投稿する

野田阪神駅のパスタの人気おすすめランキング

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは野田阪神周辺で食べられるパスタの人気ランキングページです。
野田阪神周辺では85件のパスタが見つかりました。
野田阪神周辺では、tsubakiyaの魚介のペスカトーラロッソやイタリア食堂タヴェルナポルチーニのコースなどが人気のメニューです。
85件のメニューから、あなたが食べたいパスタを見つけてみてください!

3.2
燻製カルボナーラ(tsubakiya)
ディナー
今日不明
野田阪神駅から651m
大阪府大阪市福島区鷺洲5-6-63

レビュー一覧(1)

  • angels
    angels

    燻製カルボナーラ これほどまでにグルメなカルボナーラは未だかつて出会った事のない創作意欲ある究極の逸品。 五感をフル回転させる 美しいルックス、芳醇な香りに、美味しいを伝える音に思わず拝聴。 ジューシーなベーコン、ラディッシュやベビーリーフなど野菜をふんだんに盛り付け、 ブラックとオレンジのコントラストはまるで漆黒のブランドダイアモンドの様。 まずは ポットに入った卵液かけ、削りたてのパルメザンチーズ、ブラックペッパーを塗しトリュフオイルをシュッ。 スタッフさんによるライブ感覚の粋な パフォーマンスも必見。 そしてトングで満遍なく超濃厚な卵を絡め、 パン粉とパルメジャーノチーズでfinish. イカ墨を練りこんだもちもち食感の生パスタは卵黄との絡みもよく、イカ墨特有の旨味成分を楽しめるパスタ。 #カルボナーラ #燻製 #パスタ #スパゲティ#スパゲッティ

3.2
鉄板ナポリタン(トゥーランド カフェ)
ディナー
今日不明
野田阪神駅から413m
大阪府大阪市福島区吉野2-1-4

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    #TOLAND_CAFE ⑰ #隠れ家的 #カフェ #鉄板ナポリタン #パスタ #麺類 #大阪 #野田 #野田阪神 #リピート店 #残念ながら閉店 #ベストオブ◯◯ “ベストオブカフェ”

3.1
剣先イカ&ズッキーニのペペロンチーノ(イタリアンバール ミーオ 野田店)
ディナー
今日17:30~03:00
野田阪神駅から536m
大阪府大阪市福島区吉野3丁目1-4

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    最近は、月一のペースで、しかも月の初めに訪店するパターンになっている。そして、席に座るやいなや、おもむろにグランドメニューの表紙をめくって、その最初のページにある月替わりメニューを確認するのだ。さらに、それを見ながら、スタッフに「この中でオススメは?」と聞き、自分の腹具合を鑑みて、最終的に月替わりの料理の中からチョイス、それに合わせてグラスワインも注文する、というシーケンスとなる。 今回はページの先頭に記載されていたパスタにした。 「この(剣先イカ&ズッキーニの)ペペロンチーノと白ワインくださいな」 名前が長いのでオーダーは省略形にした。どうしてこういう洋食って、料理名を長くしたがるのか。説明調なので内容が分かっていいとは思うが、注文がめんどう。確かに、注文のシーケンスも食事の美味しさや楽しさの要素に含まれる、と言えないでもないが、「かつ丼とビール」などという文化に染まっているオヤジには若干、めんどくさく思えるのだ。まあ、美味しいから許せるけど。 ということで、相変わらずのビジュアルと風味を提供してくれるこの店の料理を堪能して帰途についた。 #イタリア料理 #イタリアン #バール #ペペロンチーノ #剣先イカ #ズッキーニ #リピートしてるお店 #スタッフもいい感じ #パスタ #麺類 #大阪 #野田 #野田阪神

3.1
ペンネ 馬肉ホルモンと若ゴボウのすっぱ辛いトマト煮ソース(ビッレリア バブルクラフト (BIRRERIA BUBBLE CRAFT))
ランチ
今日不明
野田阪神駅から965m
大阪府大阪市福島区福島5-14-6 阪神クレセントビル 1F

レビュー一覧(1)

  • ebifry01
    ebifry01

    ランチのメニュー3択の中の一つです。 ごぼうの葉っぱが入ったもちもちペンネをトマトソースで。 最初に出てくるサラダピザは軽くてサクッとしていて おいしいです!!

3.1
ピッツァとパスタのランチ(ビッレリア バブルクラフト (BIRRERIA BUBBLE CRAFT))
ランチ
今日不明
野田阪神駅から965m
大阪府大阪市福島区福島5-14-6 阪神クレセントビル 1F

レビュー一覧(1)

  • ebifry01
    ebifry01

    山盛り野菜のピザは表面がパリパリで軽くて爽やか、 これをサラダとして、空腹をいい感じに和ませてくれます。 後に出てくるパスタに本物のフォアグラが乗っててびっくりしました!! じゃがいものパスタがモチモチで超おいしいです!! いちごのジェラートも絶品です。

3.1
絶望のスパゲッティ(ケーキとイタリア料理 ミーオ 福島店)
ディナー
今日17:30~23:00
野田阪神駅から641m
大阪府大阪市福島区鷺洲2丁目12-1

