投稿する

西新宿五丁目駅のつけ麺の人気おすすめランキング

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは西新宿五丁目周辺で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。
西新宿五丁目周辺では61件のつけ麺が見つかりました。
西新宿五丁目周辺では、らぁ麺や嶋の鰹昆布水つけ麺(しお)や魚と豚と黒三兵の魚つけ麺などが人気のメニューです。
61件のメニューから、あなたが食べたいつけ麺を見つけてみてください!

3.7
鰹昆布水つけ麺(しお)(らぁ麺や嶋)
ランチ
今日不明
西新宿五丁目駅から359m
東京都渋谷区本町3-41-12

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    オープン当初以来、2度目の訪問。結論から。これは美味い、激ウマだ!シンプルなようでいて実は、味をビシッと決めるのが極めて難しい、麺と鰹昆布水の仕上がりが完璧。ここまで雑味のない1杯を味わうのは本当に久しぶりだ。つけダレの出汁とタレのバランスも絶妙のひと言に尽きる。#つけ麺

3.3
魚つけ麺(魚と豚と黒三兵)
ランチ
今日11:00~15:00,17:30~22:00
西新宿五丁目駅から305m
東京都新宿区西新宿4-16-3 マンション西新宿1F

レビュー一覧(1)

  • lucky_milk_jh1
    lucky_milk_jh1

    ラーメン店訪問、西新宿五丁目『魚と豚と黒三兵』で昼ごはん。 つぶやき ちょっと前の麺活❗ こちら方面で用事があり、再々訪問。 都営大江戸線西新宿五丁目駅から歩いて5分ほどの場所にある『魚と豚と黒三兵』さん。 最近、食べログによる評価も上がり、もしかしたら、大行列? まだ、昼前な上、この暑さで行列はありませんでした。ラッキー。 この日の注文は 今回、3度目の訪問なので、未食の、 ●魚つけ麺 ¥900 を選択。券売機ではなく、口頭注文、後払いのシステムです。 麺量は、プチ糖質制限中なので、並の200㌘❗ 魚つけ麺を食べた感想等など 見た目は、イワユル「マタオマ系」。しかし、メニューの通り、豚骨を感じない、魚ベースのスッキリ系でした、めちゃ旨〜。 トッピングはレアチャーシューにシラガネギ、カイワレ、味玉、そしてつけ汁の中にメンマ。この値段でほぼフルトッピングなので、上班族には嬉しい。そして、良く見るとレモンも。 麺は全粒粉?入りの中太麺。もちもちして美味しい。 途中、先ほど見つけたレモンをつけ汁に絞って味変。更にスッキリ感が増して、暑さに良いッスね。 スープ割りまでいただき、ご馳走様でした❗ ところで、コロナ対策で一言。厨房が少し元気があってやかましいことで、テーブル席のお客さんが結構、大声で喋っているのが気になりましたね(マスク無しで)。カウンター席のお客さんは、お喋り無しなので安心感あり。 お店の情報はこちら ●魚と豚と黒三兵 東京都新宿区西新宿4-16-3 マンション西新宿1F http://adst.minibird.jp/wordpress/?p=8321 #ラーメン大好き #ラーメンインスタグラマー #ラーメン好きな人と繋がりたい #魚と豚と黒三兵 #西新宿五丁目グルメ #魚つけ麺

3.3
鰹昆布水つけ麺(醤油)(らぁ麺や嶋)
今日不明
西新宿五丁目駅から359m
東京都渋谷区本町3-41-12

レビュー一覧(1)

  • great_beet_vp8
    great_beet_vp8

    昆布水つけ麺のマイベストのお店となりました。 佐野実氏の 支那そばや などで修行された店主が今年6月に開店するや、瞬く間に都内有名店に昇り詰めた実力店に、ようやく訪問することができました。 支那そばや 出身と聞けばやはり麺に期待。 その麺は滑らかな曲線を描いて、照明を反射して淡い黄金色に美しく輝く昆布水に浸っています。 まずは雪塩を少しだけ付けて麺だけで食べてみると、多加水のしなやかで滑らかな舌触りともっちりとした食感とともに、噛むほどに小麦の風味が口の中に広がります。喉越しが滑らかで心地よいです。 昆布水つけ麺の中では、やや中太とも言える麺が独特の食感と味わいをもたらします。麺をダイレクトに感じることができるからこそ思いますが、今までここまでのクオリティの麺を食べたことあったかなと。 つけ汁は、醤油のカエシのキレとコク、鶏の出汁の上質な旨味とのバランスが素晴らしく、粘度の高い昆布水を纏った麺を浸けていくうちに、旨味がさらに奥深くまろやかに変化していきます。 中央線沿線には荻窪の迂直、三鷹の健やかといった昆布水つけ麺の名店がありますが、西新宿五丁目にあるこちらは、さらに衝撃を受けるお店となりました。 調理と同じく、ひとつひとつの所作、接客も素晴らしく丁寧。 見た目シンプルながら一分の隙もなく、感動的な一杯。 #つけ麺#ラーメン

