投稿する

長野県の定食の人気おすすめランキング (12ページ目)

937 メニュー

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。

こちらは長野県で食べられる定食の人気ランキングページです。

SARAHには現在937の長野県で食べられる定食が登録されています。

長野県では、駒ヶ根市のきゃろっと の焼肉定食や長野市の秋山食堂 の豚汁鍋定食 なっとう付などがSARAHの中で人気が高いメニューです。

937件のメニューから、あなたが食べたい定食を見つけてみてください!

3.0
焼肉定食(きゃろっと )
ランチ
今日09:00~21:30
長野県駒ヶ根市上穂北205

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    駒ケ根市「きゃろっと」駒ケ根の焼肉定食 場所 長野県駒ヶ根市上穂北205 電話 0265-83-6777 駐車場 あり  千畳敷カールを諦め、ひとまず駒ヶ根シルクミュージアムに。以前みたこともあるし小規模な施設だが造り込み方が素晴らしいので、また見学したかったのである。それに併設のカフェもよいのだ。ということで向かったが超満員で断念。次点の養命酒健康の森を見学する。GW中で工場は稼働していなかったが、なかなか迫力のある工場見学だった。敷地内には縄文・弥生・平安時代住居跡などもあり、盛りだくさんな施設でもあった。  ひとまずこれにて駒ヶ根プチ紀行は完了。昼食をとり帰宅することとする。 どこに、とは特に決めていなかったのだが、せっかくなので駒ヶ根に来て一番最初にお邪魔した店とする。  「きゃろっと」 駒ヶ根市街地とインターチェンジを結ぶ、いわゆるアルプス通り沿いにあるカフェ、というより昔の喫茶店のような風情の店である。率直なところ、こういう空間が落ち着くのは昭和生まれの証拠だと思う。  「焼肉定食」900円 こういう場はスパゲティ ナポリタンがふさわしいのだが、なんとなくご飯ものを食べたかったのでこちらを選択。玉ねぎとともに炒められた、脂身たっぷりの豚バラ肉は、醤油、みりん、酒、砂糖で甘く甘く仕上げられている。そうそう、オレはこういうのが食べたかったんだよ。と、井之頭五郎風にニヤニヤしてしまう。  お腹いっぱいになったところで帰途につく。駒ヶ根、まことによい街である。 #定食

3.0
豚汁鍋定食 なっとう付(秋山食堂 )
ランチ
今日11:00~14:00,17:30~21:00
長野県長野市小柴見375

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「秋山食堂」冬のはじまりに 店名 秋山食堂 場所 長野県長野市小柴見375 電話 026-228-8431 ジャンル 食堂 バリアフリー ◯ 駐車場 あり  「秋山食堂」 Legend of Nagano、リアル深夜食堂たる偉大な存在。ここに来れば常に何かがある。先だってはイナダと甘エビの刺身があった。そして今日もあるに違いない。身も心も暖めてくれる鍋料理が。…あった!これはよい!これをお願いしまーーーーすッ!  「豚汁鍋定食 なっとう付」800円 あった、私が求めていたものはこれなのだ。ぐらぐらと沸き立つ1人用の土鍋。ふたをとるとふわりと水蒸気があがる。大根、にんじん、白菜、なめこ、一丁まるまるの豆腐、ねぎ、玉子、豚肉は豚丼が一人前出来そうなほどの量が入っている。壮観という言葉はこの風景のためにあるのではないか。 備えつけのレンゲを用いてひとすすり。見た目と違って薄めの味つけだ。とはいえこれくらいが丁度よいともいえる。よし、これはおかずかけご飯といこう。 #豚汁

3.0
焼き魚定食(鯖)(まなまゆ)
ランチ
今日不明
松本駅から610m
長野県松本市中央2丁目5-14

レビュー一覧(1)

  • zesty_tofu_fs1
    zesty_tofu_fs1

    #ランチ #推しグルメ #ガチめし #定食 #サラ活 #絶品グルメ#松本市 付け合わせが野菜いっぱいで嬉しい。味噌汁の中にも野菜たっぷり。

3.0
山賊焼からあげ定食(松本からあげセンター )
ランチ
今日10:00~20:30
松本駅から57m
長野県松本市深志1-1-1 MIDORI松本店 4F

レビュー一覧(1)

