本千葉駅のラーメンの人気おすすめランキング(温かい,ガッツリ)
一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは本千葉周辺で食べられるラーメンの人気ランキングページです。
本千葉周辺では32件のラーメンが見つかりました。
本千葉周辺では、ラーメンBooBoo太郎。の小ブタラーメンやラーメンBooBoo太郎。のラーメン(小)などが人気のメニューです。
32件のメニューから、あなたが食べたいラーメンを見つけてみてください!
レビュー一覧(1)
hechimaヤサイマシニンニクアブラ。ホロリと崩れてジューシーな豚、キャベツもしっかり入っているヤサイ、ニンニクで凶暴化するやや乳化のスープ。悉く自分の好みに当てはまるガッツリ系です。
レビュー一覧(2)
レビュー一覧(1)
chari_papaやさい、あぶら、からめ (ニンニクの量も選べます。) 小ラーメンでも、全然可愛くないくらい「多い!」ので注意。 19:30来店で、「小ぶた・大ぶた」は売り切れ まあ、ガッツリ大好きな私には、余裕でしたけどね(笑) 再訪決定です(^^)d
レビュー一覧(1)
chari_papaそれでは、トッピングの「玉ねぎ、ヒキ肉」を混ぜて~。レンゲで掬うと・・・ドロドロ~ン。そして麺を掬うと! 一口食べたら、久しぶりに衝撃を受けました。私の好みの「ど真中」にガツーンと入ってきました。旨すぎです。もちろん、云うまでもなく、スープも完飲しちゃいました。
レビュー一覧(1)
- taniyan
千葉中央駅前にある昭和の香り漂うタンメン屋さんです。野菜がこれでもかと山盛りできっちり炒められてアツアツです。さっぱりとしたスープは飲んだ後にぴったりです。
レビュー一覧(1)
yoshihirokub#ラーメン #本千葉
レビュー一覧(1)
chari_papa野菜たっぷりでCP最高❤️
レビュー一覧(1)
shinyasan人生二度目の家系ってやつ⁉️ 飲んだ後の〆はキツかった(笑) ほうれん草とラーメンって本当に美味いっすね。福岡はほぼ無いので感動しました。ほうれん草トリプルでも喰えたね。 #ラーメン
レビュー一覧(1)
meg_04チャーシューはさっぱりでスープもコクが深い。
レビュー一覧(1)
taihachiスープも麺もトッピングの小松菜も炒めたてで熱々で美味しいただね・・・チャーシューがチョットねでした
レビュー一覧(1)
kouhei01オーソドックスなあっさり系、どちらかというと醤油味強調型のスープで、麺量が多め(160g位)↵ なところはいいと思う。
レビュー一覧(1)
user_70541370きくらげとネギを増し増しで注文。 体が温まりました。路地裏の幸福です。
レビュー一覧(1)
kouhei01スープから行ってみますと、あれれ、味がうっすい・・・。店員さんに言って塩ダレを追加してもらおうと思ったが、ここで塩分濃度計が登場w↵ スープ上部、中部、底部と深さを変え3回測ってみたのですが、0.5、0.6、0.7(%)で、平均は0.6%。微妙ですね・・・台湾ラーメンだとこのくらい味が薄いことも、ないことはないし。ちなみにマイデータベースでは、ラーメンスープの塩分濃度平均は1.2~1.3%の間(もうちょい上かも)なので、これは半分かそれ以下になります。↵ 醤油をドボドボドボッと入れてみる。う~む、「ま*いラーメン」が、「おいし**いラーメン」に変わった(笑)具は結構おいしかったですね。
レビュー一覧(1)
kouhei01作っている時に寸胴の中が見えたのですが、はみ出そうなほど大量の背ガラを使っていました。↵ 鶏ガラらしきものは下のほうなのか、見えませんでしたが、飲んだ感じでも豚がメインのザ・家系スープと言えるもので、最近食べたものの中では王道家@柏に近い濃度、武蔵家@東船橋よりも明らかに濃い。↵ 味付けですが、昔は皆このくらいのしょっぱさだったですかね、王道家の味薄めよりちょっとしょっぱくて、武蔵家よりはしょっぱくない、自分にはちょうどいいです。↵ (塩分濃度推定1.8%)具のチャーシューはパサカチ系ですが、かなり濃い味が付いているので食えるw↵ 味玉はこれは、黄身の状態はコンビニのゆで玉子と同じくらいで、しっかりと濃い味が染みています。↵ ホウレンソウは家系御用達の冷凍もので、やや多め。↵ 麺は酒井製麺の麺箱に入っていたもので、ツルリモチモチ。↵ 硬めにしないでよかったな~と、しみじみ思いました次第です。
