市川真間の味噌を使ったメニューBEST30
59 メニューメニュー単位で探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHでは、レストランのメニューを素材・食材から見つけることができます。
こちらは、市川真間で食べられる味噌を使ったメニューのランキングページです。
市川真間では、59件の味噌を使用したメニューが見つかりました。
59件の料理のなかから、あなたが食べたい一品を見つけてみてください!
レビュー一覧(1)
ramen夏麺第5弾(8月19日〜8月31日まで提供) 今回は味噌スープに白味噌ベースの肉味噌、サルサソースとたっぷり夏野菜を麺屋棣鄂の平打ち麺で合わせたまぜそばとの事です。 パプリカ、コーン、紫玉ねぎ、グリーンリーフ?の夏野菜と蒸し鶏に囲まれて中央に肉味噌、サルサソース入る彩り豊かな一杯。そこに水で締められながらも絶妙な柔らかさでもっちもっちなピロピロ平打ち麺が良く絡み相性バッチリ。味噌ダレと肉味噌でコクある甘さにサルサソースの酸味とピリっとした辛さ、野菜のシャキシャキ食感が加わり甘くてもサッパリした味わいでとっても美味しい!イタリアンパセリのアクセントも良くて、後半はレモンを絞り清涼感UPで最後まであっという間に完食でした(^^)くぱぁ〜具合が素晴らしいあけどやさんのあじ玉も相変わらず絶品っす! 味噌、サルサソース、麺と非常にバランス良く纏っている優しく食べやすい美味しいまぜそばでした(^^)
レビュー一覧(1)
makoto0608メニューはこちらのお店の看板メニューでもある「味噌ら~麺」。まろやかでコクのある味噌ラーメンです。結構こってりしてると思うのですが、全然くどくなく美味しくいただけます(^-^) 濃厚な味噌ラーメンはどうしても塩辛くなってしまうイメージですが、こちらはそんなこともなくまろやかで少し甘みも感じられるスープです。4種類の味噌+隠し味でチーズが入っているそうなのでそのせいかも。麺はもちもちの中太ちぢれ麺。個人的には細麺が好きですが、このスープにはこの麺がよく合います。お野菜はさっと炒めてあってシャキシャキ、チャーシューはトロトロ。かなり美味しい味噌ラーメンだと思います。
レビュー一覧(1)
ramen終了している限定投稿ごめんなさいm(__)m ラーメンWalker千葉限定第2弾 千葉の恵み〜味噌〜 外房伊勢海老極味噌ら〜麺@1000 12月10日のみ Walker本持参 今回の第2弾は、千葉錦爽鶏の白湯に外房伊勢海老の旨味をプラスしたスープに佐倉ヤマニ味噌の『ちばの恵』を使った特製味噌ダレを合わせた千産千消の一杯との事です。 少し早いお正月のような豪華な一杯。 海老の香りと旨味がガッツリと前面に出ている鶏白湯スープにやや甘味ある味噌ダレが相性バッチリな味わい。 日曜日限定の特濃海老味噌よりクセがやや抑えられバランス良く濃厚な鶏白湯に海老の旨味が合わさってる印象に感じました。あけどやさん独特のクリーミーな飲み口は健在で濃厚ですがグイグイ飲めちゃうメチャ旨スープ!これは美味しいです(^^) 中細ストレート麺は硬めな茹であがりでコシが強く良い食感でスープに負けない存在感ある美味しい麺。丸みある麺で喉越しも良くて濃厚スープでも啜り心地抜群でした(^^) 具材は伊勢海老の半身が丸ごと1本、あおさのり、千葉林SPF豚チャーシュー、青菜、ネギ、糸唐辛子。 甘く濃厚な伊勢海老と肉厚で甘味あるチャーシューは絶品。濃厚なスープに磯の香りするあおさのりが良いアクセントと具材も全て美味しかったな〜(^^) 海老の旨味を最大限に引き出した濃厚で力強い美味しい一杯でした! 流石あけどやさんの味噌は鉄板でした(^^) 第1弾も良かったけれど、僕は第2弾の方が断然好みです。
