投稿する

長野県の肉を使ったメニューBEST30(2ページ目)

357 メニュー

メニュー単位で探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHでは、レストランのメニューを素材・食材から見つけることができます。

こちらは、長野県で食べられる肉を使ったメニューのランキングページです。

長野県では、357件の肉を使用したメニューが見つかりました。

357件の料理のなかから、あなたが食べたい一品を見つけてみてください!

3.0
魚肉ソーセージステーキ(ダイナマイト関西 )
ディナー
今日不明
権堂駅から310m
長野県長野市鶴賀権堂町2283-3 権堂鈴丹ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「ダイナマイト関西」アニキとのひと時 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2283-3 権堂鈴丹ビル 1F ジャンル 080-3120-8893 バリアフリー ◯ ジャンル カフェ、居酒屋、弁当、バー 駐車場 なし  「魚肉ソーセージステーキ」300円 これまたシンプルこの上ない。切って焼いて熱々を食べる。これほど美味くて幸せなものはなかろう。ああ、ケチャップ最高! #魚肉ソーセージ

3.0
お肉大盛牛とじ定食 豚汁セット(松屋 長野柳原店 )
ランチ
ディナー
今日24時間営業
長野県長野市大字小島86-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「松屋 長野柳原店」玉子とじの教え 場所 長野県長野市大字小島86-1 電話 026-256-4072 駐車場 あり  「松屋 長野柳原店」 毎度のことだが、日曜ランチには困らされる。大好きな個人店が軒並み休みだからだ。ではチェーン系としよう。ファーストチョイスの丸亀製麺は大混雑。釜揚げうどんを食べたかったのだが、入れないのでは仕方ない。次点のこちらでグルジア料理をいただこうとしたのだが、ニンニク入りとのことで諦める。午後に打ち合わせが入るかもしれないのだ。  「お肉大盛牛とじ定食 豚汁セット」 "柔らかく煮た牛肉を特製タレとふわふわ卵でとじたやさしい味わいがお楽しみ頂ける" とされているが、要は牛皿の玉子とじである。特製タレといっても主に醤油と酒とミリンと砂糖で構成されているわけだ。安直といえば、これ以上の安直さはないのだが、残念ながらこれが美味くて仕方がない。丼仕立てもあるようだが、今回は鉄鍋バージョンを選択した。そしてこれが大当たり。汁だく状態の玉子半熟とろとろ。とろとろマニアとしてはたまらず、うなりながら食べ切ってしまう。 #定食

3.0
肉ネギラーメン(竹田 )
ランチ
今日11:00~00:00
長野県長野市大字石渡170-2

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「蔵出し味噌 麺屋竹田」久しぶりの味噌ラーメン 店名 蔵出し味噌 麺屋竹田 場所 長野県長野市大字石渡170-2 電話 026-239-7689 ジャンル ラーメン店 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 食べたもの 「蔵出し味噌 麺屋竹田」 以前は稲葉というかヤングファラオの斜向かいくらいにあったところだったような。コロナ、コロナ外出自粛と言われている割に混んでいるから、そこそこな人気店なのであろう。私は1人だからすぐにカウンター席に通されたが、入口付近には待っている家族連れもいたりする。 こちらのメニューは 信州味噌 やや濃い口 九州麦味噌 甘口 北海道味噌 濃口 という3種の味噌から選択することができる。私は信州人らしくこれを注文。 「信州味噌 肉ネギらーめん」957円 信州、九州、北海道と食べ比べてはいないがやはり信州はよい豊潤な香りがする。というのはご当地贔屓でしかないが、濃すぎず香りもほどほどなのが好印象だ。ひき肉と山菜味噌に辛味をつけた白髪ネギをどっさり。コッテリスープではあるが、中太の麺はなかなかコシのあるよい歯応え。これは美味い美味い。 #ラーメン

