長野市で食べられるうどんのランキング
一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは長野市で食べられるうどんのランキングページです。
長野市ではうどんが105件見つかりました。
105件のメニューから、あなたが食べたいうどんを見つけてみてください!
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- shikimama206
#北長野 #うどん #夏のうどん #冷やしうどん いつもはあったかい肉味噌辛いうどんが定番なんですけど。 暑いから暑いうどんを汗かいて💦っていうのも捨てがたいところだけど、あえて今日は冷やしうどんを食べる!って決めて行きました。 最後まであったかいのと迷ったけどww 冷やしだと、カツオの風味がガツンと感じられるスープ。別皿にわさびが添えられていて、わさび⁈って思ったけどこれも時々あ入れるとまた良いアクセントに。 麺がかなりシメているので顎が若干疲れ気味になるけど、このコシは好き。 並盛りにしたけどボリュームあり、かなり噛むのでお腹もいっぱいになります。 少食の方は小盛りもあるみたい
レビュー一覧(1)
- nobubouzu
#長野#うどん#煮込みうどん #味噌煮込みうどん #安茂里
レビュー一覧(1)
- aratakondo
道の駅中条 「おぶっこ御膳」 #味噌煮込みうどん
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「無添くら寿司 長野高田店」寿司屋のシャリカレー 場所 長野県長野市大字高田字五反田1707-3 電話 026-267-6610 駐車場 あり 「素人の言うことなんか、まともに取り合っちゃいけないよ」 という先輩がいた。プランへのご要望であれば、真面目に受け取るのは当然だが、そのほかの特に技術的なものへは、いくらお客様でも介入させるな。というほどの意味だ。 住まいづくりにおける、スキルや資格・経験がないからわれわれに注文してくるのだ。あなたの理想を実現させるために、こちらはひいひいと冷や汗かきながら進めているのをしっちゃかめっちゃかにされた事は幾度となくある。これは参ったなぁ、お客様は立てなければならないが、現場の進行は止められない。工期もお金もどうしたらいいの? とはいえ、だ。 われわれ"プロフェッショナル"とされるものたちとは違った発想が得られる場合もあるから面白い。無論、大きな箇所ではなく、ごく小さなものが主であるが、時として"ええええええええええ!"と思わされる時がある。顔色に出しては沽券に関わるのでなるべく平静を装っているが、このような瞬間があるからやめられない止まらない。 「無添くら寿司 長野高田店」 乱立する回転寿司チェーンだが、各々の個性が際立っていて面白い。このくら寿司は、中でも自由な発想を見せてくれるから好きなのだ。 「シャリカレーうどん」421円 シャリカレーとはカレーライスのご飯がシャリ、すなわち酢飯なのである。斬新というか、なんじゃこりゃ?なイメージがあったが、これがまた美味いのだ。甘酢と甘いカレーの相性がよいのだ。これは専門家には出ない発想ではないか。 今回食べた「シャリカレーうどん」はそのうどんバージョン。酢飯のかわりにふやふやのうどんが入っている。揚げたての海老天と、温泉玉子を絡めていただくと美味い。コロコロしたものがふたつ入っているので割ってみたら、酢飯を揚げたもの。これはまた新感覚な食感で嬉しくなってしまった。 自らにないものとの出会いこそ楽しいこと。やはり、新たな視点を持ててこそスキルも上がるというものだ。さぁみなさん、なんでも言ってくださいませ。 #カレーうどん
レビュー一覧(1)
- aratakondo
十萬石 高田店 #うどん #カレーうどん
レビュー一覧(1)
- kota_m
#うどん #長野 #北長野 #手打ち麺 #極太麺 麺も具もボリュームたっぷり😌
レビュー一覧(1)
- aratakondo
「なっちょ⁈限定 和風麻婆豆富うどん」750円(「500円でなっちょ⁈」提示で500円) "豆富"とはこちらで製造されている豆腐の商品名である。大豆が豊かに使われているからだが、これがまた美味い。その豆富たっぷりと入っているのだから、至福としか表現しようがない。 和風とされているからか、薄味で辛くはない。辛くはないのだが、刻み生姜の存在が、マイルドといえる味わいを全体的に"ピリッ"と引き締めている。見た目こそ地味だが、背筋にビシッと一本通った、二本の足でしっかりと大地を踏みしめている。そんな風のメニューであった。 #うどん #豆腐 #麻婆豆腐
レビュー一覧(1)
- great_yuzu_md5
#SARAHはじめました #うどん #肉うどん #長野 #北長野 #ランチ コシが強い麺に醤油を感じる出汁、野菜たくさんの具が美味しかったです!
