長野市で食べられる中華そばのランキング
あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。
こちらは長野市で食べられる中華そばのランキングページです。
長野市では中華そばが61件見つかりました。
SARAHユーザーの投稿を参考に、61件の中からとっておきの中華そばを見つけてください!
レビュー一覧(1)
- kazutan0264
暫く休業していたが、クラファン実施後、新店主の下で営業を再開した、北信のエース級店舗。節の和風味を広く深く押し出し、後引くカエシの甘みで清冽な食味を演出する「鍾馗の方程式」は健在。スープ嚥下後味蕾に残るうま味も、上質かつ圧倒的。美味い!#ラーメン
レビュー一覧(1)
- naoman
無化調で、この旨味は「凄いの一言」長野市へ行った際は、寄る価値有り。#ラーメン
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- happy_beans_rp7
鶏ガラの淡麗スープが最高
レビュー一覧(1)
- happy_beans_rp7
#長野 3種類のチャーシューが
レビュー一覧(1)
- tangy_yuzu_so1
#SARAHはじめました#中華そば #麒麟児
レビュー一覧(2)
- aratakondo
長野市「秋山食堂」冷やし中華ふたたび 場所 長野県長野市小柴見375 電話 026-228-8431 駐車場 あり "爆発的"あるいは"災害レベル"とまで言われた暑熱であったが、盆を過ぎると治まってきたようで、最低気温が20℃を切る日も出てきた。昼日中はまだまだ暑いが、朝晩だけでも楽できるのがよい。 暑い暑いといいながら、暑熱盛りには熱いものを食べる、というのが身上だ。とはいえ、気合いでしゃぶしゃぶ食べたり豚汁の大ドンブリを傾けたりしていると、われながら本当はM体質なのではないか、と少々心配になったりもするもするが、お願いしてまで痛い事されたり嫌な思いをしたくはない。かといって反対もあまり好まないので、まぁノーマルな方だろう。 ということでノーマルはノーマルらしく冷食ランチといこう。冷たくて個性的なもの、といえばこちらであろう。 「秋山食堂」 小柴見の、超個性的食堂。フォルムといい、存在感といい、すべてを超越したかのごとく立ちはだかる、言わば長野における"大喰らいの聖地"ともいえる場所である。本当はこちらで「そうめん」および「やたら」をいただきたかったのだが、今回はラインナップ入りしていないようだ。特別にお願いする、という裏ワザもなくはないが、ほかにお客様がいたので迷惑をかけてもいけない。という事で別メニューとする。 「冷中華そば つけめん」780円 常であれば普通に"冷やし中華"と冠されている筈だが、今年は何を改心したのか、おしゃれにリニューアルされている。まぁそれもまたよし。 セパレート式冷やし中華、とでも言うべき存在だ。冷たい中華麺は平皿に5玉も盛られている。別盛りのすっぱいつけ汁には、トマト、きゅうり、水菜、メンマ、チャーシュー、ナルト、味玉が放り込まれている。乱暴な表現だが、まさにそんな感じで、それが美味さを倍増させているかのようだ。パリパリぽりぽりじゅわーっと、様々な食感や味わいが次々と現れ、とてもよい。これを食べねば夏と言えない。 暑さが治まってきた、ということは季節は秋に、冬になりつつあるという事でもある。嫌だなぁ、暑いのも寒いのも。 #冷やし中華
- aratakondo
