習志野市のおすすめグルメの口コミ/ランキング(ガッツリ)
315 メニューこちらは習志野市のおすすめメニューランキングページです。
315件のメニューの中から、食べたい一品を見つけよう!
レビュー一覧(2)
- taniyan
船橋市では有名なラーメン店でふなっしーも来店してサインがあります。 とんこつと醤油のオーソドックスなラーメンながら、ネギやチャーシューとのバランスが絶妙で、ワイルドながらラーメンのいいところ取りです。
レビュー一覧(1)
ebifry01とってもジューシーなお肉のハンバーグです。 すごく柔らかくて、お肉の弾力も感じられます。 ナポリタンはけっこうなボリュームで、洋食屋さんのおいしい物を盛り合わせてみたって感じのうれしいメニューでした。
レビュー一覧(1)
takatramanスープに背脂が入っていてちょっと尾道ラーメンに似た感じかも。敢えてかいざんラーメン以外のものをチョイスしましたがネギと麺がよく合ってました(^O^)/
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
yumilia惜しみなく焼豚が香ばしくてうまい!今まで食べたカレーうどんの中で一番おいしいかも!
レビュー一覧(1)
kouhei01チャーシューはフライパンで焼いてました。↵ 良い焼き具合ですね。↵ 味玉とチャーシュー入りのメニューが券売機ボタンにあったので押しましたが、味玉1.5個入り(デフォで0.5個)だと知っていれば押さなかったと思う。↵ おいしい味玉だったからいいけど、1000円超えちゃったし(チクリ)スープは鶏さんの旨みがよく抽出されている。↵ 素材由来の良い香り、魚介系は出しゃばらず適度にきいていて、主役は鶏さん。↵ 麺は細めストレート、スープとの相性が良いと思う。↵ メンマは穂先サキサキ、別の店で食べたのと同じ味なのでもしかしたら(味付け変えたりせずに)そのまま使っているんじゃないか?とも思えますが(笑)、スープに合っているので無問題。
レビュー一覧(1)
ebifry01サラダとスープ付きです。 中のケチャップライスとデミグラスソースの相性がよくて、とってもおいしいオムライスでした。 さすが老舗の味って感じです!
レビュー一覧(1)
yumiliaぜいたくなカレーうどん!!ライスもついてくるから、終わったらカラーライスにして食べるのが最高。
レビュー一覧(1)
yumiliaサクサクのカツがまずとってもおいしい。キャベツとカツとカレーとご飯を口にいれたときのバランスが言うことなしにおいしい。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
kouhei01スープは粘度ほとんど無く、動物系と魚介系は濃度高めのところで、その名のとおりバランスされている。ついでに塩分濃度も高め。↵ 麺は中細やや縮れ、コシが強くコリッとした食感優れもの、たっぷり260g。↵ やや短めで、箸で持ち上げるとピョンピョン・・・こばぴょん?↵ 具はチャーシュー、メンマ、ねぎなどで、とりあえず入っている程度の量。↵ 麺、具、スープの順に普通に食べていたら、1/3ほど食べ進んだところで具なしの素ラーメンになってしまった・・・。↵ 味変ツールが胡椒だけなのは辛く、残り2/3は正直言って持て余した感じ。固形物完食、スープ1/3残したがそれでも満腹度は90を越える。↵ 麺、スープとも2/3の量に減らし、具を現在の2倍に増量なれば大台超えか。
レビュー一覧(1)
kenh#ハンバーグ #ステーキ
レビュー一覧(1)
- shoukoyanagi
雑誌で見て美味しそうだなぁと思って行ってきました。 昔ながらの商店街の中にあるので、車で行く方は要注意です。商店街の中は道が狭く人も多いので。車は近くのパーキングに停めました。 お店の中に入ると注文し、先にお会計です。 メニューは豚丼のみ。サイドメニューとして温泉卵やお茶漬けセット、しじみの味噌汁があります。 私は小盛りのごはん少なめをオーダーしました。 待つこと数分、良い匂いがしてきました。 お肉がたっぷり乗った豚丼! タレは目の前においてあり、かけ放題です。このタレも美味しくて、ペロリと食べてしまいました。また来ます。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
user_11841776牛スジもはいっていて、食べ応えがありました
レビュー一覧(1)
tk_from_chiba#柊 #チャーシュー丼 #丼もの #つけ麺と同様にねぎ多めなのは嬉しい #ねぎ好きには堪らない #が、つけ麺と同じチャーシューで… #甘めのタレは美味しいのに、炙り過ぎ #ボトルキープが多かったので、飲み利用が多いのかな #着席してすぐに灰皿を出してくれるのはありがたい #気兼ねなく吸える(電子だけど) #店先にも設置されてた #実籾
