投稿する

新小岩駅周辺のおすすめ人気グルメランキング(ガッツリ)(5ページ目)

389 メニュー

新小岩駅周辺の人気メニューランキングページです。

389件のメニューの中から、おいしい一品を見つけよう!

3.0
毛ガニとうにの冷製まぜそば あのときのプッチンプリン添え(麺屋 一燈 (いっとう))
今日10:30~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から221m
東京都葛飾区東新小岩1-4-17

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    いったいなんでしょうこの御膳は ビジュアル的にサプライズ感満載過ぎです では、毛ガニとうにの冷製まぜそばからいただきます たっぷり載せられた毛蟹、キロ◯千円もする雲丹、芽葱、アスパラガス、乾燥湯葉などといった熟考されたトッピング 混ぜてしまうのが惜しいほどです そして中太ストレート麺は麺肌ツルツル 噛むとシコシコの抜群な状態 雲丹の甘さが魚醤や白胡麻油などで構成されたタレに混ざってなんとも言えない混沌が訪れます 乾燥湯葉はそのままですとパリパリ タレに浸ると食感が変化していきます 高価な食材を集めただけではこの味わいは完成しません 麺量を150gにしたのを後悔するぐらいもっと麺を啜っていたい衝動にかられました

3.0
宇和島産真鯛の清湯ラーメン+贅沢丼(麺屋 一燈 (いっとう))
今日10:30~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から221m
東京都葛飾区東新小岩1-4-17

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    では、まずはスープから 坂本社長曰く、当初は麺に真鯛のほぐし身を練りこもうと試作したそうですが、食感がボソボソのため、清湯ながらやや白濁したスープにしたそうです 「麺魚」とも「灯花」とも異なる坂本流の真鯛スープ ちょうどいい塩梅です 希少粉「はるゆたか」を使用した中細ストレート麺 こちらも加水を上下させて試作を繰り返したそうです 熱っぽく語る坂本社長を見て、初期の限定の頃から変わってないなぁと感慨にふけりました 昆布〆された真鯛にはバーナーで焼き目がつけられています 肉厚で味わい深いですね 別皿であおさと柚子皮が添えられていました じっくり味わったつもりでしたが、あまりの美味しさにあっという間に麺とトッピングがなくなってしまいました

3.0
豚鶏そば(麺屋 一燈 (いっとう))
今日10:30~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から221m
東京都葛飾区東新小岩1-4-17

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    低温調理タイプの豚と鶏のチャーシュー、岩海苔、メンマ、刻み葱、メンマ、ベニーナといったトッピング とはいえ、ビジュアル的には若干地味かなぁ では、まずはスープから 「げん骨・豚肉・鶏ガラ・丸鶏・モミジで一度スープを取り、豚ひき肉・鶏ひき肉を噛ましてより重層なスープに仕上げた」とのこと 確かに鶏と豚のイイトコどりのような深みのあるスープ 中細ストレート自家製麺との相性はまずまず チャーシューは厚みがあって食べ応え十分 あっという間に完食・完飲です

3.0
(限定)冷やし肉そば(ラーメン燈郎)
今日不明
新小岩駅から127m
東京都葛飾区東新小岩1丁目1-1

レビュー一覧(1)

  • kouhei01
    kouhei01

    まぜそばの汁は醤油ベースにカツオ出汁をあわせ、それにフルーツリキュールらしい(^_^;)↵ あとはにんにく油を使っているそう。↵ 肉は5種類で、牛肉のタリアータ,鴨のやわらか煮,豚の角煮,匠美鶏むね肉のコンフィ,茜鶏もも肉の唐揚げとのこと。↵ 野菜の下に隠れてるのが1種類あるんですが、それが「コンフィ」だと思います。採算度外視なものですね(^_^;)↵ 牛肉のタリアータと唐揚げ。↵ 5種類もあれば1つくらいは、「これは普通だな」ってのがあるものですが、これは全部がむちゃくちゃうまいんです(驚

3.0
つめたいわん(ラーメン燈郎)
今日不明
新小岩駅から127m
東京都葛飾区東新小岩1丁目1-1

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    低温調理チャーシュー•ニラ•刻み海苔•刻み葱•ミンチ•卵黄•魚粉•ニンニクといったトッピング 温かい“台湾”とはほぼ同じトッピングですが、チャーシューが変わりました 豆乳や胡麻を使用しているようでファーストアタックはやさしくまろやかな感じ これじゃ“台湾”じゃないなぁと思ったその時、ブラックペッパーが後から口の中に広がります やがてスパイスが味わいのメリハリをしっかりつけ始め、いい感じになってきました

