投稿する

千葉県のつけ麺の人気おすすめランキング (10ページ目)

603 メニュー

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。

こちらは千葉県で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。

SARAHには現在603の千葉県で食べられるつけ麺が登録されています。

千葉県では、柏市の優勝軒 柏店のチャーシューつけ麺 ( 中盛 )や習志野市の麺屋 時茂 大久保店の鶏白湯つけ麺(醤油)味玉などがSARAHの中で人気が高いメニューです。

603件のメニューから、あなたが食べたいつけ麺を見つけてみてください!

3.0
伍陣つけめん(酢抜き)(弥生 )
今日不明
東船橋駅から637m
千葉県船橋市市場4-13-19

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    天ぷら専用のつゆが付いているのはうれしいサービスですね。そばの味と香りは普通に良い感じ。↵ 表面のざらつき感はちびっとあるが、のど越しは良いほう↵ 冷やし加減は並、水切りと茹で加減は良好。↵ 天ざるの大盛りは+100円でしたが、他店平均の2枚分よりは多そう。↵ ラーメン屋さんで麺量300gのつけめんを食った時と同じか、もうちょい↵ 多いかなくらいの体感量でした。つゆはちびっとだけ甘め濃いめ、そばがやや細めであるので↵ そう感じたのかもですが、好みの味だ。ちなみに天つゆとそばつゆは同じものだと思う。↵ つゆの温度も同じ、並。↵ もっと冷えてるほうがいいですが、ぬるいというほどでない。野菜の天ぷらは薄めの衣、揚がり具合はまあまあ良海老天の衣は厚めでふわり家庭的。↵ 海老はパサついて固く、申し訳ないが最近では一番のハズレ

3.0
月見つけ麺(食味の道有楽 )
今日11:30~15:00,17:30~19:30
北柏駅から759m
千葉県柏市松ヶ崎435-1

レビュー一覧(1)

  • user_73940478
    user_73940478

    メニューにはカルボナーラ感覚でとありましたが↵読まずにつけ汁へ入れてしましました。^^↵つけ汁は熱々のとろっとした魚介系で濃厚、麺は浅草開化楼にた感じの太麺です。↵最後に割スープ、(2種類あります)薄めると飲みやすくなります。

3.0
チャーシューつけ麺(麺屋あらき 竈の番人 (かまどのばんにん))
今日不明
京成船橋駅から414m
千葉県船橋市本町2-3-3

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    つけ汁は相変わらず鰹が強く効いている、酢も使っているんだろうけど↵ 鰹からも酸味が出ているような気がしてならない。↵ それにしても、もうちっと甘味を付けてくれれば、かなり私好みの味になる↵ と思うんだがなぁ・・・チャーシューは脂がのってうんまい、ですが 2009年12月に食べた時 と比べ↵ 薄くなったようだ。↵ それとつけ汁内のチャーシューは、ほぼ100%が脂身だったのは残念。

3.0
梅塩つけめん(ふえ木)
今日不明
二和向台駅から349m
千葉県船橋市咲が丘3-1-23

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    底にスノコが敷いてありいくらか嵩上げされてますが、麺が多いっすw↵ あと、常温の水で締めてますのでぬるいっす。↵ コシはしっかりとしたもの。つけ汁は冷え冷えで、軽めにとった動物系清湯がベース。↵ スープ割り用のスープを使用しているかも。↵ 中には納豆0.5パックと、タネを取り除いた梅干しが入っています。↵ よくかき混ぜて・・・とのことでしたが、敢えて混ぜずに一口いってみますと、昆布茶が使われているような気がしますが気のせいか。↵ 塩加減はほぼちょうどいいですね・・・梅干しの酸味がきつく感じますが、これは甘味がまったく付いてないからだと思います。↵ 梅干しは市販のもので、そこにはうまみ調味料が使われている。これは・・・例えていえば甘くない冷やし中華のタレ(塩味)。↵ 甘味を抜いた、東池大勝軒のつけ麺(梅塩バージョン)といったところか。

