千葉県のラーメンの人気おすすめランキング (ガッツリ)(4ページ目)
2,390 メニュー一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは千葉県で食べられるラーメンの人気ランキングページです。
SARAHには現在2390の千葉県で食べられるラーメンが登録されています。
千葉県では、千葉市中央区の一蘭 千葉出洲港店 のラーメンや市川市の魂麺 (コンメン【旧魂麺 まつい】)の湯麺(とんみん)とチャーシュー(ハーフ)などがSARAHの中で人気が高いメニューです。
2390件のメニューから、あなたが食べたいラーメンを見つけてみてください!
レビュー一覧(1)
ramen2016年9月13日 湯麺(とんみん)@450 チャーシュー(ハーフ)@250 13日の魂麺さんは「13湯麺デー」! との事で少し遅い時間に訪店。 外待ちが出来るほどの大盛況な13日でした。 限定10食のチャーシュー湯麺は残念ながら売切れでしたが、チャーシューの量が少ないハーフなら出来るとの事でお願いする事に(^^) 熱々コーティングスープに優しくもしっかりした鶏の旨味が染み渡る味わいはやっぱりとっても美味しい!13湯麺店主さんの自家製麺は細くしなやかな喉越しとコシもしっかりあってスープに負けない美味しさです。もちろん完飲完食してご馳走様でした! 本家13湯麺を食べていない自分が偉そうに言えませんが、毎日食べても飽きない気がする美味しい一杯でした(^^) 13湯麺デーは現金後払い会計なので忘れずに(笑)
レビュー一覧(1)
ramen波音食堂✖️味噌王仲間コラボラーメン 10月1日 30食限定 終了している限定投稿ごめんなさいm(__)m 仲間さんで波音食堂さんとのコラボをやるってんで食べに行ってきやした(^^) ビジュアルや味わい共に波音食堂さんを結構忠実に再現した感じの一杯。強力に振り切ったGINGERスープは凄いインパクトでこのガッツリ感が堪らなく美味しいです! 麺は早川製麺の中細ストレート。しっかり茹でた感じながらコシが残る麺で強烈なスープにも負けない存在感で美味しい麺。届きたてホヤホヤでした(^^) 具材は炙チャー、燻チャー、たまご、メンマ、わかめ、ネギ、カイワレ、おろし生姜と豪華なラインナップ。味噌王特製の燻チャーはしっかりした噛み応えある肉感にスモーキーな燻製具合が絶妙。炙チャーは表面カリで中は柔らかジューシーで絶品。どちらも素晴らしく美味しいです。おろし生姜でフレッシュなGINGER感を増しつつ最後まで美味しくKK完食でした(^^) 波音食堂さんをリスペクトした気持ちの込もった一杯はとっても美味しかったです! 館山と行徳がGINGERで見事に繋がった素晴らしいコラボラーメンでした!
レビュー一覧(1)
- hirokiyoda
僕の中のスタンダード。
レビュー一覧(1)
oze_6市原の雄とも言える名店。圧倒的人気を誇り、オープン時間には大行列になっていることも。 最大の特徴としてはド乳化したスープが挙げられる。出汁や脂だけでなく、様々な要素が混然一体となり、重厚と例えて遜色のない仕上がりになっている。もっちりとした食感の太麺も、他ではなかなかお目にかかれない完成度を誇る。
レビュー一覧(1)
hideyuki_asaka東海神駅目の前、JR船橋駅からでも徒歩10分ほど。 煮干しそばと二郎系の二枚看板でこちらは日、月提供の煮干好きそば(淡麗)。 分厚い豚と玉ねぎの爽やかな辛味のアクセントが効いた素直にホッと優しい淡麗煮干スープ。 煮干し系には定番の細麺かた茹でパツパツ食感で好みの味です。
レビュー一覧(1)
ramen醤油立つ鶏の旨味がしっかり効いたつけ汁にたっぷりな鶏節かかる中太ストレートの自家製麺で食べる一杯。 スープの持ち上げも悪くないツルモチ麺に醤油が強くキレあるつけ汁が好みの味わいでこれは美味しい(^^) 鶏チャーに角切り豚チャーがつけ汁にも沈んでてボリュームも充分。鶏節が良い感じで味わいにプラスされる感じも良かったな〜。スープ割もお願いして美味しく完食! 最近のつけ麺ではありそうでないタイプでは?と思った美味しい一杯でした。