3.1
つけ麺(海老)(中国料理 美芳)
ランチ
今日不明
西新宿五丁目駅から732m
東京都渋谷区本町2丁目11-9

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麺(海老)戴きました。 麺は平打中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた自家製麵でしょうか?麺を手繰ってみると手作り感のある長く啜り心地がとても良い喉ごしも楽しめる好みの麺です(麺量:茹で前200g位で腹7.5分目といったところで、14時半迄麺類注文の方にはミニライスがサービスです)。 つけ汁は酸味と辛味とオイリー感と粘度の全てが無い清湯塩味で、透明感のある魚介や動物系の出汁感が無い上品なつけ汁に仕上がっています。 具はメンマ5枚と青葱と共に甘旨に炒められた海老4尾とワカメとドライトマトと共に素揚げされた長葱と茹で玉子半分が別皿で配膳され、W葱(青葱・長葱)がつけ汁に散らされています。 何といっても「海老」ですね!ただ湯通しや素揚げされた海老ではなく青葱と共にヤムニムペーストで炒められた一品料理として注文したいくらいのプリップリの美味しい海老で、更に酸味が少し残るドライトマトと長葱の素揚げにも脱帽です。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、捻りの入った麺肌に透明なつけ汁が絡みズル・ズルズルっとテンポよく美味しく啜れました。 スープ割は配膳時に陶器製のポットに清湯スープが提供され自分好みに調整でき、蓮華なしで揚げ葱や海老の旨味を吸ったワカメ等で更に味付けされたスープ割を葱類を追いかけながらほっこりと美味しく戴きました。 お店は以前伺った事のある不動通り商店街の「やぐら亭」のほぼ正面に佇んでいて、店頭には様々なメニューが貼られ賑わっていました。 海老アップはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9320220.html

3.1
つけ麺(山田屋)
今日11:00~14:00
西新宿五丁目駅から567m
東京都新宿区西新宿4丁目3519-1Fアイカービル

レビュー一覧(1)

  • koh516
    koh516

    #西新宿五丁目 #町中華 #お気に入り #つけ麺 #相変わらず活況な店内 #半炒飯500円 #暑いからいっぱい食べないとだな #ビシッと醤油のつけ汁には青菜とチャーシュー #添えられたわかめが嬉しい #ズルリ一口 #うまい #炒飯は相変わらずアツアツ #麺は2玉くらいある #今日も腹パン #今日もごちそうさまでした

3.1
(つけ麺 赤とんぼ)
今日不明
西新宿五丁目駅から305m
東京都新宿区西新宿4-16-3

レビュー一覧(1)

  • yuyu08
    yuyu08

    17/10 #つけ麺赤とんぼ #西新宿五丁目 #つけ麺並 #500円 #つけ麺 #赤とんぼ #ゆのラーメンつけ麺まぜそば 当時の新店のオープン価格。

3.1
つけ麺(製麺rabo)
今日不明
西新宿五丁目駅から398m
東京都渋谷区本町4丁目13-10

レビュー一覧(1)

  • yuyu08
    yuyu08

    20/05 #製麺rabo #東京都 #西新宿五丁目 #つけ麺 #ゆのラーメンつけ麺まぜそば

3.1
味噌つけ麺(札幌本舗 新宿アイランドタワー店)
ランチ
今日不明
西新宿五丁目駅から914m
東京都新宿区西新宿6丁目5-1

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麵(味噌)戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた色白麺で、気持ち短めなせいもあってか啜り易いボソツルっとした面白い食感の麺です(麺量:茹で前200g位で腹7分目といったところです)。 つけ汁は酸味とオイリー感が無い辛味弱アリな粘度微アリな味噌味で、コクのある中辛口の北海道味噌に一味唐辛子の辛味が合わさったチョイピリ辛な味噌味に仕上がっています。 具はメンマ10本位と味玉半分2個と多めのワカメとパサパサ感のある大きめの肩ロース叉焼1枚が麺を覆う様に飾られ、微塵長葱がつけ汁に散らされています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、色白な麺肌を一味唐辛子の赤い点々と北海道味噌の薄茶色が薄っすら染め上げズル・ズルズルっと啜れました。 スープ割はブーメラン方式に魚介系出汁スープが注がれ、プラスティック製の黒い蓮華で魚介系出汁を感じながら一味唐辛子の辛味も受けながら戴けました。 お店は新宿アイランドタワーのアトリウムというビルの地下1階に佇んでいて、お向かいには「一風堂」が鎮座し1階には格安弁当が並ぶコンビニチックなお店がある中、キャパも広くCPはさておき並びもないのでゆっくりと食事ができる空間でした お得なセットメニューはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9353177.html