レビュー一覧(1)
- kat0
#長野 #うどん
レビュー一覧(1)
- michinoeki_ma_
平打麺なので途中でのびたりするのかな?と思っていましたが、最後までモチモチしていい感じでした。選択ミスは、プラスチックの箸を選んだことです。滑って食べにくい食べにくい。割り箸を持ってくればよかったと思わされました。途中、割り箸を持ってこようと思いましたが、最後までプラスチックの箸で貫きました。※小鉢がついていますが、本当に辛いです。 #うどん#おぶっこ#大盛り
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「むぎの里 長野稲里店」子守付ランチの思い出 場所 長野県長野市稲里町中央3-38-9 電話 026-283-3968 駐車場 あり 「むぎの里 長野稲里店」 オリンピック通りと国道9号線の交差点に位置するファミリーレストランだ。このところガスト、ロイヤルホスト、デニーズ以外のファミレスに入っていないので、珍しく感じていたらこちらは「味の民芸」の後継店なのだそうだ。親会社が変わったのを機に変更したそうだ。そういう事だったのか。 「ねぎとろ丼 (小うどん付き)ご飯大盛り」950円 紅い丼に刻みのりのかかった温かいご飯、大量のあさつきとねぎとろ。緑の大葉が小気味よく色を添えてくれる。わさびを溶かした醤油をかけ回す。私はご飯の方へ大目にかけるのが好みなのだ。じつは醤油かけご飯を好むのだ。身体によくないと言われるので、よそ様の見えない場所で密かに試すのがよい。池波正太郎も同様のことを言っていたのがどことなく嬉しい。 うどんは関西風の透明な出汁がよい。讃岐うどんが全盛だが、こういうさっぱりなものも捨てがたい。 #定食 #うどん
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「丸亀製麺 長野店」旅とざるのうどんと 場所 長野県長野市小島110-1 電話 026-244-7320 ジャンル うどん バリアフリー ◯ 駐車場 あり URL https://www.marugame-seimen.com 「丸亀製麺 長野店」 という事でうどんならこちらであろう。関西のうどんと讃岐のそれとはだいぶ違うだろうが、まぁよしとしてくれたまえ。 「ざる 並」300円 様々な理由もあり並盛りとした。何より安いのがよい。極太のしゃっきりモチモチとしたうどんは、噛み締めるといった風情なのがよい。東京のふやふやうどんとはわけが違う。ただつゆの濃度が高く塩からい。これは店側の判断だから文句のありようもないので、つけ方を気をつけながらいただく。水で薄めてからというのもよいかもしれない。あまり行儀はよくないが。 #うどん
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「十萬石 高田店」海老天丼セット 場所 長野県長野市南高田1861 電話 026-243-3824 駐車場 あり ゴールデンウィークが始まった。改元の関係で巷は10連休というが、もともと休日が仕事の身としてはあまり関係がない。また別の日に振り替えて休みとなるし、10日も続けて休むとなれば何をしたらよいかわからない。ワーカホリック、というより貧乏性は永久に直らない。 いつも通り仕事であれば当然、いつも通り昼食となる。毎週末ですらランチ場に困るのに、10連休中はどれほどの事となるのか。できればファミレスは避けたい。と思っていたらこちらが営業中だった。 「十萬石 高田店」 バシバシにコシのあるうどんで有名な店である。食べ放題のキャベツと、カレーうどんが好きで頻繁に通わせていただいている。この日もいつも通りカレーうどんとも思ったが、なんとなく芸がないし、どことなく10連休を寿ぎたくもなり別のものを注文する。 「海老天丼セット」972円 海老=特別な、なるイメージを持つがその実貧乏育ちということだけなのだが。とはいえ、こちらの天丼はなかなか豪華な出来である。ピーマン、ナス、かぼちゃに海老天二本。極めてスタンダードな構成だが、海老天がしっかり太くてよい。この価格では衣ばかり、という店も多いのに。 セットのうどんは温・冷どちらかを選択できる。少し暑さを感じたので冷たい方を注文する。いつものバシコシうどんに冷たいつゆ、具材はわかめとネギだけだが、歯ごたえ噛みごたえがよいのでとてもよい。 #うどん #天丼
