投稿する

渋谷区で食べられる味噌つけ麺のランキング

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは渋谷区で食べられる味噌つけ麺のランキングページです。
渋谷区では味噌つけ麺が49件見つかりました。
49件のメニューから、あなたが食べたい味噌つけ麺を見つけてみてください!

3.6
海老味噌つけ麺味玉(つけ麺 五ノ神製作所 新宿店)
ランチ
今日不明
新宿三丁目駅から399m
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-16 シャトレー新宿御苑第一 1F

レビュー一覧(1)

  • user_35120089
    user_35120089

    東京都新宿駅南口から徒歩5分のつけ麺 五ノ神製作所にて海老味噌つけ麺味玉で1050円。 13時半に到着で8名の行列、並んでいる最中に店員さんから前もってチケットを買うよう言われ店内の券売機をポチッとしてまた行列に戻りました。2年半ぶりの訪問時ですが、その時より全体的に100円程値上がりしている感じでした。 その後、店員さんにチケットを回収され待つこと20分弱で入店、前もってチケットを渡していることもあり5分で着丼しました。 具材は麺のどんぶりに茹でキャベツに海苔、つけ汁の器にチャーシュー、五ノ神特有の三角メンマ、刻み玉ねぎ、青ネギが入っています。 麺は全粒粉入り中太ストレートでモチモチ、並盛りでもかなり量が多いです。初めて味噌にしてみたのですが、つけ汁の味噌感は海老味噌ではなく普通の味噌かと思います。これならデフォルトのつけ麺で良かったなと思いましたが、濃厚でこれはこれで旨いです。 茹でキャベツでつけ汁をかなり消費したおかげで後半はつけ汁の減り方調整しながら完食しました。(ちなみにつけ汁は無料で追加できます) 今日も美味しかったです、馳走様! #海老つけ麺 #海老味噌つけ麺

3.1
白味噌つけ麺(らーめん ぎょうざ 大穀)
今日不明
渋谷駅から650m
東京都渋谷区東1丁目27-9奥山ビル

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    白味噌つけ麺戴きました。 麺は平打中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた(以前は尖りがあった)山口や製で、気持ち硬茹でされているのでパツパツ感が楽しめながらも汁跳ねに注意しながらも喉ごしもゴシっと感じられるひねりの入った麺です(麺量:茹で前200g位<以前は240g>で腹7.5分目といったところですが、卓上の自家製キムチが盛り放題なので腹8分目迄膨らみます)。 つけ汁は中華鍋で炒め野菜と共に熱々になった酸味と辛味が無いオイリー感と粘度微アリな信州味噌と京都味噌をブレンドした白味噌仕立てで(大穀のおかげで、お味噌の勉強しました)、白味噌なのに甘味が先行していなく大人の味噌味が体験できる上品加減が素晴らしいつけ汁に仕上がっています。 具はメンマ3~4本と短冊切肩ロース叉焼3・4本と白胡麻と炒め肉野菜(豚ミンチ・モヤシ・人参・ニラ・玉葱)とフライドエッグ半分がつけ汁に忍ばせてあります。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、硬めに茹でられた平打麺につけ汁が薄っすら絡みジュル・ジュルジュルっと啜れました。 途中、卓上のエメラルドグリーン色した大蒜の芽入りのおろし大蒜を大匙2杯ほど投入すると、合わせ白味噌とシンクロしコクを纏った麺を啜れました。 スープ割はブーメラン方式に清湯系出汁スープが注がれ、陶器製の白い蓮華で炒め野菜とミンチを探しながら熱々を楽しめました。 卓上には壺に入った自家製キムチが置いていあり、白菜の芯の部分のシャキシャキ感とマイルドキムチが絶妙にシンクロし大変美味しく小皿で2回もお代わりしてしまいました。 お店は、行列ができる人気のカレーさんのお隣に佇んでいていますが渋谷で味噌ラーメンやつけ麵が食べたくなったらこちらですね! 自家製キムチはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9255644.html

3.1
煮蛋麺( 中華そば すずらん 移転前の店舗情報です。新しい店舗はすずらん 恵比寿店をご参照ください。)
ランチ
ディナー
今日11:30~15:30,18:00~23:00
渋谷駅から232m
東京都渋谷区3-7-5 大石ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • keijir
    keijir

    移転前のすずらんで頂いた味噌つけ麺。つけ麺系としても味噌は珍しく美味しい😋 #価値ある一皿 #つけ麺 #味噌つけ麺 #2003年創業 #2000年代創業 #2014年オープン

