投稿する

西新宿駅のつけ麺の人気おすすめランキング(6ページ目)

361 メニュー

メニュー単位でレストランのランキングが見れるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHは日本最大級のメニューに特化したグルメサイトです。

こちらは西新宿周辺で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。

西新宿周辺では361件のつけ麺が見つかりました。

西新宿周辺では、万世拉麺 新宿西口店のやつけ麺専門店 三田製麺所 新宿西口店の辛つけ麺 並などが人気のメニューです。

みんなのレビューを参考に361のメニューの中から、おいしいつけ麺を見つけてください!

3.1
博多細つけ麺(一風堂 ルミネエスト新宿店)
ランチ
今日不明
西新宿駅から818m
東京都新宿区新宿3丁目38-1ルミネエスト新宿8F

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    博多細つけ麺戴きました。 麺は角極細ストレートのエッジに尖りがある「力の源カンパニー」のセントラルキッチンで製造された自家製麺で、博多豚骨ラーメンで海外でも成功している一風堂さながらの極細麺(麺同士のくっつき防止の為に、黒酢と魚介出汁が纏っているそうです)がツルっとした喉ごしを楽しませてくれる麺です(麺量:茹で前200gで腹7.5分目といったところです)。 つけ汁は辛味が無いオイリー感アリな粘度弱アリな九州産玄米黒酢の酸味が微アリな豚骨魚介味で、魚介の出汁感はとっても薄く背脂豚骨がガツンとくる中に黒酢の酸味が仄かに鼻腔を抜けるつけ汁に仕上がっています。 具はメンマは無く、スライスバラ叉焼の1口大カット5・6枚とW葱(青葱・玉葱)が背脂と共につけ汁に浮遊していて、麺の上の蓮華の中に「天かす」が盛られています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、極細麺に豚骨のつけ汁がめちゃくちゃ絡みズズ・ズズっと軽快に啜れました。 途中、つけ汁に天かすを投入したり、辛味ペーストを麺に少しだけ垂らして味変も楽しめました。 スープ割はお願いすると昆布出汁系スープが提供され自分好みに調整でき、プラスティック製の黒い蓮華で天かすを掬いながら美味しく戴けました。 お店の場所はラーメン店専用みたいに入れ替わったルミネエスト新宿の7Fに佇んでいて、屋外へ出ないで済む暑い夏でも伺い易い駅ビル内のお店でした。 天かすはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9561432.html

3.1
特製つけ麺(興福楼 百人町店)
ランチ
今日不明
西新宿駅から880m
東京都新宿区百人町1丁目19-16MT6 2F~3F1F

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    特製つけ麺戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた艶々麺で、少々平打気味な麺も混ざるピラピラしたつるりとした麺肌が喉ごしを楽しませてくれる麺です(麺量:茹で前185g位で腹7.5分目といったところで、中華ドレッシング和え千切りキャベツサラダとカッパ胡瓜の漬物とパイナップルデザートで腹8分目まで膨らみます)。 つけ汁は酸味とオイリー感と粘度が無い辛味微アリなアッサリ牛骨醤油味?で、具の食紅付き叉焼で使用されたであろう「八角」の風味がほんのり香る日本の大衆街中華ではお目にかかれない本格中華料理で使用する具材の宝庫のつけ汁に仕上がっています。 具はメンマは無く、中華鍋で炒められたモヤシ・ニラと味玉半分と長葱とスライスされた食紅付き叉焼10枚位がつけ汁にギュウギュウに押し込められています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、アッサリ牛骨醤油のつけ汁が薄っすらと麺肌に絡み舌に微辛な刺激を与え汁跳ねに注意しながらズル・ズルズルっと啜れました。 スープ割はブーメラン方式に清湯系スープが注がれ、プラスティック製の赤茶色した蓮華で本格中華を感じながら底へ隠れてしまった食紅付き叉焼を探しながら戴きました。 お店はJR大久保駅北口の駅前の入口は1Fですが客席が2Fと3Fにある面白い構造のビルに佇んでいて、表のメニューには真っ赤なつけ汁の写真が辛味を彷彿させる微辛なつけ麺や、生姜焼き肉や麻婆豆腐などの中華定食を提供しているお店でした。 http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9486338.html

