投稿する

西武新宿駅のつけ麺の人気おすすめランキング(ガッツリ)(3ページ目)

217 メニュー

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。

こちらは西武新宿周辺で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。

西武新宿周辺では217件のつけ麺が見つかりました。

西武新宿周辺では、煮干中華そば鈴蘭 新宿店 (すずらん)の辛つけ麺や中華そば つけ麺 百日紅 新宿店の濃厚平子煮干しつけ麺などが人気のメニューです。

217件のメニューから、あなたが食べたいつけ麺を見つけてみてください!

3.0
濃厚平子煮干しつけ麺(中華そば つけ麺 百日紅 新宿店)
今日11:00~23:00
西武新宿駅から762m
東京都新宿区新宿3丁目4−8 京王フレンテ新宿3丁目

レビュー一覧(2)

  • bokurarri
    bokurarri

    煮干しを感じると言っても、大抵が動物魚介に節粉が盛ってあるものばかり しかし、こちらはきっちり煮干しがきらめくようにニボ狂も私も納得のもの 中には細めのメンマと細切りチャーシュー 麺は中太のやや細麺 これがツルツルモッチモチで個人的に好み つけ汁は濃度高く、つけ汁の纏わりっぷりがすごいので、ちょいつけくらいで食べるのもありです 自分の中で濃厚系でニボがっつり感じられるのは初めてかもしれません

  • edono_tai55
    edono_tai55

    濃厚平子煮干しつけ麺 煮干しがいいですよ #つけ麺 #煮干しつけ麺

3.0
オマール海老つけ麺(麺屋 翔 本店)
今日11:00~15:00,17:00~20:45
西武新宿駅から310m
東京都新宿区西新宿7丁目22-34

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    本日ようの特注麺は、いつも通りの全粒粉混じりの弱中太のムッチムチの麺。その上には付け合せのパプリカ、さやいんげん、なんかの瓜?(黄色いやつ)、そしてサーロインステーキこの色彩されたトッピングは美しくもあり、美味しもある。オマール海老のつけ汁は濃厚はもちろん、口の中に広がる海老が美味だこと。攻めに攻めた濃度と、抑えに抑えたクドさが素晴らしく、いくら食べ進めても箸が止まらない。また、トッピングのステーキが脂が乗っていて、口の中に広がった脂とつけ汁の調和も取れていて最高だった。最後のスープ割は、トマトをベースにしていて海老トマトスープに変化させて〆る。

3.0
能登のセコガニつけ麺(麺屋 翔 本店)
今日11:00~15:00,17:00~20:45
西武新宿駅から310m
東京都新宿区西新宿7丁目22-34

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    つけ汁はとろっとろの超蟹フレーバー ひと舐めして止まらなくなりそうになる 甲殻類独特の香ばしさもあれば、蟹味噌の濃厚な旨味がズドンと舌に感じる これまたオシャレな麺サイド パンとアスパラとレアチャーシュー パンにはワサビ風味の蟹味噌と蟹味噌ペースト これは途中でつけ汁浸して食べる(至福) 特別仕様の麺はつるつるもちもち、とても弾力性あり これをつけ汁と一体化させたらもう美味し過ぎて溜まらない

3.0
濃厚烏賊鶏白湯つけ麺(麺屋 翔 本店)
今日11:00~15:00,17:00~20:45
西武新宿駅から310m
東京都新宿区西新宿7丁目22-34

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    まさにメニューの名の通り烏賊が最前面に出て、後ろから鶏白湯がサポートする そんな感じの味わい 体感で烏賊8割:鶏白湯2割って感じでした まぁいつものことですが、麺は綺麗に揃えられている 真ん中にイカ明太と、右手にホタルイカ チャーシューもあるけど、烏賊満開 麺は心の味食品製の麺はツルツルモチモチ

3.0
鶏白湯つけ麺(麺屋 翔 本店)
今日11:00~15:00,17:00~20:45
西武新宿駅から310m
東京都新宿区西新宿7丁目22-34

レビュー一覧(3)

  • bokurarri
    bokurarri

    この濃厚なつけ汁が美味しいこと 翔の鶏白湯は洋風な雰囲気もある 上に乗っているのはカニ味噌っぽい味したペースト チャーシューに食べるのがいいのか、つけ汁に溶かすのがいいのか…色々な食べ方がありそう 麺はつるつるもちもち 今回のはちょっと水切り甘かったかな