3.0
蟹トマトつけ麺(ラーメン燈郎)
今日不明
新小岩駅から127m
東京都葛飾区東新小岩1丁目1-1

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    蟹爪が印象的なビジュアルです しかしながら、バラバラに配膳されると「一燈」のときのようなゴージャス感が欠如してしまいますね 配膳の仕方も一つの演出だと思いました では、まずはつけダレから。トマトの酸味を活かしたデミグラスを連想される洋風テイストなつけダレ 麺とつけダレはまずまずのフィット 蟹爪トマト煮 ペッパーポーク バジルチキン どれも大変手間のかかったトッピングです とても美味しいです  あっという間に麺と具を食べ終えました

3.0
辛いラーメン(ミニ)(ラーメン燈郎)
今日不明
新小岩駅から127m
東京都葛飾区東新小岩1丁目1-1

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    ミニでこのボリュームです チャーシュー、キャベツ、モヤシ、刻み葱、ニンニク、辛いタレといったトッピング 「辛いラーメン」は“燈郎”のオープン当時にいただいたっきりです かなり久しぶり こんな感じでしたっけ? 荒井氏、普通の辛さで作ってくれました 良かった~ 分厚くてやわらかいチャーシュー スープ自体はほどほどに辛いです 辛いタレが次第にスープに混ざりあって、なかなかいい感じになっていきます 麺はいつもの自家製麺 どうしても限定に目がいきがちですが、このジャンクな“辛いラーメン”どうして旨いじゃないですか 完食です

3.0
背脂煮干しラーメン(ラーメン燈郎)
今日不明
新小岩駅から127m
東京都葛飾区東新小岩1丁目1-1

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    では、まずはスープから あれ?燕三条系インスパイアにしては、塩分が抑え目ですね 蒲田や亀戸の「潤」では、しょっぱいスープを背脂の甘みでカバーしていましたが、塩分濃度はかなり高かったと舌が記憶しています 「燈郎」のはしっかり煮干しが効いて、カエシはやや控え目な穏やかなスープ ちょっと意外です やはり煮干しに一家言ある宮元さんが考案されるとなると、普通の“燕三条系インスパイア”にはならないのですね そして、背脂はかなり良い状態のものを使用されている模様 自家製太麺をひと手間かけて手揉みしたそうです この食感は今までの“燈郎”の麺にはなかったものです 燻製されたチャーシューもなかなか あっさり完食です

3.0
中華そば(一颯 (イブキ))
今日11:00~20:00
新小岩駅から521m
東京都葛飾区新小岩2-39-4 矢作マンション 1F

レビュー一覧(2)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    チャーシュー、刻み葱、メンマ、ほうれん草といったトッピング 永福町大勝軒系ならば、じんわり系の煮干しと思いきや、結構ビターな煮干しの味わい 草村食品の麺は本家らしいもっちりとした食感

3.0
メンしょう(いちばん )
ランチ
今日不明
新小岩駅から300m
東京都葛飾区新小岩2-10-5

レビュー一覧(1)

  • ebifry01
    ebifry01

    メンチカツと生姜焼きが両方乗っている夢のコラボです。 ごはんとお味噌汁、煮物も付いていて、ボリュームあります。 かなり人気のお店です。

3.0
海老フライカレー(いちばん )
ランチ
今日不明
新小岩駅から300m
東京都葛飾区新小岩2-10-5

レビュー一覧(1)

  • ebifry01
    ebifry01

    エビフライがすごく立派です!! カレーは全然辛くなく、主役はエビフライなので、一番引き立つようになってました。 衣がサクサクでおいしいです。

3.0
ラーメン(小川屋 )
ディナー
今日不明
新小岩駅から589m
東京都葛飾区東新小岩5-13-2

レビュー一覧(1)

  • oyabun
    oyabun

    外観が前から気になってましたお店。 ラーメンはこれぞ中華料理屋のラーメンという感じ。 優しい鶏がらスープとややこしの弱い麺。 焼き飯の合間に食べるのが良いかと思います。 チャーシュー2枚が入ってて450円は安いと思います。 #ラーメン #醤油ラーメン

3.0
カモーン4号 ※限定(煮干し中華そば一燈 (イットウ))
今日11:00~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から190m
東京都葛飾区新小岩1-23-7

