鎌ケ谷市のおすすめグルメの口コミ/ランキング(6ページ目)
1,426 メニューこちらは鎌ケ谷市のおすすめメニューランキングページです。
1426件のメニューの中から、食べたい一品を見つけよう!
レビュー一覧(1)
- user_26872497
中身はドリアのようなライスが入っています。熱々ドリアにサクサクの衣。トマトソースとの相性も抜群も良くこちらも美味しい。サイズが小さいのでパスタのお供にも丁度良い♪
レビュー一覧(1)
- taruo
※移転しました※ 別皿ですだちも付いてきました。 秋刀魚は味付けしてほぐしてあり、麺に絡んでイイ感じでした。 少なく見えるけど、器が深いタイプだったので意外と量は多めでした。 #閉店
レビュー一覧(1)
- taruo
※移転しました※ マロヤカで旨みのあるスープで美味しかったです。 チャーシューはのせ忘れたとのことで、別皿で提供されました。 #閉店
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- saladbar
〆になにか食べたいということで、ウエスト 関東には6店舗しかなく、町田を除く5店が千葉に集中している 関東ウエストはそば推しだけど、やっぱうどんでごぼう天食べたい あと丸天も追加 でかーい! これで640円だから、立ち食い店と大差ないよなーありがたい #うどん #ごぼう天うどん #千葉 #鎌ヶ谷 #初富
レビュー一覧(1)
- kouhei01
麺はしっかりと冷やされていてヒエヒエ。↵ タレはゴマを効かせたタイプとはちょと違っていて、醤油ダレとごまだれの中間くらいの感じ。↵ 甘辛酸の割合も、例えば酸味だけ突出しているとかはなくバランスいい感じ。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
やや小ぶりで可もなく不可もなくといったところ。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
ボリューム的には0.33人前で、肉はふかふかとした食感、味は可もなく不可もなくといったところ。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープを飲んでみると、これは・・・かなりおいしい。↵ マグロの頭からスープをとっているとのことですが、生臭さは全くなくて、旨みだけ抽出されている。↵ 麺にはギムネマ、キャベツ生青汁、黒ゴマなどが練りこまれているそうで、麺自体がうまいとは感じませんが、このもちもちとした食感は、(個人的には)かなりイイと思う。↵ チャーシューは1枚が2.5枚分くらいのボリュームですね。↵ 赤身はホロリ系、脂身は甘く、味付けは濃い目、香ばしくて、とてもおいしいです。↵ チャーシューが前述したようなボリュームですので、麺量は普通だと思うんですが、半分食い終わる前に麺がなくなってしまった。
レビュー一覧(1)
- f8ming
3日目の東京は、鎌ヶ谷スタジアムへ。雨天のため中止となり残念だったけど 鎌ヶ谷に来たなら、絶対に行こうと思っていたお店に、友人たちと行きました。居酒屋 感謝です。以前、鎌スタに行ったときに、鎌ヶ谷では知らない人がいないであろう居酒屋の仁陣に大変良くしていただいたんですよね。残念ながら仁陣は閉店してしまったのですが、仁陣で働いていた台湾出身のチピンさんが感謝を開業されたのです。チピンさんはリップサービスかもしれないけど、僕を覚えてくれていたみたいで、嬉しかったです。メニューからとりあえず、鳥からあげなど食べるものをいくつか注文しました。せっかくなので、鶏の唐揚げのことを台湾では何と言うか?と聞いてみたら、ザーツィークヮイ(炸鶏塊)だそうです。聞いて、あぁ…と漢字も頭に浮かんでたりと理解できている自分にちょっと驚き。うん、素直に美味しいです。シンプルであっさりとした味付けなのです。あとはあれもこれもとメニューに無いものまで出てきて…いっぱい食べまくってしまいました。左下のタピオカは台湾のもので、乾燥している"元"も見せてもらいましたが、黒糖みたいなニオイをしていて、美味しかったなぁ。また、感謝に行きたいです!ごちそうさまでした! #唐揚げ #鶏肉の唐揚げ
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- kouhei01
「がんこ」ですからスープはショッパめだと思っている人が多いかもですが、↵ いつ頃変わったんでしょうかね。↵ あっさり~じんわり~しみじみなスープで、時々背脂の甘みを感じるつくり。↵ 動物系は鶏がメインで、魚介系が主張してくるタイプではありません。↵ 優しい味付けです。↵ 麺は日曜日以外は中盛りがサービスだそうで、220~230g位ありそう。↵ コシがしっかりとした、いい感じです。↵ チャーシューは大振りのバラロールが4枚。↵ スープの味に影響しないようにとの配慮でしょうか、薄めの味付け。↵ メンマはコリコリ感が残り、良い食感ですが、味的にはやや浮いている。↵ 味玉は黄身がネットリするほど熟成された、甘みが強めのもの。↵ メンマと味玉は味付けを少し変えたほうが良かったかなという気もしますが↵ 全体的にはとてもおいしかったです。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