  • user_28289421
    user_28289421

    左がからあげ、右が山賊焼き やっぱから揚げ んまーーい!気になる山賊焼の方は野蛮そうな言葉のイメージよりもあっさり目の味付けでお肉自体を楽しむ感じ こっちもうまいボリュームもバッチリで大満足でした(^^)

3.0
海老・ヒレ・メンチカツ定食(かつや 長野七瀬店 )
ランチ
今日10:30~01:00
長野県長野市鶴賀七瀬南部385-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「かつや 長野七瀬店」本日は海老・ヒレ・メンチカツ 場所 長野県長野市鶴賀七瀬南部385-1 電話 026-268-1525 駐車場 あり  バリアフリー ◯ ジャンル とんかつ、揚げ物、定食 URL http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/  「かつや 長野七瀬店」 基本的に中小零細店を好むものだが、だからといってチェーン店系を嫌うわけでもない。いつでもどこでも誰にでも平等であるべきだし、こういった事態においては、大手の方が大変な面もあるのだ。食中毒はもちろんのことコロナもだめ、コンプライアンス(嫌い嫌い大嫌いコロナの何億倍み嫌い)もある、かといってシビアな売り上げも求められる。 とりあえず海老フライが無性に食べたくなったのだ。最初はテイクアウトを求めようとしたのだが、カウンター席が個別ブース状に改装されており、心地よさそうだったので店食に変更した。  「海老・ヒレ・メンチカツ定食」869円 とりあえず海老フライが食べたかったのだが、どうせならあれもこれも頂きたい。そういう欲張り・わがままなオトコなのだ。 揚げたてプリプリの海老フライが2本も!そして品のよいヒレカツ、肉厚ジューシーなメンチカツ!最強ではないかソースをびしゃびしゃになるほどふりかけ、別添えのタルタルソースをたっぷりたっぷり。これがまずいわけがない。あああ、おれは幸せだ。 #とんかつ

3.0
肉うどんチキンカツ定食 豚汁大変更(かつや 長野佐久店 )
ランチ
ディナー
今日10:30~01:00
長野県佐久市佐久平駅南18-5

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    佐久市「かつや 長野佐久店」めしとうどん 店名 かつや 長野佐久店 場所 長野県佐久市佐久平駅南18-5 電話 0267-78-5547 ジャンル とんかつチェーン店 バリアフリー ◯  「かつや 長野佐久店」 佐久市街中心地にきたのはずいぶん久しぶりのことだ。今年の初めくらいまではちょこちょこ来ていたのだが、一度訪れなくなるとこんなものだ。ちょうど昼どきに身が空いたのでランチとする。そうだ!目の前にかつやがある。先だって友人が美味い美味いといって食べていたアレを試してみよう。  「肉うどんチキンカツ定食 豚汁大変更」803円 “かつや人気の合盛りシリーズ”というふれこみのひとつとの事だ。豚バラ肉とチキンカツ、うどんを甘辛醤油のタレで煮込んだもの。白髪ねぎとラー油でピリ辛!本来は丼だが、明らかに食べづらいので定食形式のものを注文。 統一感のないメニューにしか見えないが、これがまたよいのだ。豚と鶏、と単純に考えるからおかしく感ずるのであって、豚はすき煮とチキンカツ煮を並べてもおかしくはないし、そこに同じ味のうどんがあっても違和感はない。これはご飯にのせてズルズルしながらメシをかき込むのが正答であろう。 #チキンかつ #焼肉 #うどん

3.0
メンチカツ定食(お食事処どりこ )
ランチ
今日不明
北須坂駅から472m
長野県須坂市小河原3143

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    須坂市「お食事処どりこ」4連休初日の昼ごはん 場所 長野県須坂市小河原3143 電話 026-248-6202 ジャンル 定食屋 バリアフリー △ 入口に段差あり 駐車場 あり  「お食事処 どりこ」 街道沿いに古くからある定食屋だ。こちらの特徴はすべての定食が950円均一であることだ。会計の煩わしさのない心地よいお店だ。最初に入ったときは750円だったか。価格高騰アリ消費増税アリで値上げは仕方のない事だ。ここも5年ぶりくらいか。メニューに人気定食ランキング!なんてものが掲出されており楽しい。  「メンチカツ定食」950円 どさりと無造作に盛られた千切りキャベツとキュウリにはごまドレッシング。そして小ぶりのメンチカツ3点と謎の揚げ物2本。小鉢はきゃらぶきと冷奴、漬物に玉子の入った味噌汁、ご飯というゴールデンな構成。 メンチカツは肉汁たっぷり。ひと齧りすると中から熱いのが飛び出してくるから気をつけて食べないと。謎の揚げ物はハンペンを餃子の皮で包み揚げたもの。腸詰みたいに皮がプッツリとしていて美味い。 #定食 #メンチカツ

