岐阜県のラーメンの人気おすすめランキング (ガッツリ)
あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。
こちらは岐阜県で食べられるラーメンの人気ランキングページです。
SARAHには現在173の岐阜県で食べられるラーメンが登録されています。
岐阜県では、岐阜市の中華そば 丸デブ 総本家の中華そばや各務原市のらーめんNageyari (なげやり)のつけ麺 並盛200g 冷やもりなどがSARAHの中で人気が高いメニューです。
SARAHユーザーの投稿を参考に、173件の中からとっておきのラーメンを見つけてください!
レビュー一覧(7)
- mypace_tiger
【らーめん Nageyari(岐阜・各務原市)】 つけ麺 冷やもり 並盛200g ¥800 ●豚骨の円やかかで厚みある旨味がそれに負けじと魚介の風味が沸き立つつけ汁に、艶やかで小麦の風味広がるつけ汁をしっかり絡めるやや加水高めのモッチリした麺がマッチした割りまで満足の絶品つけ麺! #つけ麺
レビュー一覧(5)
- mypace_tiger
【ラーメン イロドリ(岐阜・岐阜市)】 イロドリ ラーメン ¥750 ●地鶏の厚みある旨味と魚介のソフトな出汁感と鶏節から移る風味が一体化したサラリとした飲み口のスープに、コシのある全粒の香ばしさと風味高い中細平打ち麺がスープと馴染む素材の旨味をしっかり引き出した絶品鶏白湯!! #ラーメン #鶏白湯ラーメン
- takucho_r
ライト鶏白湯ベースのスープは甘い鶏の旨味の中に節と煮干しがやんわり融合🎶 自家製平打ち麺はすべすべ食感で麺単体としては旨いが、スープとの絡みがもっと欲しいところ。 少しレアなチャーシューはロストポーク的な仕上がりで旨い😍
- soft_pear_up3
#鶏白湯ラーメン
レビュー一覧(2)
- waltersword
私が全国のラーメン店の中でも、個人的ランキングでベスト5入りしている岐阜の名店「大吉」へやってきました。最近メニューが増えましたが、やっぱりこの店は台湾ラーメンが最高です。肉味噌の乗せ方も、大地に激突する紅く燃え滾る小惑星を連想させる、ディープ・インパクト抜群の盛付けで、インスタ映えする事必至の完成度となっております。明日の事は気にせずに辛さMAXにして完食しました。 #台湾ラーメン #大吉 #ラーメン
- kina15
+80円で2辛へ。 なかなかの辛さで途中ムセることも。 ツルツルの麺に透き通ったスープ。 肉味噌もしっかり濃いめで辛味がありました。 #台湾ラーメン #ラーメン
レビュー一覧(2)
- kazu0320
酸辣湯麺 大盛(限定)【麺坊 炗】@岐阜県岐阜市柳津蓮池町。刺激的な中荒胡椒と辣油の辛味が効き、仄かな酸味を持たせたとろみのある溶き卵入りのスープは中毒性もあり、夢中に啜る箸が最後まで止まらない。後半から額に滴る汗が心地良かった。久々に戴いたが、こんなに美味かったのかと再認識させられた一杯だった。 #ラーメン #酸辣湯麺
- kazu0320
酸辣湯麺 大盛【麺坊 炗】@岐阜市柳津蓮池町。いつもより早い炗の冬の風物詩。鶏を軸にしたとろみのある溶き卵入りのスープに、酢の仄かな酸味と辣油や中粗胡椒の辛味や香味の効いた、酸っぱさの中に刺激的な辛味のある中毒性が高い逸品の限定メニューだ。後半からじんわりと滴る汗を拭きながらも無我夢中に食べ進む爽快感がたまらない。今回はランチ時無料のご飯も最後にダイブして余す事なく全身全霊で堪能した一杯。 #ラーメン #酸辣湯麺 #ランチ
レビュー一覧(7)
- hiroshiaoki
中華そば(並)700円。味付け玉子100円。
レビュー一覧(14)
- yasuyukienok
美川憲一の「柳ヶ瀬ブルース」でも有名な柳ヶ瀬エリアの一角にある中華そば店。その歴史は大正6年の引き売りにまで遡り、現在の場所でお店を構えたのは昭和19年のこと。ユニークな店名の由来は、浅草「来々軒」で修行した創業者がふくよかだったからだとか。 メニューは中華そばとワンタンのみで、いずれも400円という昭和価格。昔は250円だったらしいが、それでも安い。ワンタンには麺が入ってないようなので、まずは中華そばに。
