東京都のコンブを使ったメニューBEST30(2ページ目)
1,856 メニューメニュー単位で探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHでは、レストランのメニューを素材・食材から見つけることができます。
こちらは、東京都で食べられるコンブを使ったメニューのランキングページです。
東京都では、1856件のコンブを使用したメニューが見つかりました。
1856件の料理のなかから、あなたが食べたい一品を見つけてみてください!
レビュー一覧(1)
- user_70541370
いまTVでも話題になっている、元・ミシュラン3つ星の寿司職人さんが作る、フィッシュバーガー専門店です。 ZIPでもやったからか混んでいましたが、昆布の味がすごい濃くて大変おいしいバーガーでした。 これは流行る。
レビュー一覧(1)
- ms98
無化調の優しい出汁の吉そばは、うどんの方が合う気がします。追い出汁効果も狙ってとろろ昆布でいただきました。提供時間重視で細くなってるうどんとの相性もバッチリ。 #うどん #そば #立喰そば #吉そば #細うどん #とろろ昆布
レビュー一覧(1)
- potesalamylife
ゴーヤの口当たりの良い苦みと塩昆布の程よい塩味。そして茗荷の香味がいいアクセントになっていて、酒との相性も抜群なポテサラ。 #ポテサラ #ポテトサラダ #サラダ #ジャガイモ #ミョウガ #ゴーヤ #塩昆布 #酒秀治郎 #日本酒 #ゴーヤ #恵比寿のポテサラ #potatosalad #ポテサラの写真
レビュー一覧(1)
- sova_sova
“天玉”が一番の人気だけれど 朝そばには“とろろ昆布”も丁度いい 昆布だしの汁ととろろ昆布の酸味に 途中、温玉のまろやかさを加えた #蕎麦 #かけそば #とろろ昆布そば
レビュー一覧(1)
- kazutan0264
熊本県益城町の『富喜製麺研究所』の支店が、2023年8月4日、満を持して六本木へと上陸。注文の「鰹昆布水のどごし生麺」は、スープも冷たい冷製つけ麺。雑味のない麺肌滑らかなストレート麺を、シンプルなスープで存分に啜らせる構成。喉元で伸びるうま味が堪らない良杯だ。美味い!#つけ麺
レビュー一覧(1)
- ponzoo_gourmet
熟成本マグロの昆布締めは、渋谷のきになるきさん。みずみずしさが凄い!もちろん昆布で旨味も超アップしていて、醤油はいらないくらい。丼で食べたかったですw (結婚パーティーの特別メニュー)#まぐろ #本鮪刺し #鮪 #昆布締め
レビュー一覧(1)
- yamato79
コチラのスペシャリテは、四季ごとに様々な味わいを醸し出す「蕪」だと思われるが……それに勝るとも劣らない会心のヒトサラ。
レビュー一覧(1)
- ramen
夏麺第8弾 9月3日まで 昼夜各45食限定 終了している限定投稿ごめんなさいm(__)m 今回は塩ダレと水だしした羅臼昆布の出汁に浸かるふすま入りの平打ち麺と北海道の「雪の妖精」という白いとうもろこしを使って作ったスープにつけて頂く一杯との事です。 昆布の旨味がしっかり効いた昆布出汁と麺の旨さが際立つ美味しいピロピロ麺に、つけ汁は粒々感ある甘めの味わい。単に甘ったるい感じではなくフレッシュな甘さでとっても心地良い美味しいさ。もう単体が激旨過ぎてそれぞれそのままで食べきってしまう勢い(^^;;その気持ちをグッと抑えてつけ麺で食べなるとこれもとっても美味しい! 具材も素晴らしく麺にはアスパラガスのお浸し、ミニトマトのお浸し、紫玉ねぎ、丹波黒どりの生ハム。そして雪の妖精。つけ汁にはガラムマサラと粗挽き黒胡椒がふりかかりゴールドラッシュを醤油で焼いたものが添えられます。丹波黒どりの生ハムは鶏刺しみたいな食感に塩分が効いてて絶品。ゴールドラッシュは香ばしく濃厚な甘さでこれも美味しかった〜。最後は雪の妖精をデザートとして食べて幸せに完食。すぐにもう一杯食べたくなるくらい大好きだな〜これは(^^) まさにモロコシラッシュなとっても素晴らしく美味しい一杯でした!
