長野市で食べられる定食のランキング(3ページ目)
274 メニューあなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。
こちらは長野市で食べられる定食のランキングページです。
長野市では定食が274件見つかりました。
SARAHユーザーの投稿を参考に、274件の中からとっておきの定食を見つけてください!
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「ラーメンはっちゃき 長野店」ホルモン 場所 長野県長野市南長池995-5 電話 026-266-0667 駐車場 あり ホルモンとは動物の体内に存在する微量の生理活性物質の事だが、私にとっては筒井康隆の短編小説「ホルモン」の方が身近である。ホルモンの研究史を題材にしており、その発見から現代に至るまでのドタバタを描いている。そもそもこんなものが小説になるのか?などという疑問を一発で吹き飛ばす快作である。物事が、次第にエスカレートしていく様がたまらなくよい。のっている作家は何をやっても面白くなるのだ。 「ラーメンはっちゃき 長野店」 という事でまったく関係のない内容で恐縮だ。こちらがオープンしたのは一昨年だったか。盛りといい、味わいといいなかなかのものでいつも混雑している。現在までの間に上田、川中島と系列店を増やされている。どこも活気があってじつによろしい。 こちらのラーメンには刻んだ玉ねぎが添えられていて、それがなんとも美味いのだが、業務中に食べられないのが残念でならぬ。本日はまだまだ打ち合わせ類があるので麺類そのものを断念し定食ものとする。 「ホルモン焼き定食」800円 ホルモンといえばモツ類、この場合豚の内臓だ。小腸、大腸、胃などと玉ねぎ、キャベツを炒め合わせたもの。弾力があり美味い。量も多くてよろしい。レモンを振りかけて味変するもよし。こういうのを「正しい昼メシ」というのだ。 #ホルモン #定食
レビュー一覧(1)
- aratakondo
節約ランチ第2弾である。 場所は長野市若里。長野赤十字病院、ビッグハットと長野市でも屈指の施設が立ち並ぶ地である。そしてもうひとつ信州大学工学部という、巨体かつ人員多数、そして長野市の平均年齢を引き下げている施設でもある。 若いことはよいことだ。 こんな事を言いだすと、よほど年寄りに見えてしまうから嫌なのだが、本当だから仕方がない。体力が違う、飛躍力が違う。SNSでふざけちらす者どもをみて「今どきの若者は!」と憤激する中高年がいるが、数十年前は彼らとて同様のことを言われていたのだ。それに年寄りにだってふざける者も、バカもいる。怒るのではなく、すべてをわきまえ、若者たちをよい方向に導くこと。これがわれわれ中高年に課された道だと思う。 話がそれた。本日の話題である「よしの屋」は、学生街ならではの食堂である。安くて上手くてボリューミー。大きな学校のあるところに、そのような店はつきものである。こちらも同様で、とにかく安い。最高値で550円だから非常識といってよい。 「日替わり定食」350円 最安値メニューである。少し前まで300円だった気がするのだが、50円上がったところでどうということはない。この日のメニューはスコッチエッグとメンチカツであった。いかにも昔の"洋食器"、という風情の長皿に盛られた千切りキャベツを中心に片側に主役の揚げ物群、もう片側に五目豆身欠きニシンの佃煮。これに小鉢ものと漬け物、味噌汁にどんぶりメシが装備される。 まずは量が多い。大喰らいの私が腹いっぱいになり過ぎたのだから。味わいはそこそこ、とはいえあの大量の揚げ作業をこなすには、ある"意志"または"熱い情熱"が必要と思う。少なくとも私が行うのであれば。 それにしても安い。てんこ盛りのカツカレーが400円くらいなのだから。学生街なのだから、もういくつかこのような店があるとよいのだが。と、勝手なことを思いつつ退店。ああ美味かった。 #定食 #ご飯
レビュー一覧(1)
- large_soy_dx4
#長野#定食 #チキン
レビュー一覧(1)