- user_36868378
スープは、すりきり一杯になみなみと注がれています。見た目からして醤油辛いのかと思いましたが甘かったのでビックリ!生姜が効いており香味油は入っておらずあっさりした味わい。何とも言えない何処か不思議な味わいはまさに唯一無二と言えるでしょう。↵ 麺は、うどんの様な硬さを想像していたのですが食感はかなり柔らかめ。かなり吸い上げが良いのでスープとの一体感もバッチリ。説明するには形容し難く他ではまずお目に掛かれない麺です。↵具材は、適当に散らしたネギとチャーシューが3枚で蒲鉾は1枚。チャーシューはほぼ赤身でカットの仕方にも個性があります。歴史あるオールドな佇まいは何だか和やかになりますね♪
- saichan
店名のインパクトからは想像できないような、繊細で素朴な味わいの中華そば。一度食べると、近くまで来たら、素通りできないような、忘れられない味わい。1杯400円の価格にも感動!#ラーメン #中華そば
レビュー一覧(2)
- user_36868378
スープは、巧妙にブレンドされた味噌に自慢の鶏白湯をミックス。塩分による味噌辛さも少なくまろやかでソフトな口当たりを生み出すのは流石の技術。味噌と鶏白湯ですから濃厚でとろみがあるのに不思議なことに重さは感じません。そして【鳥そば 真屋】のもう1つの自慢であるアゴによる支えも見逃せない。まったりとさせない様にピリ辛の表記通りの一味唐辛子での引き締めもポイント。コクも旨味も群を抜いた完全無欠のスープに一撃で虜にされました♪↵ 麺は、麺量180gでボリュームがあります。スープの旨味をしっかり引き込み、まるでバンプアップしたかの様に旨味が膨らみます。もっちりした硬さに茹でられた麺は歯応えもあり風味も豊かで喉越しも良い!食べ終わりにスープの残量が殆ど残っていないのは一体感がある証拠ですね♪↵ 具材は、スープに馴染む味と彩りを同時に考慮した具材のチョイスはセンス抜群!低温調理された鮮やかなチャーシューが華やかさを演出。もちもちで柔らかな肉質も然ることながら調理も素晴らしい!穂先メンマで食感にリズムを生み、水菜と玉葱で濃厚な口当たりを引き算。全てが堅牢でウィークポイント1つ見当たりませんね♪
- kazu0320
味噌ラーメン【鳥そば 真屋】@岐阜県大垣市熊野。山形の米味噌2種類と麦味噌を独自にブレンドした調合味噌と、デフォの鶏白湯を合わせたもの。個性豊かな味噌の円やかな味と香りに濃厚鶏白湯がガチッとスクラムを組んだ力強い逸品は、真屋恒例の冬の風物詩。それに負けんじと主張のある太麺との組み合わせも最高。 #ラーメン #味噌ラーメン #ランチ
レビュー一覧(1)
- kazu0320
味噌らーめん(限定)【鳥そば 真屋】@岐阜県大垣市熊野。鶏白湯とアゴ出汁のブレンド出汁に、山形県産のお味噌2種と自家製麦味噌を合わせた味噌ダレがガッチリと力強いスクラムを組み、芳醇な香りが立つ真屋の冬の風物詩である一杯。仄かなピリ辛さが身体の芯からポカポカと温めてくれ幸せな気持ちになれる。ここに来れば岐阜に来たなぁと落ち着けかせてくれる、私にとって大切なお店。 #鶏白湯 #ラーメン #鶏白湯ラーメン #味噌ラーメン
レビュー一覧(1)
- sopranosaxeve
宮内庁御用達の関ヶ原醤油を醤油などを使って、魚介の旨味を加えてあります。じっくり煮込んだトロトロの豚バラが絶品で、香り高い麺と良く合います。 #ラーメン #醤油ラーメン #煮玉子
レビュー一覧(2)
- yurika_
🍥 高山ラーメン 🍜 中華そば🍜 醤油ベース魚介系🐟 ちぢれ麺 味玉子トッピング🥚
- i_am_shinochan
豆天狗(岐阜県・高山) ☆中華そば 並+半熟たまご 昔ながらの中華そば、醤油ベースの高山ラーメンが人気の「豆天狗」にて。 セントレアや金山にも出店しているお店だそうです。 こだわりの細縮れ麺は3種類の小麦粉をブレンドした自家製麺。 濃そうに見えて意外とあっさりでごくごく飲めちゃう秘伝の節系醤油スープ。 シンプルな旨さを生むための努力を怠らないお店の一杯、美味。 #中華そば#ラーメン#麺#拉麺#高山ラーメン#スープ#チャーシュー#高山グルメ#焼豚#醤油ラーメン#半熟玉子#半熟卵
