投稿する

市役所前駅の定食の人気おすすめランキング

あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。
こちらは市役所前周辺で食べられる定食の人気ランキングページです。
市役所前周辺では69件の定食が見つかりました。
市役所前周辺では、ポルカドットカフェの日替わり定食や食堂スワロウの玉子焼き定食(甘い)などが人気のメニューです。
SARAHユーザーの投稿を参考に、69件の中からとっておきの定食を見つけてください!

3.2
日替わり定食(ポルカドットカフェ)
ランチ
今日不明
市役所前駅から654m
長野県長野市鶴賀権堂町2390-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「ポルカドットカフェ」密かなカフェ飯 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2390-1  電話 026-225-9197 駐車場 なし  カフェ飯といえばカフェで出される軽食、丼ものやワンプレートメニューで、手作り感の強調や盛り付けのおしゃれさが特徴で女性用。おっさんにはあまり腹の足しにならないものである。 …というばかりではない、と気づいたのはごく最近の事だ。けっこうながっつりメニューあり、おかわり自由ありとなかなか楽しませてくれる店もある。そう気づいてから、軽くカフェ飯にハマりこんでいる。  「ポルカドットカフェ」 どこかで"古民家を改装"したと読んだが、古民家と呼んでは可哀想な(それでも築後半世紀は経過しているか)建物である。一階はカフェ、二階はブティックと聞いた。改装といっても内部はほとんど手が入っていない。オーブンキッチンが設えられ、カウンターやテーブルなど什器類が設置されているだけの、昔懐かしき風景が残されている。カフェは女性の方ばかり。というパターンが多いのだが、そこに作業服姿のオヤジがふらり入ってくると、みな一瞬「え?」という顔をするのが面白い。 こちらでいただいたのは日替わり定食だ。日曜日なのにありがたい。  「日替わり定食 チキン南蛮」980円 がっつり、とまではいかないが、品数が多くボリュームたっぷりの膳である。まずは小鉢ものからご紹介。 ・バジル豆腐:小さな冷奴の上にバジルソースとオリーブオイル。淡白な豆腐にバジル&オリーブオイルの両曲者が絡んでじつによい。 ・ポテトサラダ:マヨネーズたっぷりねっとりで美味し。ローズマリーが入っているようだがあまり感じなかった。 ・こんにゃく甘辛炊き:少しピリ辛ではあるが、とても優しい味わい。どうしてこんにゃくを煮ただけのものが美味いのか。 ・あかもく酢:あかもくとはホンダワラ科の海藻。湯がいて三杯酢でいただく。ぱりぱり食感がとてもよい。 ・サラダ:レタスに湯がいたササミをのせたシンプルなもの。フレンチドレッシングがかかっていた。 これに味噌汁、ご飯とメイン料理である。 チキン南蛮は甘酢あんではなく「甘酢ドレッシング」といった風がよい。タルタルソースも玉子感があったのが好印象。  かくして腹いっぱい。カフェ飯もとめて今日も行く。 #定食

3.2
玉子焼き定食(甘い)(食堂スワロウ)
ランチ
今日不明
市役所前駅から665m
長野県長野市南県町651

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「食堂スワロウ」"甘い"玉子焼き 場所 長野県長野市南県町651  電話 不明  「食堂スワロウ」 石堂町から長野図書館に抜ける道、名前はわからないのだが、かつて旧北国街道にあたり中央通りが出来るまでは長野市のメインストリートであったという。世が世であれば由緒正しき街道であった筈だが、現在は静かな街並みとなっている。こちらは昔の家をリノベーションして開店された食堂で、なかはカウンターのみ7席ほどの小さな場所だが、味よし価格よしで評判なのだそうだ。この日はたまたま入店と同時に座ることが出来たが、すぐにウエイティングシートはいっぱいになり、行列ができていた。"今週のランチ"が人気のようで、みながみなそれを注文していた。私もつられてしまいそうだったが、なんとか初志貫徹してこちらを注文した。  「玉子焼き定食(甘い)」620円 シンプルといえばこれ以上のものはないだろう。炊きたて熱々のごはんにワカメの味噌汁、漬け物、ひじきの煮物にメインディッシュである玉子焼き。まるで朝ごはんのようなフォルムであるが、これがまた美味い。ひとつひとつが吟味された珠玉の、といってしまうと大げさに聞こえるかもしれないが、だからこその人気店であるともいえる。そして何より玉子焼きだ。出汁巻ではなく、砂糖とみりんと酒が効いていて、ふんわり甘くてふわふわで。といえばこれ以上のものはない。わがままを言わせて頂ければ、もっと甘い方を好むのだが。 #定食 #玉子焼き