3.0
肉だく牛丼 超大盛(吉野家 長野中御所店 )
ランチ
ディナー
今日07:00~00:00
長野県長野市中御所4-8-15

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「吉野家 長野中御所店」時代を超えた牛丼 場所 長野県長野市中御所4-8-15 電話 026-267-6605 駐車場 あり バリアフリー ◯ ジャンル 牛丼 URL https://www.yoshinoya.com WEB予約可  「吉野家 長野中御所店」 長野市における牛丼チェーンといえば圧倒的にすき家なのだが、もちろんそれに文句はない。しかし、たまに吉野家の歯ごたえのある牛丼を食べたくなっても不思議ではあるまい。だってわれわれのデフォルトは吉野家なのだから。  「肉だく牛丼 超大盛」929円 牛丼界におけるびしゃびしゃつゆだらけの"つゆだく"、玉ねぎだらけの"ねぎだく"といえば各店のカラーあるいはサービスオプションとして知られていたが、近年は正式な商品として販売されている。さすがコンプライアンス社会の商売人はひと味もふた味も違う。もちろん皮肉半分ふざけ半分で書いているのだが、それが"肉だく"の登場となれば、たとえそれが企業の戦略であろうとも喜ばざるを得ないではないか。ああああ!肉だく!という事で大歓喜の末注文。 これがまたすごい。特盛り牛丼に肉がトッピングされるのだ。いやはやど迫力。箸でかき寄せてもかき寄せてもご飯が現れてこない牛丼など初めてだ。 #丼もの

3.0
ゴロゴロお肉のナポリ風ミートソース"パッケリ"(LOGIC Nagano (ロジック))
ディナー
今日17:00~00:00
長野県長野市南千歳1-12-3 1F

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「Trattoria&Pizzeria&BAR LOGIC 長野」幸せいっぱい奢りメシ 場所 長野県長野市南千歳1-12-3 1F 電話 050-5592-9637  「ゴロゴロお肉のナポリ風ミートソース"パッケリ"」1848円 パッケリとはパスタの一種で、巨大なマカロニのようなフォルムをしている。これをトマトソースで和え、煮込んだ2種の肉塊を添えてある。スペアリブと肉団子の存在感に負けないパッケリ。美味かった、ご飯が欲しくなってしまった。 #パスタ

3.0
The 肉丼(テイクアウト)(シャマルキッチン (SHaMaL KitCHeN))

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「SHaMal KitCheNシャマルキッチン」TAKE OUT-LUNCH⑤いざ肉だらけ 場所 長野県長野市大字鶴賀上千歳町1371-2 電話 026-268-1227 バリアフリー △ ジャンル ダイニングバー・洋食  「SHaMal KitCheNシャマルキッチン」 昭和通りの鶴賀上千歳、ロイヤルホストの道路を挟んで反対側にある、平家の店舗だ。こちらには駅前バルなどで3回ほどお邪魔した事がある。店内の壁面には古いLPレコードがたくさん飾られている。主にRCサクセションやARB、甲斐バンドといった昔の日本ロックバンドが中心だから、店主は私より少し歳上の方であろうか。以前はこちらでローストビーフ丼をいただいたが、それ以上の肉だらけ丼がある。テイクアウトも始められた、ということでは行くしかないではないか。  「The 肉丼」1000円 白いウレタンの丼表を彩るのは3種の肉ども。デカい幼児の握り拳大の唐揚げ2個、豚の生姜焼き、ローストビーフが1/3ずつ仲良く覆いつくしている。そして中心には温泉玉子がほろり。弁当用に別添えされていて、食べる時に自ら割り入れるようになっている、じつに気の利いた演出だ。店内用だと生玉子で供されるらしい。落ち着いたらそちらもいただきにあがろう。鶏・豚・牛すべてが揃う丼は、まさしく壮観といってよい眺めだ。各々の味つけはあっさりめだ。唐揚げはもう少しニンニクが欲しいし、生姜焼きはもっと醤油があるとよい。しかし、個性の強い惣菜が一堂に介するのだ。これくらい控えめな方がよい。こうみえてなかなか考えられた一品であった。 #唐揚げ #生姜焼き #ローストビーフ

3.0
肉胡椒ごはん(上田らあめん はち )
ランチ
今日11:30~15:30,17:00~22:00
信濃国分寺駅から2.07km
長野県上田市古里1922-13

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    上田市「上田らあめん はち」まる得 場所 長野県上田市古里1922-13 電話 0268-22-8918 駐車場 あり  「肉胡椒ごはん」270円 以前から注文していたサイドメニューである。それだけ肉喰ってまた?と言われるだろうが、まさかこんな展開になるとは思わなかったのだ。 熱いご飯のに角切りのチャーシュー、その上にタレと粒胡椒、ネギをふりかえただけのもの。これがまたシンプルでよいのだ。同一価格で小・中・大と3サイズから選択出来るのだが、小で十分だ。大などとんでもないサイズとなる。注意が必要だ。 #ラーメン #ご飯

