投稿する

全国の餅の人気口コミランキング(15ページ目)

7,214 メニュー

こちらは餅のランキングページです。

SARAHには7214件の餅の情報があります。

たくさんの餅の中から、あなたの食べたい一品を見つけよう!

3.0
からみ餅そば(楽庵)
ランチ
今日不明
新宿三丁目駅から187m
東京都新宿区新宿2丁目13-10武蔵野ビル1F

レビュー一覧(1)

  • user_54668609
    user_54668609

    冷たい蕎麦が盛られた器にツユを張り、その上に一口大の揚げ餅、大根おろし、ナメコ、ネギ、細切りのシソの葉、刻み海苔が盛られている。物の本によれば北海道産の蕎麦粉を使用した二八蕎麦とのこと。蕎麦粉は粗挽きで、口にすると良い意味でザラッとした舌触りがする。そして歯ごたえはモッチリとしており、相当に出来の良い美味しい蕎麦である。↵

3.0
もち ブルーチーズとあんずとパインのクリーム(テコナベーグルワークス)

レビュー一覧(1)

  • user_04993152
    user_04993152

    もち↵ブルーチーズと↵あんずとパインのクリーム↵(くるみ生地)↵290円(税込)↵新商品。↵生地はもちっと。↵くるみ入りなんて贅沢。↵切ってみるととりあえずちと臭いw↵いやいや、くさってるわけじゃなくてブルーチーズの香りw↵結構強烈な香り。↵中にはあんずとパインのクリーム。↵くるみごろごろ生地にブルーチーズまで入ってる!↵あんずとパインのクリームの甘酸っぱさがたまんない。↵果肉も入って、結構酸味が強くて美味しい。↵ブルーチーズが不思議と合うんだな、これが。↵好みが分かれるかも。↵チーズ味が結構強烈なので。↵ブルーチーズが好きな人にはおすすめ。↵私は好きです。

3.0
いちご大福(若松園)
今日08:00~18:30
朝日駅から229m
三重県三重郡朝日町柿2198−1

レビュー一覧(1)

  • tetsudo_o
    tetsudo_o

    #美味しい #グルメ #三重 #三重県 #スイーツ #甘味 #テイクアウト #和菓子 #いちご大福 #大福 #いちご #苺 #あんこ #餅 #お餅 #もち

3.0
一本饂飩風くず餅(船橋屋  鬼平江戸処店)
ランチ
今日不明

レビュー一覧(1)

  • ginmaru
    ginmaru

    びっくりでしたから注文しちゃいました コレ! 太いうどんよりも大きいし太いんですΣ('◉⌓◉’) ちょっと食べづらいぃぃくず餅1本なんです(笑)きな粉に黒砂糖?胡麻がトッピングされていて、口の中がかなりモサモサしちゃうところが罰ゲームみたいでした(^_^;) でもくず餅好きなら、食べごたえ満点ですから一度チャレンジしてみて(笑)

3.0
安倍川もち  セット(廚菓子くろぎ (クリヤカシクロギ))
ランチ
今日09:00~19:00
本郷三丁目駅から243m
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 本郷キャンパス 春日門 Daiwaユビキタス学術研究館 1F

レビュー一覧(1)

  • ginmaru
    ginmaru

    お高ーい安倍川もちは、金粉が載っていて、甘くないきな粉がたっぷりかかっていました。うーん、お餅に絡めたりまぶしきれない程のきな粉。もったいないので、きな粉好きなのでスプーンですくって食べました(^◇^;) 黒蜜もかけましたが甘すぎな感じでしたから、一気にかけない方が良いかも?でも出来ればコスパが良い方が嬉しいですねσ(^_^;)

3.0
アイスクリーム(華もち みたらし胡桃)(ハーゲンダッツ)

レビュー一覧(1)

  • user_40672297
    user_40672297

    ハーゲンダッツの華もちシリーズはすごい人気で生産が追いついていないそうですね!そのニュースをみて、最寄りの中野駅周辺のコンビニを探し回ってみました。 すると三件目。  あるじゃないですか!みたらし胡桃の方だけGETです。やっぱりきなこ黒蜜の方が人気なんですね。どうやら偽物ではない。本物みたいです。あと一枚めくれば中身の登場です。パカッ♪お餅Inみたらしダレひとすくいすると餅が伸びます。そして、中からは胡桃がゴッソリ。 この胡桃とお餅とみたらしダレのバランスがちょうどでスゴく美味しいです。  よく雪見大福くらべてどうかと聞かれますが、お餅とギュウヒでぜんぜん違います。  一味違うアイスクリームを楽しみたい方向け!といいますか、アイスが大好きな人向けです。

3.0
王道!明太子もちチーズもんじゃ(ハーフ)(多幸 )
今日不明
山陽明石駅から260m
兵庫県明石市本町1-4-14

レビュー一覧(1)

  • fuku_ramone
    fuku_ramone

    お店の方が焼いてくれるので心配無用です小さなもんじゃ用のコテ デザインがかわいいです まず野菜を鉄板に移して~海老や餅を混ぜながらどんどん炒めていきます 時折コテで野菜を切るようにしたり火が通ってしんなりしたら土手を作ります 出汁を入れて~ 明太子投入!さらに馴染ませます ここからじゃんじゃん空気を入れるように焼いていきます 水分がある程度飛んだら 広げてチーズ投入 チーズが溶ければ完成です 小さなコテですくうのではなくこそぎ取るとうにします 最初に入れた海老の香りがいい! だんだん焦げてくるんですがおこげも美味しいですよ~うーん、もんじゃいいなぁ 次回はプラネタリウムもんじゃかな?(笑)

3.0
朔日餅  10月「栗餅」(赤福 本店向かい別店舗 )
今日05:00~17:00
三重県伊勢市宇治中之切町26

レビュー一覧(1)

  • ginmaru
    ginmaru

    有名な伊勢神宮の参拝のあとに、立ち寄りたい、お土産にしたい「赤福」のお店で毎月1日しか買えない「朔日餅」の10月は特に人気が高いそうです。栗餅と言われていますが、栗あんのおはぎでした。こぶりなので、2.3個は食べられますが、また1年後にしか食べられないのは悲しいぃぃ。東海圏でしか買えないのも悲しいぃぃ。

3.0
武道餅(ぶどう餅)(正華堂 )
今日不明
香川県東かがわ市湊1844-3

レビュー一覧(1)

  • 祖母が好きだった和菓子です。ぶどう餅ですが、漢字表記は武道餅でした。武道餅の由来は、戦国時代に阿波と讃岐の境のため戦火に明け暮れ、その折にもち団子を串に刺して武士に差し出したのがそもそもで、その当時は”戦力餅”として言い伝えがあったそうです。氏神の白鳥神社に供えられるようになって武道餅と呼ばれるようになり郷土名物になったそうです。 #餅