看板にあった「サッポロラーメン」とは札幌をイメージしたラーメンのようですね。↵ コーンが使われていますので。↵ あと、炒めた?野菜はモヤシと玉ねぎ主体。チャーシューは噛みごたえのあるタイプ。↵ 麺は柔めで、客層に合わせたものだと思います。まあ、フツーな感じのチャーシューメンでしたが
レビュー一覧(1)
- kouhei01
程々に濃厚な鶏白湯と魚介の組み合わせ。↵ 濃厚好きには物足りなく、淡麗系が好きな人には濃いだろうと思う。↵ 竈の番人系らしく、ドライな口当たりです。麺は中太より細く、適度なコシあり。↵ スープなのか麺のせいなのか、やや水っぽさを感じた。↵ チャーシューは厚さ1.1~1.3ミリ、けっこううまい炙りバラロール。↵ あとの具は、ホウレンソウきくらげ白髪ネギ。↵ 700円のラーメンなので、きくらげでなくメンマを使って欲しかった気がする。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
これは簡単にいうと、ゴマダレ冷やし中華の汁麺分離型ですね。↵ 汁は冷え冷えで、味付けは甘>酸>>辛、麺を2/3ほど漬けて食べるとちょうどいいくらい、味付けはかなり濃い目ですが全体としてのバランスがいい感じです。↵ チャーシューは肉のうまみが残っていておいしいっす。↵ 味玉は漬かり過ぎでしょっぱ。↵ 麺は推定ですが300g近いのでは。↵ 水気少なそうなややボソッとした仕上がり、常温の水で締めていたのでぬるいです。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
※ソフトドリンク付きです。↵ エビチリのエビさんは5尾。↵ 平均よりやや辛めな気がする。↵ キクラゲの食感が印象的で、玉子は使われていないような^^酸味のあるタレがかかったユリンチー風唐揚げと春巻き、シューマイ。↵ 味は全体的に、想像通りというかまあ普通です。ライスは大盛り無料のようです。↵ ※写真は普通盛り味噌汁はかなり薄め。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
チャーシューも日本人好みの味付けになっていて。↵ いやはっきり言うと、過去2回ともタイ人好み、お菓子のように甘くって、食えない味付けだったんですけどね~↵ 調理人が変わってます。↵ 合点がいきました。写真みたいな美味しいチャーシューメンなら997円でもいいと思う方にはおすすめできます。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
うまみのある醤油が主役のスープで、焦がしたような風味は感じないですがおいしいですね。↵ 動物系は下支え程度か、醤油の裏に隠れていますが物足りない感じはないです。↵ 具の揚げネギは風味が飛んでいるような感じ、量の割にはあまり機能していないですが、これだけ大量ですので良い風味。↵ あと、大きめみじん切り(7ミリ幅)の玉ねぎが使われていて、スープに食感を与えている。↵ 笹がきネギは切り置きですがこの切り方は歯に挟まりにくく食感も良いです。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
昭和のラーメンといえば確か、玉子は固茹でだったんじゃ?↵ 肉はとろけるタイプの煮豚チャーシュー、これもけっこう現代的か。↵ ネギは水にさらしてあるようで、食感はネギ(笑)、味はネギネギしていない。↵ 麺はなんというか、水っぽい感じかなぁ・・・↵ 厨房でスープ採ってるかそうでないか、わからないようなところはうまく再現できているような気がしますが、あの時代のものはもっとしょぱかったかも。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープのベースは、先日いただいた濃厚鶏そばと同じものだと思う。↵ もともと油分控えめのすっきり系でしたが、前述のペースト状のものが70~80cc入った事によりアッサリ度は上がっている印象。↵ こういうのをベジポタっていうんですかね、あまり経験ないので自信ありませんが・・・↵ 鶏白湯らしさは失われてはいないですが、ポタージュっぽいところもあります。↵ 総じては、ヘルシー系。↵ ただし、マー油などの香味油はそれなりに使われています。↵ マー油はやや邪魔に感じました。↵ 野菜は水菜、紫色の玉ねぎ、あとニンジンが生で、ピーラーでスライスしたかのような切り方。↵ オレンジ色のジェル状のものはトマトで、あとはご覧のとおりの鶏肉です。麺は太くて平打ち。↵ 割としっかりと茹でてあって、もちもちとした食感。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
どちらかと言うとあっさりな鶏白湯スープ(塩)に上品な真鯛の風味、主役は鶏白湯。↵ メンマの代わりにたけのこを使うあたり、できるだけ身体に良いものをというこだわりが感じられます。↵ 鶏チャーシューはしっとりとして絶妙の塩加減。麺はコシしっかりでゴムまりのような弾力ありの優れもの。↵ (三河屋製麺)