レビュー一覧(1)
ramen日曜日数量限定 あじ玉@100 ズレた昨日の一杯 あけどやファンとしてはお恥ずかしながら未食だったこちらを食べるべくあけどやさんへ(^^;;開店少し前に到着で2番手の好位置につけてからの入店でした。開店後すぐに満席になる相変わらずの人気ぶりのこの日のあけどやさんでした(^^) こちらは日曜日限定で、オマール海老、さくら海老、甘海老を使った濃厚味噌な一杯との事。 香り味わいともにストロングな海老の効かせ方で海老の甘みと甲殻類独特の味わいも出ている濃厚な一杯。そこにあけどやさん独特のクリミィーな味噌が絶妙に合わさって濃厚ながら口当たりが非常に良く飲みやすいスープに仕上がっている感じです。これは好みな味わいで凄く美味しい!! 麺はお馴染みの麺屋棣鄂の中細ストレート。丸みある麺で滑らかな喉越しとコシがあり、固めの茹で加減が好みな感じの相変わらず美味しい麺。 具材はチャーシュー、ネギ、キクラゲ、メンマ、糸唐辛子、あじ玉。濃厚なスープにキクラゲが良くあっていて美味。今日のあじ玉は絶妙な黄身加減でナイスくぱぁ〜な絶品あじ玉ちゃんでした(^^) 濃厚な海老の旨味と味噌が鉄板の合性でストロングッードなとっても美味しい一杯でした。 これは替玉あったらしたいぐらい旨かったっす!!
レビュー一覧(1)
ramenお久しぶりの胡麻味噌麺は胡麻の味わいが前面に出ていてコクある味噌がしっかり支える美味しい一杯。 胡麻が消える事ない味噌とのバランスが絶妙で、濃厚ながらすっきりと食べれます(^^) あけどやさんではお馴染みの麺屋棣鄂の中太やや縮れ麺はもっちりとコシがあり美味。 マー油の香ばしいアクセントはもちろんですが、僕は大葉の爽やかなアクセントがとっても良かったと思いました。チンゲン菜も美味しかったな〜(^^) 最後の一滴まで有り難く頂きKK完食です! 普通の味噌とはちょっと違いますが、胡麻効く独特の味わいが美味しくも素晴らしいそんな一杯でした(^^)
レビュー一覧(1)
sour_ham_gm7あけどや(特製)の胡麻味噌に野菜(150円)追加 クリーミーな濃厚味噌に芳ばしい胡麻のアクセント #ラーメン #味噌ラーメン #胡麻味噌
レビュー一覧(1)
- taruo
スープは、トロトロまろやかぁ~な お上品な感じで、やや甘みあり。 別皿で提供された柚子生姜がイイ感じでした。 麺は、中太で ややモチモチ食感でした。 #味噌ラーメン
レビュー一覧(1)
3szzzzz並辛、大辛、激辛と辛さを選べます。 初めてだったので、今回は大辛で。 辛さよりも痺れ優勢。 面白いことに納豆が入ってるんです、このラーメン。 だからか、少し辛さがマイルドな感じがしました。 次回は是非激辛に挑戦です。笑 #ラーメン #激辛
レビュー一覧(1)
- shiny_okra_ho7
#千葉 #ラーメン #中華 #朝食
レビュー一覧(1)
oishii_yk絶品でした #麺 #ラーメン #市川 #限定
レビュー一覧(1)
ryukyuawamori市川市を、千葉県を、代表する人気ラーメン店。暫くの休業を経て復活後初の限定。あけどや夏〜目ん第4弾。辛さが選べます。
レビュー一覧(1)
3szzzzzちょい辛な冷やし中華 サイズはこれで小 かなりボリュームあります #冷やし中華
レビュー一覧(1)
3szzzzz辛さ選べます!わたしは大辛一択ですが!笑 #ラーメン #味噌ラーメン
レビュー一覧(1)