レビュー一覧(1)
chari_papaやさい、あぶら、からめ (ニンニクの量も選べます。) 小ラーメンでも、全然可愛くないくらい「多い!」ので注意。 19:30来店で、「小ぶた・大ぶた」は売り切れ まあ、ガッツリ大好きな私には、余裕でしたけどね(笑) 再訪決定です(^^)d
レビュー一覧(1)
ramen2016年4月30日までの限定。 棣鄂さんの全粒粉入りのやや縮れた平打ち麺は水でしっかり〆られていてコシと小麦の香りが抜群で麺が旨い! 本鰹と鶏のWスープに塩ダレを合わせた塩スープは鶏の旨味が強めで本鰹は後ろに控える感じ。 具材に添えられた大葉オイルと南高梅の味変アイテム。大葉オイルも美味しかったけど、南高梅が僕にはドストライク!邪道な食べ方かもしれませんが梅を麺に絡めてそのまま食べるとちょー旨い!梅と麺だけでも行けちゃいますね僕は(笑)スープに入れてもちょー旨いです!さっぱりしつつ美味しく完食です(^^)
レビュー一覧(1)
ramenあじ玉@100も追加。 終了している限定投稿ごめんなさいm(__)m 鴨のクセもやや出ていながら旨味がたっぷり感じられる鴨白湯に塩がビシッと効いている鴨感溢れる一杯でこれは凄く美味しいです。 麺は棣鄂さんの平打ちの麺。コシありもっちり感ありの美味しい麺で絡みも抜群です。 マー油でコクをレモンでさっぱりの味変もとても良く最後まで飽きずに頂けました。 最後に貝出汁のスープ割りが楽しめるんですが、これも凄かったです。貝の旨味ズドーンな濃厚仕様で鴨白湯に負けない美味しさにビックリ!密かに残しておいた麺をつけて鴨貝白湯で最後まで美味しく幸せに完食でした(^^) ギリギリになってしまいましたが、食べれて良かったと思える鴨感満載の美味しい一杯でした。 5月17日〜31日は、鴨清湯つけ麺(醤油ベース)が提供されます。スープ割りは3週目が鰹出汁。4週目が海老出汁との事です。 機会ありましたら食べてみてはいかがでしょうか。
レビュー一覧(1)
ramen「鴨つけ麺2016年」第2弾が5月17日〜5月29日まで提供中のあけどやさん。今回は鴨清湯。第1弾に続き是非食べておきたい一杯です。 醤油が立つ感じと鴨のさっぱりした旨味に焼きネギがとても合っていて和風テイストな味わいでほっこりする美味しさ。そこに棣鄂のコシある平打ち麺がしっかり絡みます。しっとり鴨チャーシューにジューシー鴨団子も相変わらず高レベルな美味しさで鴨を満喫してスープ割りへ。今回のスープ割りは海老出汁との事。海老の旨味が出ていて鴨スープとも違和感なくマッチしてます。甲殻系独特の味わいもしっかり出ていて、これは海老好きには堪らない旨さでした。あっという間に美味しく完食です(^^) さっぱり食べれつつ味の輪郭がしっかりしていて大変美味しかったです。あげどやさんのセンスと腕が光る流石の一杯。いや〜本当に食べれて良かったです。 こちらは、5月29日までなので機会がありましたら食べてみてはいかがでしょうか。
レビュー一覧(1)
- buuuuuun
相変わらず噂通りうまい!!
レビュー一覧(1)
ramen千葉ラーメンミュージアム1周年特別企画 8月19日〜8月21日まで FBページ「千葉ラーメンミュージアム」発足1周年記念特別企画よる限定の1杯です。注文方法は1周年記念エンブレムをダウンロードして提示すれば注文可能です。 柔らかい醤油にお出汁がじんわり効いているスープに喉越し滑らかな麺がスルスルと入っていく冷たく美味しい一杯。水で締められても滑らかさはそのままにコシが強調された麺は冷やしでも素晴らしいポテンシャルを発揮していて凄い麺だな〜と改めて実感しました。 シンプルだけど、染み渡る美味しさは流石の魂麺クオリティー。暑い日にあっさりと食べれる素晴らしい一杯でした!