レビュー一覧(1)
kouhei01合わせ味噌・・・おそらく赤と茶色と白(笑)に鶏豚清湯の組み合わせ、ラードと思われる脂を使いコクを増幅している。味噌の濃度高く、塩分濃度やや高めですがしょっぱさ自体は味噌ラーメンとして普通の範囲内かと思います。赤味噌を使っているようなので、個人的に苦手な酸味があるかな?と懸念しましたがそれはなく、おいしいです。↵ 具のチャーシューは5枚、厚みは普通で2.5ミリほど。しっとりとして肉の旨みが逃げていない、適度な弾力がありやや燻製に近い味と香り、これはうんまい。↵ 炒め野菜はほどよい量で炒め具合良好、適度に焦げ目が付き良い香り。↵ 麺は西山の中麺縮れ。「モチっ」と「コシ」が同居するタイプで、西山の中でも質が良いほうだと思いました。
レビュー一覧(1)
tokotoncafe見るからにヘヴィーな背脂、でしたがその下のスープはちょうどいい深さ。というわけで、背脂と混ざると適度な濃厚さになります。太麺なので、このくらい濃厚なほうが麺に絡みますよね。
レビュー一覧(1)
kouhei01「得」とは、特製(具を増量したバージョン)だと思って差し支えないと思う。↵ チャーシューは炙りが2枚、ややレアな仕上げのものが1枚、両方とも大きめで↵ とってもおいしいものでした。↵ 葱は柔らかく質の良いものだと思う。↵ 味玉は息子にあげてしまった。↵ ホウレンソウはおそらく、家系で使われるような冷凍物、量を半分にしてもいいので↵ 国産の新鮮なものを使ってもらいところ。↵ 新鮮な青菜なら何でもいいとまでは申しませんが、何もホウレンソウである必要もない↵ と思う。↵ 麺は細めほぼストレート、食べ初めは丁度いい感じでしたが、やや伸びるのが早い。↵ これなら太麺のほうがいいな。↵ スープはこの日たまたまか、(まるはの清湯にしては)鶏出汁の出が今ひとつのようだ。↵ 後味がすっきりとしているところは良いのですが、若干、無化調っぽさを感じてしまった。↵ 写真では見えないと思いますが、水餃子がトッピングされていたので、そのせいで↵ スープが少し薄まったのかもしれない。
レビュー一覧(1)
kouhei01肉なし、またはニンジンチャーハンじゃ(爆↵ 優しく炒めていた割には玉子にも普通に火が通っている。↵ 半ラーメンですが海苔が邪魔っすね台湾料理店の(辛くない方の)ラーメンというと、極端に味が薄いイメージなんですがこれは違いました。↵ 店主さん(日本人)が作っていたのでそうなのかもですが、醤油風味強調形のしっかりとした味付けです。↵ チャーシューは甘くない角煮風、すごいおいしい。↵ 麺はツルリプリンな多加水系で◯。
レビュー一覧(1)
kouhei01スープは昔なつかしガラ系で、調味料主体の味付け。↵ そこはまあフツーのラーメンです。↵ 塩分濃度低め(1.05%)優しい味付けでして、チャーシューが大判でややしょっぱめなので、麺のおかずになる感じ。↵ 麺はヤワヤワを予想してましたがそんなことはない、しっかりとした弾力あるし450円のラーメンに使われるものとしては(過去の経験からして)最上級ですね。
レビュー一覧(1)
kouhei01スープはあっさりすっきりでいて深みのある鶏清湯に、海老・蟹だしのサポート。↵ 麺は細め縮れで、コリコリとした食感、茹で加減絶妙。↵ 具はプリプリで大きめの海老ワンタンが5個。もっと食べたかったですね~追加トッピングすればよかった。↵ メンマはサキサキとしていておいしい。量はこれ(太くて長いの3本)で充分。(笑)↵ 味玉は黄身がゼリー状で、塩分濃度1.6%の魚介系醤油スープに3日漬け込んだ感じ。ちょうど良い味です。↵ ネギがシャキシャキしていいですね~↵ 岩海苔と桜海老が磯の香りを運んできます。
レビュー一覧(1)
kouhei01平均的な家系ラーメンと比較しても遜色ないほどに、動物系の出汁が出ている。↵ 味付けもしっかりで、これを薄いと思う人は少ないだろうな・・・と思いながら食っていたら↵ 隣りに座った客が「濃いめ」で注文(^_^;)↵ そういえば麺は酒井製麺で、家系ラーメンのものよりはやや細いような気がするが、製麺所は同じだ。↵ 家系ラーメンにしても山岡家にしても、ラーショが進化したものと仮定すれば、ここのラーメンはそれ以上に「うんまい」と思う人がたくさんいても不思議ではないでしょう。
レビュー一覧(1)