レビュー一覧(2)
- kazu0320
店主は元和食の料理人で、現在の岐阜県を代表する名店と言っても過言では無く、全国的に名を響かせているお店。不動の人気を誇る一杯が、「軟骨えびそば」。富山湾の宝石、白エビをふんだんに使用した出汁に、濃厚な鶏ガラ豚骨や魚介を合わせた風味豊かなスープを合わせたもの。香ばしいエビの甘味や旨味がしっかりと引き出されており、動物系の出汁も濃厚ながらも、がっちりとスクラムを組んだ纏まりある仕上げがとても秀逸。白神オリジナル配合の北海道産小麦「北の麦味」を使用した自慢の自家製麺は、小麦の香りが非常に豊かで、もっちりとコシのある食感。存在感ある濃厚なスープにも引けを取らないベストマッチングな旨味のある麺です。とろっとろに煮込まれたゼラチン質の高い軟骨チャーシューも絶品です。また、別注の雑炊セットは、焼き石で残ったスープを再加熱してくれるサービスもあり、余すこと無く最後まで堪能が出来ます。 #ラーメン #海老そば
レビュー一覧(2)
- waltersword
久々に岐阜の名店「台湾ラーメン大吉」にやってきました。台湾ラーメン以外に前はなかった台湾混ぜそばと大吉ラーメンというメニューが増えていたので、見るからに辛そうな大吉ラーメンを、オプションの辛さアップのハイ辛で注文しました。辛さと旨さのバランスは抜群で、さすが大吉でしたが、私はどちらかというと台湾ラーメンの方が好きでした。 #ラーメン
- sawayaka
旨辛!!!!! とってもおいしい🌶 #旨辛#辛いラーメン#ラーメン #大吉ラーメン#〆もおいしい
レビュー一覧(2)
- kazu0320
木目調が基調の落ち着いた温もりのある空間のお洒落なお店は、屋号が、学生の頃に槍投げをされていたところから、日本ラーメン協会初代会長の故・武内氏が『らーめん Nageyari』と命名されたそうです。そんな坂口店主は、鳥居式らーめん塾の4期卒業生でもある。オススメのしょうゆらーめんは、奥美濃古地鶏に美濃けんとんの動物系に鯖節、ウルメ節、鰹節等の魚介をあわせた醤油味。動物系の厚みある旨味と風味の強い魚介が互いにバランス良く同居した、とても惹きが強くインパクトのあるスープ。油分からのくどさも無く、ガツンとした魚介に嫌みを感じさせない洗練された味わいです。また、大成食品謹製のもっちりとしたコシと小麦の風味が良い麺の旨さを引き立てる、濃厚豚骨魚介のつけ麺も根強い人気メニューである。 #ラーメン
- charsiu_ageruyo
#ラーメン #岐阜 #味玉トッピング #ラーメン百名店
レビュー一覧(3)
- sayapapa
辛いけど、生たまご入れたら美味しい(^ ^)
- waltersword
台湾ラーメン大吉の台湾ラーメンです。なかなかの辛さでオプションでさらに辛くする事も出来ます。 #ラーメン #台湾ラーメン
- waltersword
久々に台湾ラーメン大吉にやって来ました。ここの辛さは本当にヤヴァいですが、美味しいので完食してしまいます。 #ラーメン #岐阜 #西岐阜
レビュー一覧(3)
- user_21502098
飛騨高山 他にも、ジビエラーメンなども…
- taji_mesi
とび肉はもちろん、塩そばも素晴らしい味わいでした。 レモンとブラックペッパーが何気ないのですが非常にいい働きをしています。 スープに関しては肉の旨味が際立つ塩味で決してお互い邪魔をしない最高の組み合わせだと思います。 お肉は時間が経つにつれ段々と火が通っていきますが、逆に自分の好みのタイミングで食べることも可能なのでそういった意味ではとび肉を楽しめる一品だと思います。 値段はそれなりにしますがそれに見合いますし、これを食べるために高山に行くのも悪くないと思います。 是非高山にお立ち寄りの際は寄ってみてください。
レビュー一覧(2)
- mypace_tiger