レビュー一覧(1)
ramen味付け玉子@100を追加 千葉ラーメンミュージアム1周年特別企画 9月2日〜9月4日まで予約者限定 終了している限定投稿ごめんなさいm(__)m FBページ「千葉ラーメンミュージアム」発足1周年記念特別企画よる限定の1杯です。今回は事前に食べる日を予約する予約制のらーめんです。これならお店の営業時間内に行けば必ず限定を食べれるので食べる側にはとっても有難いシステムだと思います。 今回はカエシ無しの出汁と香味油のみのスープ。醤油カエシと塩は別提供で好みで調整可能との事です。 かけスタイルでトッピングは別皿な一杯。スープは煮干し系と節系が効いた厚みのある味わいでカエシ無しとは思えない強いスープで旨味がしっかりと効いてます。煮干しよりも鰹節かな?の節系が強く和出汁テイストな感じでグイグイ飲めちゃう凄く美味しいスープです。中細麺はモッチリな食感でスープをしっかり持ち上げて相性もバッチリ。別皿トッピングは山芋スライス、低温調理チャーシュー、メンマ。そして忘れてはいけないゆきちさんの絶品味付け玉子を追加で注文。山芋スライスはお出汁がしっかり効いてい美味。肉厚チャーシューは程よい噛み応えでジューシー。玉子は黄身がとろ〜りな絶妙さでトッピングも絶品でした。 僕はカエシは入れずに殆ど食べてしまいましたが、それくらい充分な旨味ビッグバンな一杯でした!いや〜美味しかったです(^^) ゆきちさんでは稀に見る力強さ溢れるスープはカエシ無くても満足感を与えてくれる素晴らしく美味しい一杯でした。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
kouhei01鰹の効いた濃厚豚魚で、ドロンとしたスープ。↵ 久しぶりに食ってみたけど、相変わらずうまいです。↵ しかしですね、そろそろあっさり系のメニューを登場↵ させてもいい頃じゃなかろうか。
レビュー一覧(1)
kouhei01濃厚で、かなり粘度も高い鶏白湯。↵ 食べた後に唇がペタペタ、カペカペするほどです(^_^;)↵ 魚介系も使われているんでしょうけど自分的には判別不能。↵ 麺は中太で腰のあるもの。↵ 塩を食べた時に「麺がしょっぱい」と書きましたが、これはそんなことなかったです。↵ たぶんですがあの時は、よく混ざっていなかった調味料(正体は想像できるが書けない、都内の某有名店でも使われているものです)が麺に付着したのだと思います。
レビュー一覧(1)
ramenこちらの店主さんは情報によると大黒屋本舗平井店の店長出身の方みたいです。 お会計は前金制。基本ワンオペかな?少し回転遅めかもしれません。ゆとりを持った気持ちで挑むと良いかもです(^^) 折り畳まれた麺がみずみずしく綺麗な一杯。 豚骨魚介のドロリンチョな高濃度つけ汁は動物と煮干しが効いたストロングな味わい。自分の感じではビターな煮干しがやや強いバランスな印象。柚子の爽やかさも良いアクセントになってました。 心の味食品製の麺は極太ストレートでみずみずしくやや固めな茹で加減。そのままでもとっても美味しい麺。 チャーシューはホロホロで薄めの味付け。味玉は独特な味わいで黄身はやや固めな感じです。 つけ汁と麺の相性はバツグーンで絡んで絡んでとっても旨い!並の麺量は250Gとの事でしたがあっと言う間に完食。食べ終わるとほぼつけ汁無い感じでした(^^;; 最後はスープ割りを頂き煮干し感UPしながらフィニッシュです(^^) バランスとりつつも荒々しい感じの味わいで濃厚民族には堪らない美味しいつけそばでした。 次は気になる中華そばも食べてみたいです!
