投稿する

高田馬場駅のつけ麺の人気おすすめランキング

メニュー単位でレストランのランキングが見れるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHは日本最大級のメニューに特化したグルメサイトです。
こちらは高田馬場周辺で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。
高田馬場周辺では89件のつけ麺が見つかりました。
高田馬場周辺では、Zweiter Laden(スワイザーラーデン)のツケKUROやつけ麺麦の香のつけ麺(並盛)などが人気のメニューです。
みんなのレビューを参考に89のメニューの中から、おいしいつけ麺を見つけてください!

3.5
ツケKURO(Zweiter Laden(スワイザーラーデン))
ランチ
今日11:00~21:00
高田馬場駅から830m
東京都新宿区西早稲田3丁目15-5K2ビル1F

レビュー一覧(1)

  • chad
    chad

    Zweiter Läden(スワイザーラーデン)@面影橋(東京都新宿区) ツケKURO 1200円 店主曰く「摩訶不思議系」つけ麺。確かに摩訶不思議。基本的にはペジポタに準ずる構成のつけ汁に〆た太麺。スープ割りあり。 #東京都 #新宿区 #面影橋 #西早稲田 #東京 #ラーメン #つけ麺

3.5
つけ麺(並盛)(つけ麺麦の香)
ランチ
今日不明
高田馬場駅から913m
東京都新宿区西早稲田2-11-13

レビュー一覧(1)

  • chad
    chad

    麦の香@面影橋(東京都) ムギノカ つけ麺(並盛)990円 2021/04/訪問 平日13:25先客無し後客3人 入店右手食券機で上記食券購入。 11分後提供。 凄い美味い麺。麺だけで充分食べきれそう。それこそ塩で食べても良いグレードでビックリした。 この麺を生かすのはこのスープじゃ無い気もしたが、ストロングスタイル、オールドスタイルの動物魚介系で美味しいスープだった。 スープ割りが別テーブルでセルフサービスなので、調整が面倒臭かったのは、致し方無い時節柄か。 #つけ麺 #ラーメン#しょうゆラーメン

3.4
浸け豚そば(俺の空)
ディナー
今日11:00~22:30
高田馬場駅から175m
東京都新宿区高田馬場4丁目2-31

レビュー一覧(1)

  • kizaitaku
    kizaitaku

    濃厚なつけ麺。普通盛りでもかなりの量があります。 こってり過ぎない魚介豚骨が女性にもオススメです。

3.3
濃厚つけ麺(高田馬場 麺屋武蔵 鷹虎)
今日不明
高田馬場駅から151m
東京都新宿区高田馬場2丁目19-7

レビュー一覧(1)

  • user_70541370
    user_70541370

    濃厚つけ麺は、魚介系で結構甘めだったので、女性に人気だと思います! どろっと麺によく絡む汁は濃厚も特濃厚! 麺の量が選べるので、特盛りなら男性でも大満足ですよ~!

3.3
俺の浸け節そば(俺の空)
今日11:00~22:30
高田馬場駅から175m
東京都新宿区高田馬場4丁目2-31

レビュー一覧(1)

  • mat_bianco5
    mat_bianco5

    メニュー表の"断トツ人気のお得なフルスペックバージョン"の言葉どおり、つけ麺としては華やかな器の内🍜 とみ田ほどのインパクトは無いけど美味いです😋 #つけ麺 #高田馬場 #俺の空

3.3
つけ麺(つけ麺麦の香)
ランチ
今日不明
高田馬場駅から913m
東京都新宿区西早稲田2-11-13

レビュー一覧(1)

  • kazutan0264
    kazutan0264

    2020年7月21日にオープンしたばかりの『やまぐち』の3号店。実力店『やまぐち』のつけ麺専門店として、オープン当初から話題となっている新鋭だ。基本メニューである「つけ麺」は、濃度の高さや粘度の強さを敢えて抑えながらも、鯖節等の和風味をデフォルメするなど、随所で工夫を凝らしたスープが垂涎の味わい。合わせる『羽田製麺』製太ストレート麺も、麦の風味芳しき良品。#つけ麺

3.3
鶏つけそば(らぁ麺やまぐち)
ランチ
ディナー
今日11:30~15:00,17:30~21:00
高田馬場駅から973m
東京都新宿区西早稲田3-13-4 1F

レビュー一覧(1)

  • tsurumi
    tsurumi

    ここ数年、人気実力ラーメン店のトレンドとも言えるスタイルのひとつに、昆布水を使ったつけ麺があります。やまぐちの「鶏つけそば」は、同系統のつけ麺のなかでも抜きんでた完成度でしょう。あらかじめ麺が浸された昆布水は羅臼昆布の出汁に、函館のがごめ昆布の粘度が加わります。麺をつけ汁に浸さず、そのまま啜っても旨味抜群。滑らかな麺の食感と相まって、芳醇な地鶏とキレのある醤油が素敵なつけ汁の存在を忘れてしまいそう。食後は熱々の昆布出汁でスープ割りを楽しめます。まだ、昆布水を使ったつけ麺を体験していない方はぜひ!

