チャーシューつけ麺(らーめん・手のし餃子 池之端 松島 (てのしぎょうざ・いけのはた・まつしま))の口コミ/評判メニュー情報0食べたい3.1¥950らーめん・手のし餃子 池之端 松島 (てのしぎょうざ・いけのはた・まつしま)ランチ焼豚つけ麺レビュー一覧(1)akabaiku_tomozo3.52018/9/28チャーシューつけ麺戴きました。 麺は角細ウェーブのエッジに尖りがある半分透けている様な薄白黄色した麺で、啜り心地と喉ごしは良いのですが何せ細麺の宿命の麺同士のくっつきがある竹箸(割り箸)で摘みつけ汁に浸すのに苦労するタイプの麺です(麺量:茹で前210g位でも細麺の為膨張率が低く腹7分目といったところです)。 つけ汁は辛味とオイリー感と粘度が無い酸味微アリな清湯系醤油味で、甘辛酸のノスタルジック系とは違った軽くごま油の風味が鼻腔をくすぐるカエシのショッパ味が優しい醤油味に仕上がっています。 具はメンマは無く、短冊切やら三角切やら幾何学的な形をした大量のバラ&肩ロース叉焼沢山とワカメと白胡麻と青葱がつけ汁の表面すれすれまで押し込められていて、雲丹トゲ刻海苔が麺の上にちょこっと化粧されています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、シャバ系つけ汁と共に青葱と白胡麻とワカメが麺に軽く絡みズル・ズルズルっとテンポよく啜れました。 スープ割は陶器製の別ポットに入った優しい生姜風味がする清湯スープが提供され自分好みに調整でき、プラスティック製の赤茶色した蓮華で青葱や白胡麻を掬いながら滋味深く美味しく戴けました。 お店は不忍通りから入った人しか通れない路地に佇んでいて、一軒家の1階で営んでいる様なアットホームな感じがある隠れ家的なラーメン屋さんでした。 スープ割はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9196633.html店舗情報らーめん・手のし餃子 池之端 松島 (てのしぎょうざ・いけのはた・まつしま)東京都台東区池之端2-7-5 今日11:30~14:30,18:00~22:30上野 / 京成上野 / 根津 / 湯島 / 東大前0338243151
チャーシューつけ麺戴きました。
麺は角細ウェーブのエッジに尖りがある半分透けている様な薄白黄色した麺で、啜り心地と喉ごしは良いのですが何せ細麺の宿命の麺同士のくっつきがある竹箸(割り箸)で摘みつけ汁に浸すのに苦労するタイプの麺です(麺量:茹で前210g位でも細麺の為膨張率が低く腹7分目といったところです)。
つけ汁は辛味とオイリー感と粘度が無い酸味微アリな清湯系醤油味で、甘辛酸のノスタルジック系とは違った軽くごま油の風味が鼻腔をくすぐるカエシのショッパ味が優しい醤油味に仕上がっています。
具はメンマは無く、短冊切やら三角切やら幾何学的な形をした大量のバラ&肩ロース叉焼沢山とワカメと白胡麻と青葱がつけ汁の表面すれすれまで押し込められていて、雲丹トゲ刻海苔が麺の上にちょこっと化粧されています。
麺をつけ汁に浸して戴いてみると、シャバ系つけ汁と共に青葱と白胡麻とワカメが麺に軽く絡みズル・ズルズルっとテンポよく啜れました。
スープ割は陶器製の別ポットに入った優しい生姜風味がする清湯スープが提供され自分好みに調整でき、プラスティック製の赤茶色した蓮華で青葱や白胡麻を掬いながら滋味深く美味しく戴けました。
お店は不忍通りから入った人しか通れない路地に佇んでいて、一軒家の1階で営んでいる様なアットホームな感じがある隠れ家的なラーメン屋さんでした。
スープ割はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9196633.html