3.2
きのこと信州ポークの自家製醤油糀バターポン酢炒め定食(長野県長寿食堂)
ディナー
今日11:00~22:00
市役所前駅から620m
長野県長野市南千歳1-22-6 MIDORI長野3F

レビュー一覧(1)

  • kina15
    kina15

    自家製の醤油糀は別皿で出てきて自分好みで付けて食べられるのですがもう絶品!!カラッと揚がった豚肉にちょっとずつ付けていただきました。シャインマスカットデザートに付いていました。 #定食

3.2
やたら丼(居酒屋かずちゃん)
ランチ
今日不明
市役所前駅から268m
長野県長野市大字鶴賀緑町2212-21

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「居酒屋 かずちゃん」最後のかずちゃん、最高のやたら丼 場所 長野県長野市大字鶴賀緑町2212-21 電話 026-234-3751  「居酒屋 かずちゃん」 鶴賀緑町の道沿いにある古くて、小さな居酒屋である。もちろん夜が本業ではあるが、こちらのランチは安くて美味しくて、サラダ味噌汁ごはんがおかわり自由という太っ腹で大好きなのだが、私の立ち回り先が合わないのと、駐車場の関係でたまぁに年に数回ほどしかお邪魔できないお店でもあった。先だって知人からこちらが近々閉店されるときき、慌てての訪問となった。あれを食べておかねば。  「やたら丼」650円 夏の野菜であるナス、キュウリ、ミョウガ、味噌漬けなどを細かく刻み混ぜ合わせた北信地方の郷土料理"やたら"を丼めしの上に、豪快にどさりとのせたもの。ナス好きの私はこれが大好きで、夏になるとこちらのメニューに登場すると知りながら、なかなかお邪魔することが出来なかったのだ。 それにしてもデカい丼だ。浅くはあるが、直径20cmはあるだろう。それでも表面にびっしりと敷き込まれた"やたら"は迫力がある。威圧感とも言ってよいかもしれない。 やたらとごはん、双方とも美しくまとまるものではないので、箸ですくい上げるようにして口元まで運ばねばならぬ。しかし、美味い。ミョウガの鮮烈な香りが心を打つ。あぁ最高だ。 #定食 #丼もの

3.1
山菜の天ぷら定食(なべ亭 )
ランチ
今日不明
市役所前駅から381m
長野県長野市鶴賀権堂町2221

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「なべ亭」令和改元と山菜天ぷらと 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2221 電話 026-232-5901  5月1日いよいよ改元の日となった。 …とはいえ、私に何かがあるわけではない。即位の礼へ出席せよというなら喜んで行くが、そんな事はあり得るわけがない。だから安心して映画を観に行くのだ。  長野ロキシー・相生座にてドキュメンタリー映画を観る。内容が内容だけに決して楽しいものではない。しかし、目を背けてはならない、人にとってもっとも大切なものを見せてもらった。そんな気にさせられる作品だった。  12時を少し回ったところで終了。せっかくの休日だ、ハシゴ映画といこう。次はシネマポイント、イトーヨーカドーの最上階にある映画館なのだが、上映時刻まで少し間があるので昼食としよう。  「なべ亭」 権堂アーケード入口にある人気店。定食屋さん兼居酒屋といった、優しい風のあるお店だ。こちらの若大将に懇意にして頂いているのだが、あまりお邪魔できず不義理を重ねる日々なのだ。しかし、彼は私のような不真面目な客でもいつもよくしてくれる。ありがたい事だ。  「山菜の天ぷら定食」1000円 "おめでとう令和元年"と冠されている。こういうメニューがあるからよいのだ。メインディッシュ、小鉢、サラダ、ご飯、味噌汁という古典的な構成だ。小鉢ものは切り昆布の煮つけ、サラダはポテトサラダ。マヨネーズ少なめがよい。てんこ盛りご飯に味噌汁は大根と油揚げ。 そしてメインディッシュである山菜の天ぷらは5種類。ウド、コシアブラ、たらの芽、コゴミ、フキノトウというスタンダードコースである。天つゆも用意されているが、揚げたてはやはり塩でいただきたい。いうまでもなかろうが、これは美味い。香りから歯ごたえから春のものである。  春を貪りつくしランチ終了。若大将に挨拶していざ2本目の映画に突入だ。 #定食

