区大崎2丁目11-11

レビュー一覧(1)

  • ramentabete
    ramentabete

    六厘舎 大崎店 辛つけめん またおま豚魚に辛味が妙にハマる ムッチリ極太麺にも貼りつくし スープ割の熱で辛さが復活 旨し!なので詠います! 青空に ビル風強く 春嵐 辛つけ刺激 旨さの嵐 ご馳走様でした! #六厘舎 #大崎 #品川区 #つけめん #辛つけめん #中華そば #スープ割 #うまし #サラメシ

3.3
天日塩味(小麦と肉 桃の木 )
ランチ
今日定休日
新宿御苑前駅から235m
東京都新宿区新宿1-32-4 エヌエスビル1F

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    若き女性店主が切り盛りする実力店。オススメの『天日塩味』は、スープを舌上で転がすと、早春にそよぐ風のよ.うに穏やかな豚テールの香りが優しく鼻腔を刺激。喉元を通り過ぎる刹那、ふくよかな塩の甘みが立ち上がり食べ手に心地好い余韻を刻む。計算され尽くされたうま味の重ね方には、感服のひと言だ。

3.3
煮干そば(流。 (ル))
今日11:00~21:00
十条駅から79m
東京都北区上十条1-13-2

レビュー一覧(1)

  • y_yamauchi
    y_yamauchi

    煮干が前面に出たスープは、苦味と旨味が交錯する。角断面の中太麺は、むっちりした歯応え。少量の刻み玉葱が良いアクセントに。旨いわ。

3.3
特製つけ麺(中華そば つけ麺 百日紅 新宿店)
今日11:00~23:00
新宿三丁目駅から43m
東京都新宿区新宿3丁目4−8 京王フレンテ新宿3丁目

レビュー一覧(1)

  • naonao_
    naonao_

    新宿三丁目駅から直通で行けるラーメン屋さん(*^-^*)煮干し系のラーメンなんだけど意外とあっさりしていて麺がモチモチ。つけ麺っていうと酸っぱいイメージですがここのはあまり酸っぱくなくていい感じ(๑´ㅂ`๑) #つけ麺

3.3
つけめん(中華そば 青葉 中野本店)
今日不明
中野駅から253m
東京都中野区中野5-58-1 なかのまるひる 1F

レビュー一覧(1)

  • user_40672297
    user_40672297

    つけ麺の太麺バージョンです。まるできしめん?と思えるようなペラペラの麺がキラキラ輝いてお皿の上にのっています。気になって麺だけをたべてみたのですが、それでもうどんの粉を使っているからか十分あじわいがあります。もちもちしていて、しっかり歯ごたえもあり、ツルツルしている食べやすい麺です。こちらはスープです。ダブルスープは中華そばと変わりませんが、つけめんの場合は辛味つけということで唐辛子が入っています。その辛味がいいアクセントになって、食欲をかきたてます。具にはチャーシューとメンマと長ネギがはいっていて、チャーシューが柔らかいのなんのって、これだけでも幸せ。特製中華そばに入ってるチャーシューは、つけめんとは違って大きめのがはいっているのでチャーシューをたべるならそちらの方がおすすめです。 もちもちした太麺を口いっぱいにほおばりながら、最後まで無事完食。太麺というか平麺が、しっかりスープを吸い込んでくれて個人的にはかなりおすすめ。青葉の麺ってぷりぷりの食感がいいなーと思っていたのですが、こういった路線も行けるなと思ってしまいました。気分によって食べ分けが出来たらいいかもしれないです。 あと、最後のスープも割もわすれずに。

3.3
つけ麺 中盛(つけ麺 道)
今日不明
東京都葛飾区亀有5-28-17

レビュー一覧(1)

  • rmlmr
    rmlmr

    久しぶりに訪問。変わらず丁寧な仕事ぶりと、抜群の美味しさに感激。日替わり薬味のニラキムチも印象的でした。 #ラーメン #つけ麺 #魚介つけ麺

3.3
魚介つけ麺(銀座 朧月 (おぼろづき))
ランチ
ディナー
今日11:30~15:30,17:30~21:00
銀座駅から241m
東京都中央区銀座6-3-5

レビュー一覧(1)

  • megan
    megan

    1日20食限定!! サラッと軽めのスープなのにしっかりと麺に絡んで美味しい!!具材がたくさん乗っていてスープの中にも更にメンマと角切りチャーシューが入っててボリューミー😋人気の行列店です!

