投稿する

長野県の丼ものの人気おすすめランキング (3ページ目)

673 メニュー

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。

こちらは長野県で食べられる丼ものの人気ランキングページです。

SARAHには現在673の長野県で食べられる丼ものが登録されています。

長野県では、長野市のうなぎの宿 住吉 の大串丼や佐久市のほっともっと 佐久岩村田店 (Hotto Motto)のロースかつ丼などがSARAHの中で人気が高いメニューです。

673件のメニューから、あなたが食べたい丼ものを見つけてみてください!

3.1
ロースかつ丼(ほっともっと 佐久岩村田店 (Hotto Motto))
モーニング
ランチ
ディナー
今日10:00~22:00
長野県佐久市岩村田1260-3

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    佐久市「ほっともっと 佐久岩村田店」 ロースかつ丼 ほっともっとの現在一番推しメニューである。 "新しく生まれ変わった『ロースかつ』は、2018年10月に新設した自社食品総合工場で製造しました。従来のとんかつと比較して20%増量し、食べごたえにこだわるとともに、サクサクの食感を実現するために2種類のパン粉を使用するなど、これまで以上に付加価値の高い商品に仕立てました。"HPより というこだわりメニュー。甘めの醤油だれと、ふんわり玉子が美味である。 #お弁当 #かつ丼

3.1
桜花丼(楽座 紅葉軒 (らくざ こうようけん))
ランチ
今日不明
田畑駅から7.25km
長野県伊那市高遠町小原305-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    「桜花丼」 桜肉を丼ごはんの上に、花のようにあしらった桜の本場、高遠らしい美しさ全開のひと品です。高タンパク低カロリーで、南信を代表する食べ物、と店主が胸を張るように、さっぱりとした、旨味たっぷりのメニューでした。 #伊那 #高遠 #桜肉 #馬刺し #生姜醤油 #ごはん #漬物 #味噌汁 #しめじ #大葉 #信州高遠美術館 http://araralunch.work

3.1
ピリ辛丼(やきにく屋さん ハブキヤ (HABUKIYA))
ランチ
今日11:30~14:30,17:30~22:00
今井駅から2.25km
長野県長野市川中島町御厨2414-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「やきにく屋さん ハブキヤ」果てしなきピリ辛の果てに 場所 長野県長野市川中島町御厨2414-1  電話 026-214-6928 駐車場 あり  ヒトが持つ味覚のうち、「辛味」だけは特殊な位置を占めているのだという。その他の5種、苦味、酸味、甘味、塩味、旨味は細胞学的に適刺激とされる。身体にとって「心地よい」もしくは「受け入れたい」と感ずる感覚であるのに対し、辛味は熱や痛みを刺激する感覚、すなわち「痛覚」であるという。酸っぱい甘いはガマンできても(過剰なものは閉口だが)、辛いのだけは絶対ダメ!という人が多いのはかような事情による。  もともと辛いものには強い方だ。かつての激辛ブームの際にも、面白がって通い詰めたものである。激辛ラーメン、激辛カレー、ずいぶんあちこちの店を回ったものだが、40半ばのある時食べた激辛麻婆豆腐で腹を壊して以来、控えるようなった。そうだ、いつまでも若くはないのだ。  激辛から距離を置いてはいるが、耐性だけはある。そもそもそういうものだ、と思って接しているから耐えられるのだが、最近はチョイ辛、ピリ辛といった軽程度の辛味に弱い。耐えられなくはないし、ガマンのしようもある。しかし、それが連続して訪れるとなると閉口で仕方がない。そんな状況である。  「やきにく屋さん ハブキヤ」 焼肉店、というよりも肉料理専門店といったポジションを確立した、といっても過言ではないだろう。安くて美味くてボリューム満点と、何拍子も揃った名店といえる。もう少し近在にあれば通い詰めるのだが。今回こちらでいただいたのが  「ピリ辛丼」850円 まずはご飯の量を選択する。小盛り、少なめ、普通、中盛り、大盛りとあり、大盛りコールをするが、 「軽く1キロありますが、大丈夫ですか?」 との言葉に中盛りに日和ってしまう。オレも歳をとったものだ。 大量のもやしと豚肉を炒め、にんにく、唐辛子で仕上げた、という感じか。あくまでもピリ辛であるから、大した辛味ではない。ところが、これがけっこうキツいのだ。ピリ辛炒めもご飯も終わらない終わらないからピリ辛も連続するのだ美味しいから続けていられるが、これが低グレードだったら投げ出していたかも。  という事でなんとか完食。もうしばらく、辛いのは避けておこう。 #丼もの