3.0
おとなの、肉カレー麺(とんちき麺)
ランチ
今日不明
岩村田駅から1.44km
長野県佐久市長土呂125-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    佐久市「とんちき麺」大人の… 場所 長野県佐久市長土呂125-1 電話 026-768-7247 駐車場 あり バリアフリー ◯  「とんちき麺」 アムアムとは、佐久インターほど近くのアミューズメント施設である。映画館、パチンコ店、ゲームセンターなどが併設された華やかな施設なのだが、日曜日の昼を少し過ぎた時間というのに閑散としているのはCORONAの影響であろうか。ここの一階、ゲームセンターの一郭といった場所にこちらはある。基本、豚骨系なのだろうか。初めてお邪魔するのだから、デフォルトメニューとすべきだが、あえて別のものとする。  「おとなの、肉カレー麺」 カレーラーメンというより、加熱した太麺にカレールーをドロリと掛け回した、まぜ麺といった風情のもの。辛さは中といったところか。とはいえけっこうなスパイシーさである。大量のひき肉、もやし、ほうれん草、コーンそして鶏・豚のチャーシューが表面を覆い尽くしている。   全体的に甘さのない、一本筋の通った感のある味わい。このようなところを"大人の"と冠する理由なのであろう。落ち着きのない、あまり格好よくない年齢だけの大人ではあるが、今はしっかりしていきたい。 #カレー #ラーメン

3.0
極濃肉湯麺(かくれ麺家 SAREDO 忍ばず)
ランチ
今日不明
長野駅から1.90km
長野県長野市稲葉中千田2115-1 1F

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「かくれ麺家 SAREDO 忍ばず」タンメンの思い出 場所 長野県長野市稲葉中千田2115-1 1F 電話 026-285-0160 ジャンル ラーメン バリアフリー △ 入口に段差あり URL https://original-intention.co.jp/post_shop/kakure/  「かくれ麺家 SAREDO 忍ばず」 稲葉の、というか母袋陸橋の麓というか。焼肉屋としゃぶしゃぶ屋の間にひっそりとあるように観えるがじつはもっとも個性的な存在かもしれない。前回は昨年初めくらいだから1年半近くご無沙汰している。先だってこちらの新メニューを知りいそいそと出かけてきたわけだ。  「極濃肉湯麺」850円 タンメンといえば塩スープに細麺、たっぷり野菜でさっぱりというのが常道であろう。これも基本は同じだが決定的に違うのは豚骨ベースである事。名の通り濃厚まったりな世界が繰り広げられる。細麺・太麺を選択出来るという。豚骨なら太麺が基本であろう。そして大量のトッピング類、モヤシ、キャベツ、にんじん、キクラゲ、ネギ、豚バラ肉が世界観を華々しく彩り、柚子胡椒の和がすべてを引き締める。素晴らしい。 #ラーメン

3.0
肉増しジン定食(海沼旅館 )
ランチ
ディナー
今日不明
長野県長野市篠ノ井小松原3287

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「海沼旅館」新しき出会い 店名 海沼旅館(ドライブイン) 場所 長野県長野市篠ノ井小松原3287 電話 026-292-1441 ジャンル 旅館、ドライブイン バリアフリー ◯ 駐車場 あり  「海沼旅館」 『旅館』と冠されているがそもそも営業しているのか。古びた外観と埃だらけでカッティングシートが剥げて読み取る事のできないガラス窓。場所的に連れ込みではなかろうと思ってはいたが、いったいどうなっているのかと疑問を持っていた。  ある時内部で照明が点灯されていたのを目撃して、ああここはまだ営業中なのかと確信し、知人からここのジンギスカンは美味いときいたのが半年ほど前のこと。これは行ってみなければならぬと思い思いしてようやくお邪魔できたのが本日のことだ。  海沼旅館、ジンギスカン、お食事、珈琲、温泉、旅館、レストラン、入口と盛大にレタリングされた外壁を愛でつつ入り口を通ると、内部は意外と明るく広い。そして川沿いの開口部に目を向けると小田切ダムがバーン!と広がる。これはなかなか素晴らしい。今きみと観ている世界、絶景かな。  「肉増しジン定食」1050円 この名だけでは何がなにやらではあるが、要するにジンギスカン定食の肉増量バージョンという事だ。自らコンロで焼くか、あるいは厨房で焼いてもらうか選択出来るというので後者とする。プロに調理してもらった方が美味いに決まっている。  注文から10分ほどして運ばれてきた木目が施された樹脂製の盆に載せられたメニューは、レストランというよりも旅館、あるいはドライブインのもの、という方がしっくりくる昭和テイストのものであった。恐らく自家製であろう煮豆は甘さを抑制した絶品といえるものだ。白菜の漬物の塩加減やよし。モロヘイヤとオクラのおひたしは夏の終わりにふさわしい。  そしてメインのジンギスカン。 200グラムほどであろうか。醤油、りんご、ニンニク、ゴマで調味された正統派だ。しっかり味つけではあるがさっぱり優しい。備えつけのタレを使うと一層と濃厚な味わいとなるが、私はない方を好む。傍らのレタスと共にいただくとひとつアセンションする。これはすごい。それにしても、これほど白飯との相性のよいおかずはない。 #ジンギスカン