3.1
焦がし味噌つけ麺(牛骨ラーメン いとう 広尾店)
ランチ
今日不明
広尾駅から212m
東京都渋谷区広尾5-3-12

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    焦がし味噌つけ麺(味玉サービス)戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた三河屋製麺製で、所々に斑点が見受けられる栄養満点の全粒粉入りの喉ごしを楽しむよりも麺自体の食感とつけ汁との絡みで生まれる啜ることの幸せを感じさせてくれる麺です(麺量:茹で前200g位で腹7.5分目といったところです)。 つけ汁は鉄碗に入ったのを直火でグツグツ煮立てた酸味と辛味の無いオイリー感と粘度微アリな九州麦味噌?を焦がした牛骨味噌味で、表面に漂う「牛脂」がポイントになる料理名どおりの香ばしい大豆と麦麹の風味が鼻孔を抜けていく上品な甘口仕様のつけ汁に仕上がっています。 具はメンマと叉焼は無く、ナルト1枚と水菜とサービス味玉が麺の上に飾られ、モヤシと細葱と溶けた味噌から出てきた大豆や麦麹がつけ汁に潜んでいます。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、細かく砕けた大豆とモヤシが麺に満遍なく絡みムシャムシャっと熱々で美味しく啜れました。 スープ割はブーメラン方式に牛骨スープが注がれ水菜も追加され再度直火に掛けられグツグツになり、プラスチック製の黒い蓮華で牛脂を掬いながら熱々なのでフーフーしながら戴けました。お店は吉祥寺に本店を構えているそうで、こちら広尾店は期間限定(4/12~5/12)の営業になります。 本店情報はこちら⇨ https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13229208/

3.1
辛味噌つけ麺(萬馬軒 橙 代々木店)
ランチ
今日不明
代々木駅から65m
東京都渋谷区代々木1-36-5 1F

レビュー一覧(1)

  • kirby_stars
    kirby_stars

    辛味噌つけ麺 大盛り (970円) 期間限定で、つけ麺の大盛り(130円)が無料サービス中 食べ終わる頃に、ポットで割スープが貰える 具は炒め野菜とほろほろチャーシューとネギとメンマ スープはつけ麺なのでラーメンの時より塩気が強め わざわざつけ麺で食べなくても、ここの味噌ラーメンは美味しいので、ラーメンで良いと思った #ラーメン #代々木駅 #代々木 #ラーメン屋 #ラーメン好き #ラーメン倶楽部 #ラーメン巡り #代々木ラーメン #ラーメンインスタグラマー #ラーメンインスタグラム #らーめん大好き #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメンパトロール #ラーメン部 #代々木グルメ #代々木ランチ #ランチ #つけ麺 #つけめん #萬馬軒 #萬馬軒橙 #味噌ラーメン #みそラーメン #味噌つけ麺

3.1
味噌つけ麺 特盛り(つけ麺屋 やすべえ 新宿店 )
今日11:00~03:00
新宿駅から165m
東京都渋谷区代々木2-11-19 ハヤカワビル 1F

レビュー一覧(1)

  • gom02231115
    gom02231115

    味噌つけ麺880円に特盛り100円の合計980円です。 どのつけ麺も並盛り(220g)・中盛り(330g)・大盛り(440g)は同価格ですが、特盛り(550g)は100円増しです。 つけ汁を一口飲んだ瞬間「味噌」とわかります。美味しいです。 ただ私の個人的な感想ですが、普通のつけ麺の方が好きです。 味噌が勝ちすぎちゃってる気がするんですよね… ノーマルつけ麺の方ががまろやかで口当たりが良いと思います。 でも美味しいので、一食の価値はあると思いますよ。 550gの量には大満足です。 #つけ麺 #味噌つけ麺 #ラーメン

3.0
味噌つけ麺(荒海 - あら炊き豚骨)
ランチ
ディナー
今日不明
新宿駅から322m
東京都渋谷区代々木2丁目16-9

レビュー一覧(1)

  • oguhei
    oguhei

    麺は見た目や他のお客さんの湯切りを見てると、あまり水を切ってないようですね。こういうお店なんでしょうかね。水っぽく、ちょっとコシは感じられませんでした…。量はこのときは中盛りで良かったですが、普段なら成人男性は大盛りで良いかと思います。スープは実に面白く不思議な味でした。注文したのは味噌味なのですが、色々入っていることもあり、味噌でありながら魚介、豚、魚などの味がしながらも、こってりでちょっと甘め、クリーミーでマイルドな感じでした。美味しいと思ったのですが、色々ブレンドされていることもあって実に不思議な味でした。スープ割も頼んでみたのですが、うーん、美味しいようなちょっと変わったクセのある感じもしてか、正直あまり飲めませんでした^^;

