善光寺下駅周辺のおすすめ人気グルメランキング(7ページ目)
1,107 メニュー善光寺下駅周辺の人気メニューランキングページです。
1107件のメニューの中から、おいしい一品を見つけよう!
レビュー一覧(1)
boogieそんなに、辛いと思わずに頂きました
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- aratakondo
とんかつ健 「ジャンボコロッケ定食」 ジャンボが大好きなのである。 歳の離れた末弟、三男坊という甘やかされた育った関係でとにかく「全部といっぱい」なるフレーズが好きなのだ。50をとうに過ぎた身の上だが、大盛、特盛、デカ盛、メガ盛、スーパー、ジャンボなどという形容詞がアタマについているだけで、身が震えるほど嬉しくなってしまう。そして今日もジャンボを追求するのである。 「ジャンボコロッケ定食」800円 いつもはジャンボとんかつなのだが、少し趣きを変えてみた。デカい。大皿の2/3が茶の色で覆われているのである。長径にして20㎝はあるだろうか。眺めるだけで、ウキウキとしてしまうサイズである。「コロッケにはソースをたっぷり」といったのは池波正太郎だったか。いや、東海林さだおか、忘れてしまったが先達の教え通り、だばだばソースで頂くのだ。美味い。じゃがいもの甘さととんかつソースの相性がとてつもなくよろし過ぎて箸が止まらない。まことに豊穣なひと時を与えてくれた、大地の神とこちらのマスターに心よりの感謝を申し上げる。 #コロッケ
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「ポッポ 長野店」フードコートで幸せな… 場所 長野県長野市権堂町2201 イトーヨーカドー長野店B1 電話 026-234-4666 駐車場 あり(イトーヨーカドーと共通) 「メガポテト」206円 もう一品ほしくて注文。こちらのポテトはその場で揚げてくれるのがよい。熱々で持てないくらいの温度なので、箸を使っていただく。程よい塩加減がよい。コンソメ味などが用意されているようだが、私はデフォルトの塩味が好きだ。 #フライドポテト
レビュー一覧(1)
fresh_yuzu_ez9#抹茶 #長野 #善光寺 これは友達のと一緒に
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「むくげの花」遠い記憶とチーズタッカルビ 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2309-1 電話 026-235-8505 「むくげの花」 中央通りから一歩入ったところにある韓国家庭料理を食べさせてくれる。ランチタイムはオモニ手製のサラダ、キムチ、ナムルが食べ放題というご機嫌なお店でもある。 「日替りランチ チーズタッカルビ」 この日の日替りはチーズタッカルビ。「タッ」(닭)は鶏を、「カルビ」(갈비)はあばら肉を意味し、これらと野菜類をコチュジャンで煮込みチーズを加えて出来あがり。石鍋で供されるので熱々である。ぷりぷりの鶏肉にキャベツ、ピーマンが加えられている。おお!トッポギも入っているぞ。ご飯もおかわり自由なので、まずはキムチ、ナムルをのせて簡単ピビンパで、2杯目はタッカルビに投入、まぜまぜしていただく。美味い美味い美味い。これを豊穣というのだ。幸せだ。 #韓国料理
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「むくげの花」遠い記憶とチーズタッカルビ 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2309-1 電話 026-235-8505 サラダバー #サラダ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「nagano crepe panda(長野クレープパンダ)」若き季節 場所 長野県長野市東後町7-1 電話 050-5347-6874 バリアフリー △ 入り口に段差あり 「いちごミルク」 いわゆるタピオカドリンクだ。"いちごミルク"なんて何十年ぶりだろうか。もちろん甘さ控えめなのだが、この色この存在感は逆に甘すぎの方がハマると思う。もっともそうなったらクレープと合わなくなってしまうが。それにしても、このカエルの卵状のモチモチ食材は現在でも流行しているのか。 #タピオカ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「旬菜宝石 やま厨房」TAKE OUT-LUNCH25 とり照り丼 場所 綿半スーパーセンター長池店にて購入(やま厨房:長野県長野市問御所町1315) 電話 026-233-3900 ジャンル お弁当・仕出料理店 注文方法 前日12:00までに電話で注文 「旬菜宝石箱 やま厨房」 こちらはホテルやま、やま茶屋、レストランやまなどをはじめとする"やまグループ"の仕出弁当屋さんだ。綿半スーパーセンター長池店に出店されていたので、今日はこれでランチとしよう。とり山賊丼、ソースカツ丼、天丼など魅力的なメニューだらけだが、揚げもの続きなので別なものとする。 「とり照り丼」658円 照り焼きというだけあって、てりてりツヤツヤの色合いが素晴らしい。この輝きで食欲が三倍方増進したようだ。ご飯のうえに千切りキャベツ、桜漬けそして大量のとり照り焼き。緑、ピンク、薄茶色のコンビネーションは、新時代のトリコロールといっても支障ないであろう。少し甘さを控えた照り焼きは、逆にお弁当にあっているかもしれない。 #テイクアウト