3.0
ゆず香る 豆乳牛鍋定食 (肉2倍盛)ごはんミニ(すき家 18号長野北尾張部店 )
ランチ
今日10:00~05:00
長野県長野市北尾張部鳥田257-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「すき家 18号長野北尾張部店」冬至の牛鍋 店名 すき家18号 長野北尾張部店 場所 長野県長野市北尾張部鳥田257-1 電話 不明 HP参照のこと ジャンル 牛丼チェーン店 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 食べたもの 「ゆず香る 豆乳牛鍋定食 (肉2倍盛)ごはんミニ」1010円  すき家 18号長野北尾張部店 「ゆず香る 豆乳牛鍋定食 (肉2倍盛)ごはんミニ」1010円 11月に続く牛鍋シリーズ。前回は麻辣でシビれたが、今回は豆乳+塩麹で優しくまろやかという事か。1人用の小さな鉄鍋は固形燃料で熱せられている。グツグツ言う前に内容を検討しよう。鍋に満載された牛肉、野菜類、白滝、そしてうどんまで入っている。豆乳が投入されたスープは、甘すぎず辛すぎずほんわりと柔らか。おおお、これはよい。通常の牛丼の甘さもよいが、これは健康的な香りさえ漂ってくる。なおかつ、塩麹だれをもちいると甘酒を味わっているようで、冬の和風という感じでよい。 #牛鍋

3.0
山椒香る!鹿肉と茄子の旨辛ジビエミートピッツァ(LOGIC Nagano (ロジック))
ディナー
今日17:00~00:00
長野県長野市南千歳1-12-3 1F

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「Trattoria&Pizzeria&BAR LOGIC 長野」幸せいっぱい奢りメシ 場所 長野県長野市南千歳1-12-3 1F 電話 050-5592-9637  「山椒香る!鹿肉と茄子の旨辛ジビエミートピッツァ」1958円 オープンキッチンなので作っているところがよく見える。シェフと目があったのでつい「茄子大盛りで」と言ったら本当にしてくれた。なんてよい店なのだろう!鹿肉はよくわからなかったが、何はさておき茄子が美味かった!茄子!茄子!茄子!山椒が効かせてあって、けっこう辛いが多彩な味わいでとても得した気分である。 #ピッツァ #なす