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    鴨清湯の塩のつけ汁は鴨感漂う旨味の強いスープ。こりゃ美味いなぁ。鴨油も仄かな癖が堪りませぬ。 麺は中盛(300g)も無料ですが、並盛(200g)にしました。麺は全粒粉混じりの中細麺で、コシのある麺。昆布水に貝出汁も混じったやつで、適度にヌルってます。昆布水に浸かった麺をそのまま食べても美味しいです。 別皿提供側には3種類の鴨チャーシューと春菊やネギなどの薬味、口直しの舞茸の天ぷらとオレンジは味変用。左上に見える抹茶塩は麺に付けたり、舞茸の天ぷらにつけていただく。春菊のお浸しはホント鴨と合いますね。 正直、舞茸の天ぷらやオレンジはちょっと不要かな。無くても十分楽しめる一杯でした!

3.0
俺のフォアグラ丼(煮干し中華そば一燈 (イットウ))
今日11:00~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から190m
東京都葛飾区新小岩1-23-7

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    ソテーされたフォアグラに刻み葱が盛りつけられた仕様 ハーフサイズ350円という価格が、いかにホスピタリティー満載の坂本社長の心意気溢れたものかよくわかります 表面カリカリ、中トロトロで白米と合うのはいうまでもありません

3.0
煮干しラーメン(煮干し中華そば一燈 (イットウ))
今日11:00~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から190m
東京都葛飾区新小岩1-23-7

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    チャーシュー、海苔、メンマ、味玉、刻み葱といったトッピング では、まずはスープから トローンとした微乳化のスープ 鶏と煮干しの黄金比というべき出来映え なかなかイケます 中細ストレートの自家製麺との相性もなかなか あっという間に麺と具を完食

3.0
しおそば すぺちあ~れ(煮干し中華そば一燈 (イットウ))
今日11:00~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から190m
東京都葛飾区新小岩1-23-7

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    ちなみに“すぺちあーれ”とはイタリア語の“speciale”最高という意味だそうです 麺の上に刻み紫玉葱、白髪葱と薬味だけの丼 チャーシュー2枚は別皿で提供です では、まずはスープから 数種類の貝、昆布、鶏を使用したという清湯スープ カエシには牡蠣煮干を使用 香味油は鶏油にポルチーニ、帆立を加え、香り高く旨みを凝縮したそうです ファーストアタックはシェル 繊細かつ旨み溢れる極上出汁が味蕾から全身へ伝わっていきます 途中から茸の風味がじわじわと襲ってきます 凄いなぁ~このスープ この限定用に打った中細ストレート自家製麺 たおやかでいい感じです 国産豚肩ロースを一晩特製のタレに漬けこみコンベクションオーブンで焼き上げたというチャーシュー 一年の終わりを素晴らしい一杯で締めることができました

3.0
半熟味玉極濃煮干しラーメン(つけ麺一燈 (ツケメンイットウ))
今日11:00~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から245m
東京都葛飾区東新小岩1-3-7

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    海苔、半熟味玉、チャーシュー、刻み玉葱、青葱といったトッピング では、まずはスープから かなりディープなグレイッシュグリーンのスープ ビジュアルはかなり濃厚そうです 一口いただきますと濃いことは濃いですが雑味のない“煮干しのポタージュ”のような飲み口です 後味もすっきり 鼻腔から抜ける空気はしっかり煮干し 中細ストレート麺との相性もなかなか 刻み玉葱が濃厚煮干しにはよくフィットしますね

3.0
あらい式台湾ラーメン(つけ麺一燈 (ツケメンイットウ))
今日11:00~15:00,18:00~22:00
新小岩駅から245m
東京都葛飾区東新小岩1-3-7

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    紹興酒漬けチャーシュー、紫玉葱、台湾ミンチ、葉ニンニクといったトッピング 「ホッカホカしますよ」と荒井店長の不敵な笑み では、まずはスープから 唐辛子由来の直線的辛さを想像していましたが違っていました 胡椒油の効用がばっちり スープ自体の旨みが辛さを引き立てている仕様 美味しいですね~ 麺は中細ストレート自家製麺 スープとのフィット具合も絶妙 低温調理したものを紹興酒漬けにしたというチャーシュー 中華料理の前菜にでも出てきても違和感のないお味 私はこれ好きですね 紹興酒の風味が次第にスープに移っていく状態の変化も楽しいです 台湾ミンチからの辛味が徐々に効きだします