投稿する

全国のもりそばの人気口コミランキング(9ページ目)

2,183 メニュー

こちらはもりそばのランキングページです。

SARAHには2183件のもりそばの情報があります。

たくさんのもりそばの中から、あなたの食べたい一品を見つけよう!

3.2
もりそば(もり屋)
ランチ
今日不明
祇園駅から249m
福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目19-17

レビュー一覧(1)

  • hakata_ann
    hakata_ann

    十分なボリュームで美味しいです。 つゆは『甘口つゆ』 と『辛口つゆ』を選べるのも甘口醤油党の私には嬉しい。

3.2
辛いもりそば(田そば (デンソバ))
モーニング
ランチ
今日06:00~15:00
小伝馬町駅から20m
東京都中央区日本橋小伝馬町3-7

レビュー一覧(1)

  • tatsunoritak
    tatsunoritak

    しっかり辛いラー油がたっぷり入ったツユでいただくもりそば。 海苔の中にはネギとゴマ入り! #そば #もりそば #ランチ #立ち食いそば #辛いはうまい #蕎麦

3.2
海苔胡麻もりそば(そば 俺のだし GINZA5)
ランチ
今日不明
銀座駅から198m
東京都中央区銀座5-1 銀座ファイブ B1F

レビュー一覧(1)

  • shioshio
    shioshio

    東京都中央区、有楽町駅と銀座駅近くのそば俺のだしで海苔胡麻もりそば@500円(税込)。 もはや説明の必要がない『俺の』シリーズのそば屋。 まず店内入ったところにあるレジで会計を済ませてから店奥のカウンターに取りに行きます。 そばは灰色というか茶色というか、色味がかなり強いタイプで若干太め。それに大量の海苔と胡麻がかかっています。つゆはラー油が隠し味でパンチが効いたタイプ。 食べてみると胡麻とラー油の香りがとてもよく、歯ごたえのよい蕎麦を引き立ててくれます。 全体的にはかなり美味しいです。しかし蕎麦とツユと少量の薬味でシンプルに食べたいときにはちょっと味わいが豪華すぎるかもしれません。 逆に言えばワンコインでこれだけの蕎麦が提供されると考えたら相当凄いんですが。 #東京都 #東京 #中央区 #銀座 #有楽町 #そば #蕎麦 #もりそば #俺のだし #そば俺のだし #海苔胡麻もりそば

3.2
もりそば(松風庵 )
ランチ
今日不明

レビュー一覧(1)

  • y_karaage
    y_karaage

    世界遺産・毛越寺境内にある蕎麦・甘味処。 北海道と山形の蕎麦を使ったもりそばは歯ごたえと風味を感じる美味しさ。 #岩手 #蕎麦

3.2
もりそば(蕎麦食堂 仁べえ (そばしょくどう じんべえ))
ランチ
今日11:00~15:00
群馬県富岡市富岡21-15

レビュー一覧(1)

  • kenzeaux
    kenzeaux

    多加水で食感とのどごしを重視した水腰蕎麦は、辛味大根と丁寧なつゆと相まって、至高の一品と言っても過言ではないです。世界遺産 富岡製紙場のすぐ近くのため、観光と合わせて富岡まで来る価値は充分にあります。 #そば #もりそば

3.2
もりそば(そば処 大菊総本店)
ディナー
今日不明
都立大学駅から75m
東京都目黒区平町1丁目25-20

レビュー一覧(1)

  • ken1_shikishima
    ken1_shikishima

    いつも行っている都立大学大菊からもりそばを出前。不要不急の外出自粛期間は地元の蕎麦屋最強。 #そば #もりそば #出前 #デリバリー #頑張れ飲食店

3.2
味玉もりそば(魂の中華そば)
ディナー
今日定休日
上板橋駅から118m
東京都板橋区上板橋1丁目25-10

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    丸長風の「つけそば」と東池袋大勝軒風の「もりそば」を共に提供するマニア大歓喜のラインナップ。「もりそば」は、甘辛酸の三味を明確かつ丁寧に表現した、東池系のお手本のような1杯。力強いカエシの味わいが『べんてん』を彷彿とさせる点も特筆に値する。#つけ麺

3.2
生粉打ちそば(中清)
ランチ
今日不明
吉祥寺駅から757m
東京都武蔵野市吉祥寺本町4丁目4-15

レビュー一覧(1)

  • sova_sova
    sova_sova

    生粉打ち蕎麦を粗挽きで注文 風味のいい見事な手打ちの蕎麦でした #蕎麦 #そば

3.2
もりそば(飯田橋大勝軒)
ランチ
今日不明
飯田橋駅から325m
東京都千代田区富士見2丁目12-16

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    『東池系』ながら、G系の「豚麺」を提供する異色店。今回は「豚麺」ではなく掲題を注文。提供時、カエシが底に沈み込んでいたので、攪拌の上実食。甘辛酸のメリハリが明確なスープは、ジャンク版東池系といった趣。麺量が群を抜いて多く、食後の満足感が圧倒的。#つけ麺