八王子市のニンニクを使ったメニューBEST30
156 メニューメニュー単位で探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHでは、レストランのメニューを素材・食材から見つけることができます。
こちらは、八王子市で食べられるニンニクを使ったメニューのランキングページです。
八王子市では、156件のニンニクを使用したメニューが見つかりました。
156件の料理のなかから、あなたが食べたい一品を見つけてみてください!
レビュー一覧(1)
- mm1_a
#ラーメン #八王子
レビュー一覧(1)
- nokouji
ほていちゃんシリーズ😁 ビジュアルメニュー化出来たらいいなぁ〜。 (自分の為に) #居酒屋 #ホッピー
レビュー一覧(1)
- user_46857903
そのスープは…やっぱり乳化してコクもあり絶品っ❗❗❗❗❗ そして麺は…以前よりモチモチしていて食べやすいっ❗
レビュー一覧(1)
- user_16259049
スープは、ややアブラ多めでコッテリとした二郎スタンダードスタイル。表面をアブラが覆っているので若干白っぽく見えますがむしろ、醤油はしっかりめに利いていてガツンとワイルドな印象です。麺は、つるぱつっとした固めのコシとほぐっとした粉ものっぽさを兼ね備える秀逸な仕上がり。ヤサイは、モヤシ9:キャベツ1といった感じでやや浅めのゆで加減です。今日はしていませんが、ここでのヤサイ増しは、相当の覚悟と危険が伴います。(笑)ブタは、昔からの野猿の特徴でもあるアブラ多めな感じのしっかりタイプ。プチ二郎でも、2枚・・・いや2塊入ります。弾力と歯応えのある感じです。端っこの部分・・・でかすぎます.三分の一くらいは、脂身なんですけどね。(笑)柔らかい脂身は、苦手で食べられないので・・・大量のアブラだけ残っちゃいました。さすがに、ちょっとムリです。(笑)(^_^;)
レビュー一覧(1)
- user_16259049
時に乗り越えたい山がある・・・人はなぜ・・・山に挑むのか・・・そこに山があるからさ。某ジロリアン 談
レビュー一覧(1)
- user_16259049
スープは、きゅきゅっとした酸味のある背脂醤油味に、魚粉と刻み玉ねぎをトッピングしたことにより二郎インスパイアよりも大勝軒風な濃厚魚介系醤油豚骨といった趣です。玉ねぎは甘味と香りのよい仕上がりでさすが八王子系インスパイア店といったところ。(笑 麺は、超が付く極太縮れ麺でかん水こそ使われているもののもはや、コシのめっちゃ強いうどんの領域です。とても美味しいけれど、アゴが・・・アゴが疲れた・・・うん、旨い(´▽`)ヤサイは、よく茹でられたモヤシ&キャベツ。具が全部、麺のほうにのってくる。個人的にはスープに移すのがめんどくさい。ぶたは、しっかりとした肉質とプリッとした脂身を併せ持ったタイプが2枚入ります。厚さは以前の南大沢店ほどではないものの、なかなか美味しいです。
レビュー一覧(1)
- user_16259049
スープは、すっきり&さっぱりとした醤油味の冷やし中華のようなつゆが、ドンブリの下のほうに少量あって、麺と具を和えて頂きます。このラーメンに関しては二郎インスパイアとはひと味違った風味と言えるでしょう。見た目のインスパイアぶりから想像すると『おっ!?』というくらいに、和風なテイストです。白胡麻や唐辛子系の辛味噌が上からかけられているのですが、名前のとおり、これだけですとそれほど辛くはなく、辛いのが苦手な人でもなんとか食べられるくらい。ですが、今回は生唐辛子(50円)をトッピングして・・・混ぜ合わせたらいただきますという感じです。生唐辛子は、期待に応える辛さっぷりを発揮。先日の横浜関内所在の『麺や勝治』でも感じられた、赤い唐辛子とは違う『瑞々しい辛さ』がしっかりと感じられます。
レビュー一覧(1)
- user_16259049
スープは、汁なしということでどんぶりの底の方に濃いめのものが隠れています。これを躊躇することなく混ぜて混ぜて混ぜて。。。麺と具に絡めていただきます。今回のスープは、唐辛子が入ったピリ辛味のようで煮干しや魚節の魚介系の香りが前面に出ている仕上がりでしょうか。もしかしたら。。。焼いた魚とか使っているかもしれません。麺は、もちもちっとした太縮れ麺です。汁なしの時のこのびよ~~~んとした弾力が好きなのです。ヤサイは、いつもはやや柔らかめのモヤシ&キャベツでたまたまかもしれませんが今日は若干浅めのゆで加減でパキッとした歯応えもあります。その上に。。。若干味付けされたとろろと卵黄、刻み海苔、なめこ茸が入ります。前述のスープの海の香りそしてこれらの山の幸の香り。山海の食材の香りが混然一体となって滑らかなのど越しとともに口の中に広がり鼻腔に抜けていきます。。。おっと。。。ブタも忘れては行けません。しっかりとした肉質でひと口大のブロックごとにほぐれていくような感じは汁なしにもよく合います。
レビュー一覧(1)
- user_16259049
注文は、通常の汁なしの食券を購入して、渡すときに『明太子で』とお願いします。ほぐした明太子と刻み海苔が『和風』な印象を盛り上げます。スープは、汁なしということでドンブリの底のほうに濃いめのものが隠れていますので、“天地返し”などのテクニックを駆使してこのように混ぜ合わせます。麺は、もちっとした太縮れ麺です。汁なしのときに特に感じるこのびよ~んと弾力のあるいい意味での柔らかさがかなりお気に入りです。ヤサイは、モヤシ&キャベツでモヤシ多め。ヤサイ増しくらいが汁なしとの相性も良好です。ぶたは、脂身が少なくほろっと柔らかいものが2枚入ります。明太子は、風味はもとよりぷちぷちとした食感も楽しめます。明太子パスタみたいですね。卓上の青海苔を振りかければさらに“和”なジャンクテイストに。
レビュー一覧(1)
- kotomi
ジューシーなお肉に自家製の生クリームとバターを使ったソースでが口の中で大騒ぎ!っといった感じでしょうか! お好みで岩塩やガーリックソースまたはフルーティーソースをかけても、とても美味しくいただけます!