  • bokurarri
    bokurarri

    つけ汁は他に類を見ない濃厚且つ上品で甘みの強くてウマウマ。大つけ麺博提供から麺厚を変えたという面は食感舌触りが面白過ぎる。こんなの食べたことない!つけ汁も良く絡んでいい感じ。中でレモンを麺に絞って食べるとこれまた良い味変になる。鶏白湯のつけ汁が面白いほどの変化をもたらすので必須の行為。

  • zero
    zero

    美味いがスープがなくなってしまい 完食することが出来なかった💦 #つけ麺 #ラーメン

3.0
つけ麺(醤油・細麺)(佐藤製麵処)
ランチ
今日不明
西武新宿駅から564m
東京都新宿区歌舞伎町2-8-12

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麺(醤油、細麺・脂無し・野菜無し)戴きました。 麺は角細ウェーブのエッジに尖りがある自家製麵で、一見チープな感じがしますが黄色い透明感のある多加水麺がツルっとした喉ごしを楽しませてくれる手櫛で綺麗に整えられた伸びのある面白い麺です(麺量:茹で前175g位で腹6.5分目といったところで麺だけでは満足できない量です)。 つけ汁は酸味と辛味と粘度が無いオイリー感超微アリな薄い豚骨醤油味で、塩味(えんみ)が強く魚介や動物系の出汁感が失われていて只々カエシのショッパ味が際立っているつけ汁に仕上がっています。 具はメンマは無く、カラメに味付けされた豚モモ肉叉焼1枚と味玉半分と海苔1枚が麺の横に添えられ、笹切り長葱がつけ汁に沢山浮遊しています。 食券を渡す時に「麺の太さ(細麺選択)」「脂の量(無し選択)」聞こえなかったのかもう一度「無し」と言った事できっと野菜(茹でモヤシ)も無くなってしまったのですね。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、シャバ系つけ汁が細麺の間に絡まりショッパ味で目が覚める様にツルっと啜れました。 スープ割はブーメラン方式に何かのスープが注がれ、プラスチック製の薄緑色した蓮華で3・4口戴いてみましたがやはり、塩味が効き過ぎているのでその時点で止めておきました。 お店は10日程前に伺った「貴太郎」と同じホテルの入口階段挟んだお隣に佇んでいて、奥州(岩手県付近)麺処とも謳われておりやはり、東北地方の冬の寒さを乗り切るための「塩味(えんみ)」が強調される1杯でした。 こだわりはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9004098.html

3.0
海老つけ麺(魚米 新宿店)
ディナー
今日16:00~23:00
西武新宿駅から708m
東京都新宿区新宿3丁目35番地10 ローヤルプリンスビルB1F

レビュー一覧(1)

  • rontan
    rontan

    お魚食べたあとにつけ麺は想像してませんでした。 海老の味がしっかり出ていてさっぱり美味しかったです。

3.0
濃厚魚介つけ麺(麺食い 慎太郎)
今日不明
西武新宿駅から609m
東京都新宿区西新宿6丁目2-3新宿アイランド・アネックス1F

レビュー一覧(2)

  • user_96456315
    user_96456315

    トッピングは、のり・メンマ・味玉・ネギ・チャーシューから選べます。 自分はチャーシューを選びましたが、チャーシューは、やわらかくて美味い。 そして麺はツルシコな感じ。中太です。スープは、魚介が立っていて美味しい。うん、レベルが総じて高いです。際立って特徴があるわけではないですが、つけ麺としてGOOD!

  • mina1120
    mina1120

    #ランチ #東京 #西新宿 #ラーメン #つけ麺 #魚介つけ麺 #こってり

3.0
味玉つけ麺(麺屋 翔 本店)
今日11:00~15:00,17:00~20:45
西武新宿駅から310m
東京都新宿区西新宿7丁目22-34

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    この美しい盛り付けと褐色のつけ汁に今にも涎が出てしまいそう 麺側の器には綺麗に畳まれた麺と豚と鶏のチャーシュー そしてバジルソースが添えられています 低温調理されたチャーシューは外側にペッパーがまぶされて、肉々しさを感じる出来 麺はわずかに全粒粉が混じり、ムチムチで美味い 個人的好みになるが、もうちょっと太めでモリモリ食べたい そしてこのつけ汁がホント美味しい鶏が濃縮されて、口の中を覆い尽くす濃さが心地よい美味しさなんです 表面を覆う鶏油が膜を張る勢いなのだが、嫌にさせないのは翔マジックですね 中には小さく刻まれたチャーシューが入っています 半年前に食べた時はクルトンが乗っていましたが、今回はフライドガーリックでした 確かに、クルトンが合うようなまるでポタージュのようなスープなので、あれはあれで良かったのにな