3.0
つけ麺全部増し(らーめん紗々)
今日不明
海浜幕張駅から296m

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    つけ汁については黒板に書かれているのですが、自分なりに書き換えてみると↵ 魚介(鯖枯節、煮干しなど)≧鶏・豚>野菜の順に感じる、高次元のバランス。↵ 油は殆ど使われていない(スープ作りの過程で引かれているらしい)もので、味付けは辛>甘≧酸↵ 甘と酸はかなり控えめで、あっさりとしてうまみたっぷりの(お店では豚骨魚介と言っていますので)豚骨魚介。↵ 粘度はほとんどなく、そのままでは麺に絡まないのですが、そこは工夫されていて、いびつな形状で太さの違うツルコシ麺(推定225g)、つけ汁内の野菜、胡麻、繊維のほぐれたチャーシューなどが汁をひっかけてくる仕組み。↵ それでもやはり、汁の絡みは良くない。↵ 絡まないということは、麺のうまさをほぼダイレクトに感じられるということでもあるのですが・・・↵ ここでチャーシューに注目。↵ 表面がパサッたものが半分、適度な油具合のものが半分、パサッた方をつけ汁内に入れ、箸で細かくして麺と一緒に食うとそれは気にならなくなりました。↵ 麺を巻いて食うと、海苔も同様に機能します。↵ それとこのメンマ、素材の香り食感をしっかりと感じられるつくりですね。

3.0
冷やし坦々つけ麺(特製)(まるわ )
今日不明
作草部駅から123m
千葉県千葉市稲毛区轟町4-1-13

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    麺は普通盛りで280~300g(2玉)位ありそう。↵ 先客が2名とも冷やしたんたんつけ麺で、両方共大盛り、ということはおそらく8玉一緒に茹でたもの。↵ そのせいなのか、ややポソッとした感じがあります。↵ 水分は少なそうなもので、温度は16度位、普通に冷え冷えといったところか。つけ汁も温度的には同じくらい。↵ ベースはたぶんですが豚>鶏でサラリとした優しい味の白湯ですね。↵ 辛味はラー油ですかね、自家製だとどこかに書いてあったような。↵ あと、ラー油以外の油は使っていないような感じ。↵ 写真でわかりにくいところでは、玉ねぎが使われています。↵ 麺をつけて食ってみると、ラー油が絡む絡む、かなり辛いです(^_^;)↵ 汁をまぜまぜしてからササッとつけてみるといくらかマイルドになります。↵ あとはその繰り返し、約半分食ったところでラー油は殆どなくなって、先述のマイルドなスープの味を楽しめる。↵ ほんのり甘みがあって、酢は感じない程度。↵ 最初はやや邪魔に感じた辛味なんですが、う~ん、なくなってくると辛味が欲しくなるのは不思議w

3.0
野菜つけめん(こってり / 並250g)(栄勝軒 )
ランチ
今日11:00~23:00
愛宕駅から1.36km
千葉県野田市23-15

レビュー一覧(1)

  • taruo
    taruo

    つけ汁は、サラっとしていて コクとうまみがあり、香ばしい味がするのは 野菜が入っているからかな?ちょ~アッツアツで 冷めにくく、あとを引きました~♪ 野菜はモヤシがメインで ニンジン ・ キャベツが少量。麺は、極太ストレートで ややシコ&モッチモチ食感でした。

3.0
つけ麺+味付半熟玉子(グッドメン (GOODMEN))
ランチ
ディナー
今日11:30~15:00,18:00~23:00
柏駅から444m
千葉県柏市中央町5‐14 カワシマビル1F

レビュー一覧(1)

  • taruo
    taruo

    つけ汁は濃厚豚骨魚介で、動物系のトロトロ感と魚介系の香りが良く合っていてマロヤカ♪ 麺は全粒粉麺でシコシコ食感。 スープ割りはスタッフさんに声を掛けて一度 器を厨房に戻すスタイル。 ネギも足されてアツアツで出てきました。

3.0
特製つけ麺(前勝軒 )
ランチ
ディナー
今日不明
海浜幕張駅から192m
千葉県千葉市美浜区ひび野1-8 メッセアミューズモール 1F

レビュー一覧(1)

  • tokotoncafe
    tokotoncafe

    豚骨魚介のつけ汁に、白めの中太麺。麺がつるつるしていて、つけ汁にからむか心配でしたが、食べてみたら心配無用でした。つけ汁にやや酸味があって、ヘヴィーな濃厚さはありません。

-
味玉つけ麺(麺道GENTEN )
今日11:00~14:00,18:00~21:00
新松戸駅から307m
千葉県松戸市新松戸3-124

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    麺との絡みについていえば、つけ汁の粘度は低め(そのままででは絡みが良いとはいえない)ですが多めのネギが汁を持ってくるかたち。↵ バランス的には魚介系>動物系で油分かなり少なめ↵ 全体としてしっかりとした旨味がありすっきりとして後味もよく食べられます。↵ レモンもいいですが、もう少し酸味よりも甘味のある柑橘系だと面白いかなと感じた。チャーシューはチルドの肩ロース↵ どうやら、低温調理のようで肉の旨みたっぷり。↵ ここまでジューシーな低温調理チャーシューは今までに食べたことありません。↵ すごくおいしいです。メンマは独自開発の味付けで存在感のある極太、触感がよく歯ごたえ抜群↵ その通り(^_^;)味玉は平均的なラーメンスープよりちょっとだけ濃い味(ちょっとだけ塩分濃度が高いという意味)の汁に長時間漬け込まれたものでしっかりと奥まで、程よい味が染みています。↵ 海苔は厚みがあって黒々とした良い物が使われている。というわけで↵ (80点)おすすめ↵ 随所にこだわりが感じられました。

