長野県のおすすめ人気グルメランキング(7ページ目)
30,196 メニューこちらは長野県の人気メニューランキングページです。
30196件のメニューの中から、おいしい一品を見つけよう!
レビュー一覧(1)
- kazutan0264
2022年10月29日にオープンしたばかりの新店(紆余曲折ありましたが)。まずは、オススメだという「塩そば」をいただいた。結論から。これは激ウマ!新店の水準を大きく凌駕する優良杯だ。塩カドは、過度に立たせることなく円やかに。また、素材の等身大のうま味を十二分に表現することにも成功。厳選トッピングも、申し分のない出来映えだった。#ラーメン
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- toutiku_m44
#カレー #キーマカレー #ナスカレー
レビュー一覧(1)
- kina15
おひょっくりとはきしめんの様な、だこ汁の様な感じではありますが心持ち薄くてツルっとしていて食べやすかったです。ホッとする味で人気店なのも頷けます。 #汁物 #定食 #雑穀米 #白馬 #長野
レビュー一覧(1)
- shotime
軽井沢は野菜が美味しい、高原レタスのシーザースタイルには、やしま豆腐入りドレッシングと清水農場のバッカスチーズと。#サラダ
レビュー一覧(1)
- kentarosoma
2300mの小屋なのになんという良心的な価格。 このために登るでしょう。
レビュー一覧(1)
- 4u4_nagoya
#ざるそば #ざる蕎麦・ざるうどん #天ざる
レビュー一覧(1)
- tencho
濃厚なのに口溶けがよくておいしい!中町通り散策のおやつに。
レビュー一覧(1)
- soccerboy
味玉鶏そば 思いの外濃くて美味かった😋 善光寺の門前で善光寺観光にちょうど良い👍 #麺道麒麟児大門店 #麺道麒麟児 #味玉鶏そば #長野のラーメン #ラーメン #長野 #権堂 #善光寺下
レビュー一覧(1)
- niku18
2種類のワンタンが美味しい。 #ラーメン #松本 #塩そば
レビュー一覧(1)
- johnky
今週の軽井沢出張で久しぶりに明治亭へ(^^) カレーソースはイマイチだけど…安定のカツとボリューム✨✨
レビュー一覧(1)
- wachubby
かき揚げ足して食しました 新幹線までの時間が限られてる中、もちろん慣れてるとは言えど素晴らしいサービスでした でもでも、そんなことより味に感動しました!!
レビュー一覧(1)
- takahiro_japan
蕎麦。良い粉を使っています!
レビュー一覧(1)
- tatsunoritak
#広東麺 #長野 #伊那北 #伊那市 #ランチ #麺 #ラーメン #中華そば
レビュー一覧(1)
- johnky
旧軽をサイクリングして立ち寄るにはベストな立地ですね(o^^o) もう、すっかり有名店になってしまいました…(^^;) どのメニューも絶品です⭐️⭐️
レビュー一覧(1)
- chad
中華そば大石家諏訪店@諏訪(長野県) チャーシュー麺1100円 チャーシューが中華そばの2倍程度入ってます。油分のためか、こちらの方がマイルドな味わいに感じます。 #焼豚 #ラーメン #しょうゆラーメン #醤油ラーメン #中華そば
レビュー一覧(1)
- ddr3rdmix
松本食べたけどシリーズその1 面匠 佐蔵で特製焦がし味噌ラーメン 急で高さのある階段の上の2階席で いただきました。 味噌なんだぁという中間的なスープに キャベツの千切りが印象的でした! #ラーメン #味噌ラーメン
レビュー一覧(1)
- great_beet_vp8
信州上田メシの締めはとんかつ。とんかつ好きとしては、ブックマークしていたこちらのお店の訪問を楽しみにしていました。 店内は昔ながらの古き良き和風とんかつ店といった雰囲気。昼時に運良くすぐに入店できましたが店内は満席。配膳待ち多数、その後次々来店で外待ちも多数と、人気が伺えます。 調理は大将さんとその息子さんと思しき2名。揚げやカットなど主要な工程は息子さんが担当し、いかにも職人オーラ漂う大将はお客さんには愛想はよいですが、後継たる息子さんにはやや厳しめに接しています。総監督として店内全体を指揮しています。店内もお母さんと長年の近所のおばさんといった家族経営のよう。 注文は大ロースかつ定食。 混雑のため注文から40分ほど待ってようやく配膳。 肉厚は最大3cm近く、250〜300グラム近くあろうかという大ロースかつ。