3.1
本格‼︎四川麻婆豆腐定食(飲み喰い処 にしやま )
ランチ
今日不明
市役所前駅から605m
長野県長野市南県町1136

レビュー一覧(1)

  • busa
    busa

    町中華の麻婆豆腐は花椒が効いているが辛さは少し控えめな感じ。卓上の七味で少し辛増ししました。 ランチの定食は50円ほどお得なようです。 #麻婆豆腐 #ランチ #定食 #町中華 #街中華 #春グルメ #麻婆 #総選挙9月

3.1
食べるみそ汁定食(ゆめママキッチン)
ランチ
今日不明
市役所前駅から870m
長野県長野市県町495 あがたまちテラス1階

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    市立図書館の改装工事が終わった。一時は入り浸っていたものだが、老眼化してから足が遠のいてしまっていたので、しばらくぶりに訪れてみた。…のだが、火曜日は休館日であった。そんなことまで忘れているとは情けない。致し方ない、そこらで昼をすませて帰るかとぶらついていたらこちらと出くわした。通り沿いの大きな窓から、マダムたちが忙しそうに立働いているのが気になったのだ。入ってみよう。内部は12〜3坪はあろうかという、けっこうな広さのスペースである。テーブル席と小上がりになっている。まずは先にオーダーから。「なないろ定食」「週替わりみそ汁定食」など、いくつかのメニューとその他惣菜類も用意されている。 「食べるみそ汁定食」500円 そもそも具沢山の汁物が好きなのだ。無条件に注文してしまう。小鉢、3種の惣菜とともに大きなみそ汁椀ひとつ。うす味のみそ汁にはニンジン、大根、油あげが大量に投入されているうえに柔らかく煮込まれた玉ねぎが半分、ど真ん中にドンと鎮座している。とても豪快な一品だ。これは美味い。うす味すぎる、という人もいるかもしれないが、野菜の味がしっかりと分かってよい。とくに玉ねぎが甘くてよろしい。 調べてみたら、こちらは「ゆめサポママ@ながの」という会社が運営されているとのよし。 "子育て中のママがもっとイキイキと好きなことをできる地域社会を作りたいと願って誕生しました。そして、ママが輝けば、その一番近くにいる子どもたちも自然と輝けるはずです。" なるコンセプトの元様々な事業をされているのだそうだ。このカフェもその一環であるという。なるほど、道理でマダムたちが多いわけだ。明るい店舗もみそ汁も気に入ってしまった。再訪決定だ。 #味噌汁 #定食

3.1
唐揚げ定食(鶏唐家 高田店)
ランチ
今日不明
市役所前駅から1.06km
長野県長野市高田260-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「鶏唐家 高田店」My Favorite Things 場所 長野県長野市高田260-1 電話 026-219-6988 駐車場 あり   「鶏唐屋 高田店」 昭和通りに面する、以前はコンビニエンスストアだった店舗を居酒屋兼定食屋に改装したお店だ。ランチは主に唐揚げを中心としたメニューになっているようだ。  「唐揚げ定食」780円 ごくシンプルな鶏の唐揚げ定食だ。価格の割にポーションひとつひとつが大きくて嬉しい。もちろん揚げたてである。おかわり自由のスープバー、たっぷり千切りキャベツと傍らのマヨネーズが嬉しすぎる。 #定食 #唐揚げ

3.1
チキン南蛮定食(鶏唐家 高田店)
ランチ
今日不明
市役所前駅から1.06km
長野県長野市高田260-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「鶏唐家 高田店」チキン南蛮うまし 場所 長野県長野市高田260-1 電話 026-219-6988 駐車場 あり チキン南蛮なる料理をしったのは「クッキングパパ」であったと記憶する。どのようなストーリーだったかまでは忘れてしまったが、宮崎県発祥の料理で鶏肉の竜田揚げに甘酢あんをかけ、その上からタルタルソースをかけたもの。じつに美味そうだが、そんなクドクドしいものが存在するのか?そのように考えたものだ。竜田揚げも甘酢あんも、タルタルソースも身近にあるものだが、まさかそんな組み合わせができるとは。ところ変われば品変わる、使い方も変わる。知っているけど知らないもの、どうにも不思議な感覚に見舞われたものだ。…などということを考えていたらチキン南蛮を食べたくなってきた。ということでお邪魔したのがこちらである。 「鶏唐家 高田店」 以前、コンビニエンスストアであった場所に出来た居酒屋兼定食屋である。オープンしてから1年ほどだろうか。名前からして鷄の唐揚げが主体の店である。もちろん他の料理もあるのだが。 「チキン南蛮定食」780円 盆上はメイン、ごはん、漬け物に小鉢もの。漬け物は黄色いたくあん、小鉢ものは野菜とつくねの煮物、というかほぼおでんだ。そしてメイン料理。大皿の上には大量の野菜類。レタス、キャベツにプチトマトが可愛らしくひとつ。そして主役であるチキン南蛮がドンと鎮座している。大きなチキンはしっかり揚げられておりじつにジューシー。これは甘酢あんはなく、タルタルソースのみのタイプだ。そのタルタルソースには刻みタマネギがたっぷりと入っている。これがまたよい。じつに楽しい一品であった。 #チキン南蛮