- october1010
素朴で身体に染み渡るお味でした。 #長野 #ねばとろ #どんぶり #定食
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「台湾料理鮮味館 SBC通り店」独身の夜 場所 長野県長野市吉田1-17-22 電話 026-213-0505 駐車場 あり 「台湾料理 鮮味館 SBC通り店」 アタマを使うと腹がへる。いや使わずとも腹はへるのだが、体力を使った後とは違う種のへり方であると思う。ここは中華でクールダウンするしかない。自宅近くのこちらで美味いものを食べよう。 「マーボーナス定食」925円 美味いものといえばナスであろう。熱いナス、油を吸ったとろとろのナス、辛いナス。ピーマン、玉ねぎ、にんじん、ひき肉などがたっぷり入った、ピリ辛マーボーナス。小鉢の唐揚げも揚げたてでよし。あぁ美味い美味すぎる。 #定食
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- big_beans_lt6
#長野 #定食
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「むぎの里 長野稲里店」子守付ランチの思い出 場所 長野県長野市稲里町中央3-38-9 電話 026-283-3968 駐車場 あり 「むぎの里 長野稲里店」 オリンピック通りと国道9号線の交差点に位置するファミリーレストランだ。このところガスト、ロイヤルホスト、デニーズ以外のファミレスに入っていないので、珍しく感じていたらこちらは「味の民芸」の後継店なのだそうだ。親会社が変わったのを機に変更したそうだ。そういう事だったのか。 「ねぎとろ丼 (小うどん付き)ご飯大盛り」950円 紅い丼に刻みのりのかかった温かいご飯、大量のあさつきとねぎとろ。緑の大葉が小気味よく色を添えてくれる。わさびを溶かした醤油をかけ回す。私はご飯の方へ大目にかけるのが好みなのだ。じつは醤油かけご飯を好むのだ。身体によくないと言われるので、よそ様の見えない場所で密かに試すのがよい。池波正太郎も同様のことを言っていたのがどことなく嬉しい。 うどんは関西風の透明な出汁がよい。讃岐うどんが全盛だが、こういうさっぱりなものも捨てがたい。 #定食 #うどん
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「テンホウ 長池エムウェーブ前店」天和とテンホウ 場所 長野県長野市北長池131-1 電話 026-259-1140 駐車場 あり ギャンブルが嫌い、いや出来ない体質である。何をやってもすぐ顔にでてしまう。したがって駆け引きが出来ない。まことに情けない話だが、無為に賭け事などしないよう、賭場に近寄らないように常に戒めている。 しかし、ギャンブルは嫌いだがギャンブルを描いた作品は好きだ。中でも最も好きなのが阿佐田哲也「麻雀放浪記」だ。1984年に制作された映画版もよいが、やはり原作がよい。 坊や哲、ドサ健、出目徳、女衒の辰というひと癖もふた癖もある者どもの織りなすピカレスクロマンだ。ラスト、親友であり敵であり、親子であり兄弟であり同士であるものたちの命がけの死闘に圧倒されぬものはないだろう。 とかなんとか言いながら、麻雀放浪記は好きだが麻雀はまったくわからない。同じ牌をふたつ並べてあとは3枚ずつ、というのは知っているがあとはまったく理解できない。役満だの四暗刻だの言われてもチンプンカンプンだし、第四喜字一色十枚爆弾などと言われても、なんのこっちゃである。ただ一点、天和だけはこの麻雀放浪記で理解できた。配牌時点で役が出来ていることで、最高点が得られる。劇中でも効果的に使われているためよく覚えているのだ。 「テンホウ 長池エムウェーブ前店」 だからといって天和とこちらはまったく関係ないと思う。由来をお尋ねした事もないので、失礼を言ったならば謝るしかない。とはいえ、ラーメンチェーン店として県内に何ヶ所も展開されている存在で、安くて盛りがよい。となればガサツな印象を持たれがちだが、じつのところこちらは誠にきめの細かい、よい仕事をされているのだ。 「ミニタンタンメン定食」770円 小型サイズのタンタンメンを中心に、野菜炒め、ご飯、半熟玉子、漬物といった構成のメニューである。そもそも、このような店は味が濃くて塩辛いのが定番である。いや、それはそれでけっこうなのだが、こちらの味わいは品がある。タンタンメンはあまり辛くはないかわりにゴマの香りが違う。野菜炒め然り。もっとも違うのが半熟玉子である。ご飯の上にぽってりと乗せると、白と橙のコントラストがなんとも言えずに美しい。 #ラーメン