レビュー一覧(1)
- user_16259049
袋から出してそのまま食べられます。ぷちぷちとした繊維質な肉感がたまりません(´▽`)
レビュー一覧(1)
- saladbar
散歩途中に帝京大学近くの歴史ある大衆中華店へ 悩みに悩んでにんにく炒飯 ホクホクにんにくが堪らない 味噌の半ラーメンも付けちゃう この組み合わせ素晴らしいな #炒飯 #味噌ラーメン
レビュー一覧(1)
- user_16259049
今回のまぜそばは、『はなび』のインスパイアを謳っています。スープは、まぜそばということでドンブリの下のほうに濃いめな醤油味のものが少量入っています。スープ、麺、その他の具材を箸とレンゲを使って天地返ししつつまぜまぜまぜまぜまぜまぜまぜ・・・二郎の汁なしを思わせるような迫力のあるビジュアルですね。麺は、もちもちの太ストレート麺。大勝軒の十八番となるまぜそばには申し分の無い相性。量は・・・300g?400gくらい?とにかく、お腹一杯になります。具は、ピリ辛に味付けされた挽き肉、卵黄、刻み長葱、刻みニラ、刻みニンニク、刻み海苔、モヤシ、魚粉、カレー粉です。これらが混然一体となったとき、もはや一言で『うまいっ』としか言えない濃厚な味わいを見せてくれます。そんな中でも、見た目より魚粉の風味がかなり前面に出た印象があります。かなりの量があった麺を完食したその後が追い飯\(^0^)普通にご飯茶碗1杯分はありそう。でも、おいしかったんでなんとか完食です。
レビュー一覧(1)
- user_37921819
ラーメン二郎の中でも1・2を争う超人気店だから開店前からすでに40人は並んでます。 #ラーメン
レビュー一覧(1)
- user_16259049
あれ・・・? ヤサイは?ぶたは?ニンニクは?まさかの『別盛り』で登場です。スープは、甘味の強いこってりな醤油味で背脂、刻みねぎ、太めのメンマと味玉も入っています。麺の上には海苔が3枚のっています。少し二郎っぽくないスープもワンコールで『ひと玉』入ってくるニンニクを溶かし込めば・・・強引ですがやっぱりそれっぽくなってくるから不思議です。麺は、冷水できりっと締められた太縮れ麺が250gです。先日のラーメンエースの汁なしとは好対照な印象の冷やぷりっとした仕上がり。こういうのも大好きです。ぶたは、神豚が2枚+αです。ほろぷりっとした柔らかさ・・・たまりませ~ん(≧▽≦) ニンニクの量は、かなり破壊的で(笑)とても辛くなるので、今回はスープは完飲しませんでした(≧▽≦)
レビュー一覧(1)
- mihoos
大きなにんにくが丸ごと! 普通のにんにくのようにこの中に何片かあるのかと思いきや、これでひとつでした。大きいのでじゃがいものようなホクホクの食感がより一層楽しめます。
レビュー一覧(1)
- user_16259049
スープは、相変わらず『優しい』印象です。醤油がかちっと決まりつつも、ライトでくるくるっとしたベースがそれを包み込んで支え、それでいて、ちゃんと『ラーメン二郎』しているのです。麺は、め二郎の特徴的な平打ち太縮れ麺です。表面に軽くスープを吸い込みつつぽるぽるとした口当たりが楽しい。野菜は、普段は『パキッ』とするくらいに浅めの茹で加減が特徴のめ二郎ですが、今日はややしっかりめに茹でられていました。ぶたは、肉質のしっかりとした厚さ1センチ級が2枚入ります。肉質と脂身の具合は、その日のブレと、その部位によりかなりまちまちなので、必ずしも自分好みのものが出てくるとは限りませんが、基本的にはいつも良質なぶたを提供してくれるので、いい意味で毎回楽しみにしています。
レビュー一覧(1)
- user_16259049
スープは、汁なしということで粗挽き胡椒が利いた濃いめのものがドンブリの下のほうに少なめに入っています。これを『秘技:天地返し』を駆使しながら後述のヤサイ、ぶた、フライドガーリック、卵黄などとよく混ぜ合わせれば、混然一体となったジャンキーな味わいに仕上がります。麺は、ちもちっとした仕上がりの平打ち縮れ麺です。汁なしのときが一番もちもちっとしています。同じ麺ですが、つけ麺のときのぷりぷりっとした感じとは対照的で面白いですねーヤサイは、浅めの茹で加減でパキッとした歯応えです。今日もキャベツのちゃんと入ってる感が高く、甘みがあっておいしかったです。ぶたは、今回は厚みもさることながら脂身のほとんどないきよすけが一番好きなタイプ。