レビュー一覧(1)
- akirasugihar
#千駄木 #ラーメン #推しグルメ #昆布水つけ麺 #つけ麺
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- ponzoo_gourmet
鱚も昆布締めすれば旨味が格段に増します。昆布締め無双! #鮨 #寿司 #握り寿司 #にぎり #昆布締め
レビュー一覧(1)
- sova_sova
塩だしの個性派そばをとろろ昆布で いただく。やわらかなそばがこの店に 関してはピッタリとくるのも不思議。 添えたご飯ものは、大好きな“とうめし”
レビュー一覧(1)
- kentarosoma
味付け、ゴーヤの仕上がりともにナイス。 夏っぽいさわやかなアテ。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- oyabun
この日は荻窪でサクッと昼飯。 美味しそうな塩ラーメンの店を見つけたので訪問しました。 お店の名前は函館塩ラーメン五稜郭。 函館は塩ラーメンが有名なんやね〜。 今回はラーメン、がごめ昆布トッピングを注文。 提供されたのをみると綺麗に澄んだスープに昆布がどっさり。 赤身のチャーシューは2枚入ってます。 まずはスープを飲んでみると昆布やホタテ、動物系がしっかりと感じられてめちゃ美味い。 これは飲みやすくて好きな味です。 がごめ昆布が途中でスープを吸って昆布の旨味がさらに加わります。 ストレートの細麺もこの出汁には非常によくあってます。 柔らかめでチュルッとすすりやすかった。 またチャーシューも赤身で柔らかくて味付けもいいです。 瞬殺で食べ終わりました。 優しくて毎日でも食べられそうなラーメンでした。 #ラーメン #塩ラーメン
レビュー一覧(1)
- yosiekoseki
#わさび#昆布
レビュー一覧(1)
- kazutan0264
4度目の訪問。「昆布水つけ麺」の肉ワンタントッピングを実食。つけ麺のスープは「濃口醤油」と「白醤油」から選べるが、今回は、未食の「白醤油」を注文させていただいた。鶏や乾物の素材感が際立つ出汁と、鼻腔を優しくくすぐる白醤油のコラボ。昆布水の粘度の強さ、風味の良さも、前回訪問時と変わらず健在だ。これは美味い!#つけ麺
レビュー一覧(1)
- ramen
終了している限定投稿ごめんなさいm(__)m 1日50食限定。 青森宮城物産展(7月21日〜7月26日まで) 長尾中華そば@東急東横店催事 この日は渋谷で開催中の「青森宮城物産展」に長尾中華そばが出店しているとの事で東急百貨店東横店へ食べに行く事に。長尾中華そばは自分は初体験です(^^) 透き通ったクリアなスープにはエグミも感じる煮干しの旨味がたっぷり。やや酸味みたいな味わいもしますが結構なニボ感でとっても美味しいです。麺は中太の丸っぽいストレート。もっちりでコシのある美味しい麺。煮干し系にはザラパツ麺が多いので新鮮な組合せです。具材はチャーシュー、ネギ、メンマ、半玉子、かごめ昆布。かごめ昆布のヌルヌルを麺と一緒にズバズバ啜れて美味しいです。個人的にはかごめ昆布は無くても良いかな。 東京では中々味わえない煮干しの感じですが、冷やしでもしっかりニボニボしてる美味しい一杯でした(^^)
レビュー一覧(1)
- koume
昆布で〆て寝かせることにより、旨味がさらに増しています。 #ディナー #刺身
レビュー一覧(1)
- rmlmr
+¥100で麺を300gに。全てのクオリティが高く、大好きな一杯です。藻塩で食べるも良し、つけ汁も良し。チャーシューも旨みたっぷり。大満足でした。 #ラーメン #つけ麺 #昆布水つけ麺
レビュー一覧(1)
- captaink
ちょっとずつ昆布水つけめん🍜つけめん 金龍 まずは、そのままの麺の味を楽しみ 藻塩をつけて食べ つけダレにつけて食べてと 食べ方色々で表情も色々で その都度美味しいつけめん 肉ワンタン・海老ワンタン・味玉と ちょっとづつトッピングすれば 全ての具材を楽しめる🤤 #つけ麺 #ランチ #ディナー #頑張れ飲食店 #グルメ #昼食 #ボリューム満点 #東京 #ジャンクフード #大盛り #夕飯 #🕒 #百名店 #テイクアウト #ラーメン #そば #千代田区 #小川町 #小川町ランチ #小川町グルメ #つけめん #味玉 #低温調理チャーシュー #昆布水 #昆布水つけ麺 #小川町ディナー #肉ワンタン #海老ワンタン #藻塩
レビュー一覧(1)