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「乙妻」かつカレーうどんかけご飯 店名 乙妻 場所 長野県長野市高田338 電話 026-226-4240 駐車場 あり バリアフリー ◯ ジャンル 定食屋、居酒屋 「乙妻」 じつは先だっていただいたメニュー、こちらに20年通って初めて食べたものが感動的なほど美味かったのだ。それを追体験しに伺ったわけだが、さらに一段、いや数段階バージョンアップしたものを発見してしまった。こ、ここここここれは美味そうだ!絶対に美味いはず、いいやいやいや絶対的に美味いのだ!す、すすすすみませーーーんッ!こ、ここここここれをくださーーーいッ! 「かつカレーうどん」1000円 カレーうどんがあれほど美味かったのだ。そこにとんかつが1枚、ドン!と積載されるのだ。絶対的に美味は確定されている。さぁ!さぁ!早くこいこいかつカレーうどん! きたーーーーーーーーーーッ! いつもの大丼に褐色のドロドロ。その下にはカラリと揚がったとんかつの勇姿。この姿と香りで私の脳内はレッドゾーンへと振り切られ、ほぼ逆上した状態となっている。さぁ!さぁ!喰らうぞ。 定食屋らしいスパイシーではあるが甘めのカレーは出汁と合わさると衝撃的なほど美味くなる。肉や野菜がゴロゴロと入っているのもよし。ハードボイルドなうどんと合わさるのも凄まじくよい。 しかし、ここにとんかつが加わるのだ。いったいどうなってしまうのか。恐る恐るスープに浸ったとんかつを口中へと投入するとそこにははらいそがあった。そうだ、そこには春夏秋冬のといところだけを集めた桃源郷、姿かたちは同じだがジャンルが変わる、これはカレーうどんではない。全く別のものだ。美味すぎる!そしてその上に、かくなる上にこれが加算される。 「半ライス」100円 ご飯の丼にそのままスープをざばァ!というのも悪くはないが、ここは品よくかたわらの小鉢にご飯を盛り上げ、楚々としてスープをかけまわす。茶漬けのようにサラサラとすするとそこはまた別の桃源郷、いや別な次元へとアセンションされた。そうだこれはすでに神の領域に至ったのだ。これは素晴らしい、いや凄まじく美味い。私はこのかつカレーうどんかけご飯と出会う事ができて嬉しい。感動の涙にくれている。 #カレーうどん #とんかつ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「丸亀製麺 長野店」マスクとうどんと 店名 丸亀製麺 長野店 場所 長野県長野市小島110-11 電話 026-244-7320 ジャンル うどんチェーン店 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 食べたもの 「釜揚げうどん 得」510円、天ぷら3種 「丸亀製麺 長野店」 なんでまた、こんなに混んでいるに行くのだ?と思われるかもしれないが、昼よりほんの少しだけ前に入るとけっこう空いているのだ。それに道路沿いのテーブルは店内に背を向けたようになるから、ほぼ個室のような風になる。 「釜揚げうどん 得」510円 寒いときにはこれであろう。温泉宿で使うような木の桶に優雅に浮かぶ讃岐うどんを大量のネギとショウガを放り込んだつけ汁にダイブさせ、豪快にすすり込む。ああうまい暖かい。シンプルな小麦の味わいがなんとも言えずに美味い美味い。 「天ぷら 3種」 ◯春菊のかき揚げ いつもは野菜のかき揚げにするのだが、あれはデカいしふわふわでよいのだが油がすごくて。その点こちらはしっかり揚がりで、なにより春菊の香りがよい。 ◯ちくわ 長野県民にとってビーちくは外せない存在であろう。さっくりモチモチっとした歯ごたえにこの旨味。たまらない。 ◯いか 海老にするかレンコンにするか悩んだのだが、今回は別系統を、という事でこちらに。海鮮といってもまた違った風でよい。 #うどん #天ぷら