3.3
つけ麺(麺や七彩)
ランチ
今日不明
八丁堀駅から263m
東京都中央区八丁堀2-13-2

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麺(中盛)戴きました。 麺は角中太ウェーブ(厚平打気味)のエッジに丸みを帯びた言わずと知れた注文を受けてからカウンター席から作る工程が見える粉から製麵する自家製麵で、打ち立ての蕎麦やうどんとは違い加水率が低いのか?モチモチ感のある重みのある啜り心地も楽しめ更に打ち立て麺の弾力をも噛み締めて味わえる黄色くない色白な素晴らしい麺です(麺量:茹で前300gで打ち立てなので膨張率が低くても腹一杯で、並盛200g~大盛400gも同一価格です)。 つけ汁は酸味と辛味とオイリー感が無い粘度超微アリな煮干醤油味で、喜多方ラーメン店なので清湯か淡麗の醤油味が出てくると思いきや煮干しがガツンと効いた生醤油のカエシの効いた焦げ茶濁したつけ汁に仕上がっています。 具は青椒肉絲仕様よりももっと極細なメンマ10数本と喜多方独特にカット(長方形)された厚みのあるバラ叉焼6・7枚と長葱がつけ汁に忍ばされています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、色白麺の麺肌を焦げ茶色に染め上げ煮干し粉と共に絡みズル・ズルズルっと打ち立て麺を嚙みしめながら美味しく啜れました。 スープ割はブーメラン方式に魚介系出汁スープが注がれ、プラスチック製の赤茶色した蓮華で煮干しを感じながら美味しく戴けました。 日曜日の午前中に伺い10数分店内待ちしましたが、戴き終わってお店を出るとエントランスから歩道にまでも大行列が形成されていました。 本当は一晩くらい熟成された麺の方が好みですが、さすが「七彩」打ち立て麺の美味しさを存分に楽しませてくれ、席間も十分にあるのでゆったりと食事ができました。 七彩の麺への思いはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9248777.html

3.3
朝つけ麺(六厘舎)
モーニング
今日不明
東京駅から214m
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1 東京ラーメンストリート内(東京駅構内)

レビュー一覧(1)

  • nagoya_lunch
    nagoya_lunch

    朝から食べるつけ麺最高。 なぜか味玉が付いててラッキー。 #つけ麺

3.3
白だしつけそば(特製ワンタン付き)(八雲)
ランチ
ディナー
今日11:30~15:30,17:00~21:00
東京都目黒区東山3-6-15 エビヤビル 1F

レビュー一覧(1)

  • oze_6
    oze_6

    都内でも指折りの人気店「八雲」。”ワンタン麺”が有名だが、”つけそば”も負けてはいない。 特に当該メニューは別皿でワンタンが出汁に浸った状態で供され、これが至上の旨さ。 ”つけ麺”だけ切り取って見ても、魚介を華やかに効かせ、動物で支えたと思われるつけ汁、ぷるんとした食感の太麺、共にレベルが高い。 しっかり塩気による尖りを持たせることによって、これ以上ない相性に仕上がっている。

3.3
鶏つけそば(らぁ麺やまぐち)
ランチ
ディナー
今日11:30~21:00
面影橋駅から329m
東京都新宿区西早稲田3-13-4 1F

レビュー一覧(1)

  • tsurumi
    tsurumi

    ここ数年、人気実力ラーメン店のトレンドとも言えるスタイルのひとつに、昆布水を使ったつけ麺があります。やまぐちの「鶏つけそば」は、同系統のつけ麺のなかでも抜きんでた完成度でしょう。あらかじめ麺が浸された昆布水は羅臼昆布の出汁に、函館のがごめ昆布の粘度が加わります。麺をつけ汁に浸さず、そのまま啜っても旨味抜群。滑らかな麺の食感と相まって、芳醇な地鶏とキレのある醤油が素敵なつけ汁の存在を忘れてしまいそう。食後は熱々の昆布出汁でスープ割りを楽しめます。まだ、昆布水を使ったつけ麺を体験していない方はぜひ!