【人生初ジャンル】 鰹昆布水つけ麺。衝撃を受けた。あえて近いジャンルを探すと高級蕎麦店の鴨南蛮せいろか。 平打ち細麺の中華麺は稲庭うどんに似た食感。つけ汁につけずに麺だけを啜ると、ほんの少しとろみのある昆布水を纏って、実にふくよかで優しい味わい。スルスルと喉を滑り落ちていく。旨い。このままつけ汁なしでも最後までいけそうだ。さぁて、続いては、せいろ蕎麦よろしく、3分の1だけつけて、啜ると実にいい塩梅。全部つけてしまうと、おそらく濃く感じるつけ汁。これを繰り返すうちに、少しずつ昆布水で味がちょうど良い塩梅に薄くなると同時に冷たくなる。実によく出来ている。最後は、残った昆布水を足して飲み干しました。一般に言う、スープ割はありませんが、冬場は温かくして飲みたい気もします。(以上、書いた食べ方はカウンター席の目の前に貼ってあります) チャーシューも美味いです。15時過ぎ、15人ほどの行列に並んだ末の入店でしたが、肉増し・特製売り切れもなるほどと思います。 コロナ対策も万全で安心して食べられるのも、嬉しいお店です。店内の貼り紙、接遇にも店主のプロ意識の高さが感じられ、豊かな気持ちでお店を後にしました。 #ラーメン #つけ麺
レビュー一覧(1)
- great_beet_vp8
昆布水つけ麺のマイベストのお店となりました。 佐野実氏の 支那そばや などで修行された店主が今年6月に開店するや、瞬く間に都内有名店に昇り詰めた実力店に、ようやく訪問することができました。 支那そばや 出身と聞けばやはり麺に期待。 その麺は滑らかな曲線を描いて、照明を反射して淡い黄金色に美しく輝く昆布水に浸っています。 まずは雪塩を少しだけ付けて麺だけで食べてみると、多加水のしなやかで滑らかな舌触りともっちりとした食感とともに、噛むほどに小麦の風味が口の中に広がります。喉越しが滑らかで心地よいです。 昆布水つけ麺の中では、やや中太とも言える麺が独特の食感と味わいをもたらします。麺をダイレクトに感じることができるからこそ思いますが、今までここまでのクオリティの麺を食べたことあったかなと。 つけ汁は、醤油のカエシのキレとコク、鶏の出汁の上質な旨味とのバランスが素晴らしく、粘度の高い昆布水を纏った麺を浸けていくうちに、旨味がさらに奥深くまろやかに変化していきます。 中央線沿線には荻窪の迂直、三鷹の健やかといった昆布水つけ麺の名店がありますが、西新宿五丁目にあるこちらは、さらに衝撃を受けるお店となりました。 調理と同じく、ひとつひとつの所作、接客も素晴らしく丁寧。 見た目シンプルながら一分の隙もなく、感動的な一杯。 #つけ麺#ラーメン
レビュー一覧(1)
- sat45_119
昆布水つけ麺 #金町 #京成金町 #ラーメン
レビュー一覧(1)
- minokoo
昆布出汁卵。 見た目は普通の色なのにダシがしっかりしみてておいしい。 #卵料理 #昆布出汁 #煮卵 #味付けたまご
レビュー一覧(1)
- _____ga
美味しいの一言につきる #ステーキ
レビュー一覧(1)
- kenzeaux
こんぶやさんに行くと必ず注文してしまうのが、茹でキャベツの塩昆布和えです。よくある塩キャベツとは一線を画した逸品です。 #キャベツ #和え物
レビュー一覧(1)
- itarogu_01
絶景。タン昆布は何枚でも行けそうな予感🦭 #生粋 #焼肉 #肉 #末広町 #頑張れ飲食店
レビュー一覧(1)
- kangyibohe
#刺身
レビュー一覧(2)
#ランチ #つけ麺#雲呑#海老雲呑#昆布水つけ麺 #千円越え
この日はブックマークしていたラーメン屋巡り。 新宿区にある支那蕎麦澤田に訪問をしてみました。 場所は新宿区新宿1というところ。 店のすぐ近くにコインパーキングがあるのでそちらに止めて訪問しました。 まだ新しいお店のようで綺麗な店内です。 カウンターのみで8席かな。 まずは券売機でチケットを購入します。 今回はつけ麺大盛(昆布水、二種の雲吞)をチョイス。 しばらく待って提供されたのがこちら。 おー、綺麗なビジュアルです。 雲吞は別の器に出汁に使って提供されました。 麺に入れられている昆布水はかなりの粘度がありそうです。 箸でつかめるとまではいかないけどとろとろっとしていますな。 どぼっとつけ汁につけてすすってみると きりっとした醤油が効いたつけ汁と昆布水に使った麺の相性はいいです。 麺もコシがあってのど越し良いと思います。 ただとろみある昆布水に使った麺はかなり持ち上げにくくて やや食べにくいかなって印象。 これは仕方ないことなのかなー。 麺の上にのった低温調理のチャーシューもしっとりとして味付けもいい感じ。 これトッピングで追加できたのかな。 別器の雲吞はこの出汁も美味しくって注文して正解でした。 私は海老よりも肉のほうが好きだったかな。 昆布水で冷たくなってしまったつけ汁に ちょいこの出汁を足して食べても美味しかったです。 瞬殺で食べ終わりました。 色んな昆布水の種類があるけど粘度でいうとここは今までで一番だったかも。 まだまだ他でも食べてみたいと思います。 #つけ麺 #わんたん