投稿する

仲御徒町駅のまぜそばの人気おすすめランキング

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは仲御徒町周辺で食べられるまぜそばの人気ランキングページです。
仲御徒町周辺では65件のまぜそばが見つかりました。
仲御徒町周辺では、麺処 マゼル (MAZERU)のまぜそばや麺屋はるか 秋葉原本店の台湾まぜそばなどが人気のメニューです。
65件のメニューから、あなたが食べたいまぜそばを見つけてみてください!

3.7
まぜそば(麺処 マゼル (MAZERU))
今日11:30~15:00,17:30~22:00
仲御徒町駅から999m
東京都千代田区神田佐久間町1-14 第2東ビル 1F

レビュー一覧(2)

  • atsushitamur
    atsushitamur

    分厚い麺の二郎的なまぜそば。ヤミツキです☆ニクいぜ黒胡椒!ハマりました〜無料マシマシはニンニクのみにしておく。 2回目なので少し冷静に周りも見ながら味わってみる。 隣の人はヤサイ、アブラ、ニンニク、チーズ、カラメのフルコース。 アレは、アレは無理だわ、、、同じ700円とは思えない山。山です。ムリ。 俺のは普通でも野菜は多い。食べても食べてもモヤシww 野菜で終盤薄まるので、次回はカラメでいいかも。 アキバをぶらついた後、土曜の1720。開店10分前に並んでみる。先客2人。

3.7
台湾まぜそば(麺屋はるか 秋葉原本店)
今日不明
仲御徒町駅から631m
東京都千代田区外神田4丁目6-7カンダエイトビル

レビュー一覧(3)

  • 新宿「はなび」の系列との事。 今では珍しくない台湾まぜそばだけど、 辛味もあり美味しく頂きました。

  • この「台湾まぜそば」を食べてみた。「ニンニク入れますか?」とこの店でも聞かれた。正月早々ニンニクを入れてみた。麺の量は大盛まで選べるようだ。まあ、まぜそばなんでボリューム的にはそれほどでもないと思うが。とにかくニラやネギなど豊富にトッピングされていて、台湾ミンチのひつこさや辛さを緩和してくれて、「台湾まぜそば」がいかに人気があるかがよくわかる。美味しかった。

3.3
まぜそば(塩)(麺処 マゼル (MAZERU))
今日11:30~15:00,17:30~22:00
仲御徒町駅から999m
東京都千代田区神田佐久間町1-14 第2東ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    とりあえず全部入れてくださいって言ったらこうなった#ボリュームに圧倒されたけどほぼもやしでさっくりいけた#もしかして自分の胃袋が拡張されただけかも#ジャンクまぜそばは印象悪かったけどこれは美味しかった#塩のあっさり感と黄身チーズ背脂の濃厚組とナイスマッチング

3.2
DX台湾まぜそば(麺屋はるか 秋葉原店)
今日不明
仲御徒町駅から800m
東京都千代田区外神田3-13-7 田中無線電機ビルB1F

レビュー一覧(1)

  • whaletail
    whaletail

    アキバに来たら食べるしかない「はるか」の台湾まぜそば。とは言えなかなか行けないから奮発してDX!具が多くてまぜにくいwww それでもガシガシとひたすらまぜる。ひとりなので無言でまぜる。肉の塊も箸でほぐす。柔らかいのですぐほぐれる。 まぜおわったと思ったらおもむろにわしわしと食べ始める。もちろんひとりなので無言でいただく。こーゆー風に書くとぼっち飯が尊い職人技のように見えなくもないな…。 なおまぜそばを食べるときに気をつけないといけないことに、麺と一緒に具材を食べ切ってはいけない。後半戦はわしわしと食べ進めながらも麺と具材の分量を慎重に比べながら食べなければならない。そして麺をちょろっと残したところで、追いメシを放り込んでもらう。箸を返すことを忘れずに。 メシが放り込まれた丼を受け取るとここからはレンゲの出番。麺をかきまぜるときとは別の道具で丁寧にまぜる。メシひと粒ひと粒に具材のタレが絡むようにまぜる。 そしてまぜ終わったところでレンゲを使ってかっこむようにまぜメシをいただく。ここからはスピード勝負。何か見えない敵に負けないように食うべし。 食べ終わったら、一息ついて丼をカウンター上に返して「ごちそうさまでした!」挨拶を忘れずに店をでよう。 #まぜそば #台湾まぜそば #台湾まぜ飯

3.2
富士幻豚和えそば ※限定(饗 くろ㐂)
今日11:30~15:00
仲御徒町駅から938m
東京都千代田区神田和泉町2-15 四連ビル3号館 1F

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    まず和えそばだが、ゴロッと入った富士幻豚のインパクトがすごい!和えそばの汁は塩ベースにしてるのかな?あっさりとしていつつ、しっかりとコクや旨味が口の中に広がるお味。優しいんだけど引っ張ってくれる男らしさがある。 麺はピロピロのモチモチした麺。これが程よくタレとも絡み、食べていて思わず顔が綻ぶ美味さです。 富士幻豚はまさに肉!といったゴロッと投入されており、口に運ぶと糸も簡単に解れてしまった。肉でこんな表現するとは思わなかったが、フワッとした食感を覚えました。さすが希少ブランドですね。 同時提供のスープはトリュフオイル入りかな?トリュフの香りがガツンと広がり、ギュッと凝縮されたスープの出汁が後から包み込んでくれる。これも至福の旨さ也。スープは和えそばに投入しても良いし、和えそばをつけても良いし、もちろんそのままでもと、色々楽しめるようになっている。