3.0
牛レバーの唐揚げ定食(来来亭 長野高田店 )
ランチ
今日11:00~00:00
長野県長野市大字高田953-15

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「来来亭 長野高田店」牛レバーの唐揚げ 場所 長野県長野市大字高田953-15 電話 026-223-2205 駐車場 あり バリアフリー ◯  「来来亭 長野高田店」 京都風醤油ラーメン、という存在はこちらでしか知らない。あっさりしているが背脂たっぷり、というのが好きなのだがいつも混雑していてなかなかお邪魔出来ないのが残念でならぬ。この日はたまたま空いていたので、これ幸いと飛び込んでしまった。  「牛レバーの唐揚げ定食」 これはまた豪華版。牛レバーの唐揚げとご飯(小)そこにいつもの京風醤油ラーメンが装備される。あっさりこってり、コクのあるスープに極細麺。薄いチャーシューは常であれば興醒めしてしまうのだが、この場合はこれがよい。これしかないと断言する。レバーの唐揚げはくさみもクセも微塵もない。逆にレバーのさっくりふわふわの食感が心地よい。これ美味いよ。 #レバー

3.0
特盛 鶏唐揚定食(松代パーキングエリア スナックコーナー)
ランチ
ディナー
今日07:00~20:00
象山口駅から578m
長野県長野市

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「松代パーキングエリア 上り スナックコーナー」PAのすごいヤツ 場所 長野県長野市篠ノ井東福寺3390 上信越自動車道 松代パーキングエリア上り線 電話 026-278-8788 駐車場 あり 「松代パーキングエリア 上り スナックコーナー」 長野インターチェンジ一歩手前で昼食とする。こちらでとろろを中心とした「松代定食」を食べようかと思ったのだが、すごいのを見つけたので変更した。 「特盛 鶏唐揚定食」980円 シンプルな唐揚定食なのだがサイズにより唐揚げの個数が増えていく。普通が4個、大盛りが6個、そして特盛りが8個と等比級数的に増量される。 何より唐揚げの大きさがよい。3歳児の握りこぶしくらいあるのではないか。これがゴロッゴロッと8個積まれているのは壮観だ。揚げたてというのもよし。舌を火傷してしまったほどだ。 #定食 #唐揚げ

3.0
スーラー Cセット(ごくろう山 )
ランチ
今日不明
大室駅から1.77km
長野県長野市真島町川合332-3

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「ごくろう山」サンラーCセットを乗り越えろ! 店名 ごくろう山 場所 長野県長野市真島町川合332-3 電話 026-284-7283 ジャンル 定食屋 バリアフリー ◯ 駐車場 あり  「ごくろう山」 真島の道沿いにあるオレンジ色の外壁の人気の定食屋さん。この色はとてもチャーミングだと思う。信濃オレンジなるところまでいくと薄気味悪くなってしまうが。こちらではいつも山脈のように高く積まれた唐揚げを頂くのだが、入口に掲示されたメニューに心揺さぶられてしまう。  「スーラー Cセット」1330円 スーラーとは『スーラータンメン』を指す。唐揚げ山脈の次なる名物となる。玉子やらタケノコやら青菜やら豚肉やらがたくさん入った熱々辛すっぱいスープは極細麺によく絡みつき、滋味深く仕上がった。 しかし、これだけでは漢がすたる。いやそれ以前に山に登っていないではないか。という事で唐揚げを追加注文。Cセットとはそういう意味だ。通常の1/2量とのことだが、私の片手半分ほどのサイズの唐揚げが3点搭載されているから、一般的にいえば充分な山脈といえよう。 それにしてもデカい。その上あつあつでひと噛みすると肉汁がほとばしり、口中の皮がむけてしまう。ここにまたスーラータンメンの熱量が加わるのだから、難行苦行この上ない。やはりこれは登山と同様な行為なのだ。 #定食 #ラーメン #スーラータンメン #唐揚げ