3.1
ねぎトロ・サーモン三種てんこ盛り丼(どん八 長野稲葉店)
ランチ
今日不明
長野駅から1.90km
長野県長野市稲葉2566-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「海の宝石箱 どん八 長野稲葉店」てんこ盛りなどんぶり 場所 長野県長野市稲葉2566-1 電話 026-219-6543 駐車場 あり  50すぎて"てんこ盛り"というフレーズを聞くと胸踊ってしまうのは、修行がたりないのか、もしくは単に胃袋が異常なだけなのか。いずれにせよ、この年齢ではあってよい事ではないのかもしれない。  とはいえ、やはりあのフォルムには惹かれてならない。"楚々とした"などという表現より"ドカっと"という方がよい。"ああきれいで美味しそう"よりも"おおおお!山のようで美味そうだ"の方がとっつきやすくてよい。  惹かれるからこそアンテナも発達してくるというもの、方々からてんこ盛り情報がぽんぽんと飛び込んでくるようになる。そんなものだから今日はあちらに大盛りを観に行き、明日はこちらのデカ盛りあるを。そんな生活をしている。  「海の宝石箱 どん八 長野稲葉店」 海鮮丼を扱うテイクアウト専門店。元はと言えば、埼玉県発祥のようで埼玉、東京、岩手、秋田、大阪などでフランチャイズ展開されている。長野県でも松本と長野にある。安く刺身を食べたくなった時に使わせてもらっている。ポスターで様々な種類の海鮮丼を観るだけで幸せな気持ちになってくる。  「ねぎトロ・サーモン三種てんこ盛り丼」1180円 "宝石箱"と自称するだけあって種々様々、華やかなで煌びやかなメニューが並ぶ中異彩を放つのが"てんこ盛り丼シリーズ"である。文字通りてんこ盛りにされた海鮮丼で ◯元祖ねぎトロてんこ盛り丼 ◯ねぎトロ・ローストビーフてんこ盛り丼 ◯ねぎトロ・マグロてんこ盛り丼 そして今回注文した ◯ねぎトロ・サーモン三種てんこ盛り丼 の4種である。 山と盛られた酢飯上には大量のねぎトロ。そこに3種類のサーモン刺身が積載されている。 ねぎ"トロ"というだけあって、脂たっぷり舌の上でトロけてしまう。そこにサーモン、炙りサーモン、トロサーモンとまた違った脂が加わることで味わいが重層されてじつによい。  今日も優れたてんこ盛りと出会えた。明日はどのようなてんこ盛りと… #丼もの

3.1
づけぶり丼 大盛り(すしはうす )
ランチ
今日11:00~14:30,16:00~22:00
長野県須坂市墨坂4-9-3

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    須坂市「すしはうす」出世と出世魚 場所 長野県須坂市墨坂4-9-3 電話 026-245-5634 駐車場 あり  「すしはうす」 須坂市街地の外れにある寿司屋さん。価格や豊富なメニューのわりに高鮮度かつ美味しいのでいつも混雑している。私はこれが好きで通っているやうなものだ。  「づけぶり丼 大盛り」820円 醤油に漬け込んだ出世魚ぶりを、酢飯の上にふんだんに並べた、実直そのものの丼。レタス、たくあん、白髪ねぎはあくまでも色を添え、といった存在だ。ここはぶり、とことんぶりで勝負、といった潔い一品だ。わさびを少しずつのせると、一層うまみが増してくる。備えつけのガリは、自家製だろうか、生姜の辛味が効いていてよい。これもぶりとの相性抜群なのだ。 #丼もの

3.1
うな重 松(観光荘 (かんこうそう))
ランチ
今日11:00~14:00,16:30~20:00
川岸駅から2.29km
長野県岡谷市5-18-14

レビュー一覧(1)

  • shikimama206
    shikimama206

    関東風、関西風好き嫌いはあると思うけど 私の中の鰻と言ったら炭火焼き香ばしい関西風。蒸し焼きはあまり好まないので、こちらのうなぎが物心ついてから私の美味しいと思った鰻。そのままでも脂が乗って美味しいけど、途中味変で使うわさびだれが絶妙 いつ行ってもお客さんで溢れている名店です。 欲をかいて3切れの松を頼んだけど実際2枚で十分満足。最近はなかなか足を運べなくて通販ばかりでしたが、やはりお店で食べるのが一番。店員さんがたもとっても気持ちの良い接客をされていて何回でも通いたいお店です。 #長野 #川岸 #やなのうなぎ #関西風 #うな重 #わさびだれ #ランチ