3.1
つけ麺(中華 寿楽)
ランチ
今日不明
西新宿駅から893m
東京都新宿区北新宿3丁目1-20

レビュー一覧(2)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麺(大盛)戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに尖りがある平打気味なメニューに記されていることによると自家製麺で、気持ち硬茹でされていて捻りもある為、啜ると汁跳ね要注意のなかなか味わい深い中華屋さんであまり見掛けない低加水の立派な麺です(麺量:茹で前240g位で腹8分目といったところで、いつでも大盛サービスです)。 つけ汁は酸味と辛味の無いオイリー感が弱アリな粘度微アリな魚介と動物系のダブルスープの醤油味で、メニューの写真は清湯系の醤油味に対し動物系をブレンドした野菜の甘味も感じられる無化調なつけ汁に仕上がっています。 具はメンマ5・6枚と形が歪な巻き巻きバラ叉焼1枚と茹でモヤシと大きいL玉のトロトロ半熟茹で玉子半分と海苔1枚がつけ汁に浮遊しています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、半茶濁したつけ汁と共に茹でモヤシが絡みジュルジュルっとテンポはよくないですが汁跳ねに注意しながら美味しく啜れました。 スープ割はお願いしたところ厨房の中の方が間違えて処分してしまったらしく険悪なムードで口論していましたが、新しく長葱が入った熱々のWスープが配膳され、プラスチック製の黒い蓮華で青葱を追いかけながら動物系の旨味と野菜の甘味を感じながらフーフーして美味しく戴きました。 お店はたまに通る小滝橋通りと大久保通りがクロスする小滝橋通り側に佇んでいて、ランチタイムには近くで働く中高年の会社員が我先にと来店していました。 ランチタイムも喫煙可なので座る席に要注意です。 中華定食メニューはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9066406.html

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麺(大盛)戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた自家製麺で、所々に斑点が見受けられる全粒粉入りの街中華屋さんではあまりお目にかかれない拘りの啜り心地よりも自家製麺の麺自体の風味を楽しむタイプの麺です(麺量:茹で前240g位で腹9分目といったところで、いつでも大盛サービスです)。 つけ汁は酸味と辛味の無いオイリー感アリな粘度微アリな魚介と動物系のダブルスープの醤油味で、以前戴いた時よりもオイリー感が強い無化調なつけ汁に仕上がっています。 具はメンマ5・6枚と巻き巻きバラ叉焼1枚と熱々に炒められたモヤシと大きいL玉のトロトロ半熟茹で玉子半分と海苔1枚と長葱がつけ汁に浮遊しています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、斑点付きの麺肌に表面を覆うオイリー感が艶々に絡みジュルジュルっと汁跳ねに注意しながら美味しく啜れました。 スープ割はブーメラン方式に清湯系スープが注がれ、プラスチック製の黒色の蓮華で青葱を追いかけながらオイリーと魚介系の旨味を感じながら戴きました。 お店は以前、喫煙可でしたが全席禁煙になり空気は綺麗になりましたが、お値段が10%以上値上がりしていたのにはビックリしてしまいました。 禁煙の案内はこちら⇨ blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9496099.html

3.1
味噌つけめんデラックス 特盛(味噌屋 八郎商店 新宿店 )
今日11:00~23:00
西新宿駅から563m
東京都新宿区西新宿7-5-5 プラザ西新宿 102

レビュー一覧(1)

  • gom02231115
    gom02231115

    味噌つけめんにチャーシュー、玉子、のりが追加されたデラックスで、通常より300円増しです。 つけ麺は並、大盛、特盛が同一金額ですので、もちろん麺の量700gの特盛を注文。 味噌のつけ汁は濃厚で、マー油も良い味を醸し出しています。 太麺との相性も抜群です。 やはり八郎商店は最高ですね。 ただ1,000円超えちゃうと、さすがにちょっと高いイメージが。。。 #ラーメン #つけ麺 #ランチ #味噌つけ麺 #味噌ラーメン

3.1
味噌つけ麺 特盛り(つけ麺屋 やすべえ 新宿店 )
今日11:00~03:00
西新宿駅から845m
東京都渋谷区代々木2-11-19 ハヤカワビル 1F