3.0
ホルモン焼き定食(ししとう )
ランチ
今日11:30~15:00,17:30~23:00
本郷駅から1.86km
長野県長野市高田426-2

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「ししとう」ホルモン焼きとした理由 場所 長野県長野市高田426-2 電話 026-228-4410 駐車場 あり バリアフリー △ ジャンル 定食屋・洋食・和食  「ししとう」 こちらはデカいデカいチキンカツ、あるいはそのデカいチキンカツを用いたチキンカツカレーが名物なのだが今回ばパス。煮物焼き物はないので炒め物とする。焼肉、チンジャオロース、野菜炒めと様々あるが、今回はこれだ。  「ホルモン焼き定食 みそ」850円 大量のホルモンを大量の野菜類もやし、にんじん、玉ねぎなどととともにこってりピリ辛みそ味で調味されている。それにしてもホルモンのこりこりした歯ごたえほど小気味よいものはない。咀嚼行動は満腹感を昂進するというから、少しの食物でお腹がいっぱいになるのだ。節食制限にぴったりである。 #定食 #ホルモン

3.0
とちをの油揚焼定食(秋山食堂 )
ランチ
今日11:00~14:00,17:30~21:00
長野県長野市小柴見375

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「秋山食堂」とちをの油揚焼定食 場所 長野県長野市小柴見375 電話 026-228-8431 駐車場 あり バリアフリー ◯ ジャンル 定食屋  「秋山食堂」 長野の名店、長野のレジェンド、この店こそ定食屋のあるべき姿といえる。そして何よりブレないあり方こそこちらの最大の魅力といえる。コロナ騒動以来、久しぶりに来てみたというわけだ。 店構えはいつもと変わらない、おふたりの姿も変わらない。秋山食堂最大の魅力はアドリブで作られる料理、そして日替わりの定食となる。今回は後者とした。  「とちをの油揚焼定食」580円 栃尾とは新潟長岡にある町で、そこで作られる大きな油揚げのことだ。それを焼いて出してくれるという、じつにご機嫌なメニューではないか。 油抜きしたデカい油揚げをかァっと焼き上げて、様々な薬味・野菜類がどさっと乗せられている。この無造作か加減が秋山らしい。ネギとミョウガと大葉、おろしショウガそこに刻んだ菜の花のおひたしが加えられているのが秋山センスと言えよう。醤油をかけて、というより薬味類に醤油をまぶし油揚げにのせるようにしていただくのがよい。ショウガとミョウガの味わいが夏の訪れを教えてくれているようだ。 #定食

3.0
うな丼とラーメン定食(秋山食堂 )
ディナー
今日11:00~14:00,17:30~21:00
長野県長野市小柴見375

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「秋山食堂」14回目はうな丼とラーメン 場所 長野県長野市小柴見375 電話 026-228-8431 駐車場 あり バリアフリー ◯ ジャンル 定食屋  「秋山食堂」 夜のこちらにお邪魔するのは久しぶり、3年ぶりくらいか。基本昼と変わらないが、夜は常連さんの居酒屋と化すので別の楽しみがある。おじちゃんどもの酒飲み話を聞きながらの食事も悪いものではない。 そして何より黒板メニューが多くなる。今回も『ゆでイカ 生姜醤油付』『オクラヤッコ』『まぐろヌルヌル定食』『焼鳥塩ダレ定食』なる魅力的なメニューで溢れていたが、今回はこれ一択であろう。  「うな丼とラーメン定食」990円 今年はシラスウナギが豊漁とのことで、夏くらいから価格が下がる、というウワサは聞いていたがこれもその影響だろうか。レンジの音が聞こえたから冷凍ものには違いないだろうが。いつもの醤油ラーメンは安定的な存在。メンマ、チャーシューとナルト1枚ずつ、ネギ少しに細麺というシンプルすぎる構成は『輝ける安心感』と呼ぶにふさわしい。 いつもの丼に無造作に盛り込まれた飯の上に、これまたトロリとおかれた蒲焼き、というより冷凍だから『蒲煮』に近いがこれもまたよし。市内某鰻屋のように関西風蒸しなしでパリッとした、タレのかかりの少ない端の方が塩焼きっぽい仕上がりの蒲焼きも美味いが、関東ふわふわで育った身としては、この方が相性がよいかもしれない。値段も合っているし。添えられた2枚の大葉も食堂らしさを醸し出していてじつによい。 #うなぎ