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「乙妻」近代日本と豚汁と 場所 長野県長野市高田338 電話 026-226-4240 駐車場 あり 「乙妻」 毎度おなじみな存在だが、お邪魔するのは随分と久しぶりのような気がする。今年に入って初ではないか。とはいえフォルム、存在感は変わらない。ご飯大盛りを注文すると、丼メシがふたつ登場するのも変わらない、ここ以上に安心できる店は他にない。 「豚汁定食」800円 厚手の丼、いや"どんぶり鉢"もしくは"小さめの手あぶり"とでも言った方が正当であろうかというくらいでかい器の、縁いっぱいにまでなみなみと注がれた豚汁。キャベツ、白菜、にんじん、玉ねぎ、豆腐、玉子、豚こま肉などが、これでもかというくらい投入されている。刻んだナルトがとことなく懐かしさが感じられて嬉しい。 色味こそあっさりしているが、けっこうな塩味である。そしてたっぷりの化学調味料。近年はうまみ調味料と言い換えよ、という事だが疎んじられる傾向は変わらないようだ。化調の何が悪いのだ、おれは味の素大好きだぜ。 丼を抱きしめるように、最後の一滴まで飲み干す。ああ美味い。美味いのだが、あまりの熱さに汗だくな状態となる。これがまた快感なのだ。おすすめは真夏のど真ん中、酷暑の際にやるのがよいのだ。 #定食 #豚汁
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- shikimama206
初めてのお店でしたが、お客さんは入れ替わりいっぱいで、街の方も多数。 大盛りでお腹いっぱいになるお店です。 メニューも多くて迷ってしまいましたが今日は店オリジナルの酢豚定食をいただきました。 豚肉がバラスライスを唐揚げしたものを使ってました。自分的にはブロック肉の方が好きかなぁと思いつつも、野菜たっぷりあんたっぷりでお腹いっぱいになりました。 ご飯は半分以上酢豚も半分くらい連れに食べてもらいましたが、次は違うメニューを頼んでみたいワクワクするお店です。 #長野市 #定食屋さん #大盛り #お腹いっぱい
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「かつや 長野七瀬店」チキン野郎のタルタルソース 場所 長野県長野市鶴賀七瀬南部385-1 電話 026-268-1525 駐車場 あり 鳥肌が立つ、というのはどうにも慣れないものだ。寒かったり、怖いことに出くわしたりしたときに皮膚に表れる、あのポツポツは毛穴が収縮したものだという。鳥の毛をむしったあとのように見えることから「鳥肌」という。アメリカのスラングで憶病者や腰抜けを指す「チキン」も鳥肌が立つ様を表すのだという。古今東西、ものの見方はあまり変わらないようだ。 まことに情けない事で恐縮なのだが、チキンなのである。作業が間に合わないといえばドキドキし、間違っているかもしれないと思えばヒヤヒヤし、約束の時間に遅れる!となれば泣きたくなるほど冷ややかな気持ちになる。いや、単に段取りが悪いだけかもしれないが。だからチキンレースになど間違っても参加できない。映画「理由なき反抗」に登場する、崖っぷちギリギリで飛び降りる、なんてことは考えるのも嫌だ。当たり前のことだが。 チキンなのにチキン好き、というのはさしておかしくもない事であろう。鶏の唐揚げ照り焼き串焼き串揚げなどは常に傍にいて欲しいものたちだ。中でも好きなのはチキンカツだ。