千葉県のざるそばの人気おすすめランキング (4ページ目)
262 メニュー一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは千葉県で食べられるざるそばの人気ランキングページです。
SARAHには現在262の千葉県で食べられるざるそばが登録されています。
千葉県では、千葉市中央区のおゆみ庵の鴨せいろや八千代市のらーめんはたかくる の特製つけそば 大盛などがSARAHの中で人気が高いメニューです。
262件のメニューから、あなたが食べたいざるそばを見つけてみてください!
レビュー一覧(1)
- happy_candy_ye9
#千葉 #八千代緑が丘#つけ麺
レビュー一覧(1)
- mogumogu_saki29
お蕎麦もおいしかったけど、あさりご飯がとっても美味しかった😋 #ざるそば #あさりごはん
レビュー一覧(1)
- nonshoe08
#逆井 #八千代中央 #八千代緑が丘
レビュー一覧(1)
- funny_fish_gh2
#絶品グルメ #ざるそば #そば #千葉 #京成大久保 #幕張本郷 #人気店#野菜天ぷら#ミニカツ丼
レビュー一覧(1)
- yoshida_sonic
#千葉 #東金 #天ざる #蕎麦 #九十九里 #町蕎麦 #ざるそば #今日の麺
レビュー一覧(1)
- alladinsane
#千葉県 #香取市 #ゴルフ場メシ #そば #天ぷら #天ざる #ざるそば #蕎麦 写真は麺大盛(+270円)
レビュー一覧(1)
- yoshida_sonic
#千葉 #東金 #蕎麦 #そば #町蕎麦 #ざるそば #天ざる #天せいろ #天ぷら #ランチ #今日の麺
レビュー一覧(1)
- yoshida_sonic
#千葉#幕張 #蕎麦 #そば #鶏天 #つけ蕎麦 #ざるそば #つけそば #今日の麺 #蕎麦チェーン店
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- kouhei01
スープはとろみがある濃厚系鶏豚魚介。↵ 使用量的には鶏=豚ではないかと思うのですが、豚の方が風味が強いので↵ 豚骨魚介といったほうがわかりやすいかもしれません。↵ 魚介のメインはおそらく鰹ですね。鰹40~50、その他50~60に感じる。↵ 豚のワイルドさは感じるもののそれは、入店した時から微かに匂っていたせいか↵ 程度のもので、許容範囲内。↵ 自分には似ている味の店を上げることが出来ない、なのでこのスープは↵ 店主さんオリジナルのものではないかと思う。↵ おいしいです。麺は極太の自家製麺、茹で加減固め。↵ 食感はゴワボソですが、「柔らかめ」にしてもらうとかなり違ってくると思う。↵ チャーシューは3枚+フレーク状のものが0.8枚分ほど。脂身の少ない部分で、↵ 味は まあまあ~普通。↵ あとの具はモヤシ、ねぎ、タマネギ、海苔が3枚。↵ ねぎはこの切り方だと歯に挟まりにくく食感も良いです。↵ タマネギは生のみじん切りで、好み。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
麺と具は変わりないようです。↵ 変わりないと書きましたが、ネギは細→極細になっています。↵ つけ汁は色が若干薄くなったかなの印象です。↵ 麺を漬けていただいてみますと、貝ダシの効いた濃厚鶏白湯+ニボな感じ。↵ 前回いただいたものは、ニボニボニボな鶏白湯+貝な感じでしたので、全然違いますね。↵ インパクトは薄れましたが食べやすい感じで、粘度的にはあまり変わらないかな。↵ あと、しょっぱさが抑えられていて、麺をどっぷりと漬けると汁が全体的によく絡むんですが、その状態でもほぼちょうどいいくらいの味の濃さ。↵ 前回はどっぷりだと味濃過ぎで、半分か3分の2程度つけるとちょうどいいかなの感じでしたね。↵ 最後にスープ割りしてみましたところ、つけ汁3に対し割りスープ2くらいに薄めてちょうどいいくらい、抜群にうまいスープが出来上がりました。↵ これは麺を残しておいて、擬似らーめんとして食べてみればよかったと感じた次第。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
醤油味清湯スープのつけ麺で、冷やした「ダシ」を入れた器に冷やした麺が盛られています。↵ 麺量は225g(1.5玉)つけ汁は冷しでほんのり酸味があったので、レギュラーメニューの醤油Aの醤油だれが使われているんじゃないかな。↵ ※確認したわけではありませんで、単なる想像です。↵ つけ麺用に濃い味になっていて、砂糖みりんなど調味料系の甘味は付いていないようです。麺にわさびを乗せつけ汁に漬け食べてみると、ワサビの甘味、次に爽やかな辛味。↵ 半分ほど食べたところで「大根おろし」を投入。↵ これは大根おろしというか「鬼おろし」でおろした大根に近いかも、5ミリ位の大きさの大根が混ざっていて、汁が薄まるようなこともなくこれもワサビ同様、素材の甘さを感じることが出来る。↵ 麺を食べ終わったところで「ダシ」をつけ汁に注いで飲むと。↵ これはとてもおいしい冷やしラーメンのスープ。