【ニボチャチャ!! ラーメン あらき軒(岐阜・羽島郡)】 ニボチャチャ!! ラーメン ¥750 ●煮干しのエグミなども見事に取り込んだ旨味が背脂の甘味が醤油のコクで多彩な美味さを生むスープに、風味がしっかり伝わる弾力ある歯応えの幅広の縮れ太麺がスープと良く馴染む個性的な一杯! #ラーメン
- takucho_r
燕三条系リスペクトのスープは背脂でコクがあり煮干しもしっかり主張、牛骨が隠し味とのこと。 たまり醤油を用いて酸味を帯びたカエシが旨い。 北海道産小麦で作られた自家製平打ち縮れ麺は食感、小麦感ともに素晴らしい😍
レビュー一覧(1)
- sopranosaxeve
フランス、沖縄県産などのミネラルたっぷりの塩に、ホタテとエビの旨味を効かせたスープは、フレンチのスープのようで、半熟とろとろの煮卵がまろやかです。 #ラーメン #煮玉子 #塩ラーメン
レビュー一覧(4)
- mypace_tiger
【麺屋 白神(岐阜・関市)】 えびそば ¥760(味玉サービス) ●醤油のコクと豚骨の旨味が終始圧倒するエビの香りと風味を支えるバランスの整ったスープにプリッとした啜り心地良い麺肌ツヤツヤの弾力ある歯応えの中太縮れ麺がスープと風味をしっかり運んでくれる唯一無二の名店の一杯! #ラーメン #海老そば
- takucho_r
店内に入るとかなりの海老の香り❗ 海老白湯なスープは、漂う香りほど海老してなく独特な味わい。 縮れた太麺の食感が素晴らしい🎶 他の客はつけ麺のオーダーが多く、そっちの方が旨いのか?
- kina15
ビブグルマンになったお店。エビの香りがガツンとするスープに分厚く食べ応え満点なチャーシュー。満足感がある一杯です。 #ラーメン #海老そば
レビュー一覧(4)
- hello_iba
醤油系のスープに縮れ麺を組み合わせたシンプルなあっさりラーメン。
- pafekupi
高山の代表的なラーメン。醤油ベースのスープに自家製麺の細縮れ麺、チャーシュー、懐かしい味です。普通のラーメン屋さんより少しボリュームあるのもちょっと嬉しい😊 #ラーメン #ランチ #高山ラーメン
- kazutan0264
創業は1983年。高山ラーメンシーンにおける不動の人気店のひとつ。茶褐色の清湯スープと強く縮れた細麺を完全に主役としてクローズアップした、麺とスープで食べさせる1杯。スープは甘みが強く、ひと口で味の輪郭をしっかり捉え切ることができる構成。サクッと完食。ごちそうさまでした!#ラーメン
レビュー一覧(1)
- sszk
#ラーメン #まぜそば
レビュー一覧(2)
- haruchan
高山ラーメンです☆味付け玉子をトッピングして頂きました! 細めのちぢれ麺と醤油味のスープの相性がよく、あっさりと食べれました✨美味しかったです✨
- zesty_onion_ez1
#SARAHはじめました #サラ活
レビュー一覧(5)
- kurumoto
支那そば #信濃屋 #多治見 #手打ち #行列 #聖地 #小 #連食
- katsu43
唯一無二の支那そば 具材はシンプルに青ネギのみ 平打ちで固めの麺と少々甘めでぬる目のスープが絶妙
- chad
信濃屋@#多治見 (#岐阜県 ) 支那そば880円 休日11:50到着6〜8人行列。ちょうど一陣が捌ける頃合いだったので至近の第一専用駐車場に入れられた。第二駐車場は100m離れた所にある。行列2人残りの後、3番目に参列。行列中店主が「お待たせして申し訳ありません」とご挨拶に来る場面も。30分待って店内へ。古民家風の店内奥座敷へ通される。メニュー表は無い(座敷へくぐる鴨居付近にあるが個々のメニューは無い)。聞けば可愛らしい女性スタッフが説明してくれる。メニューは3種類。うどん、ころかけ、支那そば。ころかけと支那そばを発注。小サイズもあるがフルポーションで。後会計。まるで実家にいるような安堵感を感じる店内でゆるりと待つこと20分でころかけ提供。ころかけを食べ終わる直前くらいに「支那そばもご用意しますね」の声掛け。6分後支那そば提供。こちらは温かいつゆに温かい麺。具は葱のみ。アタックは優しいのにクッチリとした独特の食感。うどん直後だとはっきりと分かる中華麺特有の風味もまた楽しいです。つゆはうどんと同じですがこれまた美味い。「とどのつまり信濃屋に辿り着く」など、先人の前評判に深く頷く支那そばでした。これは凄い。また来たいです! #支那そば #ラーメン #しょうゆラーメン #醤油ラーメン #中華そば #かけラーメン #中華麺
