須坂駅周辺のおすすめ人気グルメランキング
92 メニュー須坂駅周辺の人気メニューランキングページです。
92件のメニューの中から、おいしい一品を見つけよう!
新着投稿一覧
レビュー一覧(1)
- aratakondo
こころみダイニング 「レバーのたたき風」 #レバー
レビュー一覧(1)
kazutan02642025年7月15日、新天地にて待望の復活を遂げた須坂のレジェンド。溢れ返らんばかりの豚・鶏のコクが味蕾をしっとりと潤し、喉元で甘美な余韻を奏でる。動物系素材の息遣いが肌身で感じ取れるほど濃密なうま味が、この1杯が須坂の至宝であり続けてきた所以だ。#ラーメン
レビュー一覧(1)
yukokasahara細かく刻んだ玉ねぎ、ピーマン、人参、そしてマッシュルームのケチャップライスをしっかり焼いた薄焼き卵で包んだ正統派オムライス!また、一般的な平均サイズより1.5倍ほどあるどっしり感◎ これぞ、オムライス! #オムライス #ケチャップライス #洋食 #洋食屋 #長野県 #須坂市 #正統派
レビュー一覧(1)
kazutan0264オープンは2024年6月6日。実力店『たけさん』にて修業を重ね、今般、その長野店を譲り受ける形で開業。豚骨に加えて鶏ガラ・モミジを徹底的に炊き上げることで、果てしなく深いコクを演出。『三河屋製麺』謹製短尺麺の食感&啜り心地も、非常に良好。美味い!#ラーメン
レビュー一覧(1)
- aratakondo
ウェイウェイ餃子 「餃子ランチ」 #餃子 #メンマ #山芋 #豚肉 #ブロッコリー #お吸い物 #ごはん
レビュー一覧(1)
yukokasahara臥竜公園まで来た際のおすすめ。 餃子の専門店! おばちゃんの笑顔が素敵! #推しグルメ #焼き餃子 #餃子 #長野 #須坂 #専門店
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- aratakondo
須坂市「ウェイウェイ餃子」リニューアル 場所 長野県須坂市大字坂田50-1 電話 026-248-3338 ジャンル 餃子専門店 URL http://www.no1waiwai.com バリアフリー ◯ 駐車場 あり 「水餃子 ハーフ」350円 これが本日のド本命。以前はたしか夜メニューだけだったかと思う。こちらも可愛らしいのだが、焼きとは違い帽子型に包まれている。中身は同じだろうか。褐色のスープは酢が加えられているのか、軽く酸味がきいていてすっぱいもの好きにはたまらない味わいとなっている。 #水餃子
レビュー一覧(1)
happy_beans_rp7鶏ガラの淡麗スープが最高
レビュー一覧(1)
happy_beans_rp7#長野 3種類のチャーシューが
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
honami97くろおび!須坂のクオリティ高め居酒屋 #須坂 #長野
レビュー一覧(1)
- aratakondo
きくの 「サイコロステーキハムエッグ定食」 #ご飯 #定食 #サラダ #野菜 #マヨネーズ #焼肉 #キャベツ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
須坂市「げんき食堂」元気いっぱい腹いっぱい 場所 長野県須坂市須坂1528-3 電話 026-248-9377 駐車場 あり このところ少し忙しい。 といって眠れないわけでも、休みがないわけでもないので、大した忙しさではない。日常的な段取りの悪さにくわえ、人のよさを発揮して仕事を抱えすぎてしまったこと、某市役所の某氏の親切心…のわりに細かい細かい細かい指摘の対応に忙殺されすぎ、時間を取られているだけなのだが。ありがたいことだし勉強にもなるので感謝しているのだが、バタバタしている最中ではやや閉口でもある。まぁヒマに埋もれ、だらだらしているよりはいいがもう少し優雅な時を過ごしたいものだ。 あーいかんいかん。どうもネガティブな思考にはまり込みそうだ、ここは元気を出さねば。空元気でもよし。ここはビシっとしていこう。 「げんき食堂」 須坂市役所東隣りにある小さな食堂である。こちらに伺うと、なんとなく元気な気分になる。というのは名前ばかりではない。内部に貼付されている大量の短冊メニューとチャレンジメニュー"1kgカレー食べた!"短冊をみていると、どことなくウキウキとしてくるのは私だけではあるまい。 「豚厚切ロース炒定食」690円 だからといって"1kgチャレンジ"しないところがチキン野郎の真骨頂といえる。これくらいのカレーなら食べられる、と思わなくもなかったがやめておこう。いつまでも若くはないのだ。 厚切りと表記されるだけあって、なかなか迫力のある豚肉と、玉ねぎ、ピーマン類とを合わせた炒め物はしょうゆ味のオーソドックススタイルである。つけあわせのナポリタン、いや「紅スパ」というネーミングがふさわしい一品が皿を華やかに彩る。そして千切りキャベツにかけられたマヨネーズが無造作すぎて嬉しい。 まずは気持ちが元気でなければ、とつくづく思う。自分が元気でさえいれば、周囲も元気いっぱいに。というのは言い過ぎにせよ、一人沈んでいればあまりよい影響は与えない。まぁ元気出していきましょう。まるまるピュアが一番だ。 #定食
レビュー一覧(1)
lucky_milk_zj2#あさり大きめで食べ応えあり
レビュー一覧(1)
lucky_milk_zj2#トマト🍅チーズのバランスが良い
レビュー一覧(1)
- aratakondo