長野市「秋山食堂」夏の冷中華つけめん 店名 秋山食堂 場所 長野県長野市小柴見375 電話 026-228-8431 駐車場 あり バリアフリー ◯ ジャンル 定食屋 「秋山食堂」 長野のレジェンド、昼食に何を求めればよいのか迷ったときに、ここに来ればなにかがある。今回はなにがあるかと楽しみに来たのだが、週末のためか日替わりの用意がないという。少し残念な気持ちになったが、壁の短冊メニューをみるとおおおお!あれがあった!季節メニューの代表格のあれだ! 「冷中華つけめん」780円 この夏は幾度となくお邪魔したはずだが、これには気がつかなかった。これを食さずして夏も秋も迎えられるはずがない。こちらの冷やし中華が特殊なのはセパレートタイプ、すなわちつけめん状となっている。艶やかに茹で上げられ、キリリと締め上げられた中華麺を迎え打つは、漆黒のつけ汁。醤油ベースの強い酸味の汁の中にはトマト、キュウリ、メンマ、味玉、大量のチャーシューに刻み生姜が添えられている。じつにカラフルな湖だ。細身、ツルツル、シコシコ麺をつけ汁にジャブンと投入、いやぁすっぱい!しかし美味い!大量の具材が麺にまとわりつき凄まじいばかりの旨味を発する。素晴らしい。 #冷やし中華
レビュー一覧(1)
- yoshika2
中華そば 並盛り ライス ここのラーメンとライスのセットは、漬物が付いて来るので、完全食です。 #ガチめし #中華そば #ラーメン #長野
レビュー一覧(1)
- soccerboy
長野にラーメン食べに行って来た。 #ラーメン #ラーメン部 #長野のラーメン #長野ラーメン #中華蕎麦ほし乃 #中華そば
レビュー一覧(1)
- taizo_8rad
#ラーメン#中華そば 期間限定。存在感のあるフォアグラを崩しながら頂く贅沢な一品。基本の中華そばよりもオイリーでまろやか。
レビュー一覧(1)
- itarogu_01
せっかく長野に来たのでお蕎麦でも食べたいと考えてましたが、 たまたま通りかかった看板に目が行ってしまいお店入っちゃいました🍜 ニボニボ系の中華そばです。飲んだ翌日はこういうラーメン欲しくなります😋 味玉トッピングは必須です。 #ラーメン#中華そば#ニボニボ#煮干し中華そば #花嵐#長野
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(2)
- boogie
もう少し「ブラックペッパー」が効いてた方が良いと・・・
レビュー一覧(3)
- aratakondo
長野市「ふくや 吉田四丁目店」醤油ラーメン 場所 長野県長野市吉田4-18-24 電話 不明 駐車場 あり ラーメンは、現代でこそ味噌、豚骨、塩、節系その他、さまざまなジャンルが存在するが考えてみれば、子どもの頃隣家のラーメン屋には醤油ラーメンしかなかった。インスタントだってサッポロ一番も出前一丁も明星チャルメラもすべて醤油ラーメンだった。 …たったいま調べたら「サッポロ一番しょうゆ味」は1966年、「サッポロ一番みそラーメン」は1968年、「サッポロ一番塩ラーメン」は1971年発売だから私が知らなかっただけか。まぁ子どもの記憶なんてこんなものだろう。 そういえば、このところ醤油ラーメンを食べていない。とくに理由はないのだが、なんとなく節系やら豚骨を選択しがちなのである。ということで、今回はあえて醤油ラーメンを食べに行こうと街へ出る。 「ふくや 吉田四丁目店」 こちらの妻科店といむらやはかつての長野市民のソウルフードであった。と聞いたことがあるが本当のことであろうか。私のような、30過ぎてから長野に来た新参者には、今ひとつ分かりかねるのだが、なんとなく羨ましい気がする。だって学校帰りにそこにいけばみんながいる。そんな青春ドラマに登場するようなラーメン屋だなんて、羨ましすぎる。 「中華そば」830円 真っ黒かつ脂でギラついたたっぷりスープの丼には3枚の大判チャーシュー、メンマ、海苔1枚にチラホラと刻みネギ。ストレートの細麺はシコシコ歯ごたえがよく美味い。とはいえこのラーメンの主役はスープであろう。鶏ガラベースではあるが、それよりも煮干しの風味が強いので"昔の醤油ラーメン"とは少しイメージが違う。私はこれが好きだが。 醤油ラーメンを食べていない。 と何気なく書いたが、考えてみれば味噌ラーメンも食べていない。という事で近々、味噌ラーメン編を書くこととなると思うので、なにとぞ乞うご期待。 #ラーメン