3.0
日替定食 ホルモンみそ焼定食(秋山食堂 )
ランチ
今日11:00~14:00,17:30~21:00
長野県長野市小柴見375

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「秋山食堂」密かなふるさと 場所 長野県長野市小柴見375 電話 026-228-8431 駐車場 あり バリアフリー ◯ ジャンル 定食屋  「秋山食堂」 15回目のレポートである。ここまでくれば故郷といって何の支障もないだろう。合理性とかけ離れたフォルムであればあるほど懐かしさを感ずる空間。ここだ、ここが私の帰る場所なのだ。  「日替定食 ホルモンみそ焼定食」680円 こちらに来たらまずチェックするべきはカウンター上の黒板であろう。そうでなくともここの大将は変幻自在なのだ。なにが出てくるかわからないことほど心湧き立つものはあるまい。今回はホルモン焼きだ。豚もつと玉ねぎにみそをたっぷり加え、ぎゅーっと炒めあげた料理はとてもボリューミィで午後からの活力を与えてくれる。ああ、ここはまさしくオレの実家だ。 #定食

3.0
鹿の山賊焼き定食(ゑにし)
ランチ
今日不明
北中込駅から381m
長野県佐久市猿久保667-5

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    佐久市「ゑにし」ジビエランチ 場所 長野県佐久市猿久保667-5 電話 0267-88-6702 駐車場 あり バリアフリー   「ゑにし」 小海線 猿久保駅のすぐ近く、あるいは佐久総合病院の北側の道沿いにある店だ。オープンされたのはわりと最近だろうか。以前はもつ煮が美味いとされた居酒屋さんだった気がするが。こちらはシカやイノシシといった野生動物を使ったジビエ料理を出してくれる居酒屋兼食堂という事でお邪魔したのだ。ジビエカレーや猪のネギ塩炒めといった魅力的なメニューが並んでいる。様々な試行錯誤と逡巡と、優柔不断の果てにたどり着いたのがこれだ。  「鹿の山賊焼き定食」800円 山賊焼きとは本来鶏肉を用いるもののはずだが、まぁそれはよしとしよう。山盛り野菜のうえに分厚い鹿肉山賊焼きが4枚、デンと鎮座している。処理が上手いのか、くさみなどまったくなく、しかも柔らかい。箸でとまではいかないが、前歯だけでするっと噛みちぎることができる。山賊焼きといえばガッツリと下味をつける店が多いが、こちらのはあっさりタイプ。ほんわりとガーリックを効かせたところなど、店主の技量のほどがしれる。 会計時に訊いたのだが、こちらのオーナーは猟師兼解体・精肉場をお持ちとのことだった。新鮮な鹿肉や猪肉が定期的に入荷するのと、料理のウデがよいのだ。美味いわけだ。 #ジビエ

3.0
もつランチ(川端 )
今日17:00~15:00
長野駅から1.85km
長野県長野市上千田307

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「川端」サンマでもサバでもなくもつランチ 場所 長野県長野市上千田307 電話 026-226-3746 ジャンル 定食 バリアフリー ◯ 駐車場 あり  「川端」 しつこいようだが『長野市三代定食屋』というのは私が勝手に言っていることだが、昼を少し回ったというのにこの混雑だからまんざら悪い表現ではないかもしれない。本当はサンマを食べたかったのだが売り切れ、ではサバをと思ったが売り切れ。致し方なくこれにした。  「もつランチ」850円 ご存知もつ焼きである。もつ煮の汁気をとばして炒めたもの。ニンニクがガッツリ効いていて午後の予定に差し支えるほどだが、どうせ何もないので気にしないでどんどんと食べてしまう。ランチについてくるミニ豚汁(ミニではない)とともに飯が進む進む。 #定食

3.0
唐揚げ定食(李紅蘭)
今日定休日
龍岡城駅から724m
長野県佐久市田口3301−2

レビュー一覧(2)

  • user_37921819
    user_37921819

    おかわりサービスのご飯とスープに小鉢3品付いてるボリーミーな唐揚げは山椒塩と相性バッチリ。 #定食

  • user_37921819
    user_37921819

    見た目かわいいコロコロ唐揚げサクサクジューシーで絶品。 #定食

3.0
カツ定食セット(十萬石 高田店 (じゅうまんごく))
ランチ
今日11:00~15:00,17:30~21:00
北長野駅から2.54km
長野県長野市南高田1861

