習志野市で食べられるラーメンのランキング(温かい)
一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは習志野市で食べられるラーメンのランキングページです。
習志野市ではラーメンが60件見つかりました。
60件のメニューから、あなたが食べたいラーメンを見つけてみてください!
レビュー一覧(2)
- taniyan
船橋市では有名なラーメン店でふなっしーも来店してサインがあります。 とんこつと醤油のオーソドックスなラーメンながら、ネギやチャーシューとのバランスが絶妙で、ワイルドながらラーメンのいいところ取りです。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- takatraman
スープに背脂が入っていてちょっと尾道ラーメンに似た感じかも。敢えてかいざんラーメン以外のものをチョイスしましたがネギと麺がよく合ってました(^O^)/
レビュー一覧(1)
- kouhei01
チャーシューはフライパンで焼いてました。↵ 良い焼き具合ですね。↵ 味玉とチャーシュー入りのメニューが券売機ボタンにあったので押しましたが、味玉1.5個入り(デフォで0.5個)だと知っていれば押さなかったと思う。↵ おいしい味玉だったからいいけど、1000円超えちゃったし(チクリ)スープは鶏さんの旨みがよく抽出されている。↵ 素材由来の良い香り、魚介系は出しゃばらず適度にきいていて、主役は鶏さん。↵ 麺は細めストレート、スープとの相性が良いと思う。↵ メンマは穂先サキサキ、別の店で食べたのと同じ味なのでもしかしたら(味付け変えたりせずに)そのまま使っているんじゃないか?とも思えますが(笑)、スープに合っているので無問題。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープは粘度ほとんど無く、動物系と魚介系は濃度高めのところで、その名のとおりバランスされている。ついでに塩分濃度も高め。↵ 麺は中細やや縮れ、コシが強くコリッとした食感優れもの、たっぷり260g。↵ やや短めで、箸で持ち上げるとピョンピョン・・・こばぴょん?↵ 具はチャーシュー、メンマ、ねぎなどで、とりあえず入っている程度の量。↵ 麺、具、スープの順に普通に食べていたら、1/3ほど食べ進んだところで具なしの素ラーメンになってしまった・・・。↵ 味変ツールが胡椒だけなのは辛く、残り2/3は正直言って持て余した感じ。固形物完食、スープ1/3残したがそれでも満腹度は90を越える。↵ 麺、スープとも2/3の量に減らし、具を現在の2倍に増量なれば大台超えか。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
肉なし、またはニンジンチャーハンじゃ(爆↵ 優しく炒めていた割には玉子にも普通に火が通っている。↵ 半ラーメンですが海苔が邪魔っすね台湾料理店の(辛くない方の)ラーメンというと、極端に味が薄いイメージなんですがこれは違いました。↵ 店主さん(日本人)が作っていたのでそうなのかもですが、醤油風味強調形のしっかりとした味付けです。↵ チャーシューは甘くない角煮風、すごいおいしい。↵ 麺はツルリプリンな多加水系で◯。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
「得」とは、特製(具を増量したバージョン)だと思って差し支えないと思う。↵ チャーシューは炙りが2枚、ややレアな仕上げのものが1枚、両方とも大きめで↵ とってもおいしいものでした。↵ 葱は柔らかく質の良いものだと思う。↵ 味玉は息子にあげてしまった。↵ ホウレンソウはおそらく、家系で使われるような冷凍物、量を半分にしてもいいので↵ 国産の新鮮なものを使ってもらいところ。↵ 新鮮な青菜なら何でもいいとまでは申しませんが、何もホウレンソウである必要もない↵ と思う。↵ 麺は細めほぼストレート、食べ初めは丁度いい感じでしたが、やや伸びるのが早い。↵ これなら太麺のほうがいいな。↵ スープはこの日たまたまか、(まるはの清湯にしては)鶏出汁の出が今ひとつのようだ。↵ 後味がすっきりとしているところは良いのですが、若干、無化調っぽさを感じてしまった。↵ 写真では見えないと思いますが、水餃子がトッピングされていたので、そのせいで↵ スープが少し薄まったのかもしれない。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープは昔なつかしガラ系で、調味料主体の味付け。↵ そこはまあフツーのラーメンです。↵ 塩分濃度低め(1.05%)優しい味付けでして、チャーシューが大判でややしょっぱめなので、麺のおかずになる感じ。↵ 麺はヤワヤワを予想してましたがそんなことはない、しっかりとした弾力あるし450円のラーメンに使われるものとしては(過去の経験からして)最上級ですね。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