レビュー一覧(1)
ramen魚介の良い香りがするこってり醤油ダレがもっちり中太麺に絡んで程よい濃厚加減。一口サイズに切られたチャーシューが混ぜやすく食べやすいのも嬉しいところ。 ゆきちさんの味付け玉子は黄身が濃ゆくジェル状一歩手前の絶妙な加減でちょー旨い! ラー油を入れて辛くギアチェンジして一気に完食。いや〜美味しかった! これはビールなんかと食べたら鉄板だと思います(^^) 超ガッツリではないんですが、ゆきちさんらしい丁度良い濃厚加減で食べ応えもある美味しいまぜそばでした! これがレギュラー昇格とは嬉しい限り(^^)
レビュー一覧(1)
chari_papaそれでは、トッピングの「玉ねぎ、ヒキ肉」を混ぜて~。レンゲで掬うと・・・ドロドロ~ン。そして麺を掬うと! 一口食べたら、久しぶりに衝撃を受けました。私の好みの「ど真中」にガツーンと入ってきました。旨すぎです。もちろん、云うまでもなく、スープも完飲しちゃいました。
レビュー一覧(1)
chari_papaご覧下さい。コレが元祖ドロドロスープ。当然「まいう~っ」です。
レビュー一覧(1)
chari_papa大盛まで同料金なのが嬉しいです。並盛225㌘(ラーメンは150㌘)中盛300㌘(ラーメンは「中盛」なし) 大盛375㌘(ラーメンは225㌘) 油そば(中盛)です。もちもち極太麺の上に「味付黒メンマ、ネギ、海苔、チャーシュー、魚粉」がのっていて、別の器に「温泉卵」が1つ付いてきます照れ。麺の下には、麺に絡みつくチョー美味しい「特製ダレ」が隠れています。食べ方としては、まず温泉卵をど真ん中に割り落とします爆笑。あとは、グリグリ、グリグリ、ひたすらかき混ぜます。
レビュー一覧(1)
bokurarri丁寧に作られた一杯はとても綺麗な見た目。深い色をしたスープは赤がかった茶色で、醤油の力強さを感じる。スープは鶏と魚貝のハーモニーと優しい醤油が口に広がる。 麺は村上朝日製麺のもので、角がついた中細麺。全粒粉が混じりで、ツルツルとした舌触りにやや弾きのある弾力。あくまで個人的感想ですが、もっと馴染む麺があるのかな、と。今の麺はスープを弾き返しているような感じがする。(生言ってすみません) 大きく綺麗なレアチャーシューは肉々しくて美味しい。鶏チャーシューも然り。あと、寸前まで出汁として活躍したホンビノス貝も良かった
レビュー一覧(1)
- hirokiyoda
ここ以上の塩らーめんに出会った事ない。
レビュー一覧(1)
ramen去年の気まぐれ煮干しの衝撃から待望の煮干しの新作限定が登場したとの事で、自分もやっと食べに行く事ができました。前回も大変美味しかったので、今回も食べる前から非常に楽しみな一杯です。会社帰りの夜の部に訪店も限定が残っていて良かった(^^) 表面に銀鱗の輝きもちらほらと見えているスープは煮干しの良い香りと共に煮干しの旨味がじんわり効いています。今日は控え目鯵先行型との事で、どちらかと言えばビターな感じよりもコクが強い感じで優しい味わいながら煮干しを充分堪能できてこれは凄く美味しいです。 塩でもエグミを感じないクリアな旨味だけをしっかりと塩スープにマッチングさせていて、流石ゆきちさんだと感服させられる美味しい一杯でした(^^) やっぱりゆきちさんの煮干しは間違いなく美味しくて食べれて本当に良かったな〜と思うのでした。これはまた食べに来よっと(^o^) こちらは、予定では6月中旬頃まで提供との事です。 興味のある方いましたら是非食べてみてはいかがてしょうか。お勧めっすよ〜!
レビュー一覧(1)
ramenこちらは熊本応援ラーメンとして5月31日まで販売。一杯につき250円を熊本地震義援金として送金されます。また、復興支援味玉として全てのラーメンに味玉トッピング1個につき100円が同じく義援金として送金される仕組みになってます。 熊本応援味玉@100もつけてオーダー。 濃厚ガッツリな豚骨スープにマー油の香ばさとニンニクチップの相性がバッチリな一杯。もう一度食べても堪らん旨さは変わらずで、やっぱりこの一杯好きなだな〜。今回はチャーシューメンなんで、肉厚燻製チャーシューを思う存分楽しみながら腹パン満足になりながら完食でした。 スープ、麺、具材全てが良いバランスでありながら力強い一杯は、やっぱり凄く美味しいな〜と再認識。豚骨とニンニクパワーをチャージして元気に。自分が言うのはおこがましいですが、美味しく食べれて少しでも熊本も応援できたら嬉しい限りです(^^) 店主さんに感謝して退店。ご馳走様でした!美味しかったです!