3.2
塩つけ麺(我羅奢 (がらしゃ))
ランチ
今日11:00~22:30
高田馬場駅から611m
東京都新宿区西早稲田2-21-6 斎藤ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    塩つけ麺(大盛・叉焼3枚・メンマ有・葱有・もやし有・味玉1個+海苔3枚<クーポン>)戴きました。 麺は平打中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた田中製麵製?で、短めなツルツル平打麺が喉元を緩やかに流れていく艶やかな喉ごしも楽しめる麺です(麺量:茹で前300g位でお腹一杯で、小盛150g~大盛300g迄同一価格で尚且つ、叉焼・メンマ等のトッピングの量や有無が選べCPにお得感があります)。 つけ汁は酸味と辛味とオイリー感が無い粘度微アリな鶏白湯塩味で、丸鶏を豪快に煮込んだコテコテ濃厚鶏白湯と違い鶏ガラやゲンコツもじっくりと煮込んだ軽く白黄濁した円やかな鶏白湯に仕上がっています。 具は穂先メンマ2本と巻き巻きバラ叉焼3枚と半分にカットされた味玉2個とW葱(白髪葱・青葱)と茹でモヤシとクーポン海苔3枚が麺が隠れるくらいに盛られ、青葱と糸唐辛子がつけ汁に浮遊しています(今回はフルトッピングにしてみました)。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、円やか鶏白湯が表面ツルツル平打麺に軽く絡みズルズルっと啜れました。 スープ割はブーメラン方式に鶏白湯スープが注がれ青葱が追加され、プラスチック製の黒い蓮華で追加された青葱のシャキシャキ感を楽しみながら美味しく戴けました。 お店は高田馬場で有名な「宗sou」のお向かいに佇んでいますが、麺量やトッピングの量や有無などお客さんが自分で決めれる用紙に〇印を付ける「一蘭」みたいなやり方でCPを高くしています。 麺量やトッピングの量や有無が選べる用紙はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9108990.html

3.1
期間限定うどん(讃岐うどん 蔵之介 (くらのすけ))
ランチ
ディナー
今日11:00~14:00,17:00~21:00
高田馬場駅から393m
東京都豊島区高田3-7-15

レビュー一覧(1)

  • sui2020
    sui2020

    うどんTOKYO百名店1月のオススメ「磯の牡蠣うどん(¥1,000)」と讃岐天、広島県産牡蠣を贅沢に使い旨味たっぷり #ランチ #うどん #讃岐うどん #さぬきうどん #限定 #限定メニュー #牡蠣 #カキ #海苔 #天ぷら #盛り合わせ #半熟卵 #卵 #ちくわ天 #とり天 #鶏肉 #名店 #高田馬場 #頑張れ飲食店

3.1
味玉 つけ麺(つけ麺屋ひまわり)
今日不明
高田馬場駅から229m
東京都新宿区高田馬場3丁目4-16MKビル1F

レビュー一覧(1)

  • chiiiichan
    chiiiichan

    魚介類のつけ麺です。 味が薄くなってきたなと思ったら魚介のだしの粉状のものが各席においてあるので足したらさらにおいしくなりました。

3.1
全粒粉極濃つけ麺•デイ•玉(デイトセイ高田馬場店)
ディナー
今日不明
高田馬場駅から215m
東京都新宿区高田馬場3丁目4-18

レビュー一覧(1)

  • user_35120089
    user_35120089

    東京都高田馬場駅早稲田口から徒歩4分のデイトセイ高田馬場店にて全粒粉極濃つけ麺•デイ•玉1050円。さかえ通りのオムライスLABOの跡地に3月にオープンしたラーメン店で、運営はオムライスLABOと同じ会社で資本系ですね。 午前中から馬場で所用があり昼メシ抜きで16時過ぎに到着、先客ナシで後客3名でした。店名の由来はデイ=泥で濃厚つけ麺、セイ=正で正油(醤油?)ラーメンらしいです。 店内の券売機をポチッとして待つこと15分で着丼、因みに私の後から客の方がラーメンだったせいか早く提供されていました。 麺には薄くスライスされたチャーシュー2枚に味玉と三つ葉、つけ汁にはネギだけが入っていました。つけ汁はまたおま系の豚骨魚介ですが粘度は激高で味自体は意外にあっさりで食べやすいです。麺は中太で褐色の全粒粉入りでしっかり歯応えのあるヤツです。 問題と言えばつけ汁の粘度が高すぎて麺を食べ終わりでつけ汁も完全になくなったところ、スープ割りできないので、つけ汁の量がもう少し欲しかったです。 何はともあれお値段相応で美味しかったです、ご馳走様でした! #ラーメン #つけ麺