レビュー一覧(1)

  • gom02231115
    gom02231115

    味噌つけ麺880円に特盛り100円の合計980円です。 どのつけ麺も並盛り(220g)・中盛り(330g)・大盛り(440g)は同価格ですが、特盛り(550g)は100円増しです。 つけ汁を一口飲んだ瞬間「味噌」とわかります。美味しいです。 ただ私の個人的な感想ですが、普通のつけ麺の方が好きです。 味噌が勝ちすぎちゃってる気がするんですよね… ノーマルつけ麺の方ががまろやかで口当たりが良いと思います。 でも美味しいので、一食の価値はあると思いますよ。 550gの量には大満足です。 #つけ麺 #味噌つけ麺 #ラーメン

3.1
濃厚味玉つけ麺(麺屋武蔵 五輪洞)
今日不明
西新宿駅から38m
東京都新宿区西新宿8丁目5-3渡邊ビル1F

レビュー一覧(2)

  • cozy
    cozy

    #ラーメン #つけ麺 #新宿 #味玉 麺屋武蔵グループらしく、麺の量は無料で増量可。 中にしてもらったが、もっと食べれたな。 極太。手打ちのようにウェブのかかった艶やかな麺は水分を充分含んでプルプルもちもち。 旨いは旨い。麺だけ食べても良いぐらい。 逆にいつもどこかで感じているのは、つけ汁とセットな考え方、感じ方がするんだよなと。 つけ汁もそのパーツオンリーで見ると、甘塩辛い濃い味で、旨味は凝縮。 細かめの鰹節も盛られ、動物魚介なつけ汁になっています。 たた、「またお前もか」みたいな一般的な魚介豚骨系のつけ汁じゃないので秀でているのですが、それと麺が一体化しているか?と言われると、? 具材はほぼ無く、トッピングした味玉は武蔵らしいクオリティ。

  • kazutan0264
    kazutan0264

    2020年10月14日、三田から西新宿へと移転。『創始麺屋武蔵@新宿西口』と共に、新宿ラーメンシーンの活性化に尽力する人気店だ。注文の「濃厚味玉つけ麺」は、動物&魚介出汁にゴマの香り等で風味付けを施したスープが、珠玉の味わい。瑞々しい太麺とスープとの相性も極上だった。#つけ麺

3.1
納豆ざるらぁめん(らぁめん ほりうち )
今日11:00~21:00
西新宿駅から522m
東京都新宿区西新宿1-4-7 高野ビル1F

レビュー一覧(10)

  • shinya_55
    shinya_55

    朝だけどお腹空いてる。。暑いからツルッとしたの。この時間食べれるのは有難い。#ラーメン #つけ麺 #納豆 #朝ラー

  • chubby
    chubby

    #納豆 #ラーメン #納豆ざるらぁめん #つけ麺 #つけめん #麺 #納豆つけ麺

  • kazudry
    kazudry

    #ラーメン

3.1
モロヘイヤの和風つけ麺(焼きあご塩らー麺 たかはし )
今日不明
西新宿駅から700m
東京都新宿区歌舞伎町1-27-3 KKビル 1F

レビュー一覧(1)

  • gom02231115
    gom02231115

    たかはしの「夏の焼きあご麺スタンプラリー2022」の一品です。 モロヘイヤは具ではなく、つけ汁に入っていますのでが、モロヘイヤの味はそんなにしないですね、と言うより、モロヘイヤ自体、味はあまりありませんが。。。 そこで、麺にのっている穂紫蘇の登場です。これをこそいでつけ汁に入れると、つけ汁の味が格段にアップします! しょっぱすぎない、ちょうど良い紫蘇の味が口の中に広がります。 これは美味しかったです! #つけ麺 #ラーメン

3.1
金目鯛つけ麺 大盛り(らぁ麺 鳳仙花)
今日不明
西新宿駅から718m
東京都新宿区歌舞伎町1-24-6

レビュー一覧(1)

  • gom02231115
    gom02231115

    まず麺が美味しかったです。 ツルツルでのどごしが良くとても食べやすかったですね。 つけ汁はそのまま飲むとショッパイのですが、麺に絡めるとちょうど良い味になります。 具のチャーシューと穂先メンマも麺と相性が良く、上品なつけ麺でした。 #つけ麺 #ラーメン