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「はなまるうどん 鶴賀店」ふたつで充分ですよ 場所 長野県長野市鶴賀東鶴賀町72-1 電話 026-238-2870 駐車場 あり バリアフリー ◯ はなまるうどん 鶴賀店「きつねうどん」 ブレードランナーからうどんを連想する者は明らかにおかしい、われながら不思議な思考形態だと思うが、まぁよいだろう。讃岐うどんを身近に感じるようになったのは、この店と出会ってからだと思う。角のピッと立ったうどんと、透明の出汁ねぎはともかく、生姜を入れるうどんは初めてだった。ぶっかけともここで出会った。今回はスーパーデフォルトタイプを注文した。甘く煮た大きな大きな油揚げが1枚、どんッとのっている。子どもの頃食べたうどんは、どうにもふやふやして美味いと感じたことがなかった。それが関東式、というわけではないだろうが、やはり讃岐うどんは美味いなぁ。一度だけ丸亀の地で食べたけど、また行ってみたいなぁ。 #うどん
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「丸亀製麺 長野店」イメージ通りの鶏すき焼き 店名 丸亀製麺 長野店 場所 長野県長野市小島110-11 電話 026-244-7320 ジャンル うどんチェーン店 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 「丸亀製麺 長野店」 優しいものといえばうどん、というのは当たり前すぎて面白味がないが、とりあえずこれしか思いつかない。それに限定メニューが美味そうなので来てしまったという事もある。 「月見 鶏すき焼きぶっかけ 並」690円 『うどんでお月見シリーズ』のメインフレームとして設定されている一品だ。鶏むね肉、もも肉、つくねの3種をその場ですき焼きに調理してから供されるので、出来立てを美味しくいただけます。というのは間違いないが、忙しいためかはたまた厨房のおばちゃんの技量不足なのかどれがむね肉でもも肉で、というのがわからない。何事も宣伝通りにはならないものだ。Sサイズの生玉子の紅っぽさは飼料によるものだから鮮度・味わいに関係ないのだ。…と悪口ばかりを書いているが、じつはこの鶏すき焼きぶっかけ、けっこう美味かったのだ。きつめの醤油に甘い甘い味つけが、私の『すき焼きイメージ』に合いすぎて、いやど真ん中すぎて少し動揺しているのだ。ぶっかけなので念入りに攪拌していただく。きつい甘辛味がたまらずによい。 「なす天」その他 ここに来たらうどんだけで済むわけがない。ファーストチョイスはなすに決まっている。ナス活をライフワークとしている身としては避けられない。これは宿命なのだ。デカいデカいナス天の内部はとてつもなくジューシーでとろとろ。なすの魅力を最大限に引き出してくれている。 #うどん
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「丸亀製麺 長野店」 場所 長野県長野市小島110-11 電話 026-244-7320 駐車場 あり 「丸亀製麺 長野店」 二大讃岐うどんチェーンのひとつ。はなまるうどんもよいが、私の好みからするとこちらだ。そのように考える人は多いようで、平日昼間など行列している時もある。 「釜揚げ 大」400円 ぶっかけと並ぶデフォルトメニューの筈だが、食べるのは初めてだ。"釜揚げ"とは茹で上げたうどんをそのまま食べる方式だ。水締めを行わないから、うどんにコシがない。これをざるそばのようにツユで頂くのだが、なかなかいけるではないか。讃岐うどんといえば、バシバシとエッジのきいたうどんをイメージするが、これほどやんわり優しい口あたりと出会えるとは。 #うどん
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「丸亀製麺 長野店」牡蠣入りちゃんぽんうどん 店名 丸亀製麺 長野店 場所 長野県長野市小島110-11 電話 026-244-7320 ジャンル 讃岐うどんチェーン バリアフリー ◯ 駐車場 あり 「丸亀製麺 長野店」 チェーン店が嫌いだ嫌いだといいながらしょっちゅう通っているのは、便利であるからと、それなり以上の完成度があるからに他ならない。丸亀製麺は中でも好きな部類で、味わいといい店舗の演出といい気に入っている。ただ、いつも混雑しているのが困る。この日はたまたま駐車場が空いていたのでお邪魔することとした。