- chad
ふくや山田四丁目店@信濃吉田(長野県長野市) 中華そば小盛チャーシュー1枚600円 小道の行き止まりの様な立地の店舗。迷いそうになりました。 食券機で食券購入し、窓口へ提出。メニュー名で呼ばれたら受け取り着席。食後は返却棚へ下げるセルフサービス制。 デフォルトで胡椒がしっかり効いているシンプルなラーメン。 熟成縮れ麺は柔らかめ。バラチャーシューの枚数によって価格変。メンマ、海苔、葱。 妻科店より濃い醤油感を感じました。 千葉県竹岡式、東京八王子系にも似たご当地感のあるラーメンだと思いました。 #長野県 #長野市 #長野 #ラーメン #醤油ラーメン #しょうゆラーメン
- chad
ふくや山田四丁目店@信濃吉田(長野県長野市) 中華そば小盛チャーシュー1枚600円 小道の行き止まりの様な立地の店舗。迷いそうになりました。 食券機で食券購入し、窓口へ提出。メニュー名で呼ばれたら受け取り着席。食後は返却棚へ下げるセルフサービス制。 デフォルトで胡椒がしっかり効いているシンプルなラーメン。 熟成縮れ麺は柔らかめ。バラチャーシューの枚数によって価格変。メンマ、海苔、葱。 妻科店より濃い醤油感を感じました。 千葉県竹岡式、東京八王子系にも似たご当地感のあるラーメンだと思いました。 #長野県 #長野市 #長野 #ラーメン #醤油ラーメン #しょうゆラーメン
レビュー一覧(2)
- chad
ふくや妻科店@長野(長野県長野市) 中華そばチャーシュー1枚850円、ゆで玉子80円 食券機で食券購入し、窓口へ提出。番号の書いてある付箋を貰って待ちます。番号を呼ばれたら受け取り着席。食後は返却棚へ下げるセルフサービス制。 デフォルトで胡椒がしっかり効いているシンプルなラーメン。 熟成縮れ麺は柔らかめ。バラチャーシューの枚数によって価格変。メンマ、海苔、葱。 吉田四丁目店より淡い醤油感ですが、こちらの方が馴染みが良く好きでした。 千葉県竹岡式、東京八王子系にも似たご当地感のあるラーメンでした。 #長野県 #長野市 #長野 #ラーメン #醤油ラーメン #しょうゆラーメン
- chad
ふくや妻科店@長野(長野県長野市) 中華そばチャーシュー1枚850円、ゆで玉子80円 食券機で食券購入し、窓口へ提出。番号の書いてある付箋を貰って待ちます。番号を呼ばれたら受け取り着席。食後は返却棚へ下げるセルフサービス制。 デフォルトで胡椒がしっかり効いているシンプルなラーメン。 熟成縮れ麺は柔らかめ。バラチャーシューの枚数によって価格変。メンマ、海苔、葱。 吉田四丁目店より淡い醤油感ですが、こちらの方が馴染みが良く好きでした。 千葉県竹岡式、東京八王子系にも似たご当地感のあるラーメンでした。 #長野県 #長野市 #長野 #ラーメン #醤油ラーメン #しょうゆラーメン
レビュー一覧(1)
- soccerboy
ふぐだし中華そば 限定17食のふぐだし中華そば #清湯醤油ほし乃 #ふぐだし中華そば #長野のラーメン #ふぐらーめん #ラーメン #中華そば
レビュー一覧(3)
- machamacha
うん、さらにじんわり。薄いとかではないですよ。二日酔いの1発目にこれ食べたいって感じ。
- myuri1220
#ラーメン #ランチ #醤油ラーメン #味噌ラーメン #豚骨ラーメン #豚骨醤油ラーメン #中華そば #つけ麺 #担々麺 #支那そば #二郎系 #台湾ラーメン #まぜそば #塩ラーメン #燕三条ラーメン #肉料理
- tarn951006
#ラーメン #塩 #塩そば
レビュー一覧(3)
- myuri1220