3.0
辛味噌つけ麺(俺の麺 春道 (オレノメンハルミチ))
ディナー
今日11:30~23:00
西新宿駅から496m
東京都新宿区西新宿7-9-15 新宿ダイカンプラザビジネス清田ビル1F

レビュー一覧(1)

  • zunzun940235
    zunzun940235

    昼と夜とではスープの作り方が違うのはとても珍しい店。夜に行きました。豚骨+鶏+煮干し、これが夜のスープです。今までに食べた中で1番こってりして辛味がしっかりしているポタージュのようなスープでした。麺はとても太くて食べ応えがあります。チャーシューがまるでローストビーフのように体を処理されているので生ハムのような雰囲気をちょっと感じました

3.0
海老つけ麺(えび金 新宿歌舞伎町店)
ランチ
今日不明
西新宿駅から834m

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    海老つけ麺戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた自家製麵?で、モチっとした食感がとても強く感じられる小麦がギュッと詰まった感もいい啜り甲斐のある喉ごしを楽しむよりも麺自体の風味と食感を確認しながら頬張る麺です(麺量:茹で前200g位で腹7分目といったところです)。 つけ汁は酸味と辛味とオイリー感が無い粘度微アリな大量の甘海老を炊いたスープと白湯系スープを合わせた海老白湯で、濃厚な海老味噌系とは違い甘海老の頭の甲殻系が強くあまり海老海老していないあっさりしたつけ汁に仕上がっています。 具はメンマ5枚と軽く低温調理された鶏ムネ肉叉焼2枚と味玉半分とカイワレと海苔オンザ魚粉が麺の上を占領し、大量のドライ桜海老と青葱がつけ汁に浮遊し中には小さくカットされた鶏ムネ肉3・4個が隠されています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、麺にドライ桜海老がつけ汁と共に絡みムシャ・ムシャムシャっと噛み締めながら啜れました。 途中、海苔オンザ魚粉を解放し麺に魚粉を絡めて戴いてみると、何故ここに鰹系魚粉が必要なのか疑問符(?)が付いてしまいました。 スープ割は別容器にほうじ茶の様な色をした香り高い海老スープが提供され自分好みに調整でき、プラスティック製の赤茶色した蓮華でまだまだ浮遊しているドライ桜海老を掬いながら美味しく戴けました。 お店は10数年前に大行列を形成してオープンした「神座」の真向かいに佇んでいて、店頭の海老のオブジェも派手派手ですが伺った11:45頃で女性一人のワンオペでは可哀そうな気がしました。 不思議な麺箱はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9148199.html

3.0
特製完熟トマトつけ麺(新宿ラーメン鶏そばかぐら屋)
今日11:30~01:50
西新宿駅から508m
東京都新宿区西新宿7丁目16-10西新宿ミカエラビル1階

レビュー一覧(1)

  • aki_p
    aki_p

    ほうほう、トマトクリームのつけ麺。 好みではないがクオリティは高い。 この店は作り手の腕が高いのだろうなと思った。 女子は好きなのでは #東京 #つけ麺 #西新宿 #鶏白湯#トマトつけ麺

3.0
味噌つけ麺(荒海 - あら炊き豚骨)
ランチ
ディナー
今日不明
西新宿駅から882m
東京都渋谷区代々木2丁目16-9

レビュー一覧(1)

  • oguhei
    oguhei

    麺は見た目や他のお客さんの湯切りを見てると、あまり水を切ってないようですね。こういうお店なんでしょうかね。水っぽく、ちょっとコシは感じられませんでした…。量はこのときは中盛りで良かったですが、普段なら成人男性は大盛りで良いかと思います。スープは実に面白く不思議な味でした。注文したのは味噌味なのですが、色々入っていることもあり、味噌でありながら魚介、豚、魚などの味がしながらも、こってりでちょっと甘め、クリーミーでマイルドな感じでした。美味しいと思ったのですが、色々ブレンドされていることもあって実に不思議な味でした。スープ割も頼んでみたのですが、うーん、美味しいようなちょっと変わったクセのある感じもしてか、正直あまり飲めませんでした^^;