麺は中中細で水気が多そうなやつ。↵ コシがしっかりとした良い麺ですが、見た目から、チェーン店でよく使われる「めんつう」製のを↵ 思い出してしまった。↵ 麺量は165gくらいあるんじゃないだろうか、平均より10%ほど多いような感じだ。↵ 味玉は安くてウマイ。↵ チャーシューは味付け薄めでペライ(厚さ1.1mm位)。↵ 野菜系の具・・・水菜と細切りネギは新鮮!↵ メンマは長めのが5~6本で、穂先メンマをこの量入れてくれるとは、気前が良いですネ。最後になりましたが、スープ。↵ 濃厚な鶏白湯スープを鶏ガラスープか何かで割ったのだろうけど、完全に乳化したやつと↵ 普通の清湯を半々で割ったような感じ、濃厚な奴が流行る前は皆このくらいの濃度だったよなぁ・・・
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープには鰹節とさば節が使われているそう。↵ 甘味のある醤油味の和風冷製スープといった趣で、油はチャーシュー由来と思われるもののみごく少量。↵ おそらく狙ってのことだろうと思いますが、キンキンには冷えてなくてぬるくはない程度です。↵ 麺はつるりとしてコシありいい感じ。↵ 常温より冷たいということは氷を使って締めていると思いますが、温度にすると20度位でしょうか。↵ 器は冷やされていて麺は氷締め、それで全体的にはこの温度、ということはスープは常温に近いものを使用したのかなという印象です。↵ 穂先メンマはここだけでなくほぼ全店が市販のものを使用しているかなの感じなので、イカンということではないのですが、袋から出してそのままの味がする(汗
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- bokurarri
スープもにぼしと同様に、適度に油を注入しつつ、キレよりもまろやかな方の塩
レビュー一覧(1)
- tokotoncafe
見るからにヘヴィーな背脂、でしたがその下のスープはちょうどいい深さ。というわけで、背脂と混ざると適度な濃厚さになります。太麺なので、このくらい濃厚なほうが麺に絡みますよね。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
かいざんラーメンは、デフォのラーメンにチャーシュー1枚と味付きネギ、海苔を増量したバージョン。↵ ちなみにデフォのラーメンは600円、ラーショのラーメンの平均が550円くらい(ネギラーメンは+100円)ですのでちょい高い感じですが、ネギの質が良くたっぷりなのでそれは許容範囲といったところか、あとおかみさんのHPにある絵葉書を印刷して持っていくと、麺類100円引きになります。↵ スープですが今日はやや濃度不足か、そのせいだと思いますが旨調がいつもより強く感じられる。↵ ここは元ニューラーショ系なので、麺は酒井製麺、茹で加減にもよりますがモチモチ感のあるもの。↵ 固め指定している方もいらっしゃいましたがどうなんだろ、早く出てきてほしいという意味では固いほうがいいですがw
レビュー一覧(1)
- kouhei01
平均的な家系ラーメンと比較しても遜色ないほどに、動物系の出汁が出ている。↵ 味付けもしっかりで、これを薄いと思う人は少ないだろうな・・・と思いながら食っていたら↵ 隣りに座った客が「濃いめ」で注文(^_^;)↵ そういえば麺は酒井製麺で、家系ラーメンのものよりはやや細いような気がするが、製麺所は同じだ。↵ 家系ラーメンにしても山岡家にしても、ラーショが進化したものと仮定すれば、ここのラーメンはそれ以上に「うんまい」と思う人がたくさんいても不思議ではないでしょう。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープはガラ系ニボ鶏白湯で、味のバランス的には カエシ>煮干し>鶏。↵ 栄昇らしいややしょっぱめの味付けで、レギュラーメニューの魚だしらーめん(煮干し)にやや近いかも。↵ 麺は太さ中細~中の中間で縮れ、しっかりとしたコシがあり全くブレのない茹で加減絶妙。↵ 具のチャーシューは大判で薄い、メンマは穂先サキサキ、味玉は黄身の95%がトロ~リ。ネギはやや厚めの斜め小口切り、シャキシャキとしてスープに食感を与える感じで良かった。いつも通り期待を裏切らぬ味で、美味しかったです。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