kouhei01かいざんラーメンは、デフォのラーメンにチャーシュー1枚と味付きネギ、海苔を増量したバージョン。↵ ちなみにデフォのラーメンは600円、ラーショのラーメンの平均が550円くらい(ネギラーメンは+100円)ですのでちょい高い感じですが、ネギの質が良くたっぷりなのでそれは許容範囲といったところか、あとおかみさんのHPにある絵葉書を印刷して持っていくと、麺類100円引きになります。↵ スープですが今日はやや濃度不足か、そのせいだと思いますが旨調がいつもより強く感じられる。↵ ここは元ニューラーショ系なので、麺は酒井製麺、茹で加減にもよりますがモチモチ感のあるもの。↵ 固め指定している方もいらっしゃいましたがどうなんだろ、早く出てきてほしいという意味では固いほうがいいですがw
レビュー一覧(1)
kouhei01麺は中中細で水気が多そうなやつ。↵ コシがしっかりとした良い麺ですが、見た目から、チェーン店でよく使われる「めんつう」製のを↵ 思い出してしまった。↵ 麺量は165gくらいあるんじゃないだろうか、平均より10%ほど多いような感じだ。↵ 味玉は安くてウマイ。↵ チャーシューは味付け薄めでペライ(厚さ1.1mm位)。↵ 野菜系の具・・・水菜と細切りネギは新鮮!↵ メンマは長めのが5~6本で、穂先メンマをこの量入れてくれるとは、気前が良いですネ。最後になりましたが、スープ。↵ 濃厚な鶏白湯スープを鶏ガラスープか何かで割ったのだろうけど、完全に乳化したやつと↵ 普通の清湯を半々で割ったような感じ、濃厚な奴が流行る前は皆このくらいの濃度だったよなぁ・・・
レビュー一覧(1)
kouhei01シャバシャバな汁とわさびとの相性が良いつけ麺でしたが味が薄い、地雷かもですね(^_^;)
レビュー一覧(1)
kouhei01優しい味(穏やかな塩加減)のラーメンを想像してましたが、それは良い意味でハズレ↵ むしろ力強い味付けといえる。↵ 動物系(鶏豚)の旨みがよく出ているし、無化調ゆえの物足りなさは全くない。↵ これは後引くスープです。↵ チャーシューは5枚だったか6枚だったか、なんだこれ、見た目とは違って肉の旨味が残っている。↵ ただ煮ただけのものとは違う、うまい。↵ 小松菜は不思議な事に、茎の部分が柔らかくて、葉の部分がシャッキリと茹でられている。↵ 熱湯に、茎を先に入れ、葉の部分はさっと湯がいたのだと思う。↵ 他の具がかなり良かったせいか、メンマのことは印象に残っていない。↵ 1/2玉子はほぼ固茹で。↵ 麺は店名に書いてある通り手打ちです。↵ つるりとしたのどごし、しっかりとしたコシのある中太。↵ やや太さの違うところがあるので、細いところはもちもち、太いところはコシコシ。↵ もしも時間長めに茹でたなら、佐野ラーメンのような食感になるかもしれない・・・
レビュー一覧(1)
kouhei01中華屋さんで「鶏そば」といえば殆どの場合は塩味のラーメンが出てくるのですが、↵ この鶏肉そば は醤油味のあんかけ。↵ 想像するにこれは、肉そばの肉を豚でなく鶏にしたものだろう。↵ 麺はややチープ。↵ スープは期待以上でも以下でもない感じ、普通でなくフツー(^_^;)
レビュー一覧(1)
kouhei01鶏の旨みとコク、魚介系の風味。奥行きがありすごく旨いです。↵ 栄昇らーめんや魚だしらーめんと同様、カエシは多めですが何と言うか潔いしょっぱさですね。↵ 麺は細め縮れで、プリン!としている。スープが馴染むタイプのもので、噛めばプツンと切れる感じ。↵ チャーシューはバラロール1枚。直径8センチ厚さ1ミリ、大きくて薄くてやや獣臭が残る系。↵ メンマは平均で太さ6.41ミリ、長さ5.13センチのものが6~7本、味付け良。↵ 海苔とナルトは普通。↵ ネギは他メニュー用の白髪タイプとは違い、5ミリ×10ミリほどの長方形に切られ、スープに食感を与えるよう配慮されている。↵ オプションの味玉は、常温のものを熱湯で5分29秒茹でてから殻をむき、東京らーめんとほぼ同じ味の汁に31時間40分(笑)漬け込んだもので、黄身の5%がゼリー状、残り95%がトロットロの状態◎。






























レビュー一覧(1)
ハタハタ100%3年熟成しょっつる(魚醤)を使用した淡麗らーめん。 銀皿提供での丼からは煮干しの良い香りに表面はラードコーティングされたスープが永福系を思わせる一杯。熱々なスープはじんわーりながら結構煮干しを感じる清湯タイプ。醤油タレは魚醤の効果なのか塩分強めながら旨味がありキレある美味しさです。中細麺はコシがしっかりしたタイプの美味しい麺。麺量は普通でも結構なボリュームで永福系っぽさ有り。具材の穂先メンマやバラロールチャーシューもレベル高い美味しさで、全体的にも丁寧に作られてい感じを受けました。ちょっと塩っぱいのでスープ完汁は控えましたが連食でも美味しく腹パン完食です(^^) 塩分がやや強すぎるかな?と思うバランスでしたが、旨味とコクある味わいが美味しい一杯でした。中々来れませんが定期的に訪店したいと思うお店です。