3.1
味玉らーめん ★★★(煮干しらーめん専門店 麺屋 晴)
ランチ
ディナー
今日不明
市役所前駅から681m
長野県長野市鶴賀七瀬中町142-6

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「煮干しらーめん専門店 麺屋 晴」 「味玉らーめん ★★★」900円 「トッピング チャーシュー」100円 人気No.1と冠されていたものを選択したわけだ。★の数でスープに投入する「煮干し」の量が決まるそうだ。たしかに煮干しの香りがすごい。今回は最も低いレベルのものだが、それでも「ブワ」という表現が妥当なくらいのボリュームである。ジャンルでいえば「和風節系」となるであろうか。日本人のDNAに刻み込まれた香り、とでも言えよう。とはいえここまで高濃度だと、嫌う人もいるかもしれないが、逆にこちらの個性を際立たせている証明であろう。だからここまで混雑するのだな。 味玉はスープに比してあっさり仕上げ、ご太いメンマと海苔がとてもよろしい。刻み玉ねぎも気に入った。トッピングチャーシューも分厚くてじつに美味い。  「にぼ肉マヨ丼 ハーフ」350円 こちらは普通といえば普通なのだが、チャーシューが美味い。マヨネーズがしっかりまったりしている。ごはんも熱々でよろしい。 #ラーメン #丼もの

3.1
ソースカツ丼(ヒレ)(玉龍飯店)
今日11:00~14:00
駒ケ根駅から299m
長野県駒ヶ根市中央26丁目11番地

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    2回目に食べたソースカツ丼(ヒレ)。ご飯軽めにしたら普通に完食できた。肉のボリュームは抑えめで、福井のソースカツ丼にビジュアルが似ている。 #中華料理屋 #ソースカツ丼 #ヒレカツ #かつ丼 #ソース #丼もの #長野 #駒ヶ根 #小町屋

3.1
カツ丼(大)(高橋 駅前本店)
ランチ
今日不明
松本駅から220m
長野県松本市中央1丁目2番地16

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    松本市「高橋 駅前本店」 場所 長野県松本市中央1-2-16 電話 0263-32-4205  松本まで出張である。仕事の関係で、お客様と同行してここまで来た、というわけである。 少し早めに長野を出発、昼食を兼ねて街をふらふら歩こうという計画である。中心市街地区画整理の完了した街並みはじつによい。ヌケが良いというか、見栄えの良い街となった。 ただ城下町の構造上、細かな道が網の目のように入り組み、大小の河川が流れる地形までは直しようがない。したがって、自動車の弁の悪さは解消しようがない。だからこの街は徒歩が最良であろう。路地奥を覗いたり、表通りと裏通りのコントラストを楽しんだりと胸踊らされる光景がたくさんある。女鳥羽川の河畔など目をみはらされるほど美しい。  ふらふら歩きをしばし楽しみ、昼食とする。当初は女鳥羽川沿いにある和食処にするつもりだったが定休日。美味いものは川沿いに、と言われているので期待していたのだが、こればかりは仕方がない。次点の店に行こう。  「高橋 駅前本店」 女鳥羽川、というよりほとんど松本駅前だが気にしてはならない。とんかつやラーメン、焼肉定食などをあつかう、昔ながらの食堂の風がある存在である。こちらは以前お邪魔したことがあるのだが、今回はあれに挑戦したい。  「かつ丼(大)」1400円 通常、かつ丼といえば醤油、酒、砂糖、みりんといった和風ベースで作るものだが、こちらのかつ丼は一風変わっていて、ここにウスターソースが加わる。すなわち、ソースカツ丼のタレで玉子とじしたものなのである。正確な調理法は聞いていないので不明だが、これがまたよいのだ。 かつ煮の部分だけではソース感は少なく、ごく一般的なものとしか思えないが、ご飯を口にすると一変、和から洋へと変化する。これはなかなか美味しく、かつ面白い。知っているようで知らなかった、すぐそこにある異世界といえばご理解いただけるか。  こちらにはもう一つウリがある。 ボリュームがすごい。TVのデカ盛り特集などによく取り上げられるほどで、大盛りとなれば「山」である。カツカレー大盛りなどとんでもないこととなる。無論、かつ丼大盛りも例外ではない。ご飯がなくならないのだ。大喰らいの私が往生したのだから。いや、年齢なりに身体がヘタってきただけか。