鶏肉の単価が低いためか、大概は大判で食べ甲斐のあるメニューだから、大喰らいにはピッタリという事情もある。 「タルタルチキンカツ定食 とん汁(大)」918円 「かつや」にて夕食である。こちらでは通常メニューよりも限定メニューの方をいただくことが多いのだ。今回はお楽しみチキンカツそこにタルタルソースというのだから嬉しくてたまらない。 チキンカツは豚と比べてボリュームこそ少ないが、その分さくさくジューシーなのがよろしい。そこにたっぷり玉ねぎのタルタルソースが加わるのだから。美味い美味いと食べ尽くしてしまう。 ああ、また体重増加が。…というのに恐れおののかないところがチキン野郎のよいところであると、つくづく考える次第だ。 #定食
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「ひ乃家」はじめての昼ご飯 知人から教わった店である。長野駅東口にほど近い場所である。基本、居酒屋さんだがランチもやる、という典型的な形態だ。 「さば焼き定食」700円 魚チョイスとは、われながら珍しく感ずるが、なかなかそそられるメニューに出くわさない、という事情もあるのだ。その点こちらのさばは実によろしい。 惣菜、小鉢、漬け物、ごはん、味噌汁という「ランチらしいランチ」である。小鉢はゴボウとコンニャクの煮物、たくあん、キャベツの味噌汁には泣かされる。熱々のごはんと焼きたて脂ノリノリの焼きさば。じつによい、これぞランチ!というあり方である。 #定食 #焼き魚
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「旬菜 茶々や」 さて、この日も居酒屋を兼ねた定食屋さんである。オープンは一昨年くらいだったか。なかなか繁盛されているお店である。定期的に本生マグロを一本まるまる仕入れるという、海鮮が強い店だが、素材にこだわっているので肉にも強い。そのように聞いたので、今回はあえて肉料理を選択した。 「なっちょ限定 親子定食」750円→500円 北信で使えるクーポン誌"500円でなっちょ"を利用してのメニューである。鶏の唐揚げをメインに玉子、納豆、小鉢、漬け物におかわり自由なごはんと味噌汁というスーパーなラインナップだ。 鶏の唐揚げはしっかりと下味がついている。衣が厚いのであまり一般的な唐揚げっぽくないが、じつは母親のつくる唐揚げがこのようなタイプだったので、逆に懐かしく感じられた。玉子・納豆の最強「ご飯のお供」コンビがあるので、ついついおかわりしてしまう。味噌汁は通常のものと「粕汁」の2種が用意されているのが嬉しい。小鉢はなまり節の煮物、漬け物は大根と嬉しくてたまらない。 こちらは「Big鶏かつ定食」や「もつ煮定食」、「海鮮丼」「まぐろ定食」など魅力的なメニューが目白押しだ。お得な「定食チケット」も販売されているので、ランチ好きは一度訪れてみるべきかもしれない。 #唐揚げ #定食
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「鮮味館 長野稲里店」あるいはTâi-oânについて 場所 長野県長野市稲里町下氷鉋1137-9 電話 026-286-1600 駐車場 あり 「鮮味館 長野稲里店」 街にあふれる"謎の台湾料理店"のひとつだ。名古屋を拠点とした華僑系企業が仕掛けているらしいが詳細はわからない。私としては台湾に関連するというだけでドキドキしてきてしまうのだ。 「豚の角煮定食」1180円 "謎の台湾料理店"特有の品数多く大ボリュームという典型的なメニューであろう。サラダにスープ代わりの台湾ラーメン、揚げ餃子に丼飯にメインにデザートの杏仁豆腐までついている。これは凄い。 台湾ラーメンにはひき肉とニラがたっぷり。唐辛子もたっぷりなのでけっこう辛い。酢で中和させながら食べるのが好みだ。 豚の角煮は塊ではなく、小さめに仕立てられているがその分食べやすくてよい。脂身たっぷり、青梗菜もたっぷり。八角の香りが台湾っぽくてご機嫌だ。 #定食 #台湾料理
レビュー一覧(1)
- mody_rice_yl9