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「はなまるうどん 鶴賀店」ふたつで充分ですよ 場所 長野県長野市鶴賀東鶴賀町72-1 電話 026-238-2870 駐車場 あり バリアフリー ◯ はなまるうどん 鶴賀店「きつねうどん」 ブレードランナーからうどんを連想する者は明らかにおかしい、われながら不思議な思考形態だと思うが、まぁよいだろう。讃岐うどんを身近に感じるようになったのは、この店と出会ってからだと思う。角のピッと立ったうどんと、透明の出汁ねぎはともかく、生姜を入れるうどんは初めてだった。ぶっかけともここで出会った。今回はスーパーデフォルトタイプを注文した。甘く煮た大きな大きな油揚げが1枚、どんッとのっている。子どもの頃食べたうどんは、どうにもふやふやして美味いと感じたことがなかった。それが関東式、というわけではないだろうが、やはり讃岐うどんは美味いなぁ。一度だけ丸亀の地で食べたけど、また行ってみたいなぁ。 #うどん
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「ファミリー旅館 梅岡」TAKE OUT-LUNCH23 おたくの直感+旅館の美味いお弁当 in 権堂 場所 長野県長野市東鶴賀1549-3 電話 026-235-2225 駐車場 あり ジャンル 旅館 バリアフリー △ 注文方法 なるべく前日までに予約、少なければ当日でも可。電話で確認のこと 「ファミリー旅館 梅岡」 権堂商店街の外れ、ということはラブホ街のごく近くにある旅館となるが、こちらは家族連れや外国人バックパッカーで繁盛しているのだという。安くてきれいで対応がよいと高評価を得ているようだ。とはいえ、コロナ騒動で宿泊は休業中。テイクアウト弁当を始めたとのよし。なるべく前日までに予約を、どのことだが少なければその場でも対応してくれるという。電話の受け答えがとても気持ち良い。 「お弁当 お菜もご飯も増」700円 メインディッシュを選択せよ。肉あるいは魚のどちらかというので肉とした。薄いプラスチックの弁当箱は、いかにも旅館が整えてくれた昼弁当という風情で、なんとなく懐かしく思える。 「パクチー大丈夫?」 とご主人が訊ねてきたので、もちろんいただく。 「今日の肉料理と一緒に食べてみて。とても美味しくなりますよ」 それは楽しみで仕方がない。 パリパリのプラスチックケースを開けるとそこはアジアンパラダイス。厚焼き玉子はひと切れだがデカいデカい。ほどよく甘くて嬉しい美味しい。フキの煮物はかすかにエゴ味が残っているのがよい。野菜類カリフラワーとサツマイモはピクルスに。小松菜のぬたはよい箸休めだ。そしてご飯には青菜が混ぜ込まれている。混ぜご飯大好き。そしてメインはエスニック風唐揚げ。スパイシーで皮身たっぷり。ここにパクチーを加えたら絶品であった。 #テイクアウト
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「麺屋蕪村 権堂店」秘密の夜 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2284 ロードスビル権堂 1F 電話 050-5597-7900 ジャンル ラーメン店 バリアフリー ◯ 長野市「麺屋蕪村 権堂店」秘密の夜 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2284 ロードスビル権堂 1F 電話 050-5597-7900 ジャンル ラーメン店 バリアフリー ◯ 「麺屋蕪村 権堂店」 長野の地に『節系ラーメン』をもたらしたといってもよい存在であろう。石堂町の裏手で小さく小さくオープンした店なのに、いまや各所に支店を持つ大物ラーメン店となってしまった。 「つけそば」891円 蕪村スーパーデフォルトメニューと認識する。太い太い太いうどんのような極太麺、大量の白髪ネギそして板海苔一枚。熱いスープの中には角切りチャーシューがゴロゴロ。あまりにゴロゴロなので麺がなかなかスープに浸からないほどである。魚介の香りが凄まじい。この過剰さを好まぬものがいるが仕方のないことかもしれない。これが美味いのだが。 #つけ麺