3.1
「かつ丼 (上)大盛り」(レストランかしわ )
ランチ
今日不明
滑津駅から810m
長野県佐久市中込3013-2

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    佐久市「レストランかしわ」カツ丼 the Standard 場所 長野県佐久市中込3013-2 電話 0267-62-8168 駐車場 あり  「レストランかしわ」 佐久市役所にほど近い、細い通り沿いにあるレストランである。"田舎の洋食屋"という表現が妥当な、明るくて素朴な気持ちのよい風情の店である。こちらで出会ったかつ丼は、先の田中くんが語るイメージに近いのではないか。  「かつ丼 (上)大盛り」1100円 丸く大きい、厚手の丼の縁近くにまで盛り込まれたかつ丼。ひとつひとつが分厚く、角がクッキリとたっている。これが田中くんのいう「点線ができている」ことであろうか、とにかく存在感がすごい。とろとろと艶やかな玉子と玉ねぎ、そして甘く甘く仕立てられた味わいはどこまでもあでやかである。  「①まずここまでは休まずに一気に食べつけ物をかじる ②ここまで食べたらミソ汁を1/2すする ③このへんはカツをがまんして卵・野菜でごはんを食べる ④これを食べたらつけ物の残りを食べる ⑤これがすんだらミソ汁の残りをすする ⑥さあラストスパートだ」  という田中流メソッドにしたがい、一気にかきこんでしまう。美味い、美味すぎる。 #丼もの #かつ丼

3.1
おやこ丼(きくの)
ランチ
今日不明
須坂駅から748m
長野県須坂市須坂1453−11 ぱるぱるストリート

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    須坂市「きくの」おやこ丼 場所 長野県須坂市須坂1453-11 ぱるぱるストリート 1F 電話 不明 駐車場 あり  土曜日恒例の「One coin lunch in きくの」である。平日より駐車しやすい、平日よりも空いている。そんな理由からだが、一番は懐が寒いということなのだが。春が来たのに。 この日のランチメニューは ・カラ揚オムライス ・カラ揚アサリチャーハン ・中華丼 ・おやこ丼 ・チキンステーキ丼 となる。ちなみにオール400円はやはり犯罪であろう。 カラ揚アサリチャーハンかおやこ丼で悩んだが、どうも揚げ物という気にならなかったので後者とする。  「おやこ丼」400円 膳は相変わらず小鉢ものに包囲されている。ゴボウとこんにゃくの煮物、キュウリの和え物、スパゲッティサラダ、生野菜サラダにはソース焼きそばが添えられている。そしてなぜかとろろ。これは定食のご飯用だろう。 メインのおやこ丼はどんぶりメシてんこ盛りの上に、とろり半熟で積載されている。 #親子丼 子どものころ、たしか小学校低学年くらいの時だがカツ丼がどうしても食べられなかった。なぜ、と言われると説明できない。なんとなく、衣の色味と質感がいやだったのだ。これで煮ていない、普通のとんかつはどうという事もなく食べられたのだ。ずぼらは今も昔も変わらない。道理のわからない子どもの、妙な潔癖症ということか。 母親の作るおやこ丼は醤油も砂糖もたっぷりの甘々版である。「ヘルシー」なる言葉など知るよしもない。そんな感じの味わいが好きだった。  きくののおやこ丼といえば、淡くさっぱりした味わい。甘さ控え目の現代的なおやこ丼である。素材で勝負とばかり、ふわとろの玉子とぷりぷりの鶏肉が楽しめる。美味かった。また土曜日に来よう。 #丼もの

