大阪市阿倍野区のおすすめグルメの口コミ/ランキング(8ページ目)
4,437 メニューこちらは大阪市阿倍野区のおすすめメニューランキングページです。
4437件のメニューの中から、食べたい一品を見つけよう!
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
「天ぷら」ではなく「串天ぷら」というように、食材が1串ずつ串カツのように揚がっていて、サックリとした衣で、それぞれ新鮮な食材の鮮度を損なうことがない揚げ具合は、さすが職人技と賞賛したくなるほどの串天ぷらです。 とくに美味しかったのが、海老と旬の獅子唐、茄子で、絶妙な揚げ具合と噛むとジュワッとした広がる野菜の水分がまた美味です。大根おろしを入れた天つゆにさっとくぐらせて食べるとさらに美味しくいただけます。
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
新メニューの塩中華そばは、柚子塩ベースのスープで、鶏チャーシューが3枚、メンマ、紫玉ねぎ、カイワレが透き通ったスープに盛り付けられ、輪切りにした赤唐辛子と真ん中にオニオンの香味片がトッピングされています。 麺は、中細のストレート麺で、しっかりとしたコシ感があり喉越しよくツルツルといただけます。 スープが柑橘系とあって、器の底にある柚子片と一緒に食べるとサッパリそして爽やかな後口になるのでオススメです。また鶏チャーシューがしっとりしたレア風チャーシューなのも全体的に淡泊でアッサリした一杯に仕上がっています。
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
お米がパラリとした国産米を使用し、焼き豚、みじん切りされたニンジン、タマネギ、青ネギ、玉子がちゃんぽんのスープと相性がよく、芳醇な醤油の味がたまりません。 #焼き飯 #チャーハン #焼めし
レビュー一覧(1)
- akichiro
#ラーメン#しょうゆラーメン#泡系ラーメン#フードコート
レビュー一覧(1)
- martinramen
コクのある赤味噌と甘味ある麹味噌の合わせとされてまして 味噌の味わいはしっかりとした印象で o(^-^)o コーンの甘味に、バターの香ばしさが溶け込んだテイスト♪ さらっと頂けて、後味はすっきりの かなりウミャイ スープ ヽ(*>∀<*)ノ
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
カラッと揚がった天ぷらは、椎茸、かびちゃ、大葉、ちくわとプリッとした海老一尾。注文してからの揚げたてなのでサクサク! やや太目で、表面が艶やかに白く輝いている多加水で長時間熟成した手打ちうどん。程よく弾力があり、口に入れた途端、グミのような伸びとコシが入る絶品な食感。小麦の風味とともに、喉越しの良さは群を抜いています。 ぶっかけのつゆは、真昆布出汁で節がうるめ、さば、めじか、いりことふんだんに使われた優しい関西風。これぞぶっかけうどんの真骨頂と最後の一滴まで美味しくいただきました。 #ざるうどん #ぶっかけうどん
レビュー一覧(1)
- mahina29
仄かな甘みがたまらない。 #しゃぶしゃぶ
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
オーナーがアメリカでシェフとして修行中に食べたベーグルを日本人が気軽に食べやすくするため、小麦粉の材料や調理方法を試行錯誤してした結果、香ばしくてほんのり甘い味わいのベーグルが完成。ジャンゴファンはこれを目当てにくる方が多いそうです。 #ベーグル #自家製
レビュー一覧(1)
- fujijin
大阪昭和町のBACK HOME meal & bakeでキャロットシナモンロール&ホットコーヒー🥕🎂☕❗(*´ω`*)@backhome1127 食後に食べたかった焼き菓子が並んでるのを見て即注文゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚‼️ シナモンロールの上にカットしたキャロットケーキ🥕🎂がトッピングされてて何これ最高やん😍💕 しっとりもっちりしたシナモンロールはバター🧈とクリームチーズ🧀がたっぷりでフロスティングがとろりと甘く、クルミ🥜がコリコリといいアクセントに✨ 紅茶を混ぜた優しく香り高いキャロットケーキ🥕🎂はふっくらほろほろで金柑ジャム🍊の甘酸っぱほろ苦さでくっきりコントラストが生まれてたまりません🎵 ホットコーヒー☕のスッキリした苦味とも抜群に合ってました😊 #スイーツ #パン #ケーキ #シナモンロール #キャロットケーキ #金柑 #ジャム #クルミ
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
全国の名だたる蕎麦の産地から取り寄せたこだわりの蕎麦粉を毎朝挽いて出す店主の技は、蕎麦の芸術品と言っても過言ではありません。都会の中の隠れ家的な和風モダンな空間で、至極の味が味わえるい至福のひととき。大阪でも知る人ぞ知る名店です。 #そば
レビュー一覧(1)
- kinyaokiyama
塩焼きのメニューがあったので。煮付けにしてもらいました。お酒がススム君。#煮魚
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
炭火で表面を炙ったランプ肉を赤ワインの中でじっくり火を通した一品。お肉屋さんから直接仕入れているので、しっとり柔らかいローストビーフは絶品!野菜は、淡路島で育てられた無農薬野菜で、ほっこり焼き上げられたにんじんやかぼちゃ、さつまいもは甘くてやさしい味わいです。 ソーセージもプリッとした食感で芳醇な味がたまりません。思わず昼ビーが欲しくなります!! #ローストビーフ #ロースト #ソーセージ
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
醤油なのに、あっさりでまろやか。レアチャーシューが絶品。ローストビーフと見間違うくらいの豚の肩ロースを使用。 #ラーメン #醤油ラーメン
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
800円!の「つる御膳」が、築地の料亭で修行した店主の創作意欲をさらに掻き立て、メインの料理も天ぷらならそのままの800円ローストビーフは追加100円!と採算度外視のスペシャルメニューを提供。繊細な旬の食材ばかりでどれから舌鼓を打とうかと迷ってしまいます。お味噌汁はおかわり自由。食後のコーヒーも無料!恐るべし神メニュー!