3.1
濃厚つけ麺 麺800g(麺屋武蔵 五輪洞)
今日不明
西新宿五丁目駅から930m
東京都新宿区西新宿8丁目5-3渡邊ビル1F

レビュー一覧(1)

  • gom02231115
    gom02231115

    麵屋武蔵は麺の量が選べるのが良いですよね。しかも茹で前600g(茹で後約1kg)までは同料金!プラスつけ汁も1杯までお代り可能! 今回は100円追加して、茹で前800g(茹で後約1,320g)にしてみました。ちなみに増量分の100円は券売機では買えず、店員さんに手渡しです。 さすがにこの量を食べると満腹でした。もう100円追加して茹で前1Kg(茹で後約1,660g)はきついかなぁ。 #つけ麺 #ラーメン

3.1
塩つけ麺(製麺rabo)
今日不明
西新宿五丁目駅から398m
東京都渋谷区本町4丁目13-10

レビュー一覧(1)

  • aki_p
    aki_p

    おいしいチャーハンの一口目のような始まりだった。 塩分強めなので好みは分かれると思うが私は好きだ。 にゅるにゅる麺も好み。 #つけ麺#西新宿

3.1
濃厚味玉つけ麺(麺屋武蔵 五輪洞)
今日不明
西新宿五丁目駅から930m
東京都新宿区西新宿8丁目5-3渡邊ビル1F

レビュー一覧(1)

  • cozy
    cozy

    #ラーメン #つけ麺 #新宿 #味玉 麺屋武蔵グループらしく、麺の量は無料で増量可。 中にしてもらったが、もっと食べれたな。 極太。手打ちのようにウェブのかかった艶やかな麺は水分を充分含んでプルプルもちもち。 旨いは旨い。麺だけ食べても良いぐらい。 逆にいつもどこかで感じているのは、つけ汁とセットな考え方、感じ方がするんだよなと。 つけ汁もそのパーツオンリーで見ると、甘塩辛い濃い味で、旨味は凝縮。 細かめの鰹節も盛られ、動物魚介なつけ汁になっています。 たた、「またお前もか」みたいな一般的な魚介豚骨系のつけ汁じゃないので秀でているのですが、それと麺が一体化しているか?と言われると、? 具材はほぼ無く、トッピングした味玉は武蔵らしいクオリティ。

3.0
濃厚鶏つけ麺(麺屋武一 初台店)
ランチ
ディナー
今日不明
西新宿五丁目駅から950m
東京都渋谷区本町1丁目2-2榎本ビル1F

レビュー一覧(1)

  • oguhei
    oguhei

    お店の方は「黒つけ麺」といっていたこともあり、麺が黒いですね。水菜があったり、肉は焼いたものと蒸したものの2種類あるのも面白いですね。つけ汁は鶏白湯の醤油なんでしょうかね。平麺で水菜のシャキシャキ感も合わさって美味しいです。スープは思ったりあっさり目で、コラーゲンの油分をすごく感じますwつみれまであるのは面白いですね。あっさりで麺も少量から選べるし、コラーゲンたっぷりとのことで女性が行くのに良いお店です。

3.0
塩つけめん(めん屋 桔梗 初台本店)
ディナー
今日不明
西新宿五丁目駅から788m
東京都渋谷区本町2丁目8-1

レビュー一覧(1)

  • go2sleep0834
    go2sleep0834

    甲州街道沿いから移転した、居酒屋利用も出来るラーメン屋! 今回頼んだ塩つけめんは、こちらのお店が塩つけめんの元祖!?と言われているらしい... かなりパンチのあるつけダレは具材も豊富! モチモチした太麺との相性も良かったけど、スープ割りを何度足しても塩っぱさだけが残ったことだけは残念。 #初台 #つけめん #初台グルメ