3.1
辛味つけ麺(つけ麺屋 やすべえ 高田馬場店)
今日不明
高田馬場駅から240m
東京都新宿区高田馬場1丁目22−7

レビュー一覧(1)

  • cozy
    cozy

    大盛りまで同額でしたが、中盛で。 極太とはいかない程よい太さのストレート麺。 ポクポク歯応え。 ムシャムシャ食べるには丁度良い少し短め。 長年愛され定着した麺。 安定感抜群ですね。 シャバ系寄りのつけ汁はおそらく普通だとあまり面白くないと思って辛味にしてみました。 自家製のラー油で辛くしたつけ汁は確かに地味ではあるけれどこれはこれで普通に美味しい。 そつなく出汁スープで最後にスープ割り。 辛味があっても飲み干して問題なし。 トッピングしないと具材は全く面白くないけれど、これゆえに大盛りまで同額とも思えました。 #つけ麺

3.1
肉汁カレーつけ麺(冷)(肉讃岐 甚三うどん 高田馬場店)
今日不明
高田馬場駅から229m
東京都新宿区高田馬場4-2-31 SSTビル

レビュー一覧(1)

  • cozy
    cozy

    #カレー #うどん #カレーつけ麺 #カレーうどん つけ汁は熱々ではなかったけれど、濃い茶色は伊達じゃない。 カレーの味が濃い色なのでは無く醤油や出汁からの色で和風寄りになっていてスパイシーさは物足りないけど、 それがうどんにあっている。 豚コマと肉団子、油揚げ、そしてちょっとさっぱりしたネギが入ってうどんを最後まで楽しむことができる。 主役のうどんはもっちもちちゅるりとした讃岐うどん。 しっかりしたコシで、久しぶりにおいしいうどんを食べた。 某大型チェーン店だとここまで瑞々しくも感じないし、コシも良い。 カレーは脇役。 うどんが素晴らしくおいしかった。

3.1
濃厚カレーつけ麺(トッピング:ゆで卵・ほうれん草)(蒙古タンメン中本 高田馬場店 (もうこたんめんなかもと))
ランチ
今日11:00~22:30
高田馬場駅から121m
東京都新宿区高田馬場1-26-5 F・Iビル B1F

レビュー一覧(1)

  • currysun5211
    currysun5211

    蒙古タンメン中本高田馬場店さんで期間限定メニューの濃厚カレーつけ麺にゆで卵とほうれん草付けて🍜 中本さんのカレーメニューは今までレギュラー化してる新宿店でしか食べた事なかったんですが、高田馬場店さんの濃厚カレーつけ麺は、まぁメニューが違うから当然と言えば当然かもですが、それでも随分と「カレー」の印象がちがう😳 新宿店のカレーと言うか「インド」シリーズは結構唐辛子的な「中本」さんのDNA強めな「カレー」と言う印象だったんですが、本日いただいた「濃厚カレーつけ麺」は完全に軸足が「カレー」に置かれてて、より「カレー」としての醍醐味を堪能出来る感じ😊 つまり…コレすきぇ〜😚❤️ 多分中本さんフリークの方には大して辛くない範囲なのかもですが、自分にとってはこの濃厚カレーつけ麺しっかり辛さもスパイシーさも感じられて良き🔥 ピリリと舌先を刺激する辛さと鼻から抜けるスパイスの香りがこのつけ汁を自分の大好物にしてくれてる😆💥 そんな粘度高めなカレーみの深いつけ汁には魚粉、挽肉、ナッツが加わって風味、コク、食感のアクセントがマシマシに⤴️ この組み合わせも実にステキ過ぎ🥰 カレーとしても実に美味しい⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾💛 麺は気持ち茶色がかってる❓ もちもち感も凄かく良くカレーつけ汁に絡んで旨い😋 全粒粉使ったりしてるのかしら🙄 この麺かなり好き💘 詳しい人教えてケロ🙇🏻🐸 デフォでチャーシューとゆで卵半分が乗ってるんですが、今回はそこにほうれん草と追いゆで卵🥬🥚 この追加も個人的に当たりっ🎯 パラクカレー的にいただくつけ汁は美味くないはずがない🙆‍♂️💚 また結構辛さあるのでゆで卵のマイルドさがイキイキと発揮♪ コレはスンゴい美味しーカレーつけ麺やー\(^ω^)/ #カレー #蒙古タンメン中本 #蒙古タンメン中本高田馬場店 #濃厚カレーつけ麺 #カレーつけ麺 #ラーメン #カレーラーメン #高田馬場 #高田馬場飯 #高田馬場ランチ