うっすら桃色の肉、揚げ色も薄めで、中低温調理が伺えます。そういえば、厨房目の前のカウンター席に座ったのに、揚げ音が静かでほとんど聞こえませんでした。 見た目でクオリティの高さを確信し、これは塩でいただかなくては。 美味しい。肉質は、しっかりとモッチリとした弾力の食感がありながらも、歯切れは柔らかいです。脂身だけでなく、赤身にも上質な旨味とフルーティな甘みを感じます。 お会計時に尋ねてみると、信州産豚肉を使用しているとのこと。もしかして、この豚肉はりんごをエサに育ったから甘いのかとも想像します。 汁は豚汁と嬉しいです。 期待どおりの素晴らしいとんかつ。このクオリティ、ボリュームで1980円とは家族経営のなせる良心的価格で、都内なら2500円超えですね。 上田グルメ、満喫しました。 #とんかつ #ロースかつ #ロースとんかつ #定食
レビュー一覧(1)
- great_beet_vp8
信州上田の蕎麦店。 瓦屋根の大きな平屋建物、立派な玄関、くぐるのに邪魔になるほど大きく垂れ下がる藍色の暖簾が、ただならぬ由緒のある店であることを物語っています。 開店から30分も経たないのに、100人以上収容の広々店内はほぼ満卓。人気の程が伺えます。壁には「新そば」の嬉しい貼り紙があり期待が高まります。 長野に来たら山の幸だろうとばかりに、野菜天ざるの普通盛りを注文。さらに、名物のくるみだれを追加。 配膳。噂には聞いていましたが、長野では蕎麦は普通盛りでも山盛りなんですね。東京の感覚だと通常の3倍以上のボリュームはありそう。決して観光客受けを狙っているのではなく、長野ではこれが普通なのでしょう。蕎麦の本場としての文化とプライドを感じます。 特徴は、浅間山麓で栽培した蕎麦を使用し、硬くてコシの強い7割蕎麦の麺。ゴワゴワとして初めての食感ですが美味しい。食感だけでなく、田舎そばらしく香りも豊か。出汁の利いたやや甘めのつゆもよいです。 野菜の天ぷらは、舞茸、カボチャ、にんじ、ナス、ピーマンに、さらになぜか蒲鉾。どれも素材の甘みが引き出されてサクサク。 追加で名物のくるみだれ。これが大ヒット。くるみペーストは濃厚で甘みが強く、蕎麦つゆで割っても甘みが立っています。蕎麦湯で割ると甘酒のような味わいに。 予想以上にお腹が満たされてしまい、当初予定していたもうひとつの蕎麦の名店へのはしご計画はもろくも打ち砕かれました。 店を後にしてから、蕎麦屋のはしごなんていう冒涜行為を考えていたことを恥じながら、いつかまたじっくり味わいたいと思いました。 #そば #蕎麦 #くるみ蕎麦 #くるみだれ #ざるそば #天ざる #天ぷら
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「JAグリーン長野 川中島 共選所」【番外編】川中島と白桃と 場所 長野市川中島町御厨909-1 電話 026-284-4475 駐車場 あり 川中島といえば武田信玄・上杉謙信による「川中島の戦い」が有名だが、彼の地では幾度か合戦が行われている。治承4年(1180年)におきた「横田河原の戦い」では以仁王の令旨により挙兵した木曽義仲と平氏 城長茂が争い、木曽義仲が勝利することで信濃を完全制圧。越後・北陸制覇への基盤が出来上がり、後の「倶利伽羅峠の戦い」への足がかりとなる。 また、応永7年(1400年)の信濃守護 小笠原長秀と信濃の有力領主との間におきた「王塔合戦」も有名だ。幕府から任命された守護職にたてつき、追い出してしまう、などという不届きな地は全国でもここだけであると聞く。なお戦いに参じた国人に「実田(さねだ)」というものがおり、これが真田氏が歴史に登場した最初の記録である、という説もある。 かようなことを書き連ねると、かの地はずいぶんと物騒なところに思われるかもしれないが、決してそんな事はない。要は交通の要衝なのだ。東山道の分岐点であり、北に行けば日本海、西に行けば都に至る場所だ。合戦のひとつやふたつ起こっても仕方がない。まぁ合戦といっても小規模な局地戦が大半だが。 フォッサマグナの活動で出来たのが北信地方の屋根、日本アルプスである。その南側に出来た、長く続く平"野"が"長野"の由来と言われている。"長野"には犀川、千曲川という大きな川が流れている。その川筋が何万年もの時間をかけ蛇行し、肥沃な大地を作り上げた。長野オリンピック施設建設の際に、しばしばの大洪水に流されたり埋められたりしたと見られる室町時代から弥生時代にまで遡る大集落跡が確認されるなど古来から人々が暮す豊かな地であることを示している。川中島の白桃はこのように成り立った地で生産されている。 「川中島 白桃」 この品種は、昭和30年代に川中島在住の池田正元という方が改良に成功したもので、ひと玉が250〜300gほどになる。通常の桃とちがい、固い果肉が特徴だ。大根のようにシャリシャリと音がするほどの歯ごたえに最初は違和感があったが、食べ慣れるとこれほど美味い桃はない。 #スイーツ #桃