あっさり、あってり、こってりの中のこってりですから、トロトロかドロンなスープかと思いきや、どちらかというとサラリとしている。↵ 濃度的には、前回いただいた「あってり」とあまり変わらないというか、むしろ低めに感じる。↵ 魚介系の効きがいまひとつなせいかもしれない。↵ (あってりとの比較で)スープに含まれる油分はやや多めですが、こってりというほどでないような。↵ 麺は太くて平打ち。ツルリコシあり。↵ チャーシューはやや大きめで厚さ1.2~1.3ミリ位、薄めですがペラペラではない程度↵ 味付けは薄く、肉質中くらい。↵ 悪くはないけど、トッピングする気にはならない。↵ ネギと水菜はしゃきっと新鮮、メンマは穂先(たぶん)、太くてサキサキした部分がやや多めに使われている。↵ 味玉はちょうどいい味の入り具合、+50円はお値打ち価格。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープは鶏のダシしっかりしっかりの清湯。↵ チャーシューは前回来た時はフライパンで焼いていたのでたぶんこれもそう。↵ 柔すぎず固くなくのうんまいやつ。↵ メンマは穂先で比較的たっぷりの量。↵ 麺は細めストレート、コシコシ150g。↵ 味玉は20秒ボイルオーバーな感じ。↵ 味は薄めで、やや強めの味付けのスープとの相性良し。↵ ★★★☆(87点)↵ ヤバイくらいにうまい。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
肉なしは嫌だったので、+300円で肉増ししてもらったタンメンです。↵ チャーシュートッピングはメニューになかったのでこれにしたのですが、肉量は35~40グラムな感じです。↵ 一般的にはチャーシューですと60~70g増量されるのでこれはその倍あって然るべき、300円はハッキリ言ってボッタクリ(爆↵ とはいえタンメンの野菜は香ばしくシャキシャキに炒められ、スープはそれらしき缶が置いてあったのでタレ(動物系塩味)はおそらく市販のものですがスープは普通に採っているんじゃないかな、けっこうおいしいっす。↵ 麺もしっかりとしたもので○です。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープもレトロな感じ。↵ 塩分濃度はまずまずちょうどいい感じ、豚骨などガラ系の他に魚介系は昆布など。↵ なぜわかったのかというと、切れ端 がスープに入ってますもの(笑)↵ これはたまたまかもしれませんが、やや出汁感が弱いですかね・・・↵ スープに麺を入れるためテボを逆さまにして叩いた時、茹で湯も入ったのが見えたのですが、それでちょこっと薄まったのかもしれない。チャーシューは微かに臭みがあるが、気になるほどではない。↵ 厚みのあるものとやや薄めのものが混在していて、厚みのある方はしょっぱくて薄めの方は味も薄め。麺は太め平打ち気味の縮れ、やや柔めの茹で加減でフルフルしたところもありまあまあイイ感じ。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
ジワリ系の塩加減です、月並みですが昔懐かし、なぜそう感じるのかといえば、昔から慣れ親しんだ調味料が使われているからでしょうかね、わかりやすく書けば旨いやつ。↵ しかし、中盤からですがすごくおいしくなったんです。↵ 旨い~おいしい!への変化、これは実際に食べてみないとわからないと思います。麺は高級感ありませんが悪くない感じ。餃子は平均の1.3~1.5倍の大きさ、ニンニクがきいている○。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
鶏ガラベースと思われる、スッキリとしたスープ。これはおいしいです。ダシは複雑系で、良い意味でコンソメスープのよう、高級感あり。ただし洋風という意味ではありませんので念のため。^_^;麺はモチっとした感じで、噛み始めは柔めかな・・・と思った瞬間コシを感じるタイプ。質の良い物を使っていますね。↵ 具のワンタンはこちら船橋市周辺のちょっとディープなスポットモチモチとした食感で、お店イチオシと思われる、餃子のうまさを予想させるもの。青菜はこれは小松菜のようです。シャキシニョとした食感に仕上げられている。1/8カチ玉は味付き。チャーシューは肉の旨味が残っていてスープよりチョイ濃いめの味付けがグッド、おいしい。・・・ですがミニミニです。左手の親指と中指で丸を作ってみるとわかると思うんですが、それよりやや小さい。(-_-;)玉子とかまぼこを抜きにして、その分チャーシューを大きくしてもらいたいものです。