3.1
本日の定食 梅シソカツとカニクリームコロッケ(居酒屋かずちゃん)
ランチ
今日不明
市役所前駅から268m
長野県長野市大字鶴賀緑町2212-21

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「居酒屋かずちゃん」春の楽しみ 場所 長野県長野市大字鶴賀緑町2212-21 電話 026-234-3751  気がつけば6月も末である。今年の山菜の季節も終わりを告げようとしている。 以前、叔母や義父がいるうちは、黙っていてもなんだかんだ山菜が集まってきたものだ。コゴミ、コシアブラ、タラノメ、根曲がり竹と春先になると豪華な食卓となったものだが。かといって、山に分け入り採ってくる、というズクも知識もないとなれば、諦めざるを得ず、ひたすらフラストレーションの溜まることとなってしまった。嗚呼  という訳で季節には山菜を求めて彷徨うこととなる。まぁコゴミでもタラノメでも街場で買い込み、家内に調理してもらえばよいだけなのだが、少し手のかかるものだと嫌がるのだ。ズクのない嫁は放擲する。何処へなりと出て行け。といいたいところだが、自宅は彼女のもの。左様な事態となれば私が出て行かねばならぬ。そうなっては困るので黙ってやり過ごすより他にはない。 さぁ山菜を食いたい。 となれば外食で探すしかない。かくなる上はこちらしかない。  「居酒屋かずちゃん」 鶴賀緑町の道沿い(かつてはこちらが本通りであったという)にある居酒屋さんだ。いつも7〜8種のランチを用意してくれている。しかも、この季節はあれがついてくる。  「本日の定食 梅シソカツとカニクリームコロッケ」650円 たまに"わらびの玉子とじ"などという魅力的なものがあるのだが、今回はなさそうだ。梅シソカツは梅肉と青じそでさっぱり仕上げ。カニクリームコロッケはまったり濃厚。しかし、ぶっちゃけたところ、今回の主役は竹の子汁だ。根曲がり竹とさばの水煮缶の取り合わせなど、だれが思いついたのだ。根曲がり竹のパリパリした歯ごたえと、さばのクセがあまりにも相性よすぎて困り果ててしまい、ついおかわりしてしまう、2度も。  竹の子汁を堪能しきって外へ出る。ああ、今年ももう少しで終わりだ。もうあと数回食べてみたいので、家内にアタマ下げて作ってもらうか。 #山菜 #揚げ物

3.1
生姜焼き定食(暖)
ランチ
今日不明
市役所前駅から300m

レビュー一覧(1)

  • okazumasan
    okazumasan

    草津温泉、湯畑近くの定食屋です。 生姜焼き定食を頼むと、 焼くのに時間がかかるとのこと。 楽しみに待っていると、たしかに分厚い。 味付けも濃く、分厚さのジューシーも抜群でご飯が進みました。 こんなに分厚い生姜焼きを食べたのは初めてです。 美味でした。

3.1
焼きさば定食(ひ乃家 )
ランチ
今日不明
市役所前駅から940m
長野県長野市鶴賀七瀬南部576-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「ひ乃家」はじめての昼ご飯 知人から教わった店である。長野駅東口にほど近い場所である。基本、居酒屋さんだがランチもやる、という典型的な形態だ。 「さば焼き定食」700円 魚チョイスとは、われながら珍しく感ずるが、なかなかそそられるメニューに出くわさない、という事情もあるのだ。その点こちらのさばは実によろしい。 惣菜、小鉢、漬け物、ごはん、味噌汁という「ランチらしいランチ」である。小鉢はゴボウとコンニャクの煮物、たくあん、キャベツの味噌汁には泣かされる。熱々のごはんと焼きたて脂ノリノリの焼きさば。じつによい、これぞランチ!というあり方である。 #定食 #焼き魚