kouhei01つけ汁は濃厚豚骨+味噌でドロリ。↵ 魚粉が使われていないのでザラザラせず滑らか、いわゆるマタコレ系(濃厚豚魚)でないところがイイですね。↵ 「麺の量はどうしますか?」という意味のことを聞かれたので中盛でお願いしました。↵ (大盛りまで無料のようです)歯と歯の間で弾むような食感の極太麺、すごくイイカンジ。↵ 麺量は体感で220~230g前後か、中盛で1.5玉だと思います。魚粉がないと上品に感じる、けっこう旨いかなぁと思いながら食べ進める。↵ 食べ進める。↵ 麺が残り2分の1位になるまで食べ進めたのですが、具が見当たらないんですよね。↵ 入れ忘れてると思ったんですが言えない聞けないw↵ 更に食べ進めると、胡椒風味で1.1センチ×0.6センチのメンマが1個、更に一個、最終的には4個で計1本分。↵ あと、先客がチャーシュー丼らしきものを食っていたんですが、それを作っている時に落っこちたかなのほぐしチャーシューが6~8グラム(0.25~0.3枚分)。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
bokurarriまずはスープ 間違いなく味噌なんだけど、味噌を全面に出さずにベースの動物系のスープが とてもまったり感を出していて美味い 見た目でわからない感じでまった~りとした味が個人的にツボりました てっぺんには白と青のねぎ 一味がパラリ、味噌の茶色とコーンを黄色が凄まじい色彩感覚 麺はつるつるモチモチタイプ 細過ぎず太過ぎずのストレート ウェーブを予想していたが、良い意味で裏切られた とにかくスープと一緒に進む進む
レビュー一覧(1)
bokurarri綺麗な彩りで見た目が美しい。味変用にカットレモンが小皿で提供。 丼の底にマイルドな味噌タレが、中央部にサルサソースとなっており、普通に食べ進めると味噌タレが絡んだマイルドな味わい。これにサルサソースが仲間入りすると、スパイシーな辛味が加わる。 棣鄂の中太平縮れ麺がしっかりと締められて、モッチリ具合がメチャうまい。タレもよく絡んでいて良いです。 彩りを担う野菜達がかなりいい仕事していて、赤パプリカの爽やかな苦味、玉ねぎの辛味で味を振っておいて、コーンの甘み、鶏チャーシューのさっぱり感、肉味噌の甘辛な旨味が逆の味覚を刺激する。そこに極めつけのカットレモンを絞っての酸味と、様々な味が楽しめてかなり良かった。イタリアンパセリも斜めから切り込む味も好きでした。食欲の落ちてきた時などにピッタリな一杯です。
レビュー一覧(1)
ryukyuawamoriこれは素敵なビジュアルです つけダレの容器が白磁の円柱のボウル 麺と具が盛られたボウルと同じシリーズの長四角の大皿 麺の上にはチャーシュー、海苔、白髪葱、刻み葱、メンマ、味玉といったトッピング では、まずはつけダレから スープのベースは鶏白湯 味噌の風味とピリッとした辛みがいい感じ ありそうでなかったタイプ 後をひきます 中太縮れ麺との相性はまずまず 麺はスルッとなくなっていきます スタッフさんに「割スープ」をお願いしました ポットでの提供です レンゲに注いでみましたら熱々の鶏白湯スープでした スープに投入 じんわりときます 丁寧に作られていることが伝わってきます ごちそうさまでした
レビュー一覧(1)
ryukyuawamoriチャーシュー、もやし、刻み葱、メンマ、コーン、味玉といったトッピング まずはスープから 以前と変わらず万人向けのやさしい味噌スープです 隠し味にチーズを使用しているそうです 麺を変えるにあたって、味噌ダレも調整したとか 「棣鄂」のこのタイプの麺は、初めていただきました 麺肌はツルツル、食感はモチモチ なかなかいい感じです 途中、生姜を投入し、味変を試みます もう少し量があるとさらに効果的だったと思いました
レビュー一覧(1)
bokurarri肝心の濃厚ニボ味噌スープをジュルリ ニボがきっちり効いていて美味ぃ 元々のあけどやの味噌と同じくマッタリとした味噌感に、煮干しの旨味がナイスマッチ 味噌の発酵感も出ていて新鮮だった チャーシューは厚めの低温調理された豚チャーシューと、鶏チャーシュー ボリュームも味もgood 麺は中細ながら、加水しっかりしていて、ツルモチしていて美味しかった