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「十萬石 高田店」キャベツバーと天ぷらバー 場所 長野県長野市南高田1861 電話 026-243-3824 駐車場 あり 「お好きなだけどうぞ」 という言葉には絶対的に弱いものである。卓上の野菜類や漬物、ご飯、スープ、味噌汁などセルフで。などというパターンに出くわすと、心はときめきっぱなし、少々満腹でも、医師に止められようと、家内に制止されようと二度三度とおかわりに行ってしまうのは、やはり意地が汚いためである。 歳の離れた兄2人の迫力に押されて、とかなんとか後付けで言い訳などしているものの、もともと欲張りな性分なのである。おれ甘やかされて育ってるし。 ということで、どこで何食べるか。基本的なことが決まっていない場合は、なんとなくサラダバーのあるお店、ご飯・味噌汁おかわり自由なお店を選択しがちなのだ。あぁ50すぎて情けない。 「十萬石 高田店」 長野市有数の"コシのあるうどん"で有名な店である。なにしろ麺が曲がらない。一度で噛みきれない。噛み締めないと飲み込めないというスーパーハードUDONなのである。カレーうどんを注文することが多いのだが、今回はセットメニューとする。 「カツ定食セット」972円 厚くてデカいとんかつ皿に丼めし、そこにミニうどんが装備されるというお得なセット。 トンカツソースがたっぷりかかったカツは食べ応えも迫力も満点。うどんはそもそもミニじゃないし。温・冷どちらかが選択できるのだが、陽気から考えて冷たい方で。薄味の出汁に固い固いうどん、わかめ、ネギというシンプルな具とともに氷が乗っている。冷たくてよろし。 そして、いつものサラダバー。大きなザルに大量の千切りキャベツとキュウリの輪切り。青じそドレッシングをかけていただく。いつもはこれだけなのだが、今日はかぼちゃの天ぷらも取り放題。たまぁに気まぐれに登場するのだ。この気まぐれがたまらない。あぁ美味い美味しい。

3.0
回鍋肉と麻婆豆腐の定食(ごはん処 やよい軒 長野稲里店)
ランチ
今日不明
川中島駅から2.01km
長野県長野市稲里1-6-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「やよい軒 長野稲里店」多彩なメニューと美味しい麻婆豆腐 店名 やよい軒 長野稲里店 場所 長野県長野市稲里1-6-1 電話 026-291-1200 ジャンル ファミリーレストラン バリアフリー ◯  「やよい軒 長野稲里店」 いちおうジャンルとしてはファミリーレストランとなるのであろうか。とはいえどことなく昔のデパート食堂というイメージがするのは、そのメニューの多彩さによるものであると思う。肉魚焼き揚げ炒めなんでもあり、ここに麺類が加われば本格的な総合食堂となり得よう。今回はナス活の一環としてお邪魔したのだが、肝心の「なす味噌と焼魚の定食」が売り切れとのこと。おおおお!長野市民はセンスが良すぎるぞ。という事で次点のこちらを注文する。  「回鍋肉と麻婆豆腐の定食」890円 暑いから揚げ物という気にならないが、目当てのメニューがないとなればまた一から考えざるを得ない。しかし、焼魚という気にもなれない。せめてなす味噌に近いものを選択した。なすとキャベツが変わっただけの回鍋肉は濃度の高い味噌味が美味すぎる。これはこれで満足出来たからよい。そして麻婆豆腐。  そして絶賛どハマり中の手法すなわち、井之頭五郎風おかずかけご飯。嫌いだったはずの、茶碗メシに自分でドロリとかけて食べる、あの手法が美味くてたまらない。麻婆豆腐をたっぷりのせて、ぐちゃぐちゃに行儀悪くするのがとてつもなくよい。ああああ美味い美味い。 #定食

3.0
ジャンボメンチカツ その他(おらんち食堂)
ランチ
今日不明
信濃追分駅から977m
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字4653-2