レビュー一覧(1)
kouhei01かなりうまいスープ、麺もすごくイイ感じでしたが、饐えたような臭いがありました。↵ 最初、スープに傷んだ油を使ってしまったのかな?と思いましたが、正体は、韓国海苔(みたいなやつに使われている油が酸化したもの)でした。↵ 海苔は早い不段階で食ってしまったので後半は問題なしでしたが、たまたまだったのかもですがそこは残念です。↵ 次回訪問の際には海苔抜きでお願いしたいと思います。↵ 台湾料理のお店ということで予想はしておりましたが、チャーハンの味付けは(平均より)かなり薄いです。↵ 比較的シンプルな塩味で、米の硬さは普通ですが味はお粥に近い。
レビュー一覧(1)
hechimaもやしの山を押しつぶすようにかかったモツカレー。見た目とは裏腹にたっぷりモツが入ったカレーも美味しいのです。千葉市の二郎系ダークホース的存在のお店。
レビュー一覧(1)
- taniyan
濃厚でスープが主張してくる強烈なラーメンです。チャーシューも肉肉しくて力強いです。とにかくパンチのある極太麺が癖になります。
レビュー一覧(1)
tokotoncafe基本の盛りで野菜の量がすごい!そして、もやしだけではなく、キャベツたっぷりなのもこのご時勢嬉しいです。チャーシューも肉の種類を選べて、厚め。しっかり噛み応えを感じる硬さです。これだけでもお腹いっぱいになりますが、麺が太麺なので、お店を出る頃には息もできぬほど満腹になっていました。
レビュー一覧(1)
ramen「喰い処だいにんぐ まる」等の居酒屋を運営している会社が経営母体のラーメン店。茂原、長柄、富里、東金、成田と支店があり、こちらはFC4号店との事です。 僕はボウボウグループ初体験(^^) 店の場所はいってんべぇ→麺屋美豚と元ラーメン店の跡地。 メニューは唐辛子の赤と山椒の黒の2種類のボウボウラーメン。その他に醤油、まぜそば、限定の味噌といったメニュー構成。 ボウボウラーメンは辛さが6段階あり3辛までは850円。4辛30円、5辛60円、鬼辛110円と辛さの段階により料金追加のシステム。 僕はボウボウラーメン赤の3辛をチョイス! ボボボーボ・ボーボボな一杯。 クリーミーでサラサラなスープは濃度も控え目で坦々麺的なスープとはちょっと違う味わい。ゴマよりも牛乳みたいな味わいが後に残る感じであっさり目な印象。ゴマと白味噌をベースにしているみたいですが僕の駄舌ではあまり拾えませんでした(^^;;辛さ的には3辛でもそこそこの辛さがありバランスも良く美味しいです。嫁さんは凄い辛いって言ってたんで辛さ耐性無い人は1辛が良いかもです。 麺は開店祝いの花から三浦家製麺かな?茂原の製麺屋さんみたいです。中太の平打ち麺でもっちもっち。サラサラスープにもよく絡んで美味しい麺。 具材はもやしとニラの野菜にチャーシュー1杯。シャキシャキ野菜はスープとの相性良くチャーシューも柔らかく美味しかったです。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
rontan濃厚とんこつです。 麺は極細麺で硬さは選べます。 スープは少し醤油が多めです。 つけ麺も気になりました。
























レビュー一覧(1)
千葉県庁前に出来た二郎系ラーメン。店主さんはラーメン二郎の中でも人気の横浜関内店での修行経験あり。 極太麺とたっぷりの脂が野菜をグイグイと飲み込ませ、分厚い肉も噛めばホロリと崩れ、良い心地。 スープは関内の様に少し甘めに設定され、ド乳化。非常に男くさいラーメンだけど、これぞ二郎、というインパクトは大きい。