3.0
土竜つけ麺(新浦安麺屋土竜)
ランチ
今日不明
新浦安駅から210m
千葉県浦安市入船1-4-1 イオン新浦安店4F

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    浜松町、八王子の既存2店舗に続いて、2020年4月に誕生した『土竜』の3号店。注文の品は、訴求力のあるカエシの甘辛いうま味を支える、動物系出汁由来の豊かなコクが印象的だ。トッピングの野菜は、特に、甘みが尋常でなく豊潤なニンジンが激ウマ。これは美味い! #つけ麺

3.0
ざる冷やし(麺屋 義國 )
今日11:30~22:00
鎌ヶ谷駅から133m
千葉県鎌ケ谷市2丁目9-27

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    これは簡単にいうと、ゴマダレ冷やし中華の汁麺分離型ですね。↵ 汁は冷え冷えで、味付けは甘>酸>>辛、麺を2/3ほど漬けて食べるとちょうどいいくらい、味付けはかなり濃い目ですが全体としてのバランスがいい感じです。↵ チャーシューは肉のうまみが残っていておいしいっす。↵ 味玉は漬かり過ぎでしょっぱ。↵ 麺は推定ですが300g近いのでは。↵ 水気少なそうなややボソッとした仕上がり、常温の水で締めていたのでぬるいです。

3.0
しょうゆつけめん(らぁめんひろりん)
ランチ
今日不明
志津駅から94m
千葉県佐倉市上志津1656-54

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    丼に予め仕込む鶏油に加え、仕上げに鶏油を更に注ぎ込む手法で、鶏の持ち味を活かし切った1杯。スープとカエシに昆布・椎茸を用いることで、複層的なうま味を演出。これは美味い! #つけ麺

3.0
鴨つけ麺(らー麺 あけどや )
今日不明
市川駅から153m
千葉県市川市市川南1-2-22

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    「鴨つけ麺」王道のビジュアルです では、まずはつけ汁から 白葱、三つ葉、鴨団子がイン 鴨の風合いがしっかり感じられるつけ汁です 麺の上には鴨チャーシュー、小松菜、刻み海苔、すだちが盛りつけられています 「麺屋 棣鄂」の平打ち麺 もちもちの食感が好きなので今回は大盛りにしました しかしながら若干オーバーボイルドの気がしました 途中で麺が切れてしまったり、フニャフニャな食感だったり 鴨チャーシュー、美味しいですね 鴨団子もいい感じです 今回は海老出汁 むき海老がゴロゴロ入っていました ごちそうさまでした

3.0
濃厚つけめん(和ッ 船橋店)
今日不明
馬込沢駅から1.19km
千葉県鎌ケ谷市東道野辺3-594-3

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    うまみのある醤油が主役のスープで、焦がしたような風味は感じないですがおいしいですね。↵ 動物系は下支え程度か、醤油の裏に隠れていますが物足りない感じはないです。↵ 具の揚げネギは風味が飛んでいるような感じ、量の割にはあまり機能していないですが、これだけ大量ですので良い風味。↵ あと、大きめみじん切り(7ミリ幅)の玉ねぎが使われていて、スープに食感を与えている。↵ 笹がきネギは切り置きですがこの切り方は歯に挟まりにくく食感も良いです。

3.0
つけ麺(大)(本八幡 健勝軒 (モトヤワタ ケンショウケン))
今日不明
本八幡駅から125m
千葉県市川市南八幡4-3-13

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    スープはちょっととろみがかって甘みを伴った豚魚系は美味しいまたおまなやつ 麺は綺麗に盛り付けようとした姿勢がみられるも、やや乱れている(笑) 麺はそんなに太くなく、スープをよく持ち上げるやつ コシもあって美味しい 最後にスープ割をしたら、海老が散らされてました うーん、安定の美味さでした

3.0
つけ麺(房総つけめん )
ランチ
今日不明
上総一ノ宮駅から843m
千葉県長生郡一宮町一宮2114-60

レビュー一覧(1)

  • yoshida_sonic
    yoshida_sonic

    #千葉 #上総一ノ宮 #ラーメン #九十九里 #つけ麺 全員老人 1番オーソドックスなつけ麺頼んだらラーメン炒飯セット出てきた 11時入店12時出店