3.1
ビーフシチューつけ麺(2017年Xmas)(渡なべ )
ディナー
今日11:00~21:00
高田馬場駅から540m
東京都新宿区高田馬場2-1-4

レビュー一覧(1)

  • sui2020
    sui2020

    2017年Xmas限定ラーメン (巌哲「塩鴨なんば」で思い出した年末限定ラーメン) http://blog.livedoor.jp/watanabestyle/archives/51937512.html #ディナー #ラーメン #限定 #限定メニュー #限定ラーメン #限定つけ麺 #ビーフシチュー #名店 #高田馬場 #頑張れ飲食店

3.1
肉汁つけ麺レベル1(肉汁麺ススム 高田馬場店)
ランチ
今日不明
高田馬場駅から247m
東京都新宿区高田馬場3-5-6

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    肉汁つけ麺レベル1麺戴きました。 麺は平打中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた自家製麵で、所々に斑点が見受けられる全粒粉入りの気持ち硬茹でされた啜り心地を楽しむよりも麺自体の風味を味わう意外とゴッツイ感のある麺です(麺量:茹で前180g位で腹7.5分目といったところです)。 つけ汁は辛味と酸味と粘度の無いオイリー感弱アリな豚骨醤油味で、濃い口のカエシが効いた醤油味に豚骨を軽く合わせたニンニクが香るつけ汁に仕上がっています。 具はメンマは無く、別皿に甘口に味付けされた炙りの入った生姜焼きの様な薄切りバラ肉5枚(100g)が白胡麻を振られて盛られていて、雲丹トゲ刻海苔が麺の上に軽く化粧され、青葱と背脂がつけ汁の上を浮遊しています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、青葱と背脂が平打麺に纏わりジュル・ジュルジュルっと汁跳ねに注意しながら啜れました。 途中、卓上の胡瓜の漬物で箸休めすると甘口のお肉のタレを忘れさせてくれます。 スープ割はブーメラン方式に豚骨スープが注がれ、プラスティック製の黒い蓮華で青葱と背脂を掬いながら美味しく戴きました。 食券を渡すと次回から使えるお肉100g増量神クーポン戴いちゃいました。 神クーポンはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9166496.html

3.1
辛海老つけ麺(近江熟成醤油ラーメン 十二分屋 早稲田店)
ランチ
今日不明
高田馬場駅から944m
東京都新宿区西早稲田2-10-15 松村ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    辛海老つけ麺戴きました。 麺は平打中太ストレートのエッジに尖りがある自家製・棣卾(ていがく)食品工業・大成食品・関屋城南食品の4種類の中からメニューによって選択された(辛海老つけ麺は、棣卾食品製)麺で、ツルモチっと感が喉ごしを心地よくしてくれる啜るのが楽しい食感のいい平打麺です(麺量:茹で前200g位で腹7.5分目といったところです)。 つけ汁は熱々な酸味の無い辛味弱アリなオイリー感と粘度が微アリな海老味噌系よりも若干甲殻系が勝っている痺れ辛いミルキーな海老味で、鶏白湯と合わせているのか?円やかな風味の中にジワジワ浸透してくる辛味と海老風味が襲ってくるあまりお目にかかったことのない辛海老味にまとめられています。 具は穂先メンマ1本と注文ごとにスライサーで薄くスライスされる肩ロース叉焼3枚と水菜がつけ汁に浮遊していて、長葱や青葱は散らされていませんでした。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、オレンジ色した海老油の様な物が平打麺の麺肌を染め汁跳ねに注意しながらツル・ズルズルっとテンポよく美味しく啜れました。 スープ割はブーメラン方式に何だか分からないスープと海老油が加えられ、プラスチック製の白い蓮華でよくかき混ぜながら山椒の実を見つけて美味しく戴きました。 メニューも豊富でラーメン10種、つけ麺3種に和え麺に炒飯と餃子もラインナップされそれぞれのメニューに4種類の麺を使い分けているのは凄いですね。 4種類の麺箱はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9133653.html