3.2
まぜそば(つけめんTETSU 御徒町らーめん横丁店)
今日不明
仲御徒町駅から165m
東京都台東区上野5丁目10-14

レビュー一覧(1)

  • rmlmr
    rmlmr

    ニンニクありで注文。 昨年リニューアルされたようで、タレと背脂が入った状態での提供に変わっていました。ジャンクな旨さは変わらず、卓上の揚げネギと胡椒で風味を加えて満足の完食でした。 #ラーメン #まぜそば #二郎インスパイア

3.2
小ラーメン 汁なし(ラーメン豚山 上野店)
ランチ
今日11:00~23:00
仲御徒町駅から326m
東京都台東区上野3丁目17−7 東亜御徒町ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • rmlmr
    rmlmr

    ニンニク少なめ・野菜アブラカラメで注文。 醤油のしっかり効いた汁と極太麺、ふわとろチャーシューで間違いのない美味しさですが、黒コショウがそれを引き締めてレベルアップさせてくれます。また、+50円で頼める肉カスアブラがとてつもなく旨い!序盤は野菜、後半は麺を絡めながら、感激しっぱなしでした。 #ラーメン #二郎インスパイア #まぜそば

3.2
まぜそば(百年本舗 秋葉原総本店)
ランチ
今日不明
仲御徒町駅から638m
東京都千代田区外神田3丁目8-9昌徳ビル1F

レビュー一覧(1)

  • hideyuki_asaka
    hideyuki_asaka

    西早稲田の人気店、麺屋宗の別ブランド。 低温調理した艶かしいタッチのチャーシューが特徴。 まぜそばはキレの強い醤油ダレに良く麺を絡ませて食べる。麺は並〜大盛り400gまで無料で選択可能なので秋葉原に近い場所柄、若い男子にも受けそうである。

3.1
黒まぜそば(麺屋こころ 上野店)
今日不明
仲御徒町駅から490m
東京都台東区上野6丁目16-9金子三喜ビル1F

レビュー一覧(1)

  • busa
    busa

    台湾まぜそばに黒マー油がかかった期間限定メニュー マー油の甘さを感じ辛さはほとんど感じなかった。 角切りのチャーシューは柔らかくボリュームもあり良かった。味玉はトッピングメニュー(120円)になります。 〆に追い飯無料サービスがあります。残った汁の量をみて適量のライスをいただけます。 #まぜそば #台湾まぜそば #ラーメン #マー油 #黒マー油 #追い飯

3.1
台湾まぜそば(大衆食堂 ゆしまホール)
ランチ
ディナー
今日不明
仲御徒町駅から622m
東京都文京区湯島3-34-8 第1天神ビル1F

レビュー一覧(1)

  • chad
    chad

    ゆしまホール@湯島(東京都文京区) 台湾まぜそば980円 美味しいんだけど、かなり麺量があるので1人飲みの〆には量がキツかった。台湾ミンチは辛味控えめ。ニラとニンニクのパンチがすごい。浅草開化楼の札あり。 #東京 #東京都 #文京区 #湯島 #居酒屋 #大衆食堂 #ラーメン屋 #ラーメン #まぜそば #油そば #汁なし #和えそば

3.1
スペシャル浜そば(浜そば)
今日不明
仲御徒町駅から544m
東京都文京区湯島3丁目46-2

レビュー一覧(1)

  • makoto1
    makoto1

    いわゆる全部乗せではないのですが、具だくさんです。麺は浅草開化楼製の中太縮れ麺。コシがしっかりしています。植物性油をブレンドして作った醤油ベースのタレ。チャーシューの代わりに鳥照り焼き、水菜、ザーサイ、メンマ、温玉、葱、ゴマ、刻み海苔といった具材が乗っています。ヘルシーな感じの油そばです。おいしくいただきました。

3.1
醤油並盛り(麺処 マゼル (MAZERU))
今日11:30~15:00,17:30~22:00
仲御徒町駅から999m
東京都千代田区神田佐久間町1-14 第2東ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • newluke0414
    newluke0414

    なんともこの極太麺は見た目にも嬉しい限り。少し硬めの麺でコシは殆ど強調されてはいません。故にズルズルではなく、ひたすらワシワシと咀嚼に至るといったところ。味はンコツの上に醤油を感じる二郎の味にひたすら似ています。醤油一直線で動物系の脂感と出汁がゆるやかにマッチするよう。ただ汁麺からくるあのきついストレートな味は感じずあの二郎そのままのスープの割合で優しめになった感じです。ニンニクの風味がとても生きていて、程良い味付けになっています。二郎のインスパイア系は醤油のかえしがマイルド系が多く食べやすいです。二郎ベースの味をうまくまぜそばにしているところは素晴らしい着眼点だと思います。行列が絶えないのは納得の味と量でした。

3.1
黄身こそスターだ!! 通称「キミスタ(麺屋はるか 秋葉原本店)
今日不明
仲御徒町駅から631m
東京都千代田区外神田4丁目6-7カンダエイトビル

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    炙りダイスチャーシュー、刻み葱、卵黄、刻み海苔、水菜、一味唐辛子、鰹節粉といったトッピング よくかき混ぜていただきます 麺はタレの染みこみをよくするため、グリグリと麺に傷をつけた“はなび”譲りの手法 塩分はやや高め 一味唐辛子によってぴり辛 味わいは鰹節粉が支配する感じ 炙ったチャーシューはカリカリ、プリプリの食感が楽しいです あっという間に完食です