レビュー一覧(1)
- user_38576474
田舎そばらしく、粗挽きのしっかりとした濃いめの色のおそばです。
レビュー一覧(1)
- great_fruit_ig9
#千葉#幕張#サービスエリア#蕎麦#ランチ
レビュー一覧(1)
- mnzk
#千葉 #南船橋 #船橋競馬場 #ランチ #そば #つけそば #蕎麦 #ざるそば #辛 #辛麺
レビュー一覧(1)
- mmmmmm359kg
⭐️3.8 #ランチ #そば #丼もの
レビュー一覧(1)
- shino01
チャーシューに加え、ローストポークも付くみたい。これは店内限定ですね、お土産では食べられない逸品。どんぶりのふちに手間暇かかったローストポーク!これ、すっごく美味しい、さすがです!と言いたくなる。これをもっと沢山食べたい~。これがとみ田の味玉つけそば、の並です。券を購入する時にスタッフの方から麺の量が多いので女性は小がオススメです!と親切にいってくださったのですが、せっかくのとみ田ですからがっつり食べたいと私を舐めてもらっちゃ困るとばかりにあえての「並」自家製麺は極太でコシがあって美味しいんです。麺が特徴でもあり、それが自慢のお店なのでもともとデフォルトで麺の量はもともと多いんです。麺を楽しまないとなので、麺はたっぷり頂くべし、あまり多くみえないかもだけど、器も大きいし見た目より並はかなりボリュームありです。つけ麺のスープは超濃厚。こんなに濃かったっけ?と思うくらいにかなりドロドロで麺にからみます。麺も多いので、全部食べる頃にはこのスープはいい感じになくなる感じでした。写真では見えてないですが、ちゃんとスープの中にはチャーシューも隠れています。とにもかくにも、久々の「とみ田」つけそばもスープ割りも最後まで美味しくいただきました。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- bokurarri
メニューなどにも書かれている通りの魚介豚骨 今では一般的となった、ご想像通りのあの味です 中にはメンマと角切りのチャーシューが入ってます 麺は無造作に盛り付けられている ムチっとした太麺は食べごたえがあってよかった
レビュー一覧(1)
- masayoshi_take
千葉市中央区大巌寺町にあります【千葉大巌寺 やぶ久】さんにお邪魔してきました。 場所は淑徳大学の千葉キャンパスの目の前です。 午前8時頃はJR蘇我駅東口のバスロータリーに沢山の学生さんが列をなしています。 どこの学生さんかな?と思って見てみると、淑徳大学の学生さん達でした。 そんな多くの学生さん達が通うキャンパスの前にあるのが千葉大巌寺 やぶ久さん。 若輩者の私がお蕎麦屋さんを語るのは烏滸(おこ)がましいです。 しかしやっぱりお蕎麦屋さんの”佇まい”って大切だと思うのです。 外観を見ただけで入ってみたい!と思わせてくれるようなお店。 そういうお店は得てしてお味の方も良かったりすることが多いのではないでしょうか。 入店したのは開店時刻の午前11時。 元気な看板娘(?)のお姉様が明るく出迎えてくださりました。 そして私が注文したのがイカ天丼セットとざる蕎麦のセット(¥850)。 まずボリュームですが、男の私でも完食するのがやっとでした(笑) ということはボリューム的には申し分ないです。 これなら淑徳大学の男子学生の胃袋も満たしてくれるでしょう。 味の方はごくごく普通と言った感じではないでしょうか。 クセみたいなものが無いので万人受けするような味のように感じました。 どちらかというとコストパフォーマンスが優秀ですね。 ガッツリと食べたい時には適したお店だと思います。 ちなみに定休日は木曜日。 トイレは老舗に多いのですが、和式でちょっと手狭です。 味よりもこちらの方が気になるという人の方が多そうな気がしました。 お店の隣にセブンイレブンがあるので、そちらのトイレを使わせてもらうのも一考。 (※その場合はジュースの1本でも買って売上げに貢献してあげてください) 交通機関は、自家用車があるなら自家用車で行かれるのが一番無難です。 電車だとこれと言った最寄り駅がありません。 公共交通機関ではバスが一番でしょう。 JR千葉駅とJR蘇我駅から大巌寺行きのバスが出ています。 終点ですから乗り過ごす心配もありませんし、バス亭からお店までも徒歩1分。 今日はガッツリと蕎麦が食べたいな~なんて時は是非行ってみてください。
レビュー一覧(1)
- user_26872497
シンプルな蕎麦。同じ蕎麦でも、そばがきとは風味が違く感じられる。風味も良くコシのある美味しいお蕎麦でした。
レビュー一覧(1)
- sukima_princ
3玉分まで無料で追加することができ、とてもお得です✩ そばもさっぱりしていておいしいです
レビュー一覧(1)
- s2mais2
フードコートとは思えない本格的なラーメンでした。食べてよかった!