レビュー一覧(1)
- kentomo222
ココに来たら、やっぱコレ‼︎ 濃厚なえびぃぃぃ〜♪( ̄▽ ̄)♪ 〆雑炊もヤバぁ〜い♪( ̄▽ ̄)♪ やっぱコレだねぇ〜♪( ̄▽ ̄)♪
レビュー一覧(2)
レビュー一覧(3)
- mypace_tiger
【麺屋 もり田(岐阜・可児市)】 醤油ラーメン並盛 ¥750 ●魚介の風味と節の出汁感に動物系のソフトな旨味を香ばしい醤油のコクで纏めたクラシカルなスープに、襖が練りこまれたやや低加水で歯切れ良く噛む程に小麦の風味高いやや量が多めの細麺がマッチした、伝統感じる貫禄の1杯!! #ラーメン #醤油ラーメン
- zesty_jelly_mj5
#麺 #麺屋もり田 #ラーメン #醤油ラーメン #ランチ #ディナー
レビュー一覧(2)
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- waltersword
味は少しスキヤキみたいですが、他にない味で、良い個性を出しております。
レビュー一覧(1)
- shingonakamu
関西エリアに、店が20店舗あって 東海地方に初進出。 岐阜の柳津に、美味しい塩元帥の塩ラーメンが (^o^)さっぱりしてうまいっすよ。 塩ラーメンの出汁を使って、チャーハンを炒めるので絶品なのでお勧めしますよ。
レビュー一覧(6)
小さめのどんぶりに麺とスープがこれでもかというほど入っています。そばともラーメンともいえない、昔から繋がれてきた味。ここは本当におすすめです。
【中華そば 丸デブ(岐阜・岐阜市)】 中華そば ¥400 ●醤油の心地良い酸味と爽やかなコクが鶏の優しい旨味と共に口いっぱいに広がる丼にひたひたに入った滋味深いスープに、かなり加水の高い柔らかなインパクトの強い中太麺が見事に纏まった歴史と貫禄感じるコスパも最強の絶品中華そば! #ラーメン #中華そば
【中華そば 丸デブ総本店(岐阜県岐阜市)】 🏠大正6年(1917年)創業の100年以上に渡って営業し続けている、 初代の体格から名付けられた独特な屋号のお店。 date:19.9.22 🍜中華そば ¥400 ●スープ 《豚 鶏》 ・店内からも香るチャーシューの煮汁を使用 ・生姜を入れて鶏ガラの臭みを取っている ●麺 《中太 ストレート やや多加水》 ・うどんの様なモチッとした食感 ・つるりとした喉越し ●トッピング ・彩り添えるネギ ・歯応えのある味が染み込んだ豚もも肉 ・ほっこりさせてくれるビジュアルのかまぼこ ●寅レポ 以前に訪問した時は下に受け皿があったが今回はなく、 相変わらずひたひたに注がれたスープは、 生のガラの臭みを取る為の生姜の風味と煮豚の汁に鶏のじんわり優しく伝わる、 それだけの素材からシンプルな中にある長年受け継がれてきた深みが押し寄せて飲まずにはいられなくなる。 細めのうどんの様なスルリと入る喉越しの良い麺は、 もっちりとした食感でやや高い加水による口溶けの良さから味わいが広がる。 冷めてくるとほんのりと甘みと酸味が現れて余韻を残し、 胡椒を振るとあっさりとした味わいにクセになるパンチが加わる。 長きに渡り継承されている味の重みと深みが詰まったコスパ最強の中華そばを頂きましたっ! #丸デブ総本店 #岐阜ラーメン #中華そば #大正6年 #ワンタン #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #ラー活 #麺活 #麺スタグラム #ラーメンインスタグラマー #ラーメンパトロール #ラーメン巡り #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン大好き #汁麺人愛家族 #ramen_cp #ramen #noodles #ramennoodles #youtube #ラーメン動画 #sarah_gourmet #らーめん #拉麺 #麺 #老舗 #チャーシュー #🍜 #ラーメン