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
手打ちの信州そばは、濃い蕎麦色で、蕎麦粉は信州から取り寄せたものをブレンドした五分挽きとのことで、つなぎに小麦粉も使用しのどごしもよくいただけます。 めんつゆは、かつお、昆布、丁寧に内蔵をとったいりこと醤油を使用。濃厚そうで実は上品な関西風で、うずらの卵ではなく、赤玉の鶏卵1個と薬味をそのままつゆに混ぜてこの蕎麦をつけていただくと、ツルツルでシコシコした蕎麦がより卵とからんでマイルドな味になってのどを通ります。 #ざるそば
レビュー一覧(1)
- takahiroooha
#カレー #スパイスカレー 見ての通りアチャールや野菜が思いっきり乗せられたスパイスカレーです、どこから食べていいか迷ってしまいます、カレー自体はチキンカレーにスパイスを足した様な感じでしょうか、多少ピリ辛ですがトッピングがその辛さを和らげてくれるので食べやすくなります、並盛りですがかなりボリュームあって味も変わっていくので最後まで楽しめます
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
大ぶりでぷりっぷりな海老マヨが、シャキシャキッとした水菜の上に盛り付けられ、箸で1尾いただくと、ちょっと酸っぱいものの甘くマイルドなマヨネーズは、多分手作りでしょうか、かなり上品で海老の旨味が凝縮された一品。文句なしの美味い海老マヨでした。 セットは、春巻き、鶏のササミのサラダ、中華スープ、香物、ご飯とコスパ的にも満足のランチで、全ての皿に野菜が必ず1品添えられているヘルシー面の心遣いに好感が持て、大満足の中華ランチでした。
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
ワインの醸造過程で出るぶどうの搾りかすを使った飼料を食べた鶏が産む「なにわワインたまご」のだしまきも濃厚な味わいで、だし巻き好きな方にもたまらない一品。 #だし巻き玉子 #玉子 #なにわワインたまご
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
ほうれん草と3種のチーズ(モッツアレラ、チェダー、クリームチーズ)が入った見た目が濃厚なグリーンなルーにハーブとミルク、そしてザク切りのトマト、田辺大根、淡路島産の玉ねぎのピクルスが添えられたヘルシーな盛り付け。 一口スプーンですくって食べると、ほうれん草というよりは、野菜がたっぷり入ったカレーポタージュといったような感じで、アツアツのチーズが糸を引きながら、ほうれん草と共に優しい味わいを醸し出しています。とくに3種類のチーズのいろんな食感が混ざり合っていて、今まで味わったことのないカレーで衝撃的な感動を憶えました!! また、シャキシャキ野菜とピクルスが箸休めにとてもいいのです。味わいが深く、食べ終わるのが惜しいくらいこれは実食しなければ伝わらない究極のスパイスカレーでした。
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
このお店の幻のメニューとして紹介されたのが、今ちゃんも絶賛の「ハンバーグカレー」。マスターが作る手ごねハンバーグで月に5日程度、しかも平日しか提供していない希少価値のあるメニュー。それが、たまたま初訪問の日に「提供日」にあたり、実食できました!!しかも、今ちゃんがきまって注文するという目玉焼きトッピングスタイルでの一皿。 お米のおいしさを引き立たせるため、水分と甘さの異なる2種類の米(滋賀県産日本晴と山形県産はえぬき)をブレンドし、ツヤピカに炊きあげたライスに、二日間かけて煮込んだカレールゥーは、淡路島産玉ねぎを大量に使用し、牛すじのスープで煮込んだもので、甘みの強い中辛の昔ながらの欧風カレーです。よく煮込まれていながら、ホロホロの牛肉が入っていて、昔から慣れ親しんだ喫茶店でいただくカレーのようで懐かしい味わいです。 主役のハンバーグは、目玉焼きにくるまれるように登場!小ぶりなものの分厚くて重厚感があります。スプーンを入れた途端、ジュワッと肉汁が溢れ出し、外はカリッと中身はふっくらと噛めば噛むほど柔らかさが際立ち、目玉焼きの黄身と肉汁、そしてルゥーが混ざり合うことで、絶品なハンバーグカレーを堪能できました。備え付けの福神漬けがまたいいアクセントになるので、ぜひオススメです。 今ちゃんが言う「ウマいまだ!!」の幻のハンバーグカレー、しかも今ちゃん仕様のメニューは大変満足で、至福の一皿でした。 #カレーライス #欧風カレー #ハンバーグカレー #目玉焼き
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