レビュー一覧(1)
- soccerboy
長野の名店。 #ラーメン #長野ラーメン #長野のラーメン #醤油そば #特製トッピング #麺道麒麟児
レビュー一覧(1)
- chrisphan
ワサビ、蕎麦、薬味、飯、味噌汁が一気に味わえる。ワサビは新鮮で甘く、舌に残る味わいとその他の薬味や海苔、節物、漬物、醤油とのバランスがたまらなく究極の一杯 #長野 #安雲野#ランチ#わさび#
レビュー一覧(1)
- tatsunoritak
辛くないタンタンメン。ワカメがサッパリ。 #長野 #茅野 #上諏訪 #ランチ #麺 #ラーメン #中華そば#タンタンメン#担々麺
レビュー一覧(1)
- tatsunoritak
秋限定の、きのこがたっぷり入ったスペシャル! #長野 #柏矢町 #豊科 #ランチ #麺 #ラーメン #中華そば#きのこ #みそラーメン #キノコラーメン
レビュー一覧(1)
- tatsunoritak
酸味が効いたサッパリ系。 #長野 #南大町 #信濃常盤 #ランチ #麺 #ラーメン #中華そば#生姜ラーメン
レビュー一覧(1)
- chad
中華蕎麦ほし乃@長野(長野県長野市) 特製醤油蕎麦1300円 事業拡大に伴い、2023年4月23日(日)をもって無期限休業となる長野の名店。麒麟児グループ。 日曜9:00到着5人行列。 9:30、11人列。この時点でファーストロットは埋まったと思われる。 10:55早開け。開店時50人以上と思われる行列。 着席後4分で提供。 多めの油層に負けないどっしりとした鶏のアロマと魚介出汁の旨み。そこかしこに仕掛けられた仕事が、一杯のラーメンを和食懐石へと昇華していると感じました。2時間待った甲斐がある素晴らしい一杯でした。 #長野県 #長野市 #長野 #ラーメン #醤油ラーメン #しょうゆラーメン #特製ラーメン
レビュー一覧(1)
- spstyles
鶏のシンプルなスープに醤油のコクと風味がしっかりあり。旨味はジンワリと浸透してくるが、その余韻は素晴らしい。 麺も滑らかで香り豊か。 #そば
レビュー一覧(1)
- oto_shu
2017年1月号発売時点の情報です。 #おとなの週末2017年1月号
レビュー一覧(1)
- great_beet_vp8
信州上田。「日昌亭」のあんかけ焼きそばに続いての訪問。 食べ比べのため「福昇亭」を目指すも、閉店時刻前になぜか早仕舞いで意気消沈。当てもなく歩いていたところ、昭和カジュアルな喫茶店にしか見えない洋風な外観と店名「檸檬」の中華料理店をたまたま発見。 あんかけ焼きそばもあるようで入店。 店内は喫茶店ではなく、ちゃんと町中華で妙に安心。壁には芸能人の色紙が多数貼られ、真田丸の出演者なども訪れていたようです。 あんかけ焼きそばが配膳。見た目はごく普通。日昌亭と違って、チャーシューも錦糸卵も載っていませんが、野菜、海鮮、豚肉がバランスよく入っています。 待つ間キョロキョロしていたせいか、不慣れな観光客とわかったのでしょう。お母さんが辛子皿に酢を注いで焼きそばにかけるという作法をやさしく教えてくれました。連食したんです、とはとても言えません。 まずはそのままひと口。トロみは普通ですが、やはり甘めのあん。何よりもキャベツがめちゃくちゃ甘いんです。調理技術で甘さを引き出していることに加え、やはり高原野菜の本場だけに鮮度がまるで違います。 麺は、日昌亭ほど細くはなくスタンダードな縮れ麺。塩気も利いて、蒸し麺に焦げ目が軽くつくほど焼かれてややパリッとして旨いです。 酢辛子をかけて味変。酢とあんかけはよく合います。 全体的に突き抜けた個性はないのですが、逆に非の打ちどころもない完成度。普段着感覚で楽しめて、安心感のある味わいです。 食べ終えて、キャベツの美味しさに感激したとお母さんに礼を言い、店をあとにしました。 期せずして入ったお店でしたが、上田に住んでいたらきっと通い詰める店です。 #あんかけ焼きそば #焼きそば #町中華 #五目あんかけ焼きそば
レビュー一覧(1)
フルーツの葡萄3種は、契約農家からで市場にあまり出ないそうです。それとヨーグルトと珈琲を。#フルーツ