3.0
焦がし味噌つけ麺(牛骨ラーメン いとう)
ランチ
今日不明
渋谷駅から199m
東京都渋谷区宇田川町24-6

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    焦がし味噌つけ麺+味玉(サービス)戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた三河屋製麺製で、心なしか短めで色白なススっと数回啜ると喉元へ落ちて行ってしまう啜り甲斐の寂しいけど旨味のある麺です(麺量:茹で前175g位で腹6.5分目といったところです)。 つけ汁はつけ汁碗ではなく熱々に熱せられた鉄鍋にグツグツと煮えたぎった酸味と辛味が無いオイリー感微アリな粘度アリな牛骨と九州麦味噌を合わせた濃厚甘口味噌味で、牛骨の甘さと麦味噌の甘さでギトギトかと思いきや互いの主張を思いやる濃厚の中に旨味が凝縮された白味噌仕立てにまとめられています。 具はメンマと叉焼は無く、豚の背脂を大きくした様な牛脂と笹切り長葱と焦げ目の入った玉葱がグツグツつけ汁に浮遊し、水菜とナルト1枚と波線状の包丁でカットされたサービス味玉が麺の上に並べられています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、色白麺に白味噌仕立てのつけ汁が絡み「白」対「白」に半透明した牛脂も絡みズ・ズズズっと短く美味しく啜れました。 スープ割はブーメラン方式に牛骨スープが注がれ、プラスチック製の黒い蓮華で牛脂を掬いながら関東では珍しい麦味噌を感じながら美味しく戴けました。 お店は幾度か伺ったことがある渋谷宇田川町のラーメンビル(渋ビルヂング)の3Fに佇んでいて、ビル内の階段から吹き上げる「風」が寒い時期にはとても気になる心温まる牛骨つけ麺でした。 ちょっとした薀蓄はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9235708.html

3.0
昆布水の味噌つけ麺(味噌らーめん柿田川ひばり 恵比寿本店)
ランチ
ディナー
今日不明
恵比寿駅から149m
東京都渋谷区恵比寿西1-10-8

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    2021年2月11日にオープンした新店。店主は『ど・みそ』の出身。注文の「味噌つけ」は、味噌ベースのスープに、昆布水に漬け込んだ太麺を合わせる。鮮烈な味噌のうま味を優しく受け止める昆布水の滋味。斬新な試みだが、両者の相性があまり良くないのが惜しまれるところ。麺をもう少し大人しいものに替えれば、格段に良くなるのではないかと感じた。#つけ麺

3.0
味噌つけ麺(らーめん 匠力)
今日不明
広尾駅から208m
東京都渋谷区広尾5丁目14-4SKビル

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    味噌つけ麺+サービスライス戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた札幌味噌ラーメンに似合いそうな黄色味が少し深い麺で、啜るには少し硬い感じがする気持ち浸す時間を長くした方が喉ごしが楽しめる麺です(麺量:茹で前230g位で腹7.5分目といったところで、ランチタイムはライスか大盛320gがサービスです)。 つけ汁は酸味とオイリー感が無い辛味と粘度が微アリな信州味噌の甘味が感じられる味噌味で、他にも江戸甘味噌など数種類のお味噌がブレンドされたであろう?若干甘めな味噌つけ汁にまとめられています。 具はブラックペッパーを纏ったメンマ5・6本と赤身肉叉焼1枚とホウレン草と微塵長葱が麺の上に盛られ、炒め野菜(モヤシと少しの玉葱と入っているのが分からないくらいの豚ミンチ)と青葱がつけ汁を支配しています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、気持ち硬茹でされた麺肌に薄白茶色した味噌つけ汁が軽く絡み汁跳ねに注意しながらズル・ズルズルっと啜れました。 スープ割の前にお腹に余裕があったのでサービスライスをお願いし、割る前のつけ汁をおじや風に注ぎ掛け長葱やモヤシと共に美味しくお茶漬けの様に啜り込みました。 スープ割はブーメラン方式に清湯系スープが注がれ、陶器製の白い蓮華で入っているのか分からない豚ミンチを探しながら戴きました。 お店はお洒落な街、広尾散歩ロード商店街に佇んでいて、時折外国人も来店している味噌ラーメンがウリのお店でした。 サービスライスはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9212961.html