#ラーメン #ランチ #鶏そば #醤油ラーメン #味噌ラーメン #豚骨ラーメン #豚骨醤油ラーメン #中華そば #つけ麺 #担々麺 #支那そば #二郎系 #台湾ラーメン #まぜそば #塩ラーメン #燕三条ラーメン #肉料理
レビュー一覧(2)
- hot_okra_fr1
#SARAHはじめました
- mody_ham_fb7
はじめて食べる醤油味
レビュー一覧(2)
- shizuokajinn
提供されたラーメンの丼からはカツオの上品な香りが溢れています。 丼が乗っている皿までお洒落。トッピングは肩ロースのチャーシューやネギ、穂先メンマなど。スープを飲むとカツオの風味が溢れんばかり。 上品ながらもこれでもかというほどのカツオの風味。これはメッチャ美味しい。 細ストレート麺はややパツンとした食感を残しながらもしなやかなもの。 久しぶりに静岡県以外で感動するラーメンを食べました。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- myuri1220
#ラーメン #中華そば
レビュー一覧(1)
- aratakondo
長野市「手打ちそば 桜」明るく快適な"そば屋の中華そば" 場所 長野県長野市川中島町原759-1 電話 026-274-5170 駐車場 あり バリアフリー ◯ 「手打ちそば 桜」 旧 国道18号線沿いにあるそば屋さんだ。そば屋といえば和風、黒を基調とした暗くシックなインテリアというのが、ほぼテンプレートのように展開されるが、こちらはその真反対となる。南に向かって大きな開口部を設けた、明るく清潔感のある快適な空間だ。かといって眩しすぎたり、暑いと感ずる事が少ないのは、テラス席とその大屋根によってうまく日射コントロールが出来ているからであろう。店主と設計者(言うまでもないが私ではない)の意気込みがうまくハマり、創り上げられた空間だと思う。そしてここはそば屋、無論のことそばをすするのかデフォルトであろうが、今回はあえてこちらを選択した。店主の意気込みを喰らいにきたのだ。 「そば屋の中華そば」 そば粉を練り込んだオリジナル麺と、そば返しを用いそば屋の技法で魚介と野菜のみで作り上げたスープを合わせた、文字通りそば屋さんのラーメンである。薄めのチャーシューと味玉、大きく刻まれたネギに結ばれた三つ葉、桜の塩漬けはそば屋としての矜恃を表しているようだ。 醤油スープでもない、かといってそばつゆほど黒くもない、褐色に透き通った清潔感のある色合いとでも言おうか。そして、魚介ではあるがくさみなど感ずるわけもない。そばの香りは存外に強いもので、ふんぷんととまではいかないが、この麺は中華ではなく"そば"である。もしかすると変化球を想像されてしまうかもしれないが違う。これほどのド直球はない。 「うちのストライクゾーンはそこだけじゃないよ」 と、店主から語りかけられているかのようだ。 #ラーメン
レビュー一覧(1)
- boogie
あっさりして、醤油の風味が強いスープ。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(3)
レビュー一覧(1)
- myuri1220
#ラーメン #ランチ #中華そば
レビュー一覧(1)
- machamacha
優しい味わいで最後まで食べすすむことのできる1杯。
レビュー一覧(3)
平日の昼の11時前から並ぶ人がいるラーメン屋さん。 確かに美味しい。チャーシューが異なる3つの肉。そして上品なスープ。和え玉もどうぞ!
オープンは、令和元年の初日。長野県の名店『麒麟児』の分店だが、『麒麟児』の店主自らが厨房に立つことで知られる。幾種類もの鶏を縦横無尽に掛け合わせた出汁は、圧倒的な出汁感がひと口目から食べ手を魅了。背筋がピンと伸びたストレート麺も好印象。これは美味い、美味過ぎる! #ラーメン