3.1
海鮮丼(すしはうす )
ランチ
ディナー
今日11:00~14:30,16:00~22:00
長野県須坂市墨坂4-9-3

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    寿しはうす 場所 長野県須坂市墨坂4-9-3 電話 050-5593-9239 「海鮮丼」1100円 須坂という街は小さくはあるが、様々な局面のあるとても魅力的で、豊穣な地であると思う。街並みしかり、自然・景勝地しかり。観るところ、感ずる場所が山ほどあるのだ。 そして特筆べきなのがランチ場である。個性的な店が目白押しで、長野市などよりはるかに楽しい。 こちらもそのひとつである。最初は山間地の寿司屋?との疑問をもったが、いやいや鮮度といい価格といい素晴らしいのだ。 今回は「海鮮丼」をいただく。こちらのもっとも高価なメニューなのだが、マグロ、ハマチ、サーモン、甘海老、カニ、ホタテ、エンガワ、スズキの洗いなど8種もの刺身が積載されているのだ。逆にこちらが心配になるほどの価格である。 各々、鮮度抜群でしっかりと脂がのっている。一箸、ひと噛みごとにそれぞれの味わいが口中に充満し混ざり合う。ああこれぞ豊穣の味、至福の時である。 #丼もの

3.1
加治カツ丼 4枚(割烹加治川 )
ランチ
今日不明
長野県須坂市須坂1283-10

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    須坂市「割烹加治川」そびえ立つ個性 場所 長野県須坂市須坂1283-10 電話 026-248-3225 駐車場 あり  「割烹加治川」 須坂駅の西側、細い道沿いにある小さな店である。"割烹"と冠されているだけあって、清楚で小洒落た風が感じられる。こういうところで、なすのシギ焼きなどを肴にビールを飲みたい。今回はこちらの超個性的な存在"そびえ立つ個性"をいただきに上がった。  「加治カツ丼 4枚」1200円 塞がらない紅の丼から垣間見えるのは、そびえ立つ衣の壁だ。よく見ると、大量の千切りキャベツによって立てられた4枚のカツ。 カツはさして厚いものではないが、その巨大さには圧倒されるばかり、箸で持ち上げるのもかぶりつくのもけっこうな労力である。メニューには"特性ソース"と書かれているが、ソースというより醤油ベースのようだ。甘めの味付けは、新潟のタレカツ丼を彷彿とさせられる。キャベツの物量もすごい、ご飯は大盛りにしなくてつくづくよかったと感じさせられるほどであった。 #丼もの #かつ丼

3.1
キムチ豚生姜焼丼 豚汁サラダセット(すき家 長野SBC通り店 )
ディナー
今日不明

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「すき家 長野SBC通り店」嵐の夜に 場所 長野県長野市上松1-16-41 電話 不明 駐車場 あり 10月12日終日風雨が吹き荒れ、いまだ渦中ではあるものの予定通り外出する。風もあるし雨も強いが歩けないというほどでもない。 この日は、LIVEがあるのだ。ERAというユニットで今回で長野市で2度目のLIVEとなる。5年ぶりのニューアルバム発売に伴うツアーで、しかも初日となれば行かねばならぬ。 ERAとは 鬼怒無月 Guitar 壺井彰久 violin というデュオで、私は昔から鬼怒無月の変幻自在の演奏が大好きなのだ。この2人が、嵐の中長野まで来てくれる、演奏してくれる。これは何よりの喜びといか表現しようがない。観客は私を含め8人ほどであったが、お二人はとても喜んでくれ 「お返しに最高の演奏をします」 という鬼怒さんの言葉とともにスタートした。 ニューアルバムの曲を、その曲順のまま演奏するという構成であった。 変幻自在 いつもと変わらぬ、楽器の極限を追求したかのような、圧倒的なプレイに茫然自失としてしまう。もっとも凄かったのはアルバムのタイトル曲でもある「Forest is Burning」であった。フィンランドの森メタル(またはバイキングメタル)を意識し、一時のRUSHとは真逆の 「非のうちどころのある曲」 を目指して紡がれたものだそうで、早く、力強く、静かで熱い世界が繰り広げられた。 LIVEは90分ほどであったろうか。わずかに小康状態となった中を帰途についたのだが、熱いものにふれた直後である。大脳が膨れ上がったようになっている。少し冷やしていこう、腹もへった。 「すき家 長野SBC通り店」 自宅近くにあるこちらは、まこと重宝に使わせて頂いている。こういう非常事態でも開店している、すぐに食べられる。というのもじつによい。 「キムチ豚生姜焼丼 豚汁サラダセット」900円 いつもの牛丼または豚丼にしなかったのは、少しでも肉らしいものを口にしたかったからだ。上等で知的なものにふれると、どうもこんな気にさせられるのだ。 生姜の強い香りと、キムチの強い味わいがとてもよい作用をもたらしてくれる。まるで今夜のLIVEのようだ。 #丼もの