須坂市「きくの」おやこ丼 場所 長野県須坂市須坂1453-11 ぱるぱるストリート 1F 電話 不明 駐車場 あり 土曜日恒例の「One coin lunch in きくの」である。平日より駐車しやすい、平日よりも空いている。そんな理由からだが、一番は懐が寒いということなのだが。春が来たのに。 この日のランチメニューは ・カラ揚オムライス ・カラ揚アサリチャーハン ・中華丼 ・おやこ丼 ・チキンステーキ丼 となる。ちなみにオール400円はやはり犯罪であろう。 カラ揚アサリチャーハンかおやこ丼で悩んだが、どうも揚げ物という気にならなかったので後者とする。 「おやこ丼」400円 膳は相変わらず小鉢ものに包囲されている。ゴボウとこんにゃくの煮物、キュウリの和え物、スパゲッティサラダ、生野菜サラダにはソース焼きそばが添えられている。そしてなぜかとろろ。これは定食のご飯用だろう。 メインのおやこ丼はどんぶりメシてんこ盛りの上に、とろり半熟で積載されている。 #親子丼 子どものころ、たしか小学校低学年くらいの時だがカツ丼がどうしても食べられなかった。なぜ、と言われると説明できない。なんとなく、衣の色味と質感がいやだったのだ。これで煮ていない、普通のとんかつはどうという事もなく食べられたのだ。ずぼらは今も昔も変わらない。道理のわからない子どもの、妙な潔癖症ということか。 母親の作るおやこ丼は醤油も砂糖もたっぷりの甘々版である。「ヘルシー」なる言葉など知るよしもない。そんな感じの味わいが好きだった。 きくののおやこ丼といえば、淡くさっぱりした味わい。甘さ控え目の現代的なおやこ丼である。素材で勝負とばかり、ふわとろの玉子とぷりぷりの鶏肉が楽しめる。美味かった。また土曜日に来よう。 #丼もの
レビュー一覧(1)
yukokasahara鶏と豚骨の白濁したコクのある醤油スープにあっさりした厚切りチャーシュー。 生地が厚めのワンタンもたっぷり。 #ガチめし #ワンタン麺 #ラーメン #焼豚 #長野 #須坂#推しグルメ #北須坂 #チャーシュー麺
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
lucky_milk_zj2#店名が"ねぎ"だけあってねぎ美味しい #お肉のタレご飯がススム #ご飯がいまいち
レビュー一覧(1)
lucky_milk_zj2#ランチサラダ
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
lucky_milk_zj2#自然な甘みのいちごソーダ🍓
レビュー一覧(1)
lucky_milk_zj2#いつ食べに行っても美味しい #選べるご飯セット
レビュー一覧(1)
shikimama206#長野 #豊野#つきたてお餅#コンテナ店 力士餅。下手な和菓子、お団子買うより私的にはお餅の腰とお餅本来の美味しさを感じられる美味しさ✨ 写真撮る前に食べちゃって見た目イマイチになっちゃったけど。 草餅と白餅を選べて、タレはお好みで選べるので、今回は草餅に粒あん。白餅に胡桃。小ぶりですが6個のお餅が入ってます。 他に野沢菜バターソテー?とかきな粉とかありますが白餅だけの持ち帰りで、自宅で大根おろしや、納豆などトッピングしても美味しそう! 粉から作る団子はあまり好きではないので、少し時間経つとお餅食べてる‼️って歯応えあるお餅がリビ確実⁉️粒餡も甘さ控えめでお餅の美味しさがちゃんと感じられて満足なお買い物でした。
レビュー一覧(1)
- aratakondo
きくの 「オムライス」 #オムライス #ケチャップオムライス #キャベツ #ランチ #味噌汁
レビュー一覧(1)
- aratakondo
こころみダイニング 「こころみシーザーサラダ」 #シーザーサラダ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
須坂市「きくの」"ワンコイン"で行こう!① 場所 長野県須坂市須坂1453-11 ぱるぱるストリート 電話 不明 駐車場 あり(ただし少ない) 金がない。 資産もない、少なくはあるが収入もそこそこある。ただし、自由に使えるお金が少ない。という程度のことではあるが。 50すぎて「金がない」というのは恥ずかしいことなのだそうだが、これはこれで致し方ないというものだ。せめて節約して少しでも楽に運用できるようにしよう。とはいえ何を節約するというのだ。酒を飲むわけではない。ゴルフもやらない。女やギャンブルに走ることもない。あるとすればランチ代を削ることくらいか。嗚呼 須坂にある「きくの」は私のようなビンボー人の強い味方である。すでにレジェンドといえるほどの存在なのだ。なにしろ500円以下のメニューがない。オヤジさん、考えてやってる?原価計算してる?などとヤボなことを言ってはならぬ。 「エビフライのせやきそばライス」400円 丸い大皿のど真ん中に、半球状に盛られた白いご飯。半分には生野菜類、半分は焼きそば。野菜上にフライ状の物体が5ケ鎮座している。これがエビフライであろう。タイトルそのまんま、これ以上ど直球なメニューはあるまい。炭水化物まつり万歳! あんかけ、かた焼きそばなどという格好のよいものではない、男らしいソース焼きそば、炊きたて、…からは少し時間が経過しているようなご飯とは案外と相性がよい。そういえば、東京の母親は焼きそばオカズにして冷や飯を食べるのが好きだった。小ぶりエビフライは尻尾がなく食べやすい。近年流行りのバナメイエビであろうか。 その他の小鉢もの群も相変わらずすごい。大根の煮つけ、キャベツとシメジと豚肉の炒め物、キャベツの漬け物にたくあんという豪華版である。 今どき400円で腹いっぱいになるほど食べられる、こんなことはあり得ない筈なのだが。やはりレジェンドは違う。 最後になったが、メニューは日替わり、…というか、冷蔵庫の中身とおやじさんの気分次第だからご注意を。 #焼きそば







































レビュー一覧(1)
こころみダイニング 「チーズダッカルビ ラージ」 #タッカルビ