3.0
五目つけ麺(中国料理 天華)
ランチ
今日不明
西新宿五丁目駅から320m
東京都新宿区西新宿5丁目8-1第一ともえビル1F

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    五目つけ麺戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに尖りがある気持ち硬茹でされた物で、周りでラーメン類を戴いている加齢臭が漂う中高年サラリーマン達の麺とはあきらかに違う中太の麺自体の風味を味わう麺です(麺量:茹で前200gで腹7.5分目といったところです)。 つけ汁は酸味と辛味とオイリー感が無い粘度が片栗粉で溶いたドロドロな中華の清湯系甘口醤油味で、中華丼の上にかかっている「餡(あん)」そのものといった甘口醤油味のつけ汁に仕上がっています。 具はメンマや叉焼は無く、炒められた具(豚こま肉4・5枚・白菜沢山・小松菜沢山・人参2・3枚・キクラゲ2・3枚・エビ1尾・イカ1片・うずら卵1個)が餡に絡み、雲丹トゲ刻海苔が麺の上に化粧されています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、ドロドロ餡が麺に異常なまでに絡み麺肌を漆黒色に染め上げジュルジュルっと汁跳ねしないようにお箸で餡を削ぎ落としながら軽く啜れました。 スープ割はブーメラン方式に清湯系スープが注がれ、プラスチック製の白い蓮華で白菜や小松菜を掬いながら熱々で少し戴きました。 配膳お盆にはヤクルトならぬ乳酸菌飲料が1本サービスされ、ラードの油っぽい中国料理を戴いた後のお腹の調整にも気を配られていました。 お店は十二杜通りにから少し入った所に佇んでいて、お得な中華定食もあり近くの中高年のサラリーマンのオアシスになっています。 また、同じ住所に「ラーメン天華」というお店がありましたが、そちらは関係ないみたいでした。 乳酸菌飲料はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9078230.html

3.0
濃厚魚介つけ麺(杉本商店 )
今日不明
西新宿五丁目駅から879m
東京都新宿区西新宿3-3-11 第2杉本ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    つけ汁は動物魚介の食べたことある味なやつ 魚介と甘みを感じるスープは予想の範囲内 粘度はライトです 中には刻みチャーシューとメンマが入っていた 麺はボリューム感のある中太麺 たしか300gでした 見ての通りの中太縮れ麺はモチモチの食感 つけ汁が跳ねないよう紙エプロンを着用し、つけ汁に浸してズルズルといただく

3.0
濃厚魚介つけ麺(麺食い 慎太郎)
今日不明
西新宿五丁目駅から982m
東京都新宿区西新宿6丁目2-3新宿アイランド・アネックス1F

レビュー一覧(1)

  • user_96456315
    user_96456315

    トッピングは、のり・メンマ・味玉・ネギ・チャーシューから選べます。 自分はチャーシューを選びましたが、チャーシューは、やわらかくて美味い。 そして麺はツルシコな感じ。中太です。スープは、魚介が立っていて美味しい。うん、レベルが総じて高いです。際立って特徴があるわけではないですが、つけ麺としてGOOD!

3.0
つけ麺 濃厚魚出汁中 350g(製麺rabo)
今日不明
西新宿五丁目駅から398m
東京都渋谷区本町4丁目13-10

レビュー一覧(1)

  • user_96456315
    user_96456315

    味は濃厚とのことですが、意外とあっさりした感じ。麺はつるつるしていて、食べやすいです。良くも悪くも 自分的には、よくあるつけ麺だなぁ~と。う~ん、評判のたかい醤油にすればよかったかな?

3.0
つけ麺(製麺rabo)
今日不明
西新宿五丁目駅から398m
東京都渋谷区本町4丁目13-10

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    つけ汁は味濃い目の魚出汁 けっこうしょっぱめで、これが濃厚たる由来か 粘度はドロを予想していたんだけど、意外やシャバ系でした 中に刻みチャーシューとメンマが入ってますね 麺は下にざるが敷いてあり、水溜まりに浸らない気遣いあり なので、一見ボリュームありそうに見えて底上げされています 麺はつるつる喉越しがいいタイプ

3.0
冷やだし醤油つけ麺(麺家さざんか)
ランチ
今日不明
西新宿五丁目駅から334m
東京都新宿区西新宿6丁目16-10坂井ビル1F

レビュー一覧(1)

  • stormyboy22
    stormyboy22

    水曜日(*´-`) オフィスから歩いて行ける新宿中央公園(^-^) 木陰のあたりは、風が通り抜けてさわやか( ´∀` )b この公園に先月オープンしたカフェに伺ったら、ウェイティング( ゜o゜) こちらはまた改めて(^^;))) 近くを歩いて、立て看板にロックオン( ゚∀゚) さざんかさん(*´∀`)♪ ふだんあまりラーメンに伺わないのですが、これはいただいてみたい(^-^) 冷やだし醤油つけ麺( ´∀` )b すっきりとした醤油のつけ出し( ´ー`) 酸味も少しあるかな( ´∀`) 冷しゃぶに、のり、ミョウガにしそ。 そしてスープには油で炒められた茄子(* ゚∀゚) 大好きなんです(*^^*) 美味しかった(*´∀`)♪ 辛味だれもトッピングであり、 こちらは次回ぜひ(*´ω`) #西新宿 #西新宿ランチ #麺家さざんか #ラーメン #つけ麺 #lunch #おひとりさま #マカロニメイト #lineconomi #東カレ倶楽部 #東京カレンダー公認インフルエンサー