レビュー一覧(1)
- user_16259049
スープは、ベースは通常はカラサ控えめなマイルドで優しい印象。そこへ『旨辛』が投入され、今回は中辛(説明:辛い)なのですが、きよすけ的には十分すぎるくらいがっつりとした唐辛子的な辛さが楽しめます。有料トッピングの粉チーズが、辛さを若干和らげてくれますね。ちなみに卓上には、『カレー粉』や『青海苔』、『唐辛子』に『カラメボトル』などがありますので、さらなる変化をお試しいただくこともできます(笑)麺は、弾力のあるやや細めなタイプ。赤味のあるスープを表面にまといつつも、麺の旨味をしっかりと保っている美味しい麺です。ヤサイは、やや浅めのゆで加減でモヤシ7:キャベツ3くらい。ぶたは、肉質のしっかりとした脂身の少ないタイプで、スープで温まるとホロッと柔らかくなります。エースのぶたは、安定して楽しめますね。
レビュー一覧(1)
- user_16259049
スープは、汁なしということでどんぶりの底の方に濃いめのものが隠れているので、とにかく思う存分混ぜ混ぜしていきます。デフォで黒胡椒の風味が利いています。そこへ前述の納豆キムチのネバ辛が加わり・・・すごい。麺は、もちもちっとした太縮れ麺。汁なしのときになる、このびよ~~んとした弾力のある柔らかさが好きなのです。ヤサイは、ほぼモヤシ&キャベツでやや柔らかめのゆで加減。ぶたは、脂身の少なくほろっと柔らかいものが2枚。このてのぶたは、スープや麺に沈めて温めると・・・神豚へと進化します。(笑)(´▽`)
レビュー一覧(1)
- user_16259049
スープは、汁なしということでドンブリの底の方にとろみのあるカレー味のようなスープが隠れています。主たる香辛料は『ケイジャンスパイス』でドライカレーやジャンバラヤのイメージですね。辛味は少なく、香りが前面に出た印象で辛味のほうは、無料トッピングの『ニンニク』が強力にサポートしています(笑)麺は、もちっとした太縮れ麺です。この温かい麺のときのもちもちっとした弾力といい意味での麺の伸び具合はかなりお気に入りです。濃厚なスープとを残さず絡め取るようなとても相性の良い麺ですね。具は、肉質のしっかりとした脂身の少ないぶたが2枚、固めに茹でられたモヤシ、フライドガーリック、卵黄、そして、なぜか(笑)のミックスベジタブルです。よ~っく混ぜ合わせて、写真のような状態にミックスベジタブルは・・・おもいつき?それとも、試行錯誤の結果?いずれにしても・・・かなり絶妙なのです。これは、期間限定ではなく定番にしてほしいくらいお気に入りのメニューでした。いつまでやっているんでしょうか・・・できれば再訪したいくらいですね。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- user_16259049
スープは、本来野猿のつけ麺は、酸味の無い通常のラーメンベースなのですが、沖縄の柑橘類“シークァーサー”の香りと酸味がしっかりと利いていて、めじろ台法政大学前店の“柚子風味”に相通ずる部分があります。これは・・・おいしい。麺は、冷水に締められつるほぐもちっとした口当たりのやや平打ち麺。他店よりもやや、茶色味がかっているのが特徴です。風味良く、スープに浸けずに食べたくなるおいしい麺です。麺に関しては、ここの麺が一番好きかも。ヤサイは、モヤシ9:キャベツ1といった割合で浅めのゆで加減ですが、めじろ台のつけ麺と同様、スープに浸かるとしんなりキュキュッとした歯ごたえに変化してスープにも麺にもよく合います。ブタは、アブラ多めのかなり大きめなものが2枚・・・いや2塊です。
レビュー一覧(1)
好きなラーメン二郎ランキングではTOP3常連。 野猿二郎はなんと言っても野菜の盛り、豚の厚さ、脂身のノリ、背脂の量、スープの乳化度合い、、全てにおいてど迫力と言って良い。 腹を空かせた学生、卒業生などジロリアンの心を掴んで離さない魅力が全て詰まっているようです。