3.0
しこたま定食(鶏唐家 高田店)
ランチ
今日不明
市役所前駅から1.06km
長野県長野市高田260-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「鶏唐家 高田店」しこたま+唐揚げ=パラダイス 場所 長野県長野市高田260-1 電話 026-219-6988 駐車場 あり バリアフリー ◯  「鶏唐家 高田店」 昭和通り沿いの居酒屋兼定食屋。オープンして2年ほどになるか。すでに街の一員となったようで、日曜でもランチタイムは家族連れでいっぱいだ。名前の通り、鶏の唐揚げを中心としたメニューだが、おろしポン酢、梅だれ、さっぱり粗塩といったトッピング類や、チキン南蛮、油淋鶏といった選択肢が増えたようだ。そして何より、魅力的なメニューがラインナップされた。  「しこたま定食」 "しこたま"とは人やものが大量にあることを指す。もちろん、しこたまあるのは唐揚げだ。鶏もも肉の唐揚げが超大盛りで登場する。直径3センチほどのポーションが9〜10個積載されていると、ひとつひとつは小さめだが、かなりな迫力がある。熱々の唐揚げは肉汁たっぷり。そのままでよし、レモンをふりかけてよし、マヨネーズをたっぷりつけてもよし。あらゆる食べ方を許容する、器の大きい料理といえる。 #唐揚げ

3.0
日替わりAランチ(ししとう 長野市役所店)
ランチ
今日不明
市役所前駅から299m
長野県長野市鶴賀緑町1613 長野市役所第1庁舎8階

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「ししとう 長野市役所店」役所メシ 場所 長野県長野市鶴賀緑町1613 長野市役所第1庁舎8階 電話 026-228-6852 駐車場 あり(基本有料) 乙妻も並ぶガッツリ系定食屋さんの出店である。本店と県庁前店、こちらそして県庁の食堂も請け負っていると聞いたが本当のことか。いずれにせよ、なかなかの繁盛ぶりで、20年来のファンとしては嬉しい限りである。 「日替わりAランチ」480円 日替わりには2種類あり、Aは定食もの、Bは麺類となっている。今回はA"和・洋・中 バラエティランチ"だそうである。和食、洋食、中華の全てが網羅された豪華版らしい。たしかにバラエティに富んだメニューである。 和:煮物、鯖の竜田揚げ 洋:鳥ササミ揚げ、ハムチーズフライ、豚焼肉、オムレツ 中:シュウマイ これに野菜サラダとデザート代わりのオレンジ、ごはん、味噌汁が装備される。中華が一種のみで少しさみしいが、これはこんなものだろう。 率直なところ、どれもが煮物と野菜以外は、業務用の出来合いであろう。しかし、盛りつけやてんこ盛り野菜など、全体の見せ具合やボリュームなど、ガッツリ系定食らしいフォルムを維持しているあたり、他の役所メシとは一線を画していると思う。さすがししとう、これからもよろしくです。 #定食 #和食 #洋食 #中華

3.0
銀ダラ照焼(まえの )
ランチ
今日不明
市役所前駅から460m
長野県長野市鶴賀権堂町2259

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「和食処 まえの」魚料理 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2259 電話 026-232-6167 駐車場 なし  「和食処 まえの」 権堂アーケードの真ん中あたりにある居酒屋さんだ。美味しい魚料理が登場すると評判で、ランチもグレードが高い。10年近く前にお邪魔して、美味いサンマをいただいた事があるのだが、ずいぶんご無沙汰してしまった。この辺りは駐車場に困るのだ。今回はついでがあったので喜ばしい限りだ。 いつも通り、店先のホワイトボードに記載されたランチを確認する。 ・ブリ塩焼 700円 ・真鯛塩焼 800円 ・イクラとカンパチの二色丼 850円 ・銀ダラ照焼 950円 どれもそそられてたまらない。昼を少し過ぎていたためか、ブリ塩焼は大きく✖️と書かれている。  「銀ダラ照焼」950円 真鯛かこちらかで悩みに悩んだが、こちらに決定した。メインに小鉢の冷奴、漬け物にご飯、みそ汁といった、武骨あるいはこれ以上素っ気ない膳はないだろう、という感じ。 炊き立てのご飯はツヤツヤだ。松代の米を使っているのだとか。みそ汁の具はじゃがいも。味噌がキツめなのがよい。プリプリの木綿豆腐もよし。野沢菜は自家製だろうか。 そしてメインディッシュである銀ダラは、当然焼きたて熱々、身もかんたんにほぐれ、脂たっぷりで滴り落ちてくるほどだ。照焼とはいうものの、タレは少し利かせてある程度で、塩焼辛口に対する"甘口"といった風な味わいで、センスを感じさせられる。 #定食