3.0
叉焼肉炒飯(華龍飯店 穂保店)
ランチ
今日不明
三才駅から2.15km
長野県長野市穂保285-3

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「華龍飯店 穂保店」でかいチャーハン 場所 長野県長野市穂保285-3 電話 026-295-0558 駐車場 あり  自他ともに認めるバカ腹・アホ舌なのである。味わいよりもお腹いっぱいになる事が最優先、少しでも安価なら、その分たくさん食べられるではないか。だから間違ってもグルメなどとは言えないし、50すぎてこんな状態なのが恥ずかしくなくもないが、こうなってしまっては今さらどうする事も出来ないので、このまま突き進むしかない。  そんなわけだから、デカ盛り大盛り特盛りジャンボほど心惹かれるものはない。外食メニューの選択は通常、何を食べたいか、これは美味いか不味いかで判断されるべきものである筈だが、私の場合、量が多いか少ないか。だからくれぐれも情けない。  「華龍飯店 穂保店」 以前、小牧にあったのだがこちらに移転して3年ほどになるのか。いわゆる華僑系のフランチャイズだ。小牧時代は松本の王滝グループが経営していたが、現在も同じなのだろうか。こちらはとにかく量がすごい。うっかりレギュラーサイズを注文すると、コース料理の大皿で登場するから恐ろしい。  「叉焼肉炒飯」788円 こちらの炒飯は全部で13種類が用意されている。いろいろ試したが、チャーシューがたくさん入っているこれが最も好きだ。具材は誠にシンプル。ネギ、玉子にたっぷりのチャーシュー。塩コショウのみでササっと、そしてしっとり仕上げなので私好みなのだ。 しかしながらそのボリュームがすごい。六角形の皿に半球状に盛られているが、そのフォルムは小学低学年児童の後頭部くらいあるのではないか。いや、現在21歳の娘のアタマもこれより小さいのではないか。きちんと計測したわけではないが、凄まじさの感じられるサイズなのである。 迂闊にすくい上げると、全体が崩落してきそうなほどの山は、なかなかに迫力のある肌合いをしている。ほんのり塩コショウ、大好きなうま味調味料(味の素♡)、そしてチャーシューの脂が美味い。  ああ、また今日もデカ盛りを食べてしまった。明日こそ控えよう。明後日はやめよう、足を洗おう。と、いつも考えているのだがやめられない止まらない。いったい私はどこまで行ってしまうのであろうか。

3.0
しお焼肉定食(お食事処 美里 )
今日11:00~14:00,17:30~21:00
長野県安曇野市堀金烏川5059-15

レビュー一覧(1)

  • eatrip
    eatrip

    #長野#安曇野#定食 #焼肉定食 地元で人気の定食屋さん。厚切りの豚肉は食べ応え充分。あっさりした塩味に刻みネギ、レモンをかけて猛暑の夏の夕飯ににピッタリでした。

3.0
肉みそうどん(十萬石 高田店 (じゅうまんごく))
ランチ
今日11:00~15:00,17:30~21:00
北長野駅から2.54km
長野県長野市南高田1861

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「十萬石 高田店」暖冬うどん 場所 長野県長野市南高田1861 電話 026-243-3824 駐車場 あり  1月も終盤というのに、じつに暖かな日が続いている。常であれば今時分は、雪かきの連続でうんざりしているのだが、今年は一度だけそれもすぐに溶けてしまった。そもそも雪はチラつきはするものの積もらない。寒い寒いとはいうものの、マイナスにはなってはいないのではないか。無論、山間部は別だが。雪は降らない、大した寒さでもないとくればこれ以上具合のよい事はないのだが、どうにも調子が狂ってしまう。  年を追うごとに暖かくなっている。 正直なところ、そう実感する日々ではあるが、これをもって地球温暖化現象とするのは短絡なのだそうだ。なぜなら地球の気候は150〜200年というスパンで寒暖を繰り返して氷期あるいは暖期に向かうという傾向にあるのだそうだ。 たしかに、長野県でも江戸時代中期ごろは温暖で米作が可能(そもそも米は温暖種なので寒冷地では耕作できない)な地域であった。ところが、次第に気温が下がりはじめ、昭和初期くらいにはほぼ"プチ氷河期"といってもよい状態にまでなってしまう。 「子どものころはカンジキが必要なくらい雪が降ったものだ」 とは昭和7年生まれの義父談である。その他、昭和24年には長野市でオーロラが観測されたりと、けっこうな寒さであったのがわかる。 以来、気温は上がりっぱなしの状況にあるのだが、いったいわれわれはどこへ行ってしまうのであろうか。   「十萬石 高田店」 いつものうどん屋さん、丸亀製麺の次に訪れることが多いのではないか。近くなのでそういうこととなる。寒くても熱いもの、暑くても熱いものをいただくのだ。本日は少し趣向を変えてこれだ。  「肉みそうどん」 味噌仕立て、キムチラー油入りうどんといったところか。小辛・中辛・激辛から選択せよというので、中辛とした。それでもけっこうな辛さだ。大量の豚バラ肉、ゴボウ、ネギ、キムチとともにあるのは、いつも通りバシバシとコシの強いうどん。噛みきれないくらいの硬度といっては大げさに聞こえるかもしれないが、それでも他ではあまり出会えないくらいの硬さだ。   食べ終わり外へ。過ごしやすいのはよいが、もう少し冬らしく、と思ってしまうのはやはりわがままなのだろうなぁ #うどん