獅子丸ぱいたんらぁめん(麺家獅子丸)の口コミ/評判
メニュー情報
レビュー一覧(22)
- 5.02023/4/9haohaohao1209
- 3.02021/10/10kazutan0264
オープンは2016年7月。積み残していた宿題店に、ようやく訪問叶う。名古屋市で泡系ラーメンが食べられる貴重な1軒だ。注文したのは「獅子丸ぱいたんらぁめん」。鶏白湯ベースの基本メニューだが、鶏の滋味がキチンと表現できており、麺とスープとの相性も頗る良好。うん、これは美味い!#ラーメン
- 4.52020/9/7muku_0531
#鶏白湯
#鶏白湯ラーメン
#名古屋
#名古屋メシ
鶏ガラと豚骨から作られるスープだが、ほのかに魚出汁を味わえるラーメン。泡立て器でスープをクリーミーに仕上げたことでまろやかさがアップ。今まで食べた名古屋メシでNo.1!!
- 4.52019/4/10i_am_shinochan
麺家 獅子丸(愛知県・名古屋駅)
☆獅子丸ぱいたんらぁめん
麺家獅子丸に初訪問。
名古屋駅の高架下にあるアクセスの良い立地。
隣には辛味噌ラーメンのふくろうが出店しています。
泡立ちクリーミーなスープには鰹、鯖、アゴ、羅臼昆布などの出汁も入っているようです。
麺も北海道産の小麦粉をブレンドしたこだわりの自家製麺。
国産材料しか使わない徹底ぶりです。
途中の味変は青森県産ニンニク入りのペッパーオイルをスープに入れるのですが、これがなかなかいい仕事してくれますよ。
#ラーメン#麺#拉麺#鶏白湯ラーメン#スープ#鶏白湯 #肉 #焼豚 #チャーシュー
- 3.02019/2/25shirakiti
豚骨、鶏、魚介ベースの白湯スープにつるつるとした食感の細麺です。
思ったよりさらっとしたスープで、
でもその中にも豚骨の甘みと魚介の風味が感じられてよかったです。
ただ自分はもう少しとろっとしたスープ
が好きですね。
#ラーメン #鶏白湯 #名古屋駅
- 4.02018/6/3029mitsu10feet
きめ細かく泡立てられた濃厚なスープはとろみが少なくサバやカツオ、アゴ、昆布などの魚介系の風味がグッと来たあとから豚骨と鶏ガラのしつこさのないクリーミーな旨味が優しく伝わり、自家製の全粒粉入りのツブツブした平打ち麺はやや硬めの茹で加減で歯切れいい #ラーメン #醤油ラーメン #魚介ラーメン #豚骨ラーメン #鶏ラーメン
- 3.02018/6/21mypace_tiger
●麺
自家製 中細 平打ち 襖 加水中〜やや高め 弾力あり 北海道産小麦 沖縄産天然塩
●スープ
鶏ガラ 豚骨 醤油 魚介(カツオ サバ アゴ) 日高昆布 国産野菜
●トッピング
ピンクペッパー
しっとりとした口当たりの鶏むね肉
肉の旨味を凝縮させた厚みあるチャーシュー
シャキッと食感のメンマ
青ネギ
ブラックペッパー
🐯レポ
2016年7月にオープンした国産素材と自家製麺を売りとしたおしゃれな店内で、
ウェイティングシートも併設されており広々としたカウンターで落ち着いてラーメンを頂ける人気店です。
ミキサーで攪拌されカプチーノの様に泡立ったスープは、
鶏と豚のWベースの濃い旨味に野菜の甘みが加わりカツオ・サバ・アゴの香ばしい風味に日高昆布を合わせた出汁でじわりと伝わる旨さを、
ベースに負けないインパクトのコクのあるかえしでまろやかに纏めてサラリとしたギリギリまで濃厚さを抑えた素材の旨さを際立たせた滑らかな口当たりに仕上げています。
加水は中〜やや高めの中細で襖が練りこまれた若干ウェーブ掛かった自家製平打ち麺は、
北海道ブランドの国産小麦と沖縄の天然塩を使用し高い風味と麺の旨さを引き出しており、
くっきりとした麺線でも分かる様にプリッとした弾力が歯に掛かり噛む程に風味が広がりをみせます。
スープの状態もあり絡みは強くないものの滑らかな啜り心地の良さでそれぞれの風味や旨味が入り込んできます。
飲みやすいスープに優しく纏まる麺と綺麗なビジュアルの女性でも食べやすい鶏白湯を頂きましたっ!
#麺家獅子丸 #獅子丸とりぱいたんらぁめん #鶏白湯 #自家製麺 #愛知ラーメン #名古屋市 #ramen #ラーメン #noodle #拉麺 #麺 #麺活 #ramennoodle #麺スタグラマー #ラーメン部 #instaramen #ラーメンインスタグラマー #instagram #instanoodle #noodlelover #twitter #アメブロ#livedoorブログ #ラーメンブログ #sarah #汁麺人愛家族
平日20時15分を過ぎた頃に訪問。サラリーマン2名、女性グループ3名の2組が待機。並んだ直後も女性一人客、カップルが並び、女性客の多さが目立つ。
店内は明るく、またスタッフも皆若いが対応が良い。イタ飯屋で見かけるようなコックコート、アッシュカラーのボブスタイルの男性店員、白を基調とした内装など非常にモダンな雰囲気に驚く。カウンター席以外のテーブル席もイスとテーブルの高さが高めに設定されており、店内で流れるジャズなど、まさにバーの雰囲気そのものであった。夕食後でなければ、居酒屋メニューのようなサイドメニューもぜひ挑戦してみたいところ。
着丼、まさに”洋食屋のスープ料理”。クリーミーでありながらもあっさりとした和風だしのスープは前評判通りヤミツキ度が高く、全粒粉のモチモチ麺をすする箸がすすむ。鶏チャーシューは低温調理により柔らかさを引き出しているとのことで、細かい部分にもこだわりと丁寧さが感じられた。個人的にどハマりの店。
メモ)創業店の「麺家 半蔵」、洋の「麺家 獅子丸」、和の「麺家 幸先坂」、それぞれ別のコンセプトとして名古屋市のラーメンファンを虜にしている半蔵グループ。
#愛知 #名古屋 #ラーメン #泡系 #鶏白湯ラーメン