レビュー一覧(1)
- bokurarri
熱々のスープは、適度に油を注入したあっさり煮干し 醤油は優しい仕上がりで角は柔らかい、まろやか仕様 麺は中細で固めオーダーによりパツと仕上がり 弾力もあり、コシがあるもの 半玉とチャーシュー、穂先メンマがin 穂先メンマはかなりデカいのが2つ入っていました こんなにデカいなら1つでいいんじゃないかって、くらい
レビュー一覧(1)
- kouhei01
中盛りは滅多にしないんですが、ネギダブルの時は別。↵ 麺よりネギが多くなってしまうといけないんでw↵ まあしかし、今日のネギはいわゆる夏ネギっすかね、いつもより硬いっすので↵ これは失敗。↵ 麺はいつもの酒井製麺のやつで○、しかし麺量が多いぶん途中で飽きた↵ ニンニクブラペパで味変。
レビュー一覧(1)
- ebifry01
魚介系とトンコツ、鶏ガラを使った贅沢スープです。 ほんのり柚子が香る、上品な感じのラーメンです。 あっさりしているので、女性向けかもです。
レビュー一覧(1)
- tokotoncafe
札幌系のラーメンですが、こってりではなくあっさりした感じの味噌スープでした。ネギみそたっぷり、辛味に程よくパンチがあってみそとちょうどよく絡みます。ボリュームもたっぷり、チャーシューも厚めのが1枚のって満喫できました。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
ライスでなく半チャーハンが出てきてほっとした。↵ 写真に映っているものの他に冷たいウーロン茶が小ジョッキで出てきました。ではスープから。う~ん、味が薄いですわね↵ 塩分濃度は0.8%(ギリ許容範囲外)・・・なので残念ながら評価対象外。↵ チャーシューは2枚、スープほどではないですがこれも味付け薄め。↵ 麺は足の速いタイプ、特にこだわりがない感じだ。↵ 半チャーハンは0.3人前ほどの量、作り置きをレンチンしたような感じ↵ ぼそっとドライな食感。↵ 杏仁豆腐はフルフルとして甘さ控えめ、いける。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
今日のスープは、今まで(数十回)食べた中で一番にあっさりとした感じ。↵ 言い換えれば、若いスープ。↵ ★★(74点)↵ ネギラーメンのネギと和えられている醤油系のたれが入っていないせいかもですが、やや深みが足りない。↵ チャーシューは程よい弾力があって、従来のものよりは肉の旨みが残っている。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
ほんのり甘みのある醤油スープで、スープ自体は普通より良さそうな感じですが、化調も普通に使われていて、それ自体は当たり前のことでそれが良くないというわけではないのですが、結果として普通です(笑↵ 特筆すべきは「チャーシュー」ですね。↵ 脂の乗りがよくしっとりとして、柔らかいのですが適度な弾力が残る。↵ 肉質も良さそうです。↵ このチャーシューを使ったチャーハンは、さぞかしうまいだろうな。↵ ワンタンはチュルリとした部分ともっちりとした部分が混在するもので、可もなく不可もなく。↵ 麺は中中太、良い意味で特筆点なし。
レビュー一覧(1)
ハタハタ100%3年熟成しょっつる(魚醤)を使用した淡麗らーめん。 銀皿提供での丼からは煮干しの良い香りに表面はラードコーティングされたスープが永福系を思わせる一杯。熱々なスープはじんわーりながら結構煮干しを感じる清湯タイプ。醤油タレは魚醤の効果なのか塩分強めながら旨味がありキレある美味しさです。中細麺はコシがしっかりしたタイプの美味しい麺。麺量は普通でも結構なボリュームで永福系っぽさ有り。具材の穂先メンマやバラロールチャーシューもレベル高い美味しさで、全体的にも丁寧に作られてい感じを受けました。ちょっと塩っぱいのでスープ完汁は控えましたが連食でも美味しく腹パン完食です(^^) 塩分がやや強すぎるかな?と思うバランスでしたが、旨味とコクある味わいが美味しい一杯でした。中々来れませんが定期的に訪店したいと思うお店です。