といって何を注文するか決めていないので、メニュー表の前で立ち尽くしていたら、おばちゃんがよいものを勧めてくれたのだ。 「ちゃんぽんうどん 牡蠣ちゃん 大」860円 ちゃんぽんスープに通常の中華風太麺ではなくうどんをいれた、よくあるタイプの変わりうどんだが、こちらは具材が豚ちゃん:豚肉バージョンと牡蠣ちゃん:ゆで牡蠣バージョンが選択できる。牡蠣の方が少し高いが、好きだもの牡蠣にするに決まっている。 手前のカウンターで注文すると、その場ではうどんだけ温めてくれ、レジのところでスープを出してくれるというシステムだ。こうすれば熱々スープにシャキシャキ野菜のままだし、肝心の牡蠣も硬くならずに済む、じつによい塩梅だ。キャベツ、もやし、キクラゲ、にんじん、コーンなど野菜類は火通りよし。何はさておき牡蠣がよい。大きな牡蠣が5個と聞いたがもう少しはいってはいないか。白濁スープも塩加減よろしくしっかり食べられる。 #ちゃんぽん #うどん
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「十萬石 高田店」暖冬うどん 場所 長野県長野市南高田1861 電話 026-243-3824 駐車場 あり 1月も終盤というのに、じつに暖かな日が続いている。常であれば今時分は、雪かきの連続でうんざりしているのだが、今年は一度だけそれもすぐに溶けてしまった。そもそも雪はチラつきはするものの積もらない。寒い寒いとはいうものの、マイナスにはなってはいないのではないか。無論、山間部は別だが。雪は降らない、大した寒さでもないとくればこれ以上具合のよい事はないのだが、どうにも調子が狂ってしまう。 年を追うごとに暖かくなっている。 正直なところ、そう実感する日々ではあるが、これをもって地球温暖化現象とするのは短絡なのだそうだ。なぜなら地球の気候は150〜200年というスパンで寒暖を繰り返して氷期あるいは暖期に向かうという傾向にあるのだそうだ。 たしかに、長野県でも江戸時代中期ごろは温暖で米作が可能(そもそも米は温暖種なので寒冷地では耕作できない)な地域であった。ところが、次第に気温が下がりはじめ、昭和初期くらいにはほぼ"プチ氷河期"といってもよい状態にまでなってしまう。 「子どものころはカンジキが必要なくらい雪が降ったものだ」 とは昭和7年生まれの義父談である。その他、昭和24年には長野市でオーロラが観測されたりと、けっこうな寒さであったのがわかる。 以来、気温は上がりっぱなしの状況にあるのだが、いったいわれわれはどこへ行ってしまうのであろうか。 「十萬石 高田店」 いつものうどん屋さん、丸亀製麺の次に訪れることが多いのではないか。近くなのでそういうこととなる。寒くても熱いもの、暑くても熱いものをいただくのだ。本日は少し趣向を変えてこれだ。 「肉みそうどん」 味噌仕立て、キムチラー油入りうどんといったところか。小辛・中辛・激辛から選択せよというので、中辛とした。それでもけっこうな辛さだ。大量の豚バラ肉、ゴボウ、ネギ、キムチとともにあるのは、いつも通りバシバシとコシの強いうどん。噛みきれないくらいの硬度といっては大げさに聞こえるかもしれないが、それでも他ではあまり出会えないくらいの硬さだ。 食べ終わり外へ。過ごしやすいのはよいが、もう少し冬らしく、と思ってしまうのはやはりわがままなのだろうなぁ #うどん
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「乙妻」 店名 乙妻 場所 長野県長野市高田338 電話 026-226-4240 駐車場 あり バリアフリー ◯ ジャンル 定食屋、居酒屋 「乙妻」 長野市でもっともつきあいの長い定食屋さん。もう20年以上通っていて、店の方とも顔見知りなのだが、先だってようやく名乗りあったという妙な関係でもある。いつも混雑しているこちらで初めて注文したメニューを紹介するものである。 「カレーうどん」750円 そもそも乙妻で麺類を注文するのが初めてなのだ。薄めでさっぱりとした和風カレースープには豚肉と玉ねぎそして太い太いうどんが沈み込んでいる。スパイシーではあるが辛くはなく、マイルドといった風の味わいだから、ザバザバとかきこんでしまえるのがよい。 #カレーうどん
レビュー一覧(1)