レビュー一覧(1)
bokurarri#松茸ごはんが100円#この組み合わせは最高
レビュー一覧(1)
bokurarri赤だしの独特なコクに、貝類は出汁と合わせてミキシングされてもいるのか、ポタージュ感が出ている。味噌の力強さに負けないくらいに貝の味が乗っていて好きです。ニボ味噌という言葉があったけど、これはシェル味噌という新しい形なのではないだろうか。 そこに、棣鄂の太縮れ麺がプリプリのモチッモチでめちゃくちゃうまい。濃厚系にこの麺は最強に合いますね。いや〜美味い。
レビュー一覧(1)
ryukyuawamoriビジュアル的に八丁味噌の自己主張が強いスープかなと思っておりますと、様々な貝などからの旨味が押し寄せてきます クドさは皆無 これは美味 シェルラーメン好きには堪らない一杯です 「麺屋 棣鄂」の中太縮れ麺との相性は絶妙 麺を啜るたびに旨いなぁと感じました 三つ葉や白髪葱などの和風アイテムがとても効いています 完食・完飲です
レビュー一覧(1)
user_11841776おつまみに最適でした。
レビュー一覧(1)
bokurarri辛みそと言っても辛さは強くはないので苦手でも大丈夫 つけ汁の中にはチャーシューともやしとか背脂がたくさん 麺は太さ普通でラーメンの麺と一緒かな つるつるの麺はスープがドロ感あるのできちんと持ち上げてくれます
レビュー一覧(1)
ryukyuawamoriでは、まずはスープから 味噌ダレの主張が大きめ ちょっと塩っ気が高め 嫌な酸味もします それまでいただいたラーメンよりもバランスが悪く感じられます 麵はいつもの中細ゆるい縮れ麺 メンマからもちょっと酸味を感じます 今回はたまたまの「ブレ」かもしれません 残念でした↵
レビュー一覧(1)
ryukyuawamori低温調理チャーシュー、メンマ、白髪葱、刻み葱、糸唐辛子といったトッピング では、まずはスープから 濃密な海老の出汁です しかも下品な生臭さは皆無 鼻腔から抜ける香りも海老 これは美味い 「麺屋 棣鄂」の中細ストレート麺もいい感じです
レビュー一覧(1)
ryukyuawamori蛤、低温調理チャーシュー、白髪葱、糸唐辛子などのトッピング では、まずはスープから 八丁味噌の香りが鼻腔をくすぐります ビジュアルは八丁味噌由来なため濃い目に見えます 私は赤出汁が好きですが、クセのある食材だけにどう扱うのか興味津々です ファーストアタックは当たり前ですが「八丁味噌」 あけどやのスープとうまく融合しています 八丁味噌の風味は残しつつ、後味は良好に仕上げられています 特筆すべきはこちらの麺 京都の老舗製麺所・麺屋 棣鄂の新しい麺である雷麺(サンダーメン)ピロピロで不揃い 適度な弾力 スープの持ち上げも良好 スープを纏った雷麺を啜ると口の中で暴れまくります 旨いなぁ 蛤の風味は八丁味噌にやや押され気味 低温タイプのチャーシューはいつも通り あっという間に完食・完飲です
レビュー一覧(1)
ryukyuawamori台湾まぜそば王道のビジュアルです ミンチの中央に卵黄、魚粉、胡麻、刻み海苔 刻み葱、刻み葱、ニンニク チャーシュー ニラといったトッピング 丼の底に味噌ダレが入っています よく混ぜてからいただきます 麺は「棣鄂」の中太麺 モチモチ食感 やや辛めのミンチに「あけどや」特製の味噌ダレがプラスされ、今迄いただいた台湾まぜそばとは違った味わい ニラなど様々なトッピングが加わり立体的に感じます なかなかやりますね






























レビュー一覧(1)