メニュー名の通り「昔ながらのオムライス」は、薄皮の玉子で包まれたケチャップライスが少し浮かび上がるくらい、洋食の職人さんでしかできないフライパンの職人芸が一皿に表現されています。 ぷっくり柔らかそうなオムライスはまさにシンプルで王道の形。周りをデミグラスソースで覆うことで存在感たっぷりに食指を動かせてくれます。 スプーンでチキンライスを口に入れるやいなや優しい味わいと、ほのかな酸っぱさを感じる味わい。付け合わせのポテサラも素朴な味わいで、単に懐かしいという思いより、これが老舗のオムライス!と美味しい一皿を堪能しました。 #オムライス
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
大分特産の「練り柚子胡椒」を使用したハーブ鳥のからあげで、衣もカラッと揚げたてでサクサクそしてさっぱりとした味わい。ジューシーなうえにピリッとした柚子胡椒のスパイスがたまりません。 定食には、豆腐とシャキシャキ千切りキャベツと水菜、味噌汁と美味しく炊かれたコシヒカリのご飯付きでボリューム的にも満足な650円!はうれしいコスパランチです。 #唐揚げ #定食
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
人気の「お刺身盛り合わせ」は、新鮮そのもののイワシや金目鯛、カニ、ハマチ、まぐろ、帆立、イカ、タコ等が色鮮やかに盛り付けされ、鮮度も味もびっくりするぐらい絶品です。 #刺身 #盛り合わせ
レビュー一覧(1)
- king42
これぞ懐かしい昔ながらの純喫茶のスパゲッティ! 濃厚ケチャップソースとタマネギやベーコンが合わさり、そこにパスタと絡んでまさにtheスパゲッティ! パスタでなくスパゲッティなのが昭和産まれの私にはいい! #洋食
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
春から夏に人気なのが「アイスもなか」で、自家製のつぶあんとひんやり冷たいアイスクリームをサンドした新食感のもなか。バニラ、抹茶、チョコ、いちご、栗入りなど6種類。控えめな甘さのアイスクリームと甘みを抑えたあずきのベストコンビネーション。 「アイスもなか」は、個装でテイクアウトできるので、歩きながら食べられます。これからの季節にはぴったりの「和スイーツアイス」です。 #アイスクリーム #アイス
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
ナチュラルな風合いの正角トレーには、センスの良さが伝わる陶磁器に有機野菜を使用した小鉢とメインのとりのから揚げレモングラスソースがけ、そして珍しい飛鳥古代米ごはんとさつまいもスープが載っています。 #唐揚げ #ソース
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
新鮮でないと口にできないのはもちろん、薬味と一緒に稀少な部位の刺身は柔らかくてコリコリした食感にしばし感動さえ覚えました。 #鶏 #鶏の刺身
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
ガツンと赤身の旨味を味わえる日本では肩ロースと呼ばれるアメリカンビーフの部位チャックアイロールは、赤身たっぷりで柔らかく、熱々の鉄板で肉汁がほとばしる中、ミディアムで焼きあがったお肉は食べやすいようにカットされていて食べ応えもたっぷり! さっぱりした味わいに最適な大根おろし和ソースをかけると、ジューシーな肉の旨味と和風の大根おろしソースが重なってどんどん箸が進みます。 付け合わせのコーンと太もやし、いんげんも新鮮でシャキシャキの食感。ライスと一緒にいただくとたちまち腹パンになって十分満足なランチタイムを満喫しました。 #ステーキ #牛ステーキ #チャックアイロール
レビュー一覧(1)
- hiroyukinozoe
鯛のお頭と蓮根、牛蒡、豆腐、ズッキーニ、豆腐と甘辛く仕込んだ荒炊き。大根おろしと柚子がサッパリしたアクセントになって美味しくいただけます。
レビュー一覧(1)
変わり種のメニューである「鯖竜田ぶっかけ」は、うどんのトッピングとしては珍しい鯖の竜田揚げをメインにした季節限定のもので、あらかじめ、自家製たれに漬け込んだ骨なしの鯖の尻尾の部分のフィレを、表面がカリカリになるまで揚げた逸品。 箸で真ん中から切り込みを入れ、ほぐした身を麺に絡めつつ、ぶっかけつゆに浸しながらいただきますが、骨が無いのと、カリカリの皮と柔らかい鯖の身が美味。まさに「鯖うどん」そのもので、鯖好きの方には食べるべき一杯としておすすめできます。 #ぶっかけ #うどん #創作うどん #鯖 #鯖竜田あげ