3.0
秋の秋刀魚つけ麺(麺屋 翔 本店)
今日11:00~15:00,17:00~20:45
西武新宿駅から310m
東京都新宿区西新宿7丁目22-34

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    まずは麺の器から 上に乗った秋らしいもみじ形の生麩 松茸に大根おろし、火を通した秋刀魚の漬け 麺の周りに秋刀魚で仕込んだ特製タレ 美しいですね つけ汁は秋刀魚のエキスが抽出された特製醤油 中には牛蒡が入っていて出汁にも使われてるようです 松茸が贅沢に使用されてます 味わおうと一口だけ食べようと思うも、噛み切れずに一口で食べてしまった 旬な素材で秋刀魚といえどエグみは必須と思いきや、それを気にさせない技術は凄い ほんと旨みを如実に抽出されていて美味しかったです

3.0
パクチーつけ麺(Joker (ジョーカー))
今日定休日
西武新宿駅から859m
東京都新宿区新宿3-8-2 クロスビル 1F

レビュー一覧(1)

  • user_54668609
    user_54668609

    見た目は思いっきり東南アジア系なのだが、食べてみると意外にマッチしているので驚く。思えば蕎麦はネギとワサビを投入した蕎麦汁につけて頂くが、ネギの代わりにパクチー、ワサビを溶かした蕎麦汁の代わりがピリ辛ダレと考えれば合点がいくかもしれない。東南アジア風の味付け全開なのに和風な味で着地するのは蕎麦の効用だろう。

3.0
麻辛丸(つけそば 黒門)
今日不明
西武新宿駅から270m
東京都新宿区西新宿7丁目10-12

レビュー一覧(2)

  • zunzun940235
    zunzun940235

    麺の量は少なめにしてもらうと(女性は)ゆで卵が付いてきます。太麺なので思っているより多く感じるはずですので麺の量を減らすと良いのではないでしょうか?もっちりした太麺はパスタより太い印象。この太さだからこそのスープではないかと思います。しっかりとした辛さがあります。しかも痺れる系です。人によったら辛すぎてNGでしょう。夏にはスッキリさせてくれて食欲増す一品ではないかと思います。辛さと酸っぱいような痺れがあって刺激が好きな方にお薦めしたい麺です。

  • つけ汁はラー油と唐辛子で構成されていて、辛さはルックスに比べると、そんなに辛くない。 麺は密度の高い太麺。程よい長さ。 細切りのチャーシューやメンマがつけ汁の底に沈み程よく味がしみていた。 ごちそうさまでした。 #つけ麺

3.0
媛っこ 地鶏つけ麺(麺屋 翔 本店)
今日11:00~15:00,17:00~20:45
西武新宿駅から310m
東京都新宿区西新宿7丁目22-34

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    つけ汁がこちら 醤油ベースなんですね 勝手な思い込みで鶏白湯だと思っていました そりゃ普段、鶏白湯出してるんだから変えてくるよね 表面に油を浮かせており、熱を逃さない効果と鶏の旨みもあり スープはシャバシャバ系 濃い目のカエシに凝縮された媛っこが口に広がります

3.0
「淡路島の無鉄砲娘・原坂」のリクエストで翔 ※限定(麺屋 翔 本店)
今日11:00~15:00,17:00~20:45
西武新宿駅から310m
東京都新宿区西新宿7丁目22-34

レビュー一覧(1)

  • bokurarri
    bokurarri

    超極太麺は超絶なピロピロ麺。モッチモチ過ぎて食べるの疲れるくらい。そこに濃厚な豚骨魚介のスープが、麺に負けないくらいにパワフルなつけ汁。中には角切りのチャーシューとメンマがチラホラ。 ほんと、こんなの食べたことない!って感じのつけ麺だけど、ちゃんと食べていて美味しさを感じられたのが素晴らしい。