#長野 #善光寺下#十割蕎麦 #そば#いなり#てんぷら
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「やばね食堂」後悔先に立たず 場所 長野県長野市安茂里小市2丁目17-38 電話 0262-27-5365 駐車場 あり 「やばね食堂」 安茂里小市の国道19号線沿いに古くからある食堂だ。高台となっているので見晴らしがよい。ずいぶん以前から存在は知っていたが、どういうわけか入った事がなかった。理由などない、ただなんとなくである。先だってこちらに用向きが出来たので、お邪魔し豪快なカツカレーを頂いたのだが、とてもとても美味かった。これは通い詰めなければとまた参上した次第である。 「豚からみそ定食」800円 前回はカツカレーだったから、今回は定食ものだろう。レバニラかメンチカツか、はたまたもつ煮か肉野菜炒めか悩みに悩んだのだが、他ではあまりみないメニューという事でこちらとした。豚肉は揚げ焼きされているため表面パリパリ。からみそはけっこうなピリ辛で飯が進む進む。 #定食
レビュー一覧(1)
- timm
#唐揚げ #定食 味は生姜かニンニクから選べます。 ひとつが野球ボール位。それが9こ乗っていて満足度は高い。ご飯も大きな器で、卵スープが付いてくる。 持ち帰り用のパックも貰えます。 #ランチ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「松屋 長野鶴賀七瀬店」嬉し楽しの限定メニュー 場所 長野県長野市鶴賀七瀬578-1 電話 026-267-6635 URL https://www.matsuyafoods.co.jp 駐車場 あり 恒例の週末朝の外食シリーズである。 ファミレスあるいは牛丼屋食べ歩きの様相を呈してきたが、本日は松屋である。松屋といえば、牛丼以外のメニューが充実している。この点はすき家と似たような位置にあるが、定食メニューのおかげで、いくぶん選択肢が多い印象がある。 「鶏と玉子の味噌煮込み鍋膳生野菜セット 豚汁変更」890円 "鍋"と銘打たれたシリーズのひとつである。甘辛く仕立てられたスープに、鶏肉がゴロリゴロリと収まっている。小鍋立て式で加熱されているために、ふつふつと沸いている。大量の刻みネギが頼もしい。甘辛く、と書いたが辣油を用いているのであろう、けっこう辛い。ネギと玉子そして生野菜で中和しつつ食べるのがよろしい。 豚汁は、すき家吉野家と、どこにいっても注文してしまう。当然こちらでも同様なのだが、豆腐がたくさん投入されているのがじつによい。次回もまた追加してしまうだろう。 美味かったが、"にんにく使用"という記載を見落としていた。弱った、今日はお客さまとの打ち合わせがあるのだ。困った次第となってしまったが、これはこれで気に入った。期間が過ぎる前にまた来よう。 #定食 #鍋
レビュー一覧(1)
- aratakondo
ナカラ NAKARA 「生姜焼定食」 #定食 #生姜焼き #ご飯 #サラダ #マヨネーズ #焼肉
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「かつや 長野七瀬店」すぐそこにある"激辛" 場所 長野県長野市鶴賀七瀬南部385-1 電話 026-268-1525 駐車場 あり 20歳代前半のころ、といえばバブルの時代と重なってしまう。あの頃は何かと妙なブームが起きたものだ。そもそも"ブーム"とは妙なものなのだが、よく覚えているのは「秘湯ブーム」「お嬢様ブーム」の二点である。泉質がよい効能が素晴らしいといって山奥の水たまりのような温泉に何百もの人が押し寄せ、名家の出で清楚で大人しそうにみえる女の子を奉ったり、朝から晩までテレビや雑誌で大騒ぎしていたものだ。"秘湯"も"お嬢様"も隠れているべきものであって浸り切るものではない!…などと憤っていた私も十分妙な小僧ではあったが。 そんな妙な"ブーム"の中で唯一、「激辛ブーム」だけは現代にも残っている。いや、ハバネロソースの登場でむしろ、より過激になったのではないか。