レビュー一覧(1)
ramen中華蕎麦とみ田の10周年記念の一杯。 中華蕎麦とみ田、Japanese Soba Noodle蔦、らぁ麺屋飯田商店の3人の店主からなる夢のコラボラーメンです。整理券配布が当日の朝6時予定が、前日の夜中には200食の整理券が配布完了するという驚異の人気ぶりの中、幸運にも自分も食べる事が出来ました。お恥ずかしながらとみ田さん本店は未食の自分です(^^;;今回の一杯に使われた食材が書かれた食材リストの紙が各席にセットしてあり食べる側にも凄く配慮してる姿勢が嬉しいです。このリストを見るだけでも贅沢で豪華な一杯である事が想像できます。 食べる前に白湯だと間違えるぐらい濁りのあるスープは白湯級に匹敵する強い旨味に上品さも感じる食べた事のないような新感覚のスープ。鶏、豚、海産物等と沢山の豪華な食材を使っていながらバランスの良い美味しいスープになっていて凄いです。 麺は平たい形状の中細タイプで喉越し滑らかなシルキーな感じの麺。コシもあってスープの持ち上げも良くとても美味しいです。 具材は金華豚の低温調理ロース肉とバラ肉の2種のチャーシュー。そこにサマートリュフのスライスが包み込まれた金華豚の雲呑。熟成穂先メンマ、九条ねぎ、有明産の海苔にと具材も豪華絢爛でした。金華豚の低温調理チャーシューが赤身と脂身共に絶品で具材の中では1番感動したな〜(^^) 終始幸福感がMAXのままに、もちろん一滴も残さず完食でした。 それぞれ3人の力が見事に協調しての素晴らしい一杯。本当に食べれて幸せでした(^^) 10周年本当におめでとうございます!食べさせて頂きありがとうございましたm(__)m ご馳走様でした。美味しかったです。
レビュー一覧(1)
ramen終了している限定投稿ごめんなさいm(__)m 15周年記念限定 12月17日昼まで提供。 この日まで提供の15周年記念の限定を嫁さんと食べに成田へ。 見た目よりサラリとした飲み口のスープは鶏の旨味に様々な食材の旨味が加わる厚みがある味わい。こってりとした鶏白湯独特な感じとは違いキレある印象のスープで満足感高い美味しさです(^^) 麺は町田にある進化さんの特注麺を使用しているとの事ですが、平べったい形状でコシがしっかりありながらもしなやかな喉越しでスープに負けない存在感のある美味しい麺。 別皿提供の肉は白金地鶏、近江黒鶏、ガランティーヌ、林SPFリブロースとの説明がお母さんがして下さいました(^^) わさび風味の泡泡クリームやバルサミコ?のソースがお皿に添えらててオシャンティーでどれも素晴らしい美味しさ(^^) 店主さんの色々な技術を駆使した周年記念にふさわしい贅沢で美味しい一杯でした! 15周年おめでとうございます!
レビュー一覧(1)
oze_6味噌ラーメンが置いてある二郎として著名だが、ここはあえて醤油味のラーメンを書かせて頂きたい。 豚の旨味というのは、骨からではなく、肉から生み出されているものだと思う。そのため、二郎は出汁に大量の肉を使う。勿論骨も重要で、それらはコクや風味を生み出す。 ここも豚の風味は豪然たる仕上がりだ。そこに強めの旨味、醤油ダレの濃密な味わいが加わり、中毒性の高い食べ物を形作っているのだ。 てろっとした柔らかい食感の太麺は、スープとの一体感を強く感じることが出来る秀作だ。豚の完成度も高い。






























レビュー一覧(2)
いつ食べても安心する豚骨スープ。味付けも細かく指定出来て、その日の気分で好みの味に。 ・味の濃さ(基本) ・こってり度(油の量:こってり) ・にんにくの量(1/2片) ・ねぎの種類(白ネギ) ・チャーシュー「あり」 ・秘伝のたれの量(基本) ・麺の堅さ(基本) #ラーメン #焼豚 #とんこつラーメン
いつもの安心の味に秘伝のたれを2倍、にんにく1/2、こってりスープ、青ネギでいただきました。美味しくて半替え玉も追加しちゃいました #ラーメン #焼豚 #とんこつラーメン