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープは、普通の中華スープをうんまくした感じ。↵ あっさりとしてすっきり、キレがあり、丁寧に採られた様子が伝わってくるもの。↵ 普通っちゃ普通なんですが、自分的にはかなり好きなタイプです。↵ 3年足らずのうちに5回も来ちゃってるし(^_^;)↵ 麺はツルリ太くてコシあり、これもいいですね。↵ ★★(72点)半カレーは溶けかかったジャガイモが入っていて中辛。↵ ちょっぴり辛めの家庭的なもの。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
皮は気持ち厚めでズブリモッチリとした食感。↵ 餡はどちらかと言うと野菜より肉の存在感が大きい。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
チャーシューと同じ上質の肉を包丁で叩いて使っているらしい。↵ 肉汁が飛び出すほどではない位に、ジューシー。↵ 皮は厚めで、もっちりとしている。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
麺は程よい固さに茹でられていて、少しだけもちとしたところもありますが、歯切れの良いタイプですね。↵ スープをいくらか吸い上げているのか、麺だけ食っているような感じはないです。↵ 太さはご覧の通りけっこう太いですが、もしもこれが細くなれば、自分的にはパツン(パツンパツンではない)またはスコン(笑)とした食感と書くところで、何れにしてもすごく良い感じです。↵ チャーシューはやや薄めの大判、味の濃さはスープとあまり変わらずで、肉の旨味が残っている。↵ メンマは柔らかめ、味玉は程よく黄身トロで、甘みのある醤油味がしっかりと染みている。↵ 薬味にはネギと、刻んだ大葉が使われていて、これはいいアイディアだと思います。↵ 薬味と海苔以外の具は、温めてから盛り付けられているようだ。↵ スープなんですが、前回とは別物に思える。↵ じんわり系の味付けなのは変わらないのですが、以前より煮干しがきいている。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
前回(チョッテリ)と比べるとサラリとしたスープですが、あっさりだとスープ自体もあっさり系になるのかも?↵ 今度店主さんに聞いてみよう。味は「がんこ」ですから当たり前ですがしょっぱめ、動物系の出汁もよく出ているのでしょっぱいだけでなくしょっぱうま。↵ 中毒性ありますね。麺はコリッとした食感で、パスタのような感じもあります。↵ これはタイプが全く違いますが心の味製麺のやつと同じくらいにイイ。↵ 今までに食べた中で最高レベルの良い麺です。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
過去に濃厚ラーメン というメニューもありまして、スープの見ためはそれに似ている。↵ 動物系は豚>鶏のようで、濃度的には見た目通り、濃い目に出ています。↵ 塩ラーメン を食べた時には、はっきりと煮干し(カタクチイワシだと思う)を感じたのですが、↵ これは全く感じず、動物系>>魚介系のバランスですね。スープがしょっぱいところは「がんこ」ですが・・・.なんか違う気がする。↵ チャーシューは薄めにスライスされたもので、しっとりウマウマ。味玉はやや茹で時間長めだったようですが、味付けはみりん系の甘味しっかりで、これは変わりません。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
見た目からして前回の塩とはまったく違いまして、これはサラサラの白湯スープ。↵ つまり前回のやつと比べればいくらかコッテリしているので、これを背油たっぷり(コッテリ)で食いたいと思う人も少ない(ので聞かなかった)のでは。あと、前回は煮干しがきいていたのですがこれは動物系メインのだしがよく出ていて、魚介系のほうは下支え程度。↵ 塩加減はほぼちょうどいい感じでうんまいです。↵ 麺はコリッとザクッとコシコシコシ。↵ 細いのに最後までヘタレない、これは細麺では今年一番にいい感じかも。↵ チャーシューは結構おいしいですが、ボリューム、肉質ともに劣化しています。↵ 値段据え置きなのでそこは仕方ないかもですが、消費税増税の影響が出ている。↵ (味:74点、CP:+2点)↵ 数ヶ月に1度のペースですが来るたびにスープが変わっていて、飽きない所はいいですね。↵ おいしさのレベルは安定感がありますので、「最近行ってないや」という人はまたどうぞ。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
濃い系豚魚としてはサラリとしたつけ汁、豚骨(など動物系)と魚介系、酸味、甘味のバランスが良好。↵ どちらかというと魚介系が強いかな、それと鰹節を砕いたもののような節粉っぽいザラつきを感じる。↵ つけ汁内にはやや多めのメンマと、味付けかなり薄めの薄切りバラ肉が4枚ほど、重量にして25g(大きめ1枚分)位か。↵ 特選炙りチャーシュー(200円)はおそらく2枚分ですね。↵ 脂身をほとんど除去したもので、豚肉赤身のステーキを食っている感覚、焼き具合はミディアムレア。↵ 超うまし。
レビュー一覧(1)
結構辛くして大丈夫ですか?と聞かれたので、普通くらいで←とお願い…サルサの上に乗ったハラペーニョの辛さがガツンっと!お肉がジューシーで、こちらもボリュームがありました。