私もご多分にもれず激辛好きだったが、50を過ぎた現在、うかつに食べるとエラい事になってしまう。まったく歳は取りたくないものだ。だからたまぁに、辛いものが食べたくなる。激辛ではなく"ほどほど辛"くらいのものを。 ということで目についたのが「かつや」の期間限定メニューである。友人の話では、激辛とまではいかないが、そこそこイける辛さであるという。なるほど、それは楽しみだ。行ってみよう。 「麻婆チキンカツ定食 とん汁(大)変更」788円 丸く底の浅い鉄鍋に千切りキャベツ、チキンカツその上に麻婆豆腐がドロリとかかっている。麻婆豆腐はけっこう融通のきくメニューで、丼ものやラーメンなどバリエーション豊富ではあるが、揚げ物に合わせて、というのは初体験である。取り合わせからしてトンデモなく油っこくてクドい感じがする。もちろん、それは間違いないのだがサクリとした衣と麻婆豆腐のとろみ、ジューシーなチキンカツのふゃり感とひき肉のパラつき感がまたよいのだ。大量に投入された鷹の爪と山椒による辛味もキリッとしてよい。新食感かつ味わいの新しい出会いが素晴らしい。これを考えた人は天才ではないか。 それにしても麻婆豆腐うまし。また食べに行ってしまおう。 #チキンカツ #麻婆豆腐
レビュー一覧(1)
- user_37921819
ボリューミーなチキンカツはご飯・味噌汁・漬物・小鉢付き。 #定食
レビュー一覧(1)
- user_37921819
かき揚げ丼&ざる中華ランチ。 #定食
レビュー一覧(1)
- user_37921819
種類豊富な定食は何食べてもうまい。 #定食
レビュー一覧(1)
- eatrip
#定食 #長野 #唐揚げ お気に入りの定食屋さんに出会いました! 当方は唐揚げで、サクッとジューシー。相方は豚丼(店イチオシ)、ともに最高。他にも気になるメニューばかり。また、お邪魔します。
レビュー一覧(1)
- user_37921819
ご飯がすすむ焼肉定食にはさらに納豆も。 #定食
レビュー一覧(1)
長野市「秋山食堂」チャーシュウエッグは半熟で 場所 長野県長野市小柴見375 場所 026-228-8431 駐車場 あり こだわる、拘泥するという言葉には美しさを伴う。物事に妥協せず、とことん追求する様は人びとに感動を与えるのだ。 …とはいえ、それはあくまでも時と場合による。日常的なあれこれにまでこだわりを求められれば閉口でしかなく、単なるわがままでしかない。やはりほどほどがよろしいかと思う。 かくいう私は、基本的になんでもよい方、すなわちこだわりというものに無縁な生活をしている。多少はこだわらないとやっていられない職業ではあるが、そこはまぁ適当にほどほどに。どうせオレはクリエイターにはなれないのだ。しかしながら、一点いや二点のみについて強烈なほどのこだわりをもつ。それは 玉子焼きは甘くなければならない。 目玉焼きは半熟でなければならない。 今回前者はさておく。問題は目玉焼きなのだ。 なにゆえ、硬い目玉焼きなどが許せるのだ。黄身の固焼きを"over hard"というらしいが、そんなものを好む者がいることそのものが信じられない。そう思っていたのだが、息子から固焼きの方を好むとカミングアウトされ3日ほど寝込んでしまった。あんな者は勘当だ。 「チャーシュウエッグ10枚入定食」850円 秋山食堂の看板メニュー、とは私が勝手に言っているだけだ。本来は「チャーシュウエッグ丼」という丼ものなのだが、盛りがよすぎて食べづらく、定食ものとしていただいている。こういう融通無碍なところが秋山食堂のよさである。ハムでもベーコンでもない、焼豚なのがよい。ましてやチャーシュ「ウ」という表記が泣かせるではないか。 チャーシュウエッグは山盛りにされた千切りキャベツの上に3個の目玉焼き、そこに散りばめられた10枚の焼豚。焼豚はあっさり味つけだから、たっぷりとじゃぶじゃぶと醤油をふりかけるのが正当な手法であると確信する。チャーシュウの旨味と半熟の黄身、そして蒸された千切りキャベツに醤油が加わることで渾然一体化し、すべてが収まるべきところに収まる。そんな世界が現出するのだ。 #定食