3.0
日替定食(のんのん)
ランチ
今日不明
市役所前駅から1.27km
長野県長野市高田中村339-2

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「のんのん」なつかしの… 場所 長野県長野市高田中村339-2 電話 026-227-8224 駐車場 あり バリアフリー △  「のんのん」 古ぶるしい、などというと怒られてしまうかもしれないが、だれがみても昭和の香りがぷんぷんとする喫茶店だ。今回で2度目にお邪魔するのだが、注文するのはもちろんこれだ。  「日替定食」680円 本日のメニューは ・鶏長ネギオイスター炒め ・もやし和え ・ヤキソバ 鶏肉と長ネギそしてキクラゲをオイスターソースで炒めただけの、ごくシンプルな一品だ。具材の種類こそ少ないが、コクがあって美味い美味い。もやしは中華風だが、酢を抑えているのか酸味が少ない。ヤキソバは具なしのソース炒め。むしろこの方が潔くてよろしい。 #定食

3.0
日替定食(のんのん)
ランチ
今日不明
市役所前駅から1.27km
長野県長野市高田中村339-2

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「のんのん」昭和の喫茶店 場所 長野県長野市高田中村339-2 電話 026-227-8224 駐車場 あり バリアフリー △ 段差あり  「のんのん」 国道19号線というより昭和通りといった方がしっくりくる大きな通り沿い。目の前にはガスト長野小牧店、すぐ隣には乙妻というビッグネームの側にこちらはある。典型的な"昭和の喫茶店"な佇まいだ。食後にお訊ねしたら30年は経過しているのではないか、との事であった。ヨーロピアンシックなインテリアで、壁は刺繍を施した布クロスである。これはけっこう高いのだ。様々なランチメニューが用意されているが、初訪問はデフォルトと決めている。  「日替定食」680円 お楽しみ日替り定食。この日の内容は ・オムレツ ・白菜とうふ煮 ・春雨サラダ というラインナップで、ここに漬け物、味噌汁、ご飯が装備される。 オムレツの中身はひき肉、玉ねぎ、にんじんなど。お母さんが冷蔵庫にあるもので、パッパと作り上げたという感じ、ケチャップたっぷりでこれが美味いんだ。白菜とうふ煮もまったく同様だ。名前の通り、白菜ととうふと豚コマ肉を醤油味で煮こんだもの。ご飯はそこそこな盛りで嬉しい。この日替りはお得かも。 #定食

3.0
今週のランチ(食堂スワロウ)
ランチ
今日不明
市役所前駅から665m
長野県長野市南県町651

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「食堂スワロウ」癒しの麻婆豆腐 場所 長野県長野市南県町651  電話 不明 駐車場 なし バリアフリー ◯  「食堂スワロウ」 南県町にある、古い家屋をリノベーションした店だ。女性のマスターが作る優しい料理が評判で、いつも混雑している。少し早めの時間だったが、すでに満席で、前のお客様が終わるまで10分ほど待たせてもらった。  「今週のランチ」 昨年訪れたときより心に決めた"今週のランチ"にようやくありつける。こちらは駐車場がないのでなかなかお邪魔出来ないのが口惜しくてならなかったのだ。今週は麻婆豆腐とのこと、しかも唐揚げが搭載されるという。涙が出そうなほど嬉しくてならない。麻婆豆腐はおおきな鍋に作り置きしているが、最後のみ眼前で仕上げてくれる。小鍋に一人分を取り分け、温めた上に片栗粉でトロミをつけごま油と花椒をひと振り、これがとても効いている。こちらの麻婆豆腐はひき肉ではなくこま肉が使われている。大ぶりな絹ごし豆腐との相性バッチリ。サイドメニューは唐揚げサラダとでもいう存在だ。美味い美味い。 #定食 #麻婆豆腐