投稿する

全国の茶碗蒸しの人気口コミランキング(7ページ目)

3,023 メニュー

こちらは茶碗蒸しのランキングページです。

SARAHには3023件の茶碗蒸しの情報があります。

たくさんの茶碗蒸しの中から、あなたの食べたい一品を見つけよう!

3.2
ねぎとろ丼+茶碗蒸し&うどん(溜池おば九 (ためいけおばきゅう))
今日不明
六本木一丁目駅から407m
東京都港区赤坂2-20-19 赤坂菅井ビル B1F

レビュー一覧(1)

  • m_utsubo
    m_utsubo

    ねぎとろ丼には沢庵も入っていて、トロタクになっています。 中落ちに生卵が良く合います。 優しい味のうどんもボリュームたっぷり。 ポテトサラダも付いて、ボリュームたっぷりです。

3.2
ささみチーズフライ(定食)(食菜工房飯や (HANYA))
ランチ
今日不明
広島県広島市西区横川町1-8-1

レビュー一覧(1)

  • ikeikegood
    ikeikegood

    ささみチーズフライがメインの定食。ご飯は釜炊き、この日の副菜はおでん風煮物にポテトサラダ。茶碗蒸し、サラダ、味噌汁も付いて昼時は大人気です #広島 #ランチ#ささみカツ #チーズ#フライ#定食#副菜#茶碗蒸し#味噌汁#釜炊きご飯

3.2
鉄火丼茶碗蒸しセット(天ぷら 海ごこち 深井店 )
ランチ
今日不明
深井駅から427m
大阪府堺市中区深井沢町3407

レビュー一覧(1)

  • fryatoo
    fryatoo

    通常セットの赤出汁とお漬もんに加えて茶碗蒸しセットには天ぷら3種かお造り2種がついてきます。 嫁はんは天ぷら3種を選択。 いんげん、海老、南瓜の3種類です。 茶碗蒸しは出汁が効いていて美味しかったです。 鮪に関してはご飯大盛りにしたらよかったと思うくらい乗っていました。 茶碗蒸しセットなしで990円やったらコスパええ感じですね。

3.2
冷製茶碗蒸し(横浜 鮨 ふくじゅ)
ディナー
今日不明
平沼橋駅から310m
神奈川県横浜市西区南幸2-5-4 MS254ビル5F

レビュー一覧(1)

  • tomo_chan
    tomo_chan

    特上おまかせコースの一品。 黄色いのはヤングコーンってすぐにわかりますけど、緑色は、なんとずんだなんですって! 仙台から関東に戻って、ここでずんだが出てくるって、なんかご縁ですね。 癖のない、優しいずんだでした。仄かに甘さも感じるくらいの味で、若いお豆さんなのかな。 蒸し物の中には、ゴロンと海老が一尾、隠れていました。 #茶碗蒸し #横浜

3.2
茶碗蒸し(西田鮨)
今日不明
御陵前駅から549m
大阪府堺市堺区大仙西町2丁70−1メゾン大仙

レビュー一覧(1)

  • nekonko
    nekonko

    ふたを開けるととてもいい香りがしました。また食欲がそそります。結構大きめのエビ、かまぼこ、ウナギ、銀杏、ユリ根、シイタケ等が入ってました。味はすっごいダシがよく効いてて旨かったです。

3.2
20000円コース(澤いち 六本木店)
ディナー
今日不明
六本木駅から221m
東京都港区六本木3丁目9-11メインステージ六本木1階

レビュー一覧(1)

  • maako0512
    maako0512

    コースの1品目でこのクオリティー! 蟹味噌がたまらない!!! 美味でした! #炊き込みご飯 #刺身 #カニ焼き #茶碗蒸し #汁物 #炙り焼き #焼魚 #鍋

3.2
ケランチム(豚ぜん)
ディナー
今日不明
錦糸町駅から239m
東京都墨田区江東橋4丁目26-16

レビュー一覧(1)

  • emitan
    emitan

    なかなか日本では食べられないので有ると注文しちゃいます。 優しい味。

3.2
宗田節の茶碗蒸し(土佐清水ワールド 三宮生けすセンター)
ディナー
今日不明
三宮駅から36m
兵庫県神戸市中央区北長狭通1-2-11

レビュー一覧(1)

  • tomo_chan
    tomo_chan

    「土佐清水郷土の幸コース」の一品。 もんのすんごくお出汁が効いていて、それでいて上には大量の鰹節。もう、魚介のお出汁の玉手箱!って感じ。 #茶碗蒸し #鰹節 #居酒屋 #三宮 #激熱グルメ

3.2
付き出し(南瓜の茶碗蒸し)(炭火焼鳥コクレ (Sumibiyakitori Coquelet))
ディナー
今日17:00~00:00
新福島駅から124m
大阪府大阪市福島区福島3-11-13

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    #焼き鳥屋 #居酒屋 #ベストオブ◯◯ #付き出し #南瓜の茶碗蒸し #茶碗蒸し #大阪 #福島区 #中之島 ベストオブ焼き鳥屋 外観からは想像できないオサレな内装で、基本的にはコンクリートの打ちっぱなしの壁で、そこにはダミーの配管があったり、トイレと物置になっている2Fへの階段は、金属パーツを組み上げたメタリックな感じになっていたりして、かなりモダンな造り。それなのに、天井からは裸電球っぽい雰囲気の照明がぶら下がっていたり、厨房の壁にはトタンの波板が貼られていたりで、外から見ると屋台風に見えてしまう。 私も実はこの店の前を数回通って、なんだか気になって毎回チラ見していたが、てっきり昭和な屋台風の、もしかしたらバラック風なのかと思い込んでいた。店外には「やきとり」と書かれた赤提灯しかなく、店名を示す看板もメニュー表なども一切ないので「どんな店なんだろう?」と、私のように窓から中を覗くしかなかった。 モダンな感じはインテリアだけではなく、食器や小物類にも及んでいる。全てにこだわっている感じなのだ。 「箸置きが碁石なんて、珍しいね」 と店主に聞くと、 『以前、知人にプレゼントとして包丁を贈った際に、碁石も付けたことがあって、そのことが頭に残っていたんですよ』 と答えた。(記憶だけで書いているので、細かい言い回しは違っているかもだが、ご容赦。以下の会話も同様) 「へ〜、何か関係があるの? 包丁と碁石に」 『包丁は単体ではプレゼントに向かないんですよ。縁が切れる、と言って。だから(包丁で)切れない碁石を一緒にするのが慣習らしいですよ』 「なるほど、面白いね」 『ちなみに、その碁石はガラス製じゃなく那智黒です』 「こだわってますねぇ」 碁石とは囲碁に使われる"コマ"で、黒石と白石がある。廉価版は両方ともガラス製だが(オモチャレベルだとプラスチック製もあり)、本格的な碁石は、黒石が那智黒(天然石)で、白石がハマグリの殻で出来ている。 私は"昔取った杵柄"もあり、店主との会話中に、箸置きにされていた碁石を指に挟んで、碁盤に打つゼスチャーを繰り返していた。実は高校の時に囲碁部に所属していたのだ。

3.2
本日の茶碗蒸し(日本料理 秀たか)
ディナー
今日不明
恵比寿駅から626m
東京都渋谷区恵比寿2-9-4

レビュー一覧(1)

  • mille_prunus
    mille_prunus

    最初の一品。茶碗蒸しなんだけど、上にかかっているのは、お出汁の餡とこのわた。このわたの上には天然ワサビ。このわた、初めて食べたけど、美味しかった。 #茶碗蒸し #コノワタの塩辛 #和食