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「塩家 誇道」優しさたっぷり『普通』のラーメン 店名 塩家 誇道 場所 長野県長野市早苗町41-4 世紀ビル 1F 電話 026-238-6050 ジャンル ラーメン屋 バリアフリー △ 入口に段差あり 駐車場 あり 「塩家 誇道」 早苗町の北長野通り沿いにあるラーメン屋さん。以前は違う店だったよな、居抜きで変わったのかな?と調べてみたら昨年1月に交代したようだ。いずれにせよ初訪問だ。Y字の分岐点の建物だからひどく狭小に感じたのだが、中はかなり広い。ご夫妻であろうか、男女ふたりのスタッフさんが笑顔で迎えてくれる。真っ先にパウチされた 『ローストポークと炙りチャーシュー丼』 に惹かれまくったが、初訪問でそれはないだろう。という事でデフォルトメニューを選択した。 「誇道ラーメン」900円 ぱっと見で『きれいな』と感じた丼だ。大きな海苔にほんのりピンクな豚のロースチャーシューとのこと。もうひとつは炙りチャーシューだ。双方とも食感も味わいも違っているから面白い。穂先メンマは独特の歯ごたえだがとても柔らかい。みずみずしい青梗菜は目の保養となり、ナルトはどこか懐かしい。白髪ネギの上の大葉の千切りは爽やかでよい。全粒粉を用いたという麺はもちもちのツルツル。 “こだわり抜いた豚骨、鶏、魚介それぞれ3種のスープを、どれかが際立たないに絶妙なバランスでブレンドし、1つの丼の中に収めた” というスープは重くもあっさりでもなくどこまでも中道を行くと言う感じ #ラーメン
レビュー一覧(1)
kazutan0264引き扉を開ければ、常連客の歓声が鼓膜を心地良く擽る。繰り出すのは、権堂の夜の締めを飾る1杯。古き良き正統の中華そばに舌鼓を打ちながら、疲れを溶かす。酸いも甘いも熟知した大人ならではの悦楽だ。鮮烈なうま味が五感を覚醒させ、明日への活力の道標と化す。#ラーメン
レビュー一覧(1)
machamacha平打ちのお蕎麦。香りもよくコシもありうまいっ。あーしあわせ。そばつゆはあっさりしたもの。キリッと醤油辛くないので浸けすぎても蕎麦の風味を損なうことなくいただけます。うん、やっぱ長野の蕎麦はレベル高い。美味かった。また来よっと。
レビュー一覧(1)
machamachaこちらの大盛りは並の1.5倍ではなく2倍。ぎっちりマウンテンです♪
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
user_57001258これは温かいおそばですが、冷やしのおそばもあります。この地方の名物である大きななめたけがたくさん入っていて美味しかったです。そばも香りがしっかりとして、しかも量が結構あったので、大食らいな私でもおそばだけで満足できました(笑)。
レビュー一覧(1)
local_onion_gl0#らーめん大好き 誇道ラーメン塩
レビュー一覧(1)
local_onion_gl0#らーめん大好き 塩らーめん
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
waznb#善光寺下 #信州そば 老舗の二八そばがのどこし良くて美味しかった。
レビュー一覧(1)
shintaros#長野 #善光寺下 #ランチ
レビュー一覧(1)
myuri1220#ラーメン #ランチ #中華そば
レビュー一覧(1)
sillybublyお子様に(*‘ω‘ *)たくさんアイスが付いてて、嬉しそうでした。#パンケーキ
レビュー一覧(1)
sillybubly私チョイス。 抹茶生地に桜の香りのクリーム、溝口餅店さんの手作りあんこ、アイス、そしていちご。 美しい緑色の生地です。ふわっと爽やかな香りと苦み。 なんと生地にぶんたんピールが混ぜ込まれています。抹茶生地に柑橘系。これがとても新鮮でした。めっちゃめちゃお腹が空いていて、何てべても美味しいという状況だったというのを抜きにしても、 こちらのパンケーキは美味しい!!飲むように食べてしまったのが惜しい(;´・ω・) ゆっくり味わうべきパンケーキです。#パンケーキ
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「太鼓番」夜中のタンメン、締めラーメン 場所 長野県長野市鶴賀上千歳町1353 ビックアップル1F 電話 026-237-2330 「太鼓番」 夜の街 権堂のど真ん中にあるラーメン店、こちらにお邪魔するのは初めてのことだ。18:00がオープンだから、致し方のないことだ。とはいえ、締めラーメンにはぴったりの店でもある。 「餃子(5個)」540円 締めラーメンの前にまずはビール!というのが一般的だろうが、私の場合はまず餃子!なのである。ぱつんぱつんに弾けそうなまで詰め込まれている餃子の、美しい褐色の焼き色をみると幸せいっぱいな気持ちになるのは私だけではない。ひと噛みするや肉汁がたっぷり溢れ出すのも嬉しくてたまらない。同行のものがたっぷりの酢にコショウを加えたものを調味料としていたが、じつにセンスがよい。 #餃子






























レビュー一覧(1)
長野に行くと、毎回行かせて頂いているお蕎麦屋さんです。 初めて行った時は、2件のお蕎麦屋さんが隣同士なのかと思いきや、中でつながっていました。 いつも頼むのは更科で、更科そばで何にしようかな~という感じです。 今回はとろろそば。 更科はのどごしが良いので、さらにとろろでつるつると美味しくいただけました。 ほかのお蕎麦屋さんに行ってみたい気持ちはあるのですが、なかなか探せずいつも同じところです。 次は何を注文しましょうか、、、