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    #イタリアン #イタリア料理 #絶望のスパゲッティ#スパゲッティ #パスタ #麺類 #大阪 #福島区 #野田阪神 ■絶望のスパゲッティ さて、前回に訪問した際にグランドメニュー内で最も気になったパスタ料理。その後、ネットで調べてもみた。 ▽▽▽ 【絶望のスパゲッティ】 アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ(伊: Pasta aglio, olio e peperoncino)は、イタリア料理の一種。日本ではペペロンチーノの名で広く知られている。 イタリア語で、アーリオはニンニクを、オリオは油(特にオリーブ・オイル)を、ペペロンチーノはトウガラシを意味する。これら3つの素材をソースに用いたパスタ料理を指す。 パスタとしてスパゲッティを選んだものが、アーリオ・オリオ・ペペロンチーノである。このパスタは別名「絶望のパスタ」とイタリアでは呼ばれることがあるが、その理由は諸説あり、一例として「貧困のどん底にあってもオリーブ油とニンニクと唐辛子さえあればなんとかなるパスタ」との説がある。 本来は簡易な家庭料理であるため、本場イタリアではレストランのメニューに並ぶ事が少ない。 (Wikipediaより抜粋引用) △△△ 「実は、前回メニューを見て気になった“絶望のスパゲッティ”を食べるために今回おじゃましたと言っても過言ではなかったりするんですよ」 『やっぱり気になりましたか』 「えぇ。で、ネットで調べたら、日本でいう“素うどん”のような具のないスパゲッティって感じなのかな。でも、もしそうなら他のスパゲッティより安くなるはずなのにそうじゃないので、不思議だなぁと思ってたり」 『実は諸説あって、うちの店では別の解釈をしたスパゲッティをお出ししています』 「へぇ。やっぱりですか」 シェフの説明はこうだ。 “昔々、ある人が家に帰ってスパゲッティを作ろうと、冷蔵庫を開けたら全く食材がないことに気づきました。一瞬絶望感に襲われたのですが、気を取り直して冷蔵庫を閉め、棚にあった複数の保存食や野菜などを適当に具材として使って仕上げたという料理が「絶望のスパゲッティ」と呼ばれるようになったと。” 『具材が色々と混ざっているので、実際、説明できない風味になっているのですが、決して尖った味とかではなく、かなりマイルドなのです。ビジュアル的には映えませんけど』 「インスタ映えしないんですね。でも、一度は食べてネタにしたいから、お願いします」 ということで、やっぱり風味は文字では表せないが、美味しく完食した。興味のある方は、ぜひともこの店で食べてみて。 次回は「イタリアで食べたボロネーゼ(※)」を食べたいと思う。 (※ ボロネーゼは、今までの私の解釈は「あらかじめミートソースを麺と混ぜたもの」だったのですが『実は違うんです』とシェフに詳しく解説してもらったので、ぜひとも検証しなければ、と思ったわけ)

3.1
極太!ホワイトアスパラのグリル〜カルボナーラソース〜(イタリアンバール ミーオ 野田店)
ディナー
今日17:30~03:00
野田阪神駅から536m
大阪府大阪市福島区吉野3丁目1-4

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    ■極太!ホワイトアスパラのグリル 〜カルボナーラソース〜 ワインは例によってグラスワインで3杯いただいた。 とりあえず恒例の儀式として、料理のレシピやネーミングに関する軽いジャブをシェフにカマしてみた。 「アスパラにカルボナーラソースってあまり想像できないんですけど?」 『普通は酸味のある、例えばマヨネーズベースのソースを合わせますが、それではありきたりなので、ちょっとオリジナリティを主張してみました』 とかなんとか。さすがうまいねぇ。 #イタリアン #バール #イタリア料理 #ホワイトアスパラ #グリル #カルボナーラ #ソース #パスタ #麺類 #スタッフもいい感じ #大阪 #野田 #野田阪神

3.1
山形豚のグリル プッタネスカ風(イタリアンバール ミーオ 野田店)
ディナー
今日17:30~03:00
野田阪神駅から536m
大阪府大阪市福島区吉野3丁目1-4

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    ■山形豚のグリル プッタネスカ風 「プッタネスカって?」 『娼婦って意味らしいですよ』 店主は、この言葉は日本語では公には使えないんだよね、って。確かに今は言葉にかなり敏感な世間になっているから、伝統的な料理名などは、そういう制約を受けたりする場合も。窮屈な世の中になったねぇ。 ▽▽▽ 【プッタネスカ】 プッタネスカは、イタリア料理のパスタ料理の1つ。イタリアではパスタ料理の名称は必ずパスタの名称を含むため、スパゲッティを用いればスパゲッティ・アッラ・プッタネスカ、リングイネを用いればリングイネ・アッラ・プッタネスカが正式な名称である。ソースだけを指す場合は、スーゴ・アッラ・プッタネスカと呼ぶ。トマトソース・パスタのバリエーションの1つで、アンチョビやオリーブ、ケッパーの塩味や唐辛子の辛味を利かせた、刺激的なナポリの名物パスタである。 名称は「娼婦風のパスタ」を意味する。名前の由来には諸説あり、「娼婦は昼食時にも忙しく、海のものも畑のものもごった混ぜにしてパスタと和えて食べた」説、「娼婦が客をもてなすためのパスタ」説や、「激務の娼婦が体力を回復するために食べたパスタ」説、「刺激的な味わいが娼婦を思わせるパスタ」説、「娼婦同様たまに味わえば美味だが、毎日のように食べれば飽きるパスタ」説など様々である。 (Wikipediaより抜粋引用) なるほどね。元々はパスタ料理のソースの1つで、それを今回は肉料理のソースとして使ってみた、というわけでいわゆる創作料理ね。 ただ、解釈としては、プッタネスカが娼婦風(のパスタ)と訳されるなら、プッタネスカ風というのは、“娼婦風風”となるのでダブっているように見える。でも、今回はパスタ料理ではないので、“風”を付けることで、パスタ料理じゃないよ、ソースだけを利用しているんだよ、と主張しているというわけね、知らんけど。 とにかく未知(娼婦)の味で美味しかった。肉もいい具合に焼けていたし、相変わらず舌を満足させてくれる。 #イタリアン #バール #イタリア料理 #山形豚 #グリル #プッタネスカ #大阪 #野田 #野田阪神 #ディナー