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    軽井沢町「おらんち食堂」軽井沢町庶民派食堂 場所 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字4653-2 電話 050-5596-1213 ジャンル 食堂、居酒屋 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 「おらんち食堂」 御代田町あるいは軽井沢町に古くからお住まいの方から「追分、借宿のあたりを軽井沢と言われると抵抗がある」と言われた事があるがどのようなものであろうか。私のような新参者には分からない感覚だ。その18号線、借宿の交差点すぐそばにあるのがこちらだ。昼は食堂、夜は居酒屋といった店には初めてお邪魔するのだが、およそセレブレティとは無縁な風が私好みだ。 こちらのランチタイムはカフェテリア方式。カウンターにある好きな惣菜を選択するというシステムだから、うっかりすると高上がりになってしまうが、それもまた楽しい。 「ジャンボメンチカツ」400円 本日のおすすめ!と冠されたメニュー。よしメインはジャンボとしよう。ソースをダバダバっとかけて喰らいつくと、中から肉汁がどばどば出てくる。これは美味い。 「もつ煮」280円 これか肉じゃがは鍋から暖かいのを取り分けてくれる。大根には味がしみしみ。大量の豆腐ともつがとても優しい。 「メンマ」100円 5〜6種類ある小鉢もの。さんざん迷った末、一番手前にあるものとする。理由はとくにないが、ほどよく甘さと歯ごたえがじつによい。これにしてよかった。 「ご飯 大」300円 大 300円、中 200円、小 150円というのでうっかり大を注文してしまう。しまった節制中だったのに。仕方がないから半分残し、ちょっと重い感じの炊き具合がご家庭っぽくてよいかも。 ご飯を注文するとセルフの味噌汁は飲み放題。漬け物しば漬け、大根漬け、キムチ、梅干しは食べ放題というからサービス精神旺盛でよろしい。 #定食

3.0
定食(テンホウ 長池エムウェーブ前店 )
ランチ
今日11:00~22:00
長野県長野市北長池131-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「テンホウ 長池エムウェーブ前店」三世帯四世代 場所 長野県長野市北長池131-1 電話 026-259-1140 駐車場 あり バリアフリー △ 入口に段差あり  「テンホウ 長池エムウェーブ前店」 みんな大好き!みんなのテンホウはずいぶんあちらこちらで見ると思っていたら県内に33ヶ所も店舗があるのだそうだ。それだけ愛されているという事だろう。"アットホームな店作りを目指してきました"、"三世代家族サービス!"なるポスターが掲示されていて嬉しくなってしまう。  「定食」 ◯◯定食なる名称が見当たらないところをみると、デフォルトメニューであることがわかる。野菜炒め、焼き餃子、温泉玉子、漬物、中華スープ、ご飯という街場の定食屋にありそうな、ごくシンプルなメニューだ。 キャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎ、キクラゲ、豚こま肉を塩胡椒のみで炒めた昔懐かしき存在。これほど飯と合うおかずはない。ニンニクたっぷり焼き餃子も同様だ。お客様との打ち合わせがない午後ほど幸せなものはない。そして温泉玉子は熱いご飯の上にのせ、醤油をかけまわす。TKGとはまた違った味わいが現出する。ああ至福である。 #定食

3.0
季節のランチセット 信州豚とセリ 柚子胡椒炒め(つた弥 )
ランチ
今日定休日
長野県長野市長野横沢町1483-2

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「つた弥」柚子胡椒 場所 長野県長野市長野横沢町1483-2 電話 026-234-2345 駐車場 あり バリアフリー ◯ 駐車場から入口まで坂道、内部に段差あり  「つた弥」 善光寺の北西、長野西高校のすぐ近くにある小料理屋さん。以前から来たいと思いつつ、駐車場がわからずに入ることが出来なかったのだ。内部は二層構造となっており、入口からすぐの部分の客席と、奥まったところ、数段上がったところに数席といった面白い空間となっている。ランチメニューは定食もの、丼もの、カレーといった定番と、日替わりが肉・魚料理の2種が用意されている。  「季節のランチセット 信州豚とセリ 柚子胡椒炒め」 豚肉とセリを炒め、柚子胡椒で味つけした、これ以上シンプルな料理はないだろう。豚肉の旨味とセリのクセを柚子胡椒でうまく紐づけてあげた。そんな印象の味わいだ。柚子胡椒美味い、柚子胡椒素晴らしい。板さんの技量が窺い知れる。ご飯のおかわりが欲しかったが、なんとなく気後れがしてパスしてしまった。いや、初めての店ではなかなか出来るものではないのだ。これから通い詰めて、たっぷりいただけるように努力していこう。 #定食