レビュー一覧(1)
- user_70541370
梅御膳や鴨せいろや天せいろも好評だそうですが、国産そば粉を使用した本格手打ち蕎麦「甚五郎そば」が個人的にはオススメ。
レビュー一覧(1)
- bokurarri
つけ汁はウルメ鰯を主に片口、アゴ、鯛などでとった魚介100%のスープに昆布、ホタテ等の旨味を入れた特製塩ダレで合わせている。※説明文流用 スープは煮干しがグンっと効きつつ、塩ダレが適度な塩気で後押しする。個人的に三つ葉、ネギ、炒りゴマがとても良い役割をしていて、三つ葉とネギの香り、ゴマの香ばしさの調和が好みだった。 麺は棣鄂のサンダー麺で、モチモチのプリプリで美味い。 トッピングの細切りチャーシューも美味しかった。特に、つけ汁に入っていた魚のつみれ、今回は鰯とのことで、これがとっても美味しかった。時によっては鰯でない時もあるそうです。すだちを途中で絞って味変。別皿提供の柚子生姜は終盤につけ汁に投入。これが、煮干しと生姜の組み合わせがとても良い!今年は生姜を使ったラーメンが多いけど、煮干しと生姜の組み合わせが未体験だったこともあり、新感覚の美味しさだった!
レビュー一覧(1)
- haru_sakura
#ざるそば #焼き肉定食 #焼き肉ランチ #そば
レビュー一覧(1)
- kazutan0264
『浜屋』の他店舗には足を運んでいるところだが、我孫子店は初訪問。店内の製麺室で創られる麺は、あまり知られていないが、非常に風味が良く、啜り心地もすこぶる良好。エッジが立ったうま味が印象的なつけダレも、濃厚つけ麺のお手本のような出来映え。総合的に見て、かなりレベルが高い濃厚つけ麺だ。 #そば #ざるそば #つけそば
レビュー一覧(1)
- kouhei01
濃厚なやつと清湯の中間くらいな濃い目の動物系に魚だしを利かせたスタイル。↵ 魚ダシはメニューにあるアゴ、煮干し、その他のミックスでしょうか。↵ ここのラーメンはほぼ全メニューを食べているくらい、結構好きなんですが、全体的に油の使用量が多いかなという気がします。
レビュー一覧(1)
- kouhei01
蕎麦だけ数本食ってみましたが、香りはほとんどないタイプ↵ 季節柄仕方のないことかもですね。そば粉は「北海道産そば粉とカナダ産そば粉、そして国産の粗引きそば粉をブレンド」↵ しているそうで、つるつるではなく少しザラっとしています。↵ (蕎麦)↵ コシ↵ 弱☆☆☆☆☆◎☆☆★☆☆強 つよつよ温度↵ 温☆☆☆☆☆◎☆☆★☆☆冷 冷え冷え、15度くらい。↵ つけ汁の入った器は熱々で、持てないほど。↵ そのまま飲んでみるとちょ濃くって、蕎麦をつけて食ってみると味が薄い。↵ 鴨そばの汁と蕎麦を分離しただけ とはちと違う感じだけど、蕎麦が冷え冷えな他は↵ どちらかというと、それにけっこう近い鴨。↵ 甘と辛のバランス、出汁感は◎で、うまい汁です。鴨さんは6個というか6枚入ってました。計70~80gといったところか↵ 鴨自体に味付けはしてないんじゃないですかね、汁にうまみは出ていると思います。↵ ねぎは甘みのある良いねぎ。
レビュー一覧(1)
千葉市中央区生実にあります手打ちそば おゆみ庵に行ってきました。 このところおゆみ野に出掛ける機会が多いのですが、私はこの場所が大好きなんですよ。 とにかく環境が抜群に良いです。 本市の住環境では好みもあると思いますが、1・2を争うくらいだと個人的には思っています。 それくらい素晴らしい住環境が揃っているのがおゆみ野という街。 ただ一口に「おゆみ野」と言っても結構広いです。 例えば住所の「おゆみ野」はJR外房線の鎌取駅を中心にして東西に長い町。 西は京成千原線の学園前駅手前の線路上から東はJR外房線の誉田駅手前まで。 他にも「おゆみ野有吉」・「おゆみ野中央」、おゆみ野駅周辺の「おゆみ野南」があります。 また同じ”おゆみ”でも、おゆみ野が緑区などの対し、中央区の生実は漢字表記。 土地に詳しくない方は混乱してしまうかもしれませんね。 少し話しが脱線してしまったので「おゆみ庵」に戻ります。 私が入店をしたのは午前11時30分前。 ちょうどお店が開店する時刻の直前でした。 この日は私が最初のお客さんでしたが、開店直後から続々とお客さんが入店。 その時点で「このお店は美味しいんだろうな」と感じました。 注文したのは鴨せいろ。 お値段もそこそこするので期待感が高まります。 味の評価は専門家ではないので差し控えますが、美味しかったことは間違いありません。 ~味にこだわるのはあたりまえ・・・~ という表題に、味に対するこだわりの強さを感じます。 江戸伝統の「二八そば」が好きな方ならきっと気に入ることでしょう。 個人的にもオススメのお蕎麦屋さんです。