王子神谷駅のつけ麺の人気おすすめランキング
メニュー単位でレストランのランキングが見れるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHは日本最大級のメニューに特化したグルメサイトです。
こちらは王子神谷周辺で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。
王子神谷周辺では26件のつけ麺が見つかりました。
王子神谷周辺では、麺処 ほん田の濃厚昆布水の淡麗つけ麺(塩) や燦燦斗 (さんさんと)のつけめんなどが人気のメニューです。
みんなのレビューを参考に26のメニューの中から、おいしいつけ麺を見つけてください!
レビュー一覧(1)
- kazutan0264
東京の動物&魚介系つけ麺の代表格。以前よりもタレのしょっぱさが抑えられ、カドが取れた印象。その分、出汁の素材感がより一層ビビッドになり、老若男女を問わない味わいへと昇華した。口の中で勢いよくたわむ、モッチリとした食感の自家製麺も秀逸だ。 #つけ麺
レビュー一覧(1)
- redd
#ラーメン #中華そば #ramen #ラーメンインスタグラマー #ラーメン部 #ラーメン好きな人と繋がりたい #醤油ラーメン #つけ麺 #醤油そば #塩ラーメン #麺処ほん田
レビュー一覧(1)
- bokurarri
丁寧に盛られており、とても美しい見た目。つけ汁はキレのある醤油に鶏が全面に顔を出している。表面に脂は豚のものかな?癖のない、透き通った脂だった。美味しい。 麺は予想より太めの平打ち麺。コシが強く小麦を感じられるもので、これまた美味しい。そこに昆布水が絡み、ツルツルとした口運びは悶絶物です。ヌルヌルレベルは強烈とまでは言わないものの、しっかりと出汁を感じるものだった。 豚のレアチャーシューは燻製されたもので、これは燻された香りもしっかりと付いていて、とても美味しかった。レアチャーシューで燻製されているのはあまり無い気がする。 最後には、昆布水のをつけ汁に入れて完飲完食。
レビュー一覧(1)
- redd
淡麗つけ麺がレギュラーメニュー化 #つけ麺 #ラーメンインスタグラマー #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン部 #ramen #ラーメン #中華そば #醤油ラーメン
レビュー一覧(1)
- yuyu08
17/06 #麺処ほん田 #東十条 #濃厚昆布水の淡麗つけ麺塩 #950円 #つけ麺 #限定 #ほん田 #ゆのラーメンつけ麺まぜそば
レビュー一覧(1)
- lucky_melon_lm0
#ランチ #つけ麺 #弥生亭
レビュー一覧(1)
- redd
#ラーメンインスタグラマー #ラーメン好きな人と繋がりたい #ramen #ラーメン部 #ラーメン #つけ麺 #中華そば #醤油そば #醤油ラーメン
レビュー一覧(1)
- naoman
ここのスープは、塩味が強いので、つけ麺ならと思いチョイス。相変わらずの塩味ですが、付ける量を調整すれば、なかなかです。 #ラーメン #ランチ
レビュー一覧(1)
- user_37921819
もちもちつけめんにチャー皿と生玉子トッピング。 チャーシューを生玉子にくぐらせてすき焼き風がうまいんだな。 #つけ麺
レビュー一覧(1)
- naoman
煮干し系のつけ麺。麺は大盛まで無料だが、それでも物足りなさは否めない。塩味強めのつけ汁に細麺を潜らせて、頂きます。
レビュー一覧(1)
- bokurarri
#昆布水のやつ#単発の限定じゃないところが素晴らしい#めちゃうま
レビュー一覧(1)
- beautifulmik
めっちゃおいしいです。この辺だとNo.1では?
レビュー一覧(1)
- inachel
つけダレに入っているゆずピールが大きくゆずの風味が強めです。麺は中太、チャーシューがとろとろです。
レビュー一覧(1)
- akabaiku_tomozo
みそつけ麺(大盛)+味玉(Facebookサービス)戴きました。 麺は平打中太ウェーブのエッジに尖りがある製麵会社と試行錯誤してたどり着いた拘りの麵で、確りとしたコシが喉ごしを刺激する啜り心地が楽しめる気持ち硬茹でされている麺です(麺量:茹で前300g位でお腹一杯で、麺の大盛か半ライスが常時サービスです)。 つけ汁は酸味の無いオイリー感微アリな辛味と粘度が弱アリな味噌味で、北海道味噌や江戸甘味噌の「米味噌」や八丁味噌の「豆味噌」とは少し違う九州麦味噌の麦麹の香りがする様な東京ではあまりお目にかかったことがない半透明で赤茶濁した少しピリ辛な味噌味に仕上がっています。 具はメンマ6・7本と厚みのある大きな肩ロース叉焼1枚とナルト1枚と茹で玉子半分と長葱がつけ汁の中に押し込まれ、刻海苔とFacebookサービスの味玉(半熟とハードボイルドが半分づつ)が麺の上に配置されています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、片栗粉で伸ばした様なトロミのあるつけ汁が平打麺に絶妙に絡みズルっズルっと啜れました。 スープ割はカウンター上に清湯スープが入ったポットが置いてあり自分好みに調整でき、プラスチック製の白い蓮華で変わった味噌味を確認し額から汗が滲み出ているのをティッシュで拭きながら戴きました。 お店はJR京浜東北線の東十条駅東口から徒歩30秒の所に佇んでいて、大盛(麺多め)や半ライス(通常の1杯サイズ)のサービスが受けているのか地元の老若男女が集う様に次から次へと片時も途切れず来店していました。 Facebookサービスはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/8996502.html
レビュー一覧(1)
前回醤油でいただいたので今回は